JPH03220051A - 洗車装置における車高測定装置 - Google Patents

洗車装置における車高測定装置

Info

Publication number
JPH03220051A
JPH03220051A JP25310090A JP25310090A JPH03220051A JP H03220051 A JPH03220051 A JP H03220051A JP 25310090 A JP25310090 A JP 25310090A JP 25310090 A JP25310090 A JP 25310090A JP H03220051 A JPH03220051 A JP H03220051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
car
car body
trolley
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25310090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shiromoto
和男 城本
Kazuyoshi Kurasaki
倉崎 一由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Publication of JPH03220051A publication Critical patent/JPH03220051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車体に対して洗浄、乾燥等の処理を順次施す自
走式あるいはコンベア式の洗車装置に備えられるもので
あり、特に車体の高さを逐次測定し得る洗車装置におけ
る車高測定装置に関する。
[従来技術] 従来この種の装置として、本出願人が先に出願した実開
昭61−176057号公報に記載されたものが知られ
ている。ここに開示される装置は洗車装置本体を形成す
る門型状のフレームの上方に備えた反射型の超音波検知
装置により車体の高さを常時測定し、その車高データを
基に前記フレームに備えた車体上面洗浄用のトップブラ
シ及び車体上面乾燥用のトップノズル等を車高に合わせ
て昇降動作させている。
[発明が解決しようとする課題] この超音波検知装置は、送信側から発信した超音波が車
体に当たって反射して受信側に戻ってくるまでの往復時
間より車高を演算しているが、車体が平坦な反射面では
比較的容易に反射波を捕らえることが可能なのに対し、
ウィンド等の傾斜している反射面では発信した超音波が
反射面で拡散して反射波を捕らえることが不安定な為、
正確な車高測定が行なわれないのが現状であった。その
結果、車高測定が不能な範囲ではトップブラシ及びトッ
プノズルが車体面より外れて、洗浄残しあるいは乾燥残
しが生じていた。更には、車体に対して無接触動作させ
るトップノズルが車体に接触して車体を破損させる危険
もあった。
本発明はこのような問題点に対して成され、車体の形状
に見合った効果的な洗車を行なう為に、車体の高さを正
確に検出し得る装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] このような問題点を解決する為に本発明は、フレームの
前端部両側に相対向するように設けた複数の光電スイッ
チと、該光電スイッチを上下方向に昇降移動させる台車
と、前記光電スイッチより得られる検知信号に基づいて
台車の昇降を制御する台車昇降制御手段と、前記台車の
高さを検出する台車位置検出手段と、前記フレームの走
行距離を検出するフレーム位置検出手段と、該谷検出手
段より得られるフレームの走行距離に対する台車の高さ
を記憶する記憶手段とを備えたものである。
[実施例] 以下図面を基に本発明の実施例について説明する。図に
おいて、1は車体を跨ぐように門型状に形成したフレー
ムで、そのフレーム1両側下部に軸支した車輪2,2に
より床面に敷設した平行なレール3,3上を往復移動で
きるように形成している。4.4ば正転逆転可能な電動
機で、その電動機4の出力軸に軸支した伝動スプロケッ
ト5゜5と車輪2,2の支軸の一端に軸支した伝動スプ
ロケット7、 7 (第3図)間に懸回した無端状の伝
達チェーン6.6を介して電動機4,4の駆動を車輪2
,2に伝達してフレーム1をレール3゜3に沿って往復
走行させている。8(第3図)はフレーム位置検出手段
を形成するロータリーエンコーダで、電動機4の出力軸
に連結し、電動機4の回転方向を検出しながら単位角度
回転毎にパルス信号を出力してフレーム1の走行位置を
与えている。
Xは車高を検出する車高検出手段で、フレームIの前部
に備えている。9,9は台車で、フレーム1両側に立設
したガイドレール10.10を左右に軸支したガイドロ
ーラ11,11.11により挾み、ガイドレール10.
10上を昇降移動できるように形成している。12.1
2はチェーンで、台車9.9の上下端に両端を連結して
ループ状に形成し、フレームl上方の左右方向に横架し
た回転細工3に軸支したスプロケット14.14とフレ
ーム1両側下方に軸支したスプロケット15.15間に
懸回されている。16は正転逆転可能な電動機で、その
電動機16の出力軸に軸支した伝動スプロケット17と
回転軸13(第3図)の一端に軸支した伝動スプロケッ
ト18間に懸回した無端状の伝達チェーン19を介して
回転軸13を回動して台車9.9をガイドレール10,
10に沿って昇降動作させている。20a、20b及び
21a、21bはそれぞれ投光器と受光器から成る光電
スイッチで、台車9,9の側面よりフシーム1内方に向
けて固着したブラケット22゜22に投光器20a、2
1aと受光器20b、21bとを対向する位置に配設す
ると共にフレーム1に対して前方に位置する光電スイッ
チ20a。
20b(第2図)の取り付は位置を後方に位置する光電
スイッチ21a、21bの取り付は位置より高くして、
フレーム1に対して前方に位置する光電スイッチ20a
、20bが車体を検知したら電動機16を正転駆動して
台車9,9を上昇させ、逆に車体を非検知したら電動機
16を逆転駆動して台車9,9を上昇させ、一方後方に
位置する光電スイッチ21a、21bが車体を検知した
ら電動機I6の駆動を停止して台車9,9を保持させ、
相対的に台車9,9を車体形状に沿って昇降動作させて
いる。23はガイドレール10下端近傍に備えたりミツ
トスイッチで、光電スイッチ20a。
20b、21a、21bが車体を非検知する状態となり
、下陣してくる台車9がスイッチレバーを回動してスイ
ッチが応動したら電動機16の駆動を停止して台車9,
9を下限位置に保持させており、この下限位置が台車9
,9を昇降駆動させるスタート位置となる。24は台車
位置検出手段を形成するロータリーエンコーダで、回転
軸17の一端に連結し、軸の回転方向を検出しながら単
位角度回転毎にパルス信号を出力して台車9,9の変位
量を与えている。
Yは車体上面を乾燥するトップノズル25を車体形状に
沿って昇降動作させるトップノズル昇降駆動手段で、車
高検出手段Xの隣りに配設している。前記トップノズル
25はその両側面より外方に向けて延出したアーム26
.26の両端に台車27.27を備え、その台車27.
27に軸支されたガイドローラ28.28を介してフレ
ーム1両側に立設したガイドレール29.29上をII
移動できるように形成している。30a、30a。
30b、30bはチェーンで、上方のチェーン30a、
30aの一端を台車27.27の上端に他端をトップノ
ズル25の荷重と平衡するウェイト31.31の上端に
それぞれ連結すると共に、下方のチェーン30b、30
bの一端を台車27゜27の下端に他端をウェイ1−3
1.31の下端にそれぞれ連結して無端状のループを形
成し、フレーム1上方の左右方向に横架した回転軸32
に軸支したスプロケット33.33とフレーム1両側下
方に軸支したスプロケッ)34.34間に懸回されてい
る。35は正転逆転可能な電動機で、その電動機35の
出力軸に軸支した伝動スプロケット36と回転軸32の
一端に軸支した伝動スプロケット37間に懸回した無端
状の伝達チェーン38を介して回転軸32を回動して台
車27.27をガイドレール29.29に沿って昇降動
作させている。39はガイドレール29上端近傍に備え
たリミットスイッチで、トップノズル25による車体上
面の乾燥が終了して、上昇する台車27がスイッチレバ
ーを回動してスイッチが応動したら電動機35の駆動を
停止してトップノズル25をフレーム1上方の待機位置
に保持させており、この待機位置がトップノズル25を
昇降駆動させるスタート位置となる。40は回転軸32
の一端に連結したロータリーエンコーダで、軸の回転方
向を検出しながら単位角度回転毎にパルス信号を出力し
てトップノズル25の変位量を与えている。
41.41は高圧風を生成する送風機、42,42はフ
レーム1両側に配設したサイドノズル、43.43,4
4.44は送風機41.41と各ノズル25,42.4
2を連通ずるダクトで、トップノズル25及びサイドノ
ズル42.42は送風機41.41より供給された高圧
風を車体上面及び側面に向けて吹き付けて車体面に付着
した水滴を除去している。
Zは車体上面をブラッシング洗浄するトップブラシ45
を車体形状に沿って昇降動作させるトップブラシ昇降駆
動手段で、トップノズル昇降駆動手段Yの隣りに配設し
ている。前記トップブラシ45は台車46.46間に回
動自在に支持された回動軸47に軸支され、台車46.
46に軸支されたガイドローラ48.48を介してフレ
ーム1両側に立設したガイドレール49.49上を昇降
移動できるように形成している。50は電動機で、一方
の台車46に固着され、その電動機50の出力軸に軸支
した伝動スプロケット51と回動軸47に軸支した伝動
スプロケット52間に懸回した無端状の伝達チェーン5
3を介してトップブラシ45を回転駆動させている。5
4a、54a、54b、54bはチェーンで、上方のチ
ェーン54a、54aの一端を台車46.46の上端に
他端をトップブラシ45の荷重と平衡するウェイト55
.55の上端にそれぞれ連結すると共に、下方のチェー
ン54b、54bの一端を台車46.46の下端に他端
をウェイト55.55の下端にそれぞれ連結して無端状
のループを形成し、フレーム1上方の左右方向に横架し
た回転軸56に軸支したスプロケット57.57とフレ
ーム1両側下方に軸支したスブロケント58.58間に
懸回されている。59は正転逆転可能な電動機で、その
電動機59の出力軸に軸支した伝動スプロケット60と
回動輪56の一端に軸支した伝動スプロケット61間に
懸回した無端状の伝達チェーン62を介して回動輪56
を回動して台車46.46をガイドレール49.49に
沿って昇降動作させている。63はガイドレール49上
端近傍に備えたリミットスイッチで、トップブラシ45
による車体上面のブラシ洗浄が終了して上昇する台車4
6がスイッチレバーを回動してスイッチが応動したら電
動機59の駆動を停止してトップブラシ45をフレーム
1上方の待機位置に保持させており、この待機位置がト
ップブラシ45を昇降駆動させるスタート位置となる。
64は回動軸56の一端に連結したロータリーエンコー
ダで、軸の回転方向を検出しながら単位角度回転毎にパ
ルス信号を出力してトップブラシ45の変位量を与えて
いる。
65.65は車体側面をブラッシング洗浄する左右一対
のサイドブラシで、フレーム1上部の左右方向に横架し
たレール66上を走行する台車67゜67に吊設され、
その台車67.67により開閉自在に動作する。
続いて、第6図を基に実施例の制御系について説明する
。、68はマイクロコンピュータで、演算処理を行なう
CPU69、プログラム及び各種データを記憶するメモ
リ70、及び入出力インクフエース71.72より成り
、入力インタフェース71にはロータリーエンコーダ8
,24,40゜64及び近接スイッチ23,39.63
が接続され、出力インタフェース72には電動機4,4
゜16.35.59が接続されている。
次に、本発明実施例の作用について説明する。
第7図は台車9,9の昇降動作を示すフローチャート、
第8.9,11.12図は各ロータリーエンコーダ8,
24,40.64よりパルス信号が入力する度に割込み
実行される割込ルーチン、第10図はトップブラシ45
の昇降動作を示すフローチャートである。
洗車のスタートによりフレーム1が走行を開始すると、
第7図に示すフローチャートが実行され、光電スイッチ
の受光器20bからの車体検出信号待ちとなる■−1゜ フレーム1の前進に伴い、フレーム1の進行方向に対し
て前方に位置する投光器20aより発せられる光が車体
に遮られて、これを受光器20bで検出すると■−1、
電動機16を正転駆動して台車9,9を上昇させる■。
台車9,9の上昇に伴い、受光器20bが検出する車体
検出状態が非検出状態に転じると■−2、電動機16の
運転を停止して台車9.9を一定位置に保持し■−1、
台車9,9がスタート位置まで下降したことを検出する
リミットスイッチ23より検出信号を受けなければ■、
ステップ■−1へ戻り、ステップ■−1〜■までの処理
を繰り返している。
一方、ステップ■−1の判断において受光器20bが車
体非検出状態となり且つ、フレーム1の進行方向に対し
て後方に位置する他方の投光器21aより発せられる光
が受光器21bに透過すると■−1、電動機16を逆転
駆動して台車9,9を下降させる■。逆に、ステップ■
−1の判断において受光器21bが車体を検出すると■
−1、電動機16の運転を停止して台車9,9を一定位
置に保持させ■−2、フレーム1の走行に伴い受光器2
1bが検出する車体検出状態が非検出状態に転じると■
−2、電動機16を逆転駆動して台車9.9を下降させ
■、ステップ■の判断に移る。
こうして、ステップ■−1〜■まで処理を繰り返すこと
により、台車9,9は車体の形状に沿って昇降制御され
、やがてフレーム1が車体を通り抜は台車9,9の下降
によりリミットスイッチ23が台車9,9を検出すると
■、電動機16の運転を停止して台車9.9をスタート
位置に保持させている■。
一方、フレーム1の走行と台車9.9の昇降に伴い各ロ
ータリーエンコーダ8,24よりパルス信号が入力する
度に第8,9図に示す割込ルーチンを実行する。即ち第
9図において、台車9,9の昇降に伴い回転軸13の回
転を検出するロータリーエンコーダ24よりパルス信号
が入力する度に回動軸13が正転の時にはカウンタc2
の値に1加算し[相]■、逆転の時にはカウンタc2の
値より1減算する[相]@。また、第8図において、フ
レームlの走行に伴い電動機4の出力軸の回転を検出す
るロータリーエンコーダ8よりパルス信号が入力する度
にカウンタC1の値に1加算し■、その時のカウンタC
1,C2の値をメモリMに記憶する■。前記カウンタC
1,C2のカウント値はそれぞれフレーム1の走行距離
(車体位置)と台車9,9の高さを意味し、メモリMに
はフレーム1の走行距離(車体位置)に対する台車9,
9の高さに相当するカウンタC1およびC2のカウント
値が順次記憶され、車体の形状が認識できるものである
台車9,9の昇降制御に併行して第10図に示すトップ
ブラシ45の昇降制御が開始され、まず、電動機59を
駆動してトップブラシ45を待機位置より台車9,9の
スタート位置と同じ高さに下降移動する■。続いて、光
電スイッチ20a、20bが車体前端を検出してからフ
レームlが台車9.9よりトップブラシ45までの距離
走行したら■、メモリMに記憶されたカウント値(C1
゜C2)、即ち車体位置に対する車高位置を順次読み出
し■、トップブラシ45の位置を与えるカウンタC4の
値が車高位置に相当するカウント値(C2)に等しくな
るように電動機59を正逆転駆動してトップブラシ45
を車体形状に沿って昇降動作させ車体上面をブラッシン
グ洗浄している■。やがて、トップブラシ45位置が車
体後端に達したら■、トップブラシ45を上昇させ、フ
レーム1上方の待機位置に保持している■。以上のよう
にトップブラシ45は昇降動作されるが、トップノズル
25も上記トップブラシ45の昇降動作と同様に車体形
状に沿って所定路離隔てた位置に昇降動作させ、車体に
対して無接触で乾燥を行なっている。
こうして、トップブラシ45及びトップノズル25はメ
モリMに記憶されたカウント値即ち車体形状に沿って昇
降動作し、効果的な洗浄及び乾燥が行なわれる。また、
トップノズル25及びトップブラシ45を鉛直方向に昇
降制御させるトップノズル昇降駆動手段Y及びトップブ
ラシ昇降駆動手段Zをフレーム1に対して前方より順に
配設しているので、従来より知られているアーム式で揺
動自在に支持されるトップノズル及びトップブラシの構
造に比べ、作動範囲が挟まりフレームlの奥行が短くな
るので、装置のコンパクト化が計れ、設置スペースの節
約に寄与し得る。
尚、本発明の第2の実施例として、4ケの光電スイッチ
を上下に一直線に配置した車高測定装置を説明する。
自動車が屋根上に第13図にみるような表示灯の如き凸
起体101を有しており、この凸起体が屋根面より殆ど
垂直状に立上っている場合に、このような障害物のある
自動車に対してはトップブラシ45.乾燥用のトップノ
ズル25は障害物をさけるため急に一時的に上昇させ障
害物を通過したら急に下降させる必要が生じてくる。
このような動作をさせるために前記のような垂直状に配
置した4ケの光電スイッチが後述するように必要となる
。以下図に従って説明する。なお、ここではトンネル状
に形成した装置内に、自動車をコンベヤで搬送させるタ
イプの装置に適用した例について説明する。
第14図にみるように、120a、121a。
122a、123aは投光器でありそれぞれの投光器に
対応して受光器120b、121b、122b、123
bが位置し、4ケの光電スイッチを形成している。10
3は車体の屋根面を示す。9゜10.12,14,16
,18.24は第3図の9.10,12,14,16,
18.24と同じである。
車高を測るためには第15図でみるように、自動車の輪
郭曲線が121bと122bの中間に位置するように4
ケ光電スイツチを格納した台車9がガイドレール10の
上を摺動して昇降する。すなわち第15図のPでみるよ
うに121bの光電スイッチがオフになると、モータ1
6が作動して台車9はガイドレール10を上昇し、12
1bがオンになると(Qの位置)モータ16(第14図
)は停止する。以上の電気的作動は第1の実施例の場合
と同しである。第1の実施例では光電スイッチ20aと
21a、20bと21bが自動車の走行方向に対して前
後関係に配置させたが、この20a−21a、20b−
21bに対して121a−121b、122a−122
bの光電スイッチを上下に配置しただけの違いである。
この2組の光電スイッチのみで車体の曲線にそって台車
9を移動させ、車体の走行距離と対比させて車体の輪郭
曲線を記憶させることは第1の実施例と同様な方法で可
能である。しかし前記のように第13図。
第14図、第15図でみるような垂直状の凸起体101
があると、4ケの光電スイッチが全部オフ又はオンにな
ることがおきる。このようなときは垂直状(緩やかな曲
線状でなく)に立上っている凸起体(例えば表示灯)が
あることを示している。
したがって光電スイッチ120bがオフになったら(こ
のときは121bも当然オフになっている)モータ16
は急速に回転して台車9を急上昇させ、トップノズル2
5、トップブラシ45が凸起体と当接するのを事前に防
ぐ。そのためにはモータ16は二段階の速度に変換でき
る極変換モータまたはインバータモータの如きものを使
用する。台車9が凸起体101を通過すると4ケの光電
スイッチが全部オンになる。凸起体101を通過し終っ
たら台車9は直ちに下降し、輪郭曲線が121bと12
2bの中間にくるまで象、に下降しなげればならない。
何となれば自動車の車体は常に走行しているのでトツブ
フ゛ラシ、トップノズルの当接しない箇所が屋根面に生
ずるからである。そのためには123bがオンになった
ら(このときは122bもオンになっている)モータ1
6を前記の場合と逆方向に高速で回転させ台車9を急に
下降させる。車体の輪郭線が121bと122bの中間
にくるまで下降させる。下降後は輪郭線が常に121b
と122bの間に位置しているようにモータ16を正回
転または逆回転させて台車9を追従させてゆく (第1
の実施例と同様)。このように4ケの光電スイッチを垂
直状に配置し、最上端の光電スイッチ120bがオフに
なったらモータ16を急速回転にして台車9を上昇させ
、最下端の光電スイッチ123bがオンになったらモー
タ16を急速に逆回転させて台車9を下降させる。した
がってトップブラシ45.トップノズル25は屋根また
は輪郭曲線上に殆ど垂直状に立上る障害物をさけて通過
し、通過後は光電スイッチは直ちに下降して車体の輪郭
曲線をほぼ正確に追従できる。
以上の台車9の動作をフローチャートによって説明する
と第I6図のようになる。洗車スタートに際しては光電
スイッチがまず最高速で下限のリミットスイッチ(図示
せず)に当接するまで下降する(第1の実施例と同様)
。車の走行が開始されると、光電スイッチは最下端の1
23bより車体を検出する。台車9は車の輪郭が121
bと122bの間に位置するようにモータ16の作動に
よりガイドレール10にそって昇降する。光電スイッチ
121bが車の輪郭を検出すると台車9は所定速度で上
昇する。そして車の輪郭を121bと122bの間に位
置させる。120bが車の輪郭を検出するときは台車9
は高速で上昇する。前記のようにこのようなときは輪郭
線上に垂直に近い状態で障害物(例えば表示灯)が凸起
していること検出しているからである。フローチャート
(第16図)でみるように台車9は車の輪郭線を光電ス
イッチ121bと122bの中間に位置させるように昇
降している。車の走行停止が検出されたら、台車9は再
び始めの昇降停止の位置、すなわちリミットスイッチの
所まで下り、次の車の走行に対して待機する。
次に車の輪郭を記憶させる方法を第17図について説明
する。車の走行位置のカウンターCIは第3図のエンコ
ーダ8でカウントする。停止位置を0としてカウントす
る。
台車9のカウンターC2は第3図のエンコーダ24でカ
ウントする。下限位置(リミットスイッチの作動する位
置)をOとしてカウントする。上昇を+1カウント、下
降を一1カウントとカウントする。エンコーダ8.24
はここで約311II11の変位を検出することにパル
スを出力している。エンコーダ8.24よりパルス信号
が入力するたびに割込ルーチンを実行する。車の走行が
開始すると車の走行カウンターC1はC1+1をカウン
トする。
台車9のカウンタC2は図でみるようなスイッチ間の間
隔α1.C2を入力する。光電スイッチ123bが検出
すると光電スイッチ122bが検出を開始する。もし光
電スイッチ123bが一定距離以上走行する間に車体非
検出でこの状態が継続すると走行停止とする。光電スイ
ッチ123bが検出したときはC2−C2をカウントす
る。光電スイッチ123bが検出したときは台車9は急
下降するからである。光電スイチ122bが検出したと
きはC2−α、をカウントする。同様に光電スイッチ1
21bが検出したときはC2+α1を、光電スイッチ1
20bが検出したときはC2十α2をカウントする。光
電スイッチ120bが一定距離以上走行する間に車体検
出でこの状態が続くと走行停止となる。これらのカウン
トは車体上面位置を与えるメモリー記憶Sに入力される
したがって走行位置C1に対する車の高さC2が記憶さ
れ、第1の実施例で述べたようにトップノズル25、ト
ップブラシ45は車の高さに応じた位置をしめることが
できる。
[発明の効果] 以上のように本発明は構成され、フレームの前端部両側
に相対向するように設けた複数の光電スイッチと、該光
電スイッチを上下方向に昇降移動させる台車と、前記光
電スイッチより得られる検知信号に基づいて台車の昇降
を制御する台車昇降制御手段と、前記台車の高さを検出
する台車位置検出手段と、前記フレームの走行距離を検
出するフレーム位置検出手段と、該各検出手段より得ら
れるフレームの走行距離に対する台車の高さを記憶する
記憶手段とを備えたことにより、車体位置に対する車高
を順次測定し、的確に車高を検出し得る。これににより
車高に見合った最適な洗車動作を与えることができる。
尚、光電スイッチを上下に直線状に4ヶ配列することに
より、車体の輪郭上にほぼ垂直に凸起するような障害物
を検出することができる。そして障害物を検出したとき
は少くとも二段階に変速する電動機の作動により、台車
を急速に上昇または下降させるので、トップノズル、ト
ップブラシは障害物をさけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例である洗車装置における車高測定
装置の外観正面図。 第2図は同装置の内部構造側面図。 第3図は第2図におけるB−B線断面を除いたA−A線
断面図。 第4図は第2図におけるC−C線断面を除いたB−B線
断面図。 第5図は第2図におけるC−C線断面図。 第6図は制御系のブロック図。 第7図は台車9,9の昇降動作を示すフローチャート図
。 第8.9.11.12図は外部割込処理を示すフローチ
ャート図。 第10図はトップブラシ45の昇降動作を示すフローチ
ャート図。 第13図は車体に障害物がある場合のトップノズル、ト
ップブラシの移動状態を示す図、第14図、第15図は
光電スイッチ4ケを垂直に直線状に配置したときの車高
測定の方法を示す図である。 第16図は光電スイッチ4ケを垂直に直線状に配置した
ときの台車の昇降状態を示すフローチャート図、 第17図は光電スイッチ4ケを垂直に直線状に配置した
ときの外部割込処理を示すフローチャート図である。 1・・・フレーム     2・・・車輪3・・・レー
ル      4・・・電動機5・・・伝動スプロケッ
ト 6・・・伝達チェーン7・・・伝動スプロケット 
訃・・ロークリエンコーダ9・・・台車       
10・・・ガイドレール11・・・ガイドローラ  1
2・・・チェーン13・・・回転軸     14・・
・スプロケット15・・・スプロケット 16・・・電動機(正逆回転可能) 17・・・スプロケット  18・・・伝動スブロケ・
ノド19・・・伝動チェーン 2O−22a・・・光電スイッチ 2l−21b・・・光電スイッチ 22・・・ブラケット 23・・・リミットスイッチ 4・・・ロータリエンコーダ 5・・・トップノズル  26・・・アーム7・・・台
車       28・・・ガイドローラ9・・・ガイ
ドレール Oa、30b・・・チェーン ト・・ウェイト     32・・・回転軸3・・・ス
プロケット  34・・・スプロケット5・・・電動機
(正逆回転可能) 6・・・電動スプロケット 7・・・電動スプロケット 8・・・伝達チェーン 9・・・リミットスイッチ 2・・・サイドノズル  43.44・・・ダクト5・
・・トップブラシ  46・・・台車7・・・回転軸 
    48・・・ガイドローラ9・・・ガイドレール
  50・・・電動機1・・・伝動スプロケット 2・・・伝動スプロケット 3・・・伝動チェーン 4a、54a・・・チェーン 5・・・ウェイト    56・・・回転軸7・・・ス
プロケット 8・・・スプロケット 9・・・電動機(正逆回転可能) O・・・伝動スプロケット ■・・・伝動スプロケット 2・・・伝動チェーン 3・・・リミットスイッチ 4・・・ロータリーエンコーダ 5・・・サイドブラシ  66・・・レール7・・・台
車 8・・・マイクロコンピュータ 9・・・CPU       70・・・メモリー1.
72・・・インタフェース 01・・・凸起体    103・・・車体の屋根面2
0a、121a。 122a、123a・・・投光器 120b、121b。 122b、123b・・・受光器 第1図 第7図 第8図 第9図 第11図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体を跨ぐように形成した門型状のフレームを往
    復走行もしくはトンネル状に形成したフレーム内に車体
    を搬送させるのに伴い車体の洗浄、乾燥等の処理を順次
    施す洗車装置において、前記フレームの前端部両側に相
    対向するように設けた複数の光電スイッチと、該光電ス
    イッチを上下方向に昇降移動させる台車と、前記光電ス
    イッチより得られる検知信号に基づいて台車の昇降を制
    御する台車昇降制御手段と、前記台車の高さを検出する
    台車位置検出手段と、前記フレームの走行距離を検出す
    るフレーム位置検出手段と、該各検出手段より得られる
    フレームの走行距離に対する台車の高さを記憶する記憶
    手段とを備えたことを特徴とする洗車装置における車高
    測定装置。
  2. (2)車体を跨ぐように形成した門型状のフレームを往
    復走行、もしくはトンネル状に形成したフレーム内に車
    体を搬送させるのに伴い、車体の洗浄、乾燥等の処理を
    順次施す洗車装置において、前記フレームの前端部両側
    に相対向するように4ヶの光電スイッチを上下に一直線
    状に配置し、この光電スイッチを上下方向に昇降移動さ
    せる台車に装備し常時は上より2段目と3段目の光電ス
    イッチの間に車体の輪郭線を位置させるように前記台車
    を車の走行に応じて昇降させ、1段目または4段目の光
    電スイッチが前記車体の輪郭線を検出したときは、前記
    台車を作動させる電動機が速度を高速に変換し、前記台
    車を高速にて上昇または下降させるようにした台車昇降
    制御手段と、前記台車の高さを検出する台車位置検出手
    段と、前記フレームの走行距離を検出するフレーム位置
    検出手段と、前記各検出より得られるフレームの走行距
    離に対する台車の高さを記憶する記憶手段とを備えたこ
    とを特徴とする洗車装置における車高測定装置。
JP25310090A 1989-11-22 1990-09-21 洗車装置における車高測定装置 Pending JPH03220051A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-303787 1989-11-22
JP30378789 1989-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03220051A true JPH03220051A (ja) 1991-09-27

Family

ID=17925287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25310090A Pending JPH03220051A (ja) 1989-11-22 1990-09-21 洗車装置における車高測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03220051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116598A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Daifuku Co Ltd 洗車機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127439A (ja) * 1987-11-10 1989-05-19 Takeuchi Tekko Kk 車体洗浄装置における車形検出装置
JPH01178053A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nippo Giken Kogyo Kk 自動洗車装置における昇降桁の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127439A (ja) * 1987-11-10 1989-05-19 Takeuchi Tekko Kk 車体洗浄装置における車形検出装置
JPH01178053A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nippo Giken Kogyo Kk 自動洗車装置における昇降桁の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116598A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Daifuku Co Ltd 洗車機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03220051A (ja) 洗車装置における車高測定装置
JP3047023B2 (ja) 車両の車体上面乾燥装置
JP2512617Y2 (ja) 洗車装置
CN216969600U (zh) 一种移动导轨装置
JP2884468B2 (ja) 洗車機
JP2699699B2 (ja) 洗車機
JP3354237B2 (ja) 洗車装置
JP2884456B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JPH0924802A (ja) 超音波洗浄ノズルを備えた洗車機
JP3379351B2 (ja) 洗車機の洗車方法
JPH10297441A (ja) 洗車機
JP3488755B2 (ja) 洗車機における車形検出方法および洗車方法
JP2745344B2 (ja) 洗車機の上面処理装置
JP2745341B2 (ja) 洗車機における自動車の後部形状判定装置
JP3382584B2 (ja) 洗車機
JP3063457B2 (ja) 洗車機
JP3336867B2 (ja) 洗車機の洗車方法
JPH092214A (ja) 超音波洗浄ノズルを備えた洗車機
JPH09193755A (ja) 車両の車体表面処理装置
JPH1016727A (ja) 門型洗車機における車体上面乾燥装置
JP3099132B2 (ja) 洗車機
JPS60128049A (ja) 洗車機による洗浄方法
JP2985573B2 (ja) 洗車機
JPH1016726A (ja) 洗車機
JP2890228B2 (ja) 洗車機