JPH03222920A - グリルの制御装置 - Google Patents

グリルの制御装置

Info

Publication number
JPH03222920A
JPH03222920A JP2248116A JP24811690A JPH03222920A JP H03222920 A JPH03222920 A JP H03222920A JP 2248116 A JP2248116 A JP 2248116A JP 24811690 A JP24811690 A JP 24811690A JP H03222920 A JPH03222920 A JP H03222920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
grill
timer
ignition
grill burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565170B2 (ja
Inventor
Hachiro Takeuchi
竹内 八郎
Tetsuo Tatematsu
立松 徹雄
Seiji Moriguchi
誠治 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2248116A priority Critical patent/JPH03222920A/ja
Priority to KR1019910010731A priority patent/KR940005904B1/ko
Publication of JPH03222920A publication Critical patent/JPH03222920A/ja
Publication of JPH0565170B2 publication Critical patent/JPH0565170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/06Roasters; Grills; Sandwich grills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、作動時間が所定時間以上になると自動的に燃
焼を停止させるためのタイマを備えたグリルの制御装置
に関する。
[Ut来の技術] 実開昭58−46949号公報には、消火忘れに対する
安全性を考慮して、ガスを点火してから所定時間経過後
に出力信号を出力するタイマ回路により自動的にガスの
供給を停止して消火するとともに、アラームを発鳴する
ガス器具が開示されている。
この場合、通常、点火操作により通電され、同時にタイ
マの作動が開始する。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、例えば、ガスグリルはガステープル等の前面
に開閉扉を備えていて、グリルバーナが燃焼中か否かは
外からは容易に判断できない。
このため、上記従来の技術をガスグリルに適用した場合
、着火とは無関係にタイマ作動を開始するため、所定時
間経過後にアラームが発鳴してもミス着火の場合には調
理が全くなされていないという不具合が起こることが予
想される。
また、タイマの残り時間が表示部に表示されるものにお
いては、ミス着火の場合でも表示時間数等が刻々と変化
するため、燃焼中であると誤判断し易い。
本発明の目的は、アラームあるいは表示により、使用者
が誤判断を起こし難く、使い勝手、が良いグリルの制御
装置の提供にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は以下の構成を採用し
た。
(1)グリルバーナへの燃料供給およびグリルバーナの
点火、消火、燃焼の各動作を司るとともに、所定時間の
間、前記グリルバーナを燃焼させるタイマと、前記所定
時間が好適して、前記タイマの時限作動が終了した時、
報知を行う報知手段とを備えたグリルの制御装置におい
て、前記タイマの時限作動は、グリルバーナの着火検知
により開始される。
(2)グリルバーナへの燃料供給およびグリルバーナの
点火、消火、燃焼の各動作を司るとともに、所定時間の
間、前記グリルバーナを燃焼させるタイマと、前記タイ
マの残り時間を表示する時間表示部とを備えたグリルの
制御装置において、前記タイマの時限作動は、グリルバ
ーナの着火検知により開始される。
し作用および発明の効果コ (作用) グリルの制御装置は、グリルバーナに燃料を供給し、点
火動作を行う。
燃焼が始まり着火検知が成されると、タイマは時限作動
を開始する。
表示器は、残り時間数を表示(M求項2の場合)する。
所定時間が紅過してタイマの時限作動が終了すると、報
知手段が報知を行う(請求項1の場合)とともに、グリ
ルの制御装置はグリルバーナへの燃料供給を停止してグ
リルバーナを自動消火する。
(効果) 着火に失敗した場合、タイマは時限作動を開始しない。
このため、グリルバーナが燃焼しCいないのにタイマの
時限作動が開始し、タイマの終了時、報知手段が報知を
行って使用者を戸惑わせることは起きない(請求項1の
場合)。
グリルバーナが燃焼していないときには、時間表示部の
表示は変化しないため、使用者が燃焼しているものと誤
判断しない(請求項2の場合)。
[実施例] つぎに、本発明の一実施例を第1図〜第7図に基づいて
説明する。
第2図は、ガステープル1を示し、このガステープル1
の上面には、2つのガスこんろ2.3が設けられ、ガス
テープル1の手前側の正面には、ガステープル1内部に
グリル内箱が設けられたグリル4へ調理物を出し入れす
るためのグリル開1′j4扉4aと、各ガスこんろ2.
3およびグリル4をそれぞれ操作するための点消火ボタ
ン5.6.7と、各ガスこんろ2.3およびグリル4の
作動状態を設定するための操作パネル20が設けられて
いる。
各ガスこんろ2.3は通常の加熱動作を行うとともに、
被調理物の温度が一定温度以上に」−昇した場合に燃焼
を停止する安全機能を有して、そのために各ガスこんろ
2.3のこんろバーナ2a、3aの中央部には、鍋等の
調理用容器の温度を検出するためのサーミスタを内蔵し
た温度センサ2b、3bが備えられ、温度センサ2b、
3bの検出温度に基づいて後述する制御回FIPi30
によって安全制御が行われ、安全が確保される。
温度センサ2b、3bの回りには、各こんろバーナ2a
、3aの炎によって温度センサ2b、3bの検出温度に
影響が出ないようにするために、防炎壁2c、3Cが備
えられている。
なお各温度センサ2b、3 ))は、図示しないばねに
よってガステープル1の上方へ向かって押圧支持されて
いて、検出部が調理容器等に対して弾性接触して、密着
するようになっている。
各こんろバーナ2a、3aおよびグリル開閏扉4aの奥
に設けられ調理物に対して上下にそれぞれ配された2つ
のバーナからなるグリルバーナ4bには、第4図に示す
とおり、図示しない燃料ガスの供給口と接続されるガス
管8から分岐して設けられた燃料供給管8a、8b、8
cが接続されている。
また、各バーナ2a、3a、4bには、点火のための火
花放電を行うための点火電極2d、3d、4dと、燃焼
熱を感知して起電力を発生するサーモカップル2e、3
c、4eとが備えられている。
各燃料供給管8a、8b、8cには、燃料ガスの遮断、
ガス量の調節を行うために一体的構成された弁機構11
.12.13が設けられている。
各弁機構11.12.13を構成する弁機能部としては
、それぞれ下流側より上流側へ向がって燃料調節弁11
a、12a、13a、メーン弁11b、12[)、]、
3b、電磁安全弁11c、12C113cがある。
各燃料調節弁11a、12a、13aは、ガステープル
1の正面に設けられたガス量調節レバー5a、6a、7
aによって弁開度が変化し、各バーナへの燃料供給量を
調節する。
メーン弁11b、12b、13bは、ガステープル1の
正面に設けられた点消火ボタン5.6.7の操作に応じ
て開閉するもので、点消火ボタン5.6.7の押し操作
によって開状態と開状態とが交互に変更されるカム機構
を有している。
電磁安全弁1. I C112c、13cは、各メーン
弁11b、12b、13bの開閉動作に関連して開閉さ
れ、メーン弁11b、12b、13bが開状態の場合に
は開状態に維持され、メーン弁11 b、12t)、1
3bを閉状態から開状態へ変更する場合の点消火ボタン
5.6.7の点火押し操作がそのまま継続された場合に
開状態を維持し、その押し操作が解除(停止)されてカ
ム機構によってメーン弁11b、12b、13bを開状
態にする開弁位置に維持されている場合には、別途設け
られたコイルにサーモカップル2c、3e、4eからの
一定以上の電流が通電されている場合にのみ開状態を維
持し、電流値が小さい場合には、開状態となってガスの
供給を停止する。
また、弁機構11.12.13には、他に、メーン弁1
1b、12b、13bが閉状態から開状態に変更される
場合の点消火ボタン5.6.7の点火押し操作が行われ
ている場合にのみ接点をIFIじる点火スイッチlid
、12d、13dが設けられている。
なお、各点消火ボタン5.6.7には、各メーン弁11
b、12b、13bを開状態にする開弁位置を検知する
ために、開弁位置検出用の信号スイッチlie、12e
、13eが備えられている。
以上の構成を有するガステープル1において、各バーナ
は、ガステープル1内に設けられた制御回路30によっ
て制御される。
制御回路30は、マイクロコンピュータを中心として形
成されたもので、第3図に示すとおり、各バーナに対応
してこんろ制御部31.32とグリル制御部33の各機
能部からなる。
各こんろ制御部31.32は、点消火ボタン5.6に連
動する点火スイッチlid、12dが接点を閏じたとき
、点火電極2d、3dで火花放電を行い、各こんろバー
ナ2a、3aでの燃焼を開始する。
また、各こんろバーナ2a、3aの燃焼中には、サーモ
カップル2e、3eからの出力によって電磁安全弁11
c、12cのコイルを通電して弁体の吸温を行って開状
態に維持する。各こんろバーナ2a、3aが被調理物の
煮こぼれ等によっ゛C失火して、サーモカップル2e、
3eの出力が下がった場合には、電磁安全弁11c、1
2cへの通電電流が下がり、弁体を吸着できなくなるた
め、失火検知状態として電磁安全弁11c、12cが閉
じられ、燃料ガスの供給が停止される。
また、燃焼中には、温度センサ2b、3bによる鍋等の
調理用容器の検知温度に基づいて被調理物の温度を監視
して過熱を防止するための自動停止制御も行われる。
この過熱の防止のための制御としては、煮物等のための
焦げ付き防止のために、被調理物の温度が約130°C
以上になったとき燃料供給を停止するローカット動作と
、天麩「等の調理ができるようにさらに制限温度を約2
50℃まで高くしたハイカット動作との2とおりがあり
、本実施例では、操作パネル20に設けられた切替スイ
ッチ21b、21cによって操作が行われる度に動作モ
ードが切り替えられ、動作モードの切り替えに対応して
、点消火ボタン5.6に近接して設けられた緑色LE 
D 22 b、22cと赤色LED23b、23cによ
ってそれぞれローカット動作とハイカット動作の各モー
ドであることが表示される。
ここではより安全な動作を行うために、使用開始ととも
に制限温度の低いローカット動作モードになり、切替ス
イッチ21b、21− cを押すと動作モードが変更さ
れてハイカット動作になり、それぞれの動作モードにお
いて、前述の温度が検知されると、電磁安全弁11c、
12cへの通電が停止されて、燃料供給が停止される。
この場合、点消火ボタン5.6はメーン弁11b、1.
2bを開状態に維持した状態のまま電磁安全弁1IC2
12Cのみが閉じられることになるため、温度検知によ
る自動停止制御を行ったことを示すために、後述するブ
ザー34によって報知してその旨を使用者に知らせ、点
消火ボタン5.6の押し操作によるメーン弁11b、1
2bの閉弁操作を促す。
この報知は、自動停止制御されるときに点灯している各
L E D 221〕、22c、23b、23cを点滅
動作に変更するようにしてもよい。
グリル制御部33によるグリル4の制御では、−F記の
各こんろバーナ2a、3aの場合と同様に、クリルバー
ナ4 bについてサーモカップル4eによる失火等の検
出による安全制御が行われる一方で、過熱に対しては、
温度検知によるものではなく、加熱時間を制限Vること
によって安全を確保する。
そのために、グリル制御部33には、タイマ部33aが
備えられている。
タイマ部33aは、点消火ボタン7の点火押し操作を行
い、グリルバーナ4bが着火し、サーモカップル4cに
よって検知される温度が所定温度以上になって着火が検
知された時作動を開始し、通常では8分が経過すると、
自動的に電磁安全弁13cを閑じて燃料ガスの供給を停
止するように作用する。
またタイマ部33aは、作動時間を設定するために、操
作パネル20に増加および減少用のタイマ設定キー24
a、24bと7セグメントによって作動時間を2桁のア
ラビア数字で表示する時間表示部25とを備えていて、
15分以内で増減させ任意の時間を作動時間として設定
できる。
ここでは、点火ボタン7の点火押し操作を行い、信号ス
イッチ13eが接点を閉じたとき、8分が設定され、そ
の後、増加用のタイマ設定キー24aの押し操作がある
と、設定時間が9分になり、その後、さらにタイマ設定
キー24aの押し操作が1回ある度に1分ずつ設定時間
が縁り上がり、最大で15分以内を設定できる。また、
減少用のタイマ設定キー24bを押し操作した場合には
1分ずつ設定時間が繰り下がる。
尚、時間表示部25では、タイマ部33aの作動中に残
り時間を分単位で表示し、30秒以下になった場合には
秒単位で表示する。
前記のように、タイマ部33aの作動は、着火検知後に
開始されるので、着火に失敗した場合等には、タイマ部
33aは作動しない。このため、グリルバーナ4bが燃
焼していないのに、タイマ部33aだけが作動し、タイ
マ終了時のブザー34の報知があっても調理が全く成さ
れず、使用者が戸惑うという事態は生じない。また、グ
リルバーナ4bが燃焼していないときには、時間表示部
25の表示は残り時間を表示しない(表示が変化しない
)ので、使用者は、グリルバーナ4bが燃焼しているも
のと誤判断しない。
本実施例では、タイマ部33aの作動時間の延長を容易
に行うことができるようにするために、グリルバーナ4
bによる加熱の終了が近付いたことを知らせるための報
知手段としてブザー34を備えている。
このブザー34は、タイマ部33aによってグリルバー
ナ4bの消火動作が行われる30秒前に報知動作を行う
ようになっているため、ブザー34による報知を受けて
タイマ設定キー24を操作すれば、必ずグリルバーナ4
bの使用時間を延長する、二とができる。従って、グリ
ルバーナ4bを継続して使用したい場合に、うっかりし
ていて、グリルバーナ4bが消火されてしまうことがな
い。
またブザー34は、タイマ部33aの作動終了時の報知
と、作動終了後にも、点消火ボタン7によるメーン弁1
3 bの閉弁操作(消火操作)が行われるまで、1分経
過する度に繰り返し報知を行い、使用者に対して前記t
i(1Nメーン弁13bの閉弁操作)を促す。
さらに、グリル制御部33には、グリルバーナ4bの着
火を表示するための着火ランプ26が点消火ボタン7に
近接して設けられている。
着火ランプ26は、グリルバーナ4bに近接して設けら
れるサーモカップル4eによって検知される温度が所定
温度以上になった場合に点幻され、検知温度が下がった
場合には、失火検知状態として消幻される。
グリル制御部33では、点消火ボタン7によるメーン弁
131〕の閉弁操作が行われなくて信号スイッチ13e
が接点を閑じている状態にあるのに、失火検出等によっ
て電磁安全弁13cが閉じた場合には、ブザー34で報
知を使用者に知らせる。
この報知は、着火ランプ26を点滅動作に変更するよう
にしてもよい。
なお、ガステープル1の正面に設けられたロックレバ−
9は、年少者等が不注意によって点火操作を行わないよ
うにするために、各点消火ボタン5.6.7の押し操作
ができなくなるようにロックするものである。
次に、以上の構成からなる本実施例のガステープル1に
おけるグリル4の作動を第1図に基づいて説明する。
時間t1に、使用者が、点消火ボタン7を操作して押す
と、メーン弁13bが開状態になるとともに′七磁安全
弁13cが開状態となり、グリルバーナ4bへ燃料ガス
が供給される。
このとき、信号スイッチ13eおよび点火スイッチ13
dが接点を閉じ、グリル制御部33においては、信号ス
イッチ13eの開動作に対応して、時間表示部25には
8分を示す数字が現れ、これらと並行して図示しない高
電圧発生回路によって点火電極4dで火花放電が行われ
る。
尚、本実施例では、調理タイマーの初期設定を8分に設
定しているが、通常、グリルの調理時間(魚調理など)
は7分〜9分であるので、タイマーの設定をグリル4使
用の度に大幅にし直す必要がなく、使い勝手が良い。
グリルバーナ4bでは、供給された燃料ガスが点火され
て着火し、それによってサーモカップル4eが加熱され
る。
時間t2にサーモカップル4eの温度が十分に上昇する
と、サーモカップル4eの出力に基づいて着火検知状態
となってタイマ部33aが作動を開始するとともに、着
火ランプ26で着火が表示され、電磁安全弁13cが吸
上されて開状態に維持される。尚、タイマ部33aが作
動を開始すると、時間表示部25内の数字右下のドツト
が点灯表示から点滅表示に変わる。
使用者は、着火ランプ26の表示に対応して点消火ボタ
ン7の押し操作を解除すると、カム機構によってメーン
弁1.3 bが開状態に維持され、このとき電磁安全弁
13cが開状態に維持されているため、燃料ガスは継続
してグリルバーナ4bへ供給される。
グリルバーナ4bの着火の確認後に、使用者は、グリル
4の使用時間を設定するために、必要に応じてタイマ設
定キー24a、24bを操作すると、時間表示部25の
表示時間が変化し、タイマ部33aの作動時間はそれに
対応して設定され、以上の操作により、タイマ部33a
の作動時間Tが設定され、それに対応して、タイマ部3
3aの作動終了時刻が、例えば時間tnと設定される。
グリル4によって調理を行う間、タイマ部33aの作動
時間Tが時間の経過とともに次第に減少し、それに対応
して時間表示部25の表示時間が減少する。
タイマ部33aの残りの作動時間Tが1分を切り、残り
時間が30秒(時間t3)になると、ブザー34によっ
て報知が行われる。
この場合、ブザー34は、例えば第5図に示すような、
パルス幅の小さい5つのパルス信号によって駆動され、
使用者がタイマ部33aの作動時間の終了が近付いたこ
とに気が付き易くしている。
従って、使用基は、被調理物の調理状態を確認し、その
とき加熱時間が短く、調理が不十分であれば、増加用の
タイマ設定キー24aを操作してタイマ部33aの作動
時間を延長させることができる。
この結果、作動時間の延長により、作動終了時刻は延期
され、グリル4の使用を開始してから延期された時刻ま
で連続して加熱を行うことができる。
従って、調理中に加熱が中止されてしまって、調理が中
途半端になり、調理を失敗してしまうことがない。
時間tnになると、タイマ部33aの作動時間1゛が終
了し、時間表示部25の表示時間は0分となり、電磁安
全弁13cが閉じられてグリルバーナ4bの消火動作が
行われる。
このとき、ブザー34によって消火動作が行われたこと
が知らせられる。
この場合には、ブザー34は、第6図に示すように、パ
ルス幅が大きくなった5つのパルス信号によって駆動さ
れるため、ブザー音の発生時間が長くなり、点消火ボタ
ン7によるメーン弁13t)の閉弁操作を促すのに適切
である。
点消火ボタン7で閉弁操作を行うと、メーン弁13bの
開口ツタが解除されて閉じるとともに、信号スイッチ]
、3eがオフとなり、時間表示部25の表示が消える。
上記実施例で示したように、グリルバーナ4bが着火し
て、サーモカップル4eの温度が十分に上昇し、着火検
知状態となった時間t2が到来しない限り、タイマ部3
3aは作動を開始しない。
すなわち、時間tnでブザー24による報知があったと
きには調理は必ず進行しており、燃焼しないでタイマ部
33aのみが作動しタイマ終了時(tn)にブザー34
による報知が行われて使用者が戸惑うことは生じない。
上記の実施例では、点火操作後に、タイマ部33aへの
時間設定を行ったが、多数の調理を行うために、特に調
理時間を設定しない場合にも、タイマ部33aの作動終
了の30秒前にブザー34によって報知されたときに作
動時間を延長すればよいため、うつかりしていて、調理
の途中で消火されてしまうことがない。
また、タイマ設定キー24a、24bによる作動時間の
設定操作をしない場合には、点火操作後、一定の作動時
間、例えば8分間でグリルバーナ4bが自動的に消火さ
れるため、タイマ部33aの作動時間に残り時間がある
場合に、被調理物をグリル4内から取り出してしまい、
そのとき点消火ボタン7の消火操作を忘れてしまっても
、タイマ部33aの動作終了とともに、電磁安全弁13
Cが閉じられるため、グリル4が過熱することがなく、
安全である。
以上の実施例では、グリルバーナ4bの着火を知らせる
ために、着火ランプ26を設けたが、グリル4に関する
着火ランプを設けないで、時間表示部25を名犬表示の
ために用いてもよい。
そのためには、点消火ボタン7の点火操作時には、時間
表示部25による時間の表示は行われず、サーモカップ
ル4eによる着火検知があったときに初めてタイマ部3
3aの作動時間として表示させるようにする。
尚、上記実施例では、第7図(a>のように、タイマ部
33aの作動中を表す方法としてドツト251を点滅表
示させなが、これに限らず、第7図(b)のように、タ
イマ部33aの作動と同時に表示数字を点灯から点滅に
したり、第7図(c)のように、点滅から点灯に変更す
るようにしても良い。
以上の実施例では、ガステープルにおけるガスグリルを
示したが、燃料の石油を気化させたガスを燃焼させる方
式のグリルであっても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるガステープルの作動を
説明するタイムチャート、第2図はそのガステープルの
斜視図、第3図はそのガスデープルの制御内容を説明す
るための機能ブロック図、第4図はそのガステープルの
ガス回路図、第5図、第6図はそのガステープルのブザ
ーの発生音を説明するための波形図、第7図はそのガス
テープルの時間表示部の他の実施例を示す説明図である
。 図中 4・・・グリル 4b・・・グリルバーナ 33
a・・・タイマ部(タイマ)33・・・グリル制御部(
グリルの制御装置) 34・・・ブザー(報知手段)2
5・・・時間表示部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)グリルバーナへの燃料供給およびグリルバーナの点
    火、消火、燃焼の各動作を司るとともに、所定時間の間
    、前記グリルバーナを燃焼させるタイマと、 前記所定時間が経過して、前記タイマの時限作動が終了
    した時、報知を行う報知手段と を備えたグリルの制御装置において、 前記タイマの時限作動は、グリルバーナの着火検知によ
    り開始されることを特徴とするグリルの制御装置。 2)グリルバーナへの燃料供給およびグリルバーナの点
    火、消火、燃焼の各動作を司るとともに、所定時間の間
    、前記グリルバーナを燃焼させるタイマと、 前記タイマの残り時間を表示する時間表示部とを備えた
    グリルの制御装置において、 前記タイマの時限作動は、グリルバーナの着火検知によ
    り開始されることを特徴とするグリルの制御装置。
JP2248116A 1989-12-22 1990-09-18 グリルの制御装置 Granted JPH03222920A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248116A JPH03222920A (ja) 1989-12-22 1990-09-18 グリルの制御装置
KR1019910010731A KR940005904B1 (ko) 1989-12-22 1991-06-26 가스테이블의 그릴제어방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33401989 1989-12-22
JP1-334019 1989-12-22
JP2248116A JPH03222920A (ja) 1989-12-22 1990-09-18 グリルの制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195797A Division JPH07167428A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03222920A true JPH03222920A (ja) 1991-10-01
JPH0565170B2 JPH0565170B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=67513315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248116A Granted JPH03222920A (ja) 1989-12-22 1990-09-18 グリルの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03222920A (ja)
KR (1) KR940005904B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112330U (ja) * 1991-03-19 1992-09-30 パロマ工業株式会社 ガステーブルのグリル使用報知装置
JPH0646629U (ja) * 1992-11-24 1994-06-28 株式会社コーケン ロースター
JP2009002542A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Paloma Ind Ltd 加熱調理器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557659U (ja) * 1978-10-16 1980-04-18
JPS5671716A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Omron Tateisi Electronics Co Stove controlling system
JPS5846949U (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 株式会社ハ−マン ガス器具
JPS63309217A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 株式会社日立ホームテック こげ目センサ−付ガステ−ブル
JPH01160209U (ja) * 1988-04-25 1989-11-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846949B2 (ja) * 1976-03-31 1983-10-19 三菱電機株式会社 トランジスタチヨツパ制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557659U (ja) * 1978-10-16 1980-04-18
JPS5671716A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Omron Tateisi Electronics Co Stove controlling system
JPS5846949U (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 株式会社ハ−マン ガス器具
JPS63309217A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 株式会社日立ホームテック こげ目センサ−付ガステ−ブル
JPH01160209U (ja) * 1988-04-25 1989-11-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112330U (ja) * 1991-03-19 1992-09-30 パロマ工業株式会社 ガステーブルのグリル使用報知装置
JPH0646629U (ja) * 1992-11-24 1994-06-28 株式会社コーケン ロースター
JP2009002542A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Paloma Ind Ltd 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005904B1 (ko) 1994-06-24
KR920006684A (ko) 1992-04-28
JPH0565170B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001141244A (ja) コンロ
JP2005009693A (ja) コンロ
KR940002746B1 (ko) 그릴 제어장치
JPH03222920A (ja) グリルの制御装置
KR940005905B1 (ko) 가스테이블의 그릴제어방법
JPH07167428A (ja) 燃焼制御装置
KR940009060B1 (ko) 그릴 제어장치
JP4364680B2 (ja) ガス燃焼調理器具
KR100220317B1 (ko) 가열장치
JP4004363B2 (ja) ガスコンロ
JPH09222226A (ja) 燃焼装置
CN219955404U (zh) 具操作指引及状态显示的面板装置
KR950007401B1 (ko) 조리장치
KR940000171B1 (ko) 곤로의 제어장치
KR940002719B1 (ko) 온도센서를 가진 조리기
JP3693197B2 (ja) グリル付ガス調理器
JP4046583B2 (ja) ガスコンロ
JPH049523A (ja) こんろの制御装置
ITVA990001U1 (it) Piano di cottura a gas
KR940004004B1 (ko) 다목적 조리기기의 잔여시간수 표시방법
JPH11201456A (ja) ガスコンロ
JP2024000786A (ja) 燃焼装置および加熱調理器
JP2000193248A (ja) テ―ブルこんろ
JP2001330251A (ja) ガス調理器
JP2024036256A (ja) 燃焼装置および加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees