JPH049523A - こんろの制御装置 - Google Patents

こんろの制御装置

Info

Publication number
JPH049523A
JPH049523A JP2112929A JP11292990A JPH049523A JP H049523 A JPH049523 A JP H049523A JP 2112929 A JP2112929 A JP 2112929A JP 11292990 A JP11292990 A JP 11292990A JP H049523 A JPH049523 A JP H049523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature difference
ignition
food
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2112929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531828B2 (ja
Inventor
Hachiro Takeuchi
竹内 八郎
Tetsuo Tatematsu
立松 徹雄
Seiji Moriguchi
誠治 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2112929A priority Critical patent/JP2531828B2/ja
Priority to KR1019910004594A priority patent/KR940000172B1/ko
Publication of JPH049523A publication Critical patent/JPH049523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531828B2 publication Critical patent/JP2531828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被調理物を入れた調理容器をこんろによって
加熱する際に、調理容器内の被調理物の焦げ付きを防止
するためのこんろの制御装置に関する。
[従来の技術] ガスこんろ等による調理における焦げ付きを防止するた
めに、調理容器の底に接触する温度センサを備え、検知
される温度が所定温度、例えば130℃に達した場合に
、加熱を停止するものがある。
また、検知温度の時間傾斜の変化度合があらかじめ定め
られた屈曲点になったことを検出して、被調理物が煮え
立ったときに加熱力を弱めたり加熱を停止することによ
って、焦げ付きを未然に防ぐものがある(特公平2−8
217号)6[発明が解決しようとする課題] しかし、調理に用いられる調理容器の違いや、調理容器
内の被調理物の種類によって焦げ付きが発生する温度が
異なるため、前者のように、一定の温度によって加熱を
停止するものでは、一部の調理容器を使用した場合、お
よび一部の被調理物に対しては、加熱停止の時期が適切
でなく、激しい焦げ付きが発生するという問題がある。
また、後者のものでは、被調理物が煮え立ったことを検
出して加熱力を弱めたり加熱を停止するため、被調理物
が煮え立ってから十分な加熱ができないとともに早切れ
などを起こし易いという問題がある。
本発明は、早切れなどの誤動作を起こすことなく煮え立
った後も必要な加熱力が継続して得られるとともに、焦
げ付きが発生する虞のある場合には、どのような調理容
器や被調理物の種類であっても、焦げ付きを発生させる
ことなく適切な時期に加熱を停止することができるこん
ろの制御装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、加熱手段によって加熱される被調理物の温度
を検知する温度センサを備えたこんろの制御装置におい
て、前記温度センサの検知温度を所定時間間隔で抽出す
る検知温度抽出手段と、該検知温度抽出手段によって前
記所定時間間隔毎に抽出された抽出温度の温度差を求め
る温度差算出手段とを備え、前記温度差が第1の一定温
度差以内であるか否かを判別する第1のステ・yプと、
該第1のステップにおいて前記第1の一定温度差以内で
あることが判別された後に、前記温度差が、前記第1の
一定温度差より大きく設定された第2の一定温度差より
大きくなったか否かを判別する第2のステップとを有し
、該第2のステップにおいて、第2の一定温度以上であ
ると判別されたとき、前記加熱手段の加熱を停止するこ
とを技術的手段とする。
[作用] 本発明では、温度センサによって検知される温度が所定
時間間隔で抽出され、抽出される度に温度差が求められ
る。
この温度差が、第1の一定温度差以内になったことが判
別された場合には、被調理物内に含まれる水が沸き上が
り、そのために、被調理物の温度上昇が小さくあるいは
温度上昇がほとんどなくなり、被調理物が適度に煮え立
っている状態として判別できる。
従って、この場合は、被調理物内に十分な水分が含まれ
ているため、被調理物が焦げ付くことはない。
一旦、被調理物が煮え上がったことが判別された後に、
温度差が第2の一定温度以上になったことが判別された
場合は、被調理物内の水分が少なくあるいはなくなった
ために被調理物の温度上昇が大きくなったことを示す場
合であり、そのまま加熱が継続されると焦げ付きを発生
する可能性が大きい。
本発明では、このとき、加熱゛を停止するため、焦げ付
きを発生させることがなくなる。
[発明の効果] 本発明では、所定時間間隔で抽出される抽出温度の温度
差が第1の一定温度以内が否かによって被調理物が煮え
立っているか否かを判別しているため、調理容器や被調
理物の違いに関係なく被調理物に十分な水分があるか否
かを判別できる。
また、この判別の後に抽出温度の温度差が第2の一定温
度以上になったか否かを判別することによって水分がな
くなったことを検知するため、焦げ付きが進行する前に
加熱を停止することができる。
この場合、焦げ付きが進行する直前までは加熱が継続さ
れ、それ以前に早切れを起こすことがないため、必要な
加熱力が得られ、使い勝手がよい。
[実施例] 次に本発明を実施例に基づいて説明する。
第2図は、本発明のこんろの制御装置を備えたガステー
プルlを示し、このガステープル1の上面には、2つの
ガスこんろ2.3が設けられ、ガステープル1の手前側
の正面には、ガステーブル1内部にグリル内箱が設けら
れたグリル4へ調理物を出し入れするためのグリル開閉
扉4aと、各ガスこんろ2.3およびグリル4をそれぞ
れ操作するための点消火ボタン5.6.7と、各ガスこ
んろ2.3およびグリル4の作動状態を設定するための
操作パネル20が設けられている。
各ガスこんろ2.3は通常の加熱動作を行うとともに、
被調理物の温度が所定温度以上に上昇した場合に燃焼を
停止する過熱防止機能を有して、そのために各ガスこん
ろ2.3のこんろバーナ2a、3aの中央部には、鍋等
の調理用容器の温度を検出するためのサーミスタを内蔵
した温度センサ2b、3bが備えられ、温度センサ2b
、3bの検出温度に基づいて後述する制御回路30によ
って安全制御が行われ、安全が確保される。
なお各温度センサ2b、3bは、図示しないばねによっ
てガステープル1の上方へ向かって押圧支持されていて
、検出部が調理容器等に対して弾性接触して、密着する
ようになっている。
また、各温度センサ2b、3bには、図示しない昇降装
置が備えられていて、点火操作に応じて上昇し、消火操
作に応じて下降する。
各こんろバーナ2a、3aおよびグリル開閉扉4aの奥
に設けられ調理物に対して上下にそれぞれ配された2つ
のバーナからなるグリルバーナ4bには、第3図に示す
とおり、図示しない燃料ガスの供給口と接続されるガス
管8から分岐して設けられた燃料供給管8a、8b、8
cが接続されている。
また各バーナ2a、3a、4bには、点火のための火花
放電を行う点火電極2d、3d、4dと、燃焼熱を感知
して起電力を発生するサーモカップル2e、3e、4e
とが備えられている。
各燃料供給管8a、8b、8cには、燃料ガスの遮断お
よびガス量の調節を行うために一体的に構成された弁機
構11.12.13がそれぞれ設けられている。
各弁機構11.12.13を構成する弁機能部としては
、それぞれ下流側より上流側へ向かって燃料調節弁11
a、12a、13a、メーン弁11t1.12b、13
b、電磁安全弁11c、12C113cがある。
各燃料調節弁11a、12a、13aは、ガステープル
lの正面に設けられたガス量調節レバー5a、6a、7
aによって弁開度が変化し、各バーナへの燃料供給量を
調節する。
メーン弁11b、12b、13bは、ガステープル1の
正面に設けられた点消火ボタン5.6゜7の操作に応じ
て開閉するもので、点消火ボタン5.6.7が一回押さ
れる毎に開状態と閉状態とが交互に変更されるいわゆる
ブツシュブツシュ式のカム機構を有している。
電磁安全弁lie、12c、13cは、各メーン弁11
b、12b、13bの開閉動作に関連して開閉され、点
消火ボタン5.6.7の点火押し操作が行われてメーン
弁11b、12b、13bが閉状態から開状態へ変更さ
れる際に開弁され、その押し操作が解除(停止)されて
点消火ボタン5.6.7がカム機構によってメーン弁1
1b、12b、13bを開状態に保持する開弁位置に維
持されている場合には、別途設けられたコイルにサーモ
カップル2e、3e、4eの出力により一定値以上の電
流が通電されている場合のみ開状態を維持し、失火、着
火ミス等で電流が小さい場合には、閉状態となってガス
の供給を停止する。
なお、こんろ2.3における電磁安全弁11c、12c
については、点火初期のみに強制間のための電流がサー
モカップル2e、3eの出力と関係なく初期電流として
通電される。
弁機構11.12.13には、他に、点消火ボタン5.
6.7の点火押し操作が行われている間にのみ接点を閉
じる点火スイッチ11d、12d、13dが設けられて
いる。
なお、各点消火ボタン5.6.7には、各メーン弁11
b、12b、13bを開状態に維持する開弁位置を検知
するために、開弁位置検出用の信号スイッチlie、1
2e、13eが備えられており、信号スイッチ11e、
12eは、電磁安全弁lie、12cへの初期電流の通
電開始スイッチとして、また温度センサ2b、3bの昇
降装置を駆動するための昇降スイッチとしても用いられ
る。
以上の構成を有するガステープル1において、各バーナ
は、ガステープル1内に設けられた制御回路30によっ
て制御される。
制御部n30は、マイクロコンピュータを中心として形
成されたもので、第4図に示すとおり、各ガスこんろ2
.3およびグリル4に対応してこんろ制御部31..3
2とグリル制御部33の各機能部からなる。
各こんろ制御部31.32は同様の制御を行うため、こ
こでは、ガスこんろ2を制御するこんろ制御部31につ
いてのみ説明を行うに んろ制御部31は、点消火ボタン5に連動する点火スイ
ッチlidが接点を閉じたとき、点火電極2dで火花放
電を行い、こんろバーナ2aでの燃焼を開始する。
またこんろバーナ2aの燃焼中には、サーモカップル2
eからの出力によって電磁安全弁11cのコイルを通電
して弁体の吸着を行って開状態に維持する。こんろバー
ナ2aが被調理物の煮こぼれ等によって失火して、サー
モカップル2eの出力が下がった場合には、失火検知状
態として電磁安全弁11cが閉じられ、燃料ガスの供給
が停止される。
また、燃焼中には、温度センサ2bによる鍋等の調理用
容器の検知温度に基づいて被調理物の温度を監視して過
熱を防止するための過熱防止制御も行われる。
そのために、点火操作に応じて信号スイッチ11eが接
点を閉じると、昇降装置のギヤドモータを駆動して温度
センサ2bが調理容器に接触するように上昇させ、信号
スイッチ11eが接点を閉じている間上昇された位置に
維持され、消火操作に応じて信号スイッチ11. eが
接点を開くと、温度センサ2bが調理容器から離れるよ
うに下降させる。
なお、この場合、温度センサ2bの上昇位置および下降
位置は、それぞれの位置に対応して設けられたマイクロ
スイッチによって検知され、各マイクロスイッチの検知
信号に応じてギヤドモータの駆動が停止される(図示し
ない)。
この過熱の防止のための制御としては、煮物等のための
焦げ付き防止のために、被調理物の温度が約130℃以
上になったとき燃料供給を停止するローカット動作と、
天麩羅等の調理ができるようにさらに制限温度を約25
0℃まで高くしたハイカット動作との2とおりがある。
本実施例では、操作パネル20に設けられた切替スイッ
チ21bによって操作が行われる度に動作モードが切り
替えられ、動作モードの切り替えに対応して、点消火ボ
タン5に近接して設けられた緑色LED22bと赤色L
ED23bによってそれぞれローカット動作モードとハ
イカット動作モードの各モードであることが表示される
本実施例では、ローカット動作モードにおいては、調理
容器の種類や被調理物の違いがあってもそれらの影響を
受けることなく、焦げ付きが進行する前に加熱を停止す
るために、温度センサ2bによって130℃以上の温度
が検知された場合に加熱を停止するだけでなく、検知温
度が所定の変化をした場合にも加熱を停止する焦げ付き
防止制御を行うために、検知温度が110℃に達した後
に、所定時間(60秒)毎に検知温度Tを抽出して抽出
温度とする検知温度抽出部31a、32aと、抽出され
た抽出温度の温度差ΔTを算出する温度差算出部31b
、32bの各機能部を有しており、以下のとおり、焦げ
付き防止制御を行う。
以下にローカット動作モードにおける焦げ付き防止制御
を第1図に基づいて説明する。
焦げ付き防止制御は、温度センサ2bによって最初に検
知された温度が110℃未満である場合のみに行われる
もので、そのために、ローカット動作モードでは、温度
センサ2bの検知温度Tが110℃未満であるか否かが
判別され2検知温度Tが110℃未満である場合には(
ステップ1においてrT<110℃」)、ステップ3以
降の焦げ付き防止制御が行われる。
ステップ1において、検知温度Tが110℃以上で13
0℃未満の場合には(rllo℃≦Tく130℃」)、
使用者によって調理容器等が一旦110℃以上まで加熱
された後に、改めてこんろ2に置かれた場合であると考
えられるため、焦げ付きの心配がなく、使用者の意思に
応じた加熱ができるようにするために、そのまま加熱が
継続される。
検知温度Tがさらに高く、130℃以上である場合には
(ステップ1において「T≧130℃」)、使用者の不
注意によって調理物がこんろ2に放置されているような
場合であると考えられ、調理物が焦げ付いていることが
あるため、それ以上加熱を行わないようにするために、
自動消火動作を行う(ステップ2)。
焦げ付き防止制御では、まず初めに、110℃未満であ
る温度センサ2bの検知温度Tが110℃以上に上昇す
るまでそのまま加熱を継続して待機しくステップ3にお
いてNo)、110℃に達した場合には(ステップ3に
おいてYES) 、タイマによる計時を開始して、温度
センサ2bによって検知される検知温度Tを所定時間(
例えば60秒)毎に抽出して、所定時間毎の温度差ΔT
を算出する(ステップ4)。
温度差ΔTが算出されると、この温度差ΔTに基づいて
、調理容器内の調理物の温度の変化の具合が判別される
ここでは、温度差ΔTが平衡状態を検出するために設定
された2℃以内であれば(ステップ5においてYES)
、調理容器内の被調理物には十分な水分が含まれている
ために、被調理物が煮え立っていて、その温度が平衡状
態の場合であるとして判別されて、以後、そのまま加熱
を継続する。
ここで、調理容器内の被調理物がシチューやカレー等の
場合には、加熱が継続されている場合に水分が徐々に減
少し、その温度は次第に高くなるため、被調理物が調理
容器に接触する部分では徐々に焦げ付きが発生していて
も、調理容器の内側では被調理物が液状を呈しているこ
とがある。
このため、上記の判別によって平衡状態と判別された場
合であっても、検知温度Tが130℃に達した場合には
、加熱を停止することが好ましい。
そのために、ステップ5において平衡状態であると判別
された後には(YES)、検知温度Tが130℃に達し
たか否かを判別し、130℃に達している場合には(ス
テップ6においてYES)、電磁安全弁11cを閉じて
、加熱を停止する(ステップ20)。
ステップ5において、温度差へTが2℃を越えている場
合には(No) 、被調理物が未だ煮え立っていない場
合であると判別し、そのまま加熱を継続する。
この場合、調理容器内の被調理物の量が著しく少ないと
、被調理物の温度が大幅に」ユ昇してしまい、その後、
平衡状態が検出できないまま焦げ付きを発生する虞があ
るため、この場合にも(ステップ5においてNo)1.
検知温度Tが130℃に達したか否かの判別を行い、1
30℃に達している場合には(ステップ7においてYE
S)、ステップ20へ移行して電磁安全弁11cを閉じ
て加熱を停止する。
逆に、130℃に達していない場合にはくステップ7に
おいてNO)、ステップ4へ移行して、繰り返し所定時
間毎に温度差ΔTを算出する。
一方、ステップ6において、130℃に達していない場
合にはくNO)、検知温度Tが110℃以下に下がった
か否かを判別する。
これは、調理を行っている間に、必要に応じて調理容器
内に水や被調理物を加えたりした場合には、−旦平衡状
態にあったものの温度が下がり、再び、煮え立つ前の状
態に戻ってしりうたぬ、後述する焦げ付き検知において
正しい判別とならなくなってしまうためである。
ここで、検知温度Tが110℃以下である場合には(ス
テップ8においてYES)、水等が加えられて温度が下
がった場合として判別できるため、ステップ3へ戻って
、検知温度Tが再び110℃に達するまで待機する。
ステップ8において、検知温度Tが110℃を越えてい
る場合には(No) 、検知温度Tが平衡状態に達した
後における検知温度Tの変化状態として所定時閉(60
秒)毎の検知温度Tの温度差ΔTとして算出しくステッ
プ9)、その後、温度差ΔTが3°C以上か否かが判別
される。
温度差ΔTが焦げ付き発生を検知するために設定された
3℃未満の場合には(ステップ10においてNo)、調
理容器内の被調理物に十分な水分が含まれていて、焦げ
付きの心配がない状態であると判断できるため、ステッ
プ6へ移行して、加熱を継続して行う。
温度差ΔTが3℃以上になった場合には(ステップ10
においてYES)、調理容器内の被調理物の水分が蒸発
してしまって、急激な温度上昇があったと判断できるた
め、焦げ付きを防止するために、電磁安全弁11cを閉
じて加熱を停止する(ステップ20)。
なお、ガスこんろ3に関しても、操作パネル20には切
替スイッチ21c、緑色LED22c、赤色LED 2
3 Cが同様に設けられている。
ここではより安全な動作を行うために、使用開始ととも
に制限温度の低いローカット動作モードになり、切替ス
イッチ21bを押すと動作モードが変更されてハイカッ
ト動作モードになり、それぞれの動作モードにおいて、
前述の温度が検知されると、電磁安全弁11cへの通電
が停止されて、燃料供給が停止される。
この過熱防止制御においては、点消火ボタン5はメーン
弁11bを開状態に維持した状態のまま電磁安全弁li
eのみが閉じられることになるため、温度検知による過
熱防止制御を行ったことを示すために、ブザー34によ
って報知してその旨を使用者に知らせ、点消火ボタン5
の押し操作によるメーン弁11bの閉弁操作を促す。
さらに、こんろ制御部31では、調理容器の空焼きや炒
め物等を行う際に、過熱防止制御が行われないようにす
るために過熱防止制御を解除する。
これは、前述のとおり、本実施例では加熱開始時には、
ローカット動作モードが自動的に選択され、その後必要
に応じてハイカット動作モードを選択できるようになっ
ているが、このハイカット動作モードでは、上限温度が
約250℃であるため、このままでは空焼きや炒め物が
できないがらであり、操作パネル20の各切替スイッチ
21b、21c近接して備えられた解除スイッチ24a
、24bを操作することによって過熱防止制御の解除が
行われ、解除された状態で再び解除スイッチ24a、2
4bが操作されると、過熱防止制御に復帰する。
本実施例では、過熱防止制御が解除されると、ブザー3
4が駆動されて音によって過熱防止制御が解除されたこ
とが報知され、ブザー34は、過熱防止制御が解除され
ている間に継続して駆動されて、音によって過熱防止制
御が解除されている状態であることを引き続き使用者に
報知する。
この結果、調理の間、過熱防止制御が解除されているこ
とを自覚でき、安易にガステープル1から離れることが
なくなるとともに、万−離れたとしても、ブザー34の
音によって加熱中であることが分かるため、加熱を停止
させる操作を忘れることがない。
なお、過熱防止制御が解除されている問は、緑色LED
22bと赤色LED23bがともに消灯されて、ローカ
ット動作モードもハイカット動作モードもともに設定さ
れていないことを表示する。
また、過熱防止制御が解除されている閏は、こんろバー
ナ2aによって過剰加熱を受けることがないようにする
ために、温度センサ2bは昇降装置によって下降位置に
駆動されて、熱から保護される。
グリル制御部33によるグリル4の制御では、上記の各
こんろバーナ2a、3aの場合と同様に、グリルバーナ
4bについて点消火ボタン7の点火押し操作に応じて点
火スイッチ13dが接点を閉じたとき点火動作を行い、
信号スイッチ13eが接点を閉じている間は、サーモカ
ップル4eによる失火等の検出による安全制御が行われ
る一方で、過熱に対しては、温度検知によるものではな
く、加熱時間を制限することによって安全を確保する6
そのために、グリル制御g33には、タイマ部33aが
備えられていて、タイマ部33aの作動が停止すると自
動的に電磁安全弁13cを閉じて燃料ガスの供給を停止
する。
タイマ部33aは、点火動作を行い、グリルバーナ4b
の着火がサーモカップル4eによって検知されたとき作
動を開始し、通常では15分が経過すると作動を終了す
る。
またタイマ部33aは、操作パネル20にタイマ設定キ
ー24と7セグメントによって作動時間を2桁のアラビ
ア数字で表示する時間表示部25とを備えていて、15
分以内で任意の時間を作動時間として設定できる。
点消火ボタン7に近接して設けられた着火ランプ26は
、グリルバーナ4bに近接して設けられるサーモカップ
ル4eによって検知される温度が所定温度以上になった
場合に着火検知状態として点灯され、検知温度が下がっ
た場合には、失火検知状態として消灯される。
グリル制御部33では、点消火ボタン7によるメーン弁
13bの閉弁操作が行われなくて信号スイッチ13eが
接点を閉じている状態にあるのに、失火検出等によって
電磁安全弁13cが閉じた場合には、ブザー34で報知
を使用者に知らせる。
ガステープル1の正面に設けられたロックレバ−9は、
年少者等が不注意によって点火操作を行わないようにす
るために、各点消火ボタン5.6.7の押し操作ができ
なくなるようにロックするものである。
次に、以上の構成からなる本実施例のガステープル1に
おけるガスこんろ2の作動を第5図を参考に説明する。
使用者が、点消火ボタン5によって点火操作を行うと、
所定の点火制御が行われ、メーン弁11bおよび電磁安
全弁11cが開状態となり、こんろバーナ2aへ燃料ガ
スが供給されて着火する。
こんろバーナ2では、着火に伴って調理容器が加熱され
、このとき、サーモカップル2eも加熱され、サーモカ
ップル2eの温度が十分に上昇すると、サーモカップル
2eの出力に基づいて着火検知状態となって、電磁安全
弁11cが継続して吸着されて開状態に維持される。
過熱防止制御では、最初、ローカット動作モードを開始
し、ローカット動作モードにおいては、被調理物の温度
として温度センサ2bによる検知温度Tが110℃未満
の場合のみに、焦げ付き防止制御が行われる。
検知温度Tが次第に上昇し、時間toに110℃を越え
ると、所定時間毎に温度差ΔTが算出され、平衡状態か
否かが判別される。
時間t1に、温度差ΔTが2℃以下となって一旦平衡状
態が判別されると、以後は、温度差ΔTが3℃以上か否
かが判別される。
その後、検知温度Tが急激に上昇して、時間t2におい
て算出された温度差ΔTが、3℃以上であると判別され
ると、電磁安全弁11cが閉じられ、加熱が停止され、
焦げ付きが防止される。
この場合、調理容器の材質が異なったり、被調理物の違
いによって、平衡状態における検知温度Tが破線に示す
ように高い場合であっても、被調理物内の水分が減少し
たときに、検知温度Tが急激に上昇するため、焦げ付き
の発生を防止あるいは焦げ付きの進行を防止できる。
一方、こんろバーナ2aの着火後に、使用者が必要に応
じて切替スイッチ21bを操作すると、ローカット動作
モードからハイカット動作モードになり、緑色LED2
2bが消灯して代わりに赤色LED23bが点灯し、検
知温度Tが250℃に達した場合に、加熱が停止される
さらに、必要に応じて、解除スイッチ24aを操作する
と、過熱防止制御が解除され、ローカット動作モードで
もハイカット動作モードでもなくなるとともに、温度セ
ンサ2bが下降位置に駆動され、温度センサ2bの検知
温度に関係なく無制限に加熱が行われる。
過熱防止制御が解除された状態において解除スイッチ2
4aが操作されると、温度センサ2bが上昇位置に駆動
され再び温度センサ2bの検知温度Tに基づいた過熱防
止制御となり、切替スイッチ21bによって選択された
ローカット動作モードあるいはハイカット動作モードが
行われる。
以上のとおり、本実施例では、ローカット動作モードに
おいては、単に130℃に達した場合のみでなく、被調
理物の温度が平衡状態であるか否かが所定時間における
温度上昇(温度差)によって判別され、さらに、その後
の温度上昇(温度差)が大きくなった場合には、被調理
物内の水分が減少あるいはなくなって焦げ付きが発生す
る可能性がある場合として判別し、加熱を停止させるた
め、調理容器の材質の影響を受けることなく、焦げ付き
の発生を防止することができるとともに、万−焦げ付き
が発生しても、その進行を防止し、焦げ付きを最小限に
抑えることができる。
本実施例では、被調理物の温度の平衡状態を検出するた
めに、60秒間の温度上昇が2℃以内か否かによって行
ったが、この所定時間およびその間における温度上昇(
温度差)は、バーナの加熱能力に応じて任意に設定でき
るもので、所定時間としては、例えば30〜120秒を
、また、温度上昇(温度差)としては、例えば1,5〜
2.5℃を設定することができる。
また、焦げ付きの発生を検知するための上昇温度(温度
差)についても、上記実施例では60秒間に3℃以上の
温度」−昇があった場合としたが、2〜3.5℃など、
任意に設定できる。
なお、検知温度Tの抽出をflflfiする温度として
110℃を設定したが、110℃に限らず、任意の温度
を設定できる。
以上の実施例では、ガステープルにおけるこんろを示し
たが、電気レンジにおけるこんろでもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すガステープルにおけるこ
んろ制御部を焦げ付き防止制御を説明するための流れ図
、第2図は本実施例のガステープルを示す斜視図、第3
図は本実施例のガステープルにおけるガス回路を示すガ
ス回路図、第4図は制御回路を説明するための機能ブロ
ック図、第5図は本実施例のこんろ制御部の作動説明の
ためのタイムチャートである。 図中、2a、3a・・・こんろバーナ(加熱手段)、2
b、3b・・・温度センサ、31.32・・・こんろ制
御部(こんろの制御装置)、31a、31b・・・検知
温度抽出部(検知温度抽出部)、31b、32b・・・
温度差算出部(温度差算出手段)、S5.−ステップ5
(第1のステップ)、SIO・・・ステップ1、0 (
第2のステップ)。 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)加熱手段によつて加熱される被調理物の温度を検知
    する温度センサを備えたこんろの制御装置において、 前記温度センサの検知温度を所定時間間隔で抽出する検
    知温度抽出手段と、 該検知温度抽出手段によつて前記所定時間間隔毎に抽出
    された抽出温度の温度差を求める温度差算出手段とを備
    え、 前記温度差が第1の一定温度差以内であるか否かを判別
    する第1のステップと、 該第1のステップにおいて前記第1の一定温度差以内で
    あることが判別された後に、前記温度差が、前記第1の
    一定温度差より大きく設定された第2の一定温度差より
    大きくなったか否かを判別する第2のステップとを有し
    、 該第2のステップにおいて、第2の一定温度以上である
    と判別されたとき、前記加熱手段の加熱を停止すること
    を特徴とするこんろの制御装置。
JP2112929A 1990-04-26 1990-04-26 こんろの制御装置 Expired - Fee Related JP2531828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112929A JP2531828B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 こんろの制御装置
KR1019910004594A KR940000172B1 (ko) 1990-04-26 1991-03-22 곤로 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112929A JP2531828B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 こんろの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049523A true JPH049523A (ja) 1992-01-14
JP2531828B2 JP2531828B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=14599023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112929A Expired - Fee Related JP2531828B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 こんろの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2531828B2 (ja)
KR (1) KR940000172B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201136A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Harman Co Ltd 加熱調理装置
JP2007147189A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Harman Pro:Kk 加熱調理器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109654546B (zh) * 2019-02-01 2024-04-12 青岛海尔智能技术研发有限公司 燃气灶及用于燃气灶的控制方法
CN109654547B (zh) * 2019-02-01 2024-04-16 青岛海尔智能技术研发有限公司 燃气灶及用于燃气灶的控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116715A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 松下電器産業株式会社 調理器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116715A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 松下電器産業株式会社 調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201136A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Harman Co Ltd 加熱調理装置
JP2007147189A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Harman Pro:Kk 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531828B2 (ja) 1996-09-04
KR940000172B1 (ko) 1994-01-08
KR910018730A (ko) 1991-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411738B1 (ko) 가열조리기
JP5031390B2 (ja) 加熱調理装置
JP2531828B2 (ja) こんろの制御装置
KR940008514B1 (ko) 곤로의 제어장치
JP3996761B2 (ja) 加熱調理器
KR101745312B1 (ko) 가스레인지에서 압력밥솥 자동검지에 따른 과열방지방법
JPH0462316A (ja) こんろの制御装置
JP4139270B2 (ja) 調理器
JPH07103992B2 (ja) こんろの制御装置
JP2582986B2 (ja) こんろの制御装置
JPH076632B2 (ja) こんろの制御装置
KR940002719B1 (ko) 온도센서를 가진 조리기
JP3026638B2 (ja) ガスこんろ
JP3016967B2 (ja) 調理器用自動消火装置
JPH04244517A (ja) ガスこんろの自動消火装置
JPH0565172B2 (ja)
KR940008517B1 (ko) 곤로의 제어장치
JPH0565170B2 (ja)
JPH05256445A (ja) こんろの制御装置
JP2961507B2 (ja) 調理器
JPH09238846A (ja) グリル装置
JP4418933B2 (ja) 燃焼器具
JP4050080B2 (ja) 加熱調理器
JPH01291018A (ja) 加熱調理制御装置
JPH0826989B2 (ja) こんろの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees