JPH03218434A - 4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法および装置 - Google Patents

4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法および装置

Info

Publication number
JPH03218434A
JPH03218434A JP2316651A JP31665190A JPH03218434A JP H03218434 A JPH03218434 A JP H03218434A JP 2316651 A JP2316651 A JP 2316651A JP 31665190 A JP31665190 A JP 31665190A JP H03218434 A JPH03218434 A JP H03218434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheels
wheels
vehicle
right front
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316651A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Kawashima
川嶋 恒則
Morihiro Shimada
島田 守浩
Hiroshi Fujii
博司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASAKA SEIKI KK
Mazda Motor Corp
Original Assignee
YASAKA SEIKI KK
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US07/616,777 priority Critical patent/US5111585A/en
Application filed by YASAKA SEIKI KK, Mazda Motor Corp filed Critical YASAKA SEIKI KK
Priority to JP2316651A priority patent/JPH03218434A/ja
Priority to DE4037384A priority patent/DE4037384A1/de
Publication of JPH03218434A publication Critical patent/JPH03218434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B7/315Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing wheel alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乗用車、トラック、ハスなどの4輪車輌の直
進走行安定性を確保する上で不可欠なトーやキャンバー
などのホイールアライメントを調整するための“ホイー
ルアライメント測定l8整装置”の改良、詳しくは、4
輪車輌の左右の前後輪をテスター中心線に平行して前後
移動可能な回転ローラにより車輌の進行方向に回転せし
め、これら回転ローラ上で左右の前後輪がホイールアラ
イメントのアンバランスなどの影響により回転ローラの
軸芯方向のいずれか一方に移動するときの前輪の移動を
規制し、このときの前輪の規制圧力および左右の前後輪
の側定トーに基づいて、車輌のホイールアライメント調
整を行うホイールアライメント測定調整方法および装置
に関するものである。
C従来の技術、及び発明か解決しようとする課題〕周知
のとおり、自動車メーカーや自動車整鍮上場にあっては
、ホイールアライメント測定調整装置か設置されていて
、車輌の最終検査段階において左右の前後輪を4組の回
転ドラム上に載置し、これら回転ドラムを回転駆動して
左右の前後輪を東輌の進行方向に回転せしめ、この状態
で測定した左右の前後輪のトーがメーカー仕様の規定値
に合うよう車輌の左右の前後輪の各トーを調整している
ところで、ホイールアライメント測定調整装置を用いて
左右の前後輪のトーなどを測定する場合、左右の回転ド
ラム間のテスター中心線と車輌の車軸中心線とを一致さ
せた状態で、回転駆動中の左右の前後輪のトーを測定す
る必要があり、テスター中心線と車軸中心線が不一致の
状態で左右の前後輪のトーを測定すると、これら測定値
か不正確なものとなって車輌の直進走行安定性を確保す
ることができない。
そこで、従来、車輌の左右の前後輪を4組の回転ドラム
により定位置で支持し、左右の回転ドラム間のテスター
中心線と車輌の車軸中心線を一致させた状態で、回転ド
ラム上の車体の左Gの両側をーズ・Iの移動規制アーム
にて扶持固定するホイールアライメント測定調整装置か
提案された。
しかしながら、上J己ホイーノレアライメントa1定調
整装置にあっては、回転ドラムが車輌の左右の前後輪を
定位置で支持するよう構成されているために、エコライ
ザーなどを用いて車輌の車軸中心線がテスター中心線に
一致するよう回転ドラム上に車輌を誘導しなくてはなら
ず、測定前の車輌搬入作業に手間がかかるという問題か
あった。
また、回転ドラムを回転駆動して前後輪を車輌の進行方
向に回転させた際に、左右の前後輪のホイールアライメ
ントのアンバランスまたはタイヤ特性の影響により左右
の前後輪が回転ドラム上を滑動してその軸心方向のいず
れか一方に車体か動くときの移動を、一対の移動規制ア
ームにより強制的に規制しているために、車輌の前後輪
に無用な移動規制力が作用することとなり、か\る車体
の移動規制状聾の下では実走行状聾に辱めて近い左右の
前後輪のトーを正確に測定することかできす、従って、
車輌のホイールアライメントを高精度に調整することが
できないとう問題があった。
本発明は、上記ホイールアライメント測定a整装置に上
述の如く難点があったことに鑑みて為されたものであっ
て、測定前の車輌搬入作業を簡易に行なうことができ、
しかも左右の前後輪のトーを実走行状、聾に極めて近い
理想的な状聾で測定することのできる4輪車輌のホイー
ルアライメントM[定調整方法および装置を提供するこ
とを技術的課題とするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明が上記技術的課題を解決するために採用した手段
を、添附図面に基づいて説明すれば、次のとおりである
即ち、本発明によれば、4輪車輌(C)の左右の前後輪
(T1、T2.T3,T4)をテスター中心線(TL)
に平行して前後移動する回転ローラ(11a、21a.
31a.41a)上に載置し、前記回転ローラ(11a
、21a.3La.41a)を回転駆動して左右の前後
輪(T1.T2.T3.T4)を車輌(C)の進行方向
に回転せしめ、前記t輌<C>の左右の前後輪(T1、
T2.T3.T4)かホイールアライメントのアンバラ
ンスにより回転ローラ(11a、21a, 31a,4
1a)の軸芯方向のいずれか一方に移動するときの前輪
(T1.T2)の移動を規制してこれら前輪(T1、T
2)の規制力を検出すると共に、このときの左右の前輪
(T1,T2)オヨび後輪(T3,T4) ノトーをa
1定し、前記前輪(T1、T2)の規制力が零になるよ
う車輌(C)の左右の後輪(T3.T4)の各トーを調
整し、前記前後輪(T1、T2,T3,T4)の測定ト
ーが規定トーに合うよう車輌(C)の後輪(T3,T4
)の各トーおよび前輪(T1、T2)の各トーを順次調
整するという順序に従って車輌のホイールアライメント
を調整するという手段を採用することにより、上記技術
的課題の方法を解決したのである。
また、上述のホイールアライメント測定調整方法を達成
するための装置として、4輪車輌(C)の左右の前後輪
(T1、T2.T3.T4)を載置して屯輌(C)の進
行方向に回転せしめる回転ローラ(11a.21a,3
1a,41a)をHし、かつテスター中心線(TL)に
T行して前後移動する前後輪支持手段(1.2.3.4
)と、前記前後輪(T1、T2,T3.T4)がホイー
ルアライメントのアンバランスなどにより回転ローラ(
11a、21.a.31a.41a)の軸芯方向のいず
れか一方に移動するときの前輪(T1、T2)の移動を
規制してこれら前輪(T1、T2)の規制力を検出する
規制力検出手段(5)と、前記前輪(T1,7’2)の
移動を規制した状態で左右の前輪(T1,T2)および
後輪(T3.T4)のトーをβ1定するトー検出手段(
6)とにより構成するという手段を採用した。
〔作 用〕
本発明のホイールアライメント測定調整方法および11
にあっては、車輌(C)の左右の前後輪(T1、T2.
T3,T4)を回転ローラ(11a、21a,31a.
41a)の回転駆動により回転すると、左右の前後輪(
T1、T2.T3,T4)かホイールアライメントのア
ンハランスなどにより回転ローラ(11a、21a,3
1a,41a>上を滑動してその軸芯方向のいずれか一
方に車体か動くときの左右の前輪(T1、T2)の移動
を規制力検出手段(5)により規制し、そのときの規制
力が零になるよう左右の後輪(T3T4)の各トーを調
整すると、左右の後輪(T3,T4)側の回転ローラ(
31a.41a)がテスター中心線(TL)に平行して
前後に僅少に移動し、かつ当該回転ローラ(31a,4
1a)の前後移動動作に伴ない後輪(T3.T4)か同
回転ローラ(31a,41a)上を滑動してその軸芯方
向のいずれか一方に移動し、よって、車輌(C)の車軸
中心線(CL)がテスタ中心線(TL)と一致または弔
行になる。
また、回転ローラ(11a、21a,31a,41a)
を回転駆動して左右の前後輪(T1、T2.T3,T4
)を回転すると、左右の前後輪(T1、T2.T3,T
4)がホイールアライメントのアンバランスなどにより
回転ローラ(11a、21a.31a.41a)上をそ
の軸芯方向のいずれか一方に滑動して車1本か動く。こ
のとき、呂回転ローラ(11a、21a,31a.41
a)は、車体の動きに追従してテスター中心! (TL
)に平行して前tU動ずる。これにより、3回転ローラ
(11a、2+a.31a,41a)は、左右の前後輪
(T1、T2.T3,T4)を実走行状態に極めて近い
理想的な状聾に支持し、よって、この状態てトー険出手
段(6)か左右の前後輪(丁1.T2.T3,T4)の
トーを測定する。
〔実 施 例〕
以下、本発明を添附図面に示す実施例に基づいて、更に
詳しく説明する。
第1図および第2図において、符号(B)にて指示する
ものは鋼材とiiを組み合わせて調整対象となす乗用車
などの4輪車輌(C)の重量に十分に耐え得る如く構築
されたテスター本体であって、このテスター本体(B)
の上部には、テスター中心線(TL)の前後左右に乗用
車などの4輪車輌(C)の左右の前輪(T1、T2)お
よび後輪(T3,’r4)の前後輪支持L段として機能
するローラユニット(1〜4)か配置してある。
これらローラユニノトく1〜4)のうち、第1図に示す
車輌(C)の左右の前輪(T1、T2)に対応する第1
および第2ローラユニット(1.2)は、第2図に示す
ように、テスター本体(B)の中間プレート(b1)上
に固着したテスター中心線(TL)と平行なガイドレー
ル(bit,bll)に摺動自在に嵌着され、後述の回
転ローラ(11a、21a)上に載置される前輪(T1
、T2)をテスター中心線(T1、.)に平行して前後
移動させる。
一方、第1図に示す車輌(C)の左右の後輪(T3,T
4)に対応する第3および第4のローラユニット(3.
4)は、第2図に示すように、テスター本体(B)の下
部プレート(b2)上に固着したテスター中心線(TL
)と平行な下ガイドレール(b21)に摺動自在に嵌着
された移動架台(Ba)に取付けられている。この移動
架台(Ba)は、油圧式の第1流体圧シリンダー(b4
)によってテスター本体(13)に連繋されており、第
1流体圧シリンダー(b4)のピストンロツド(Ml)
を適宜仲縮作動することによって当該移動架台(13a
)かテスター中心線(TL)に平行して前後移動し、車
種毎に巽なる車輌(C)のホイールヘースに合致した状
態で測定対象となる車輌(C)の左右の後輪(T3.T
4)を後述する第3および第4のローラユニット(3.
4)の回転ローラ(31a.41a)にて支持できるよ
うになっている。前記第3および第4ローラユニット(
3.4)は、第2図に示すように、移動架台(Ba)の
中間プレート(b3L)上に固着したテスター中心線(
TL)に平行な上ガイドレール(b32.b32)に摺
動自在に嵌着され、回転ローラ(:H.l1、41a)
上に載置される後輪(T3,T4)をテスター中心線(
TL)に平行して前後移動させる。
これらローラユニット(1〜4)には、第1図および第
2図に示すように、個々のローラ支持基台(la〜4a
)にテスター中心線(TL)と水平方向で直交する一対
の平行な回転ローラ(11a〜41a)か回転自在に軸
支されている。これら回転ローラ(lla 〜41a)
は、テスター中心線(TL)から等しい距離をおいて離
隔しており、巾輌(C)の前方側の回転ローラ(11a
〜41a)をローラユニット(1〜4)の下部に取付け
た駆動モータ(Ml〜M4)によりベルトを介し回転駆
動することによって、左右の前後輪(Tl〜T4)を車
輌<C>の進行方向に実走行状態に回転させる。
前記ローラ支持基台(la〜4a)には、一対の回転ロ
ーラ(11a〜41a)の前方側および後方側において
車輌(C)の前後輪(Tl〜T4)を両回転ローラ(I
 la,lla 〜41a,41a)の間に案内するプ
レート(llb〜4lb)か固着され、また同両回転ロ
ーラ(11a、lla 〜41a,41a)の間には、
テスター本体(B)の上下方向に昇降動ずるリフト(l
ie〜41c)が設けられている。このリフト(lie
〜41c)は、ローラユニット(1〜4)の内部に配置
した第2流体圧シリンダー(11d〜41d)のピスト
ンロツド(図示せず)を伸長作動することによって回転
口−ラ(11a〜41a>上に載置される前後輪(Tl
〜T4)の外周面に当接する位置まで上昇し、テスター
本体(B)に車輌(C)を搬入する場合および?スター
本体(B)から車輌<C>を搬出する場合に、各ローラ
ユニット(1〜4)の回転ローラ(1.1a〜41a)
■\の車輌(C)の搬入移動および搬出移動を可能にし
ている。
n号<5)にて指示するものは、車輌(C)の左右の前
輪(T1、T2)の規制圧力検出手段として機能する規
制力検出センサーであって、第1図に示すように、第1
ローラユニント(1)および第2のローラユニソト(2
)の外側でテスター本体(B)に取付けられている。
前記規制圧力検出センサー(5)は、第1図および第3
図に示すように、油圧式の第3流体圧シリンダー(51
)、ロードセル(52)、圧力メータ(53)および空
気圧式の第4流体圧シリンダー(54)より構成されて
いる。前記第3流体圧シリンダー(51)は、第1およ
び第2のローラユニット(1.2)の回転ローラ(11
a、21a)と平行になるよう配置され、テスター本体
(B)に固着したブラケット(b5)にリンク(b51
)を介して左右方向に揺動自在に連結されている。この
第3流体圧シリンダー(5l〉には、冫リノグ(5ft
)の先端部側に抑圧プレート(51.b)か固青さ打て
おり、またピストンロッド(51c)の先端に大略“U
字形″の保持部+4(51e)を介して前輪(T1、T
2)の外側面上を転勤するコロ(51d)か回転自在に
軸支されている。前記ロードセル(52)は、第3流体
圧シリンダー(5l)の冫リンダ(5ta)の後端側に
おいてテスター本体(B)に固着され、第3流体圧シリ
ンダー(51)の後方側への揺動動作をリンク(b51
)の端部か当接する受圧端子(52a)にて阻止する。
前記圧力メータ(53)は、リンク(b51)がロード
セル(52)の受圧端子(52a)を押圧したときの圧
力検出信号を人力してその圧力を指示する。前記第4流
体圧シリンダー(54)は、第3流体圧シリンダー(5
1)の押圧プレート(5lb)と対面するようテスター
本体(B)に固着してある。
符号(6)にて指示するものは、左右の前後輪(Tl〜
T4)のトーを測定するトー検出手段として機能するト
ー検出センサーであって、第1図に示すように、第1乃
至第4のローラユニット(1〜4)に取1・1けられて
いる。
前記トー険出センサー(6)は、第4図に示すように、
油圧式の第5流体圧シリンダー(6l)、センサーフレ
ーム(62)、傾動プレート(63)、光学式変位セン
サー(64)、ラック・ピニオン機購(65)およびポ
テンションメータ(66)より購成されている。第5流
体圧シリンダー(61)は、回転ローラ(I Ia〜4
Xa)と平行に配置され、ンリンダ(61a)をローラ
ユニット(l〜4)のローラ支持基台(la〜4a)に
連結し、ピストンロツド(6lb)をセンサーフレーム
(62)に連結している。センサーフレーム(62)は
、ローラ支持基台(la〜4a)に固着した回転ローラ
(11a〜41a)と平行なガイドレール(lld〜4
1d)に摺動自在に嵌着されており、前記流体圧シリン
ダー(61)のピストンロッド(6lb>の伸縮作動に
より前後輪(Tl〜T4)側に向けて前後移動する。傾
動プレート(63)は、前記センサーフレーム(62)
の支軸(62a)に球面軸受(e3a)を介して傾動自
在に連結され、前後輪(丁1−T4)側の側面に配設し
た複数のL字形のブラケット(63b)の先端に前後輪
(Tl−T4)の外側面に接触して転動ずる3藺のコロ
(63c)か回転自在に取付けられている。
光学式変位センサー(64)は、前記センサーフレーム
(62)の傾動プレート(64)側の側面に次数配設さ
れている。これら各変位センサー(64)は、傾動プレ
ート(63)に向けて光を照射し当該傾動プレート(6
3)からの反射光を受光することにより同傾動プレート
(63〉の傾きを検知して、その検知信号を図示しない
コンピューターに出力する。コンピューターは、夫々の
光学式変位センサー(64)からの検知信号に基づいて
個々の左右の前後輪(TI−T4)のトーを求め、こら
ら前後輪(Tl−T4)の測定トーを表示器にデシタル
表示する。ラック・ビニオン機構(65)のラック(8
5a)は、前記センサーフレーム(62)に固着されて
流体圧シリンダー(6l)側に延出しており、他方、ビ
ニオン(65b)は、流体圧シリンダー(6l)の下方
側においてローラ支持基台(la〜4a)に固着された
ポテンションメータ(66)に取付けられてラノタ(f
35a)に噛合している。ポシンションメータ(66)
は、前記流体圧シリンダー(61)のピストンロツド(
8lb)の伸長作動によ(前後輪(Tl〜T4)側に移
動するセンサーフレーム(62)の移動距離をピニオン
(65b)の回転mJり検出して、その検出信号を前記
コンビ二一≦一に出力する。
次に、か\る構成の本実施例装置のホイー月アライメン
ト測定調整方法を説明する。
先ず、車輌(C)をテスター本体(13)に搬入フる前
に、調整対象となる車輌(C)の左右の後幅(T3.4
)が第3および第4のローラユニット(,4)の回転ロ
ーラ(31a.4La)上に載置可能と八るようテスタ
ー本体(B)の移動架台(Ba)を移似して、第1流体
圧シリンダー(b4)の油圧回路をロソクしピストンロ
ット(b41)を固定する。そして、各ローラユニット
(I〜4)のリフト(11c〜41c)を第2流体圧シ
リンダー(110〜41c)により上昇させ、車輌(C
)をテスター本体(B)に搬入して第5図に示す如く左
右の前後輪(TL〜T4)を各ローラユニット(1〜4
)の回転ローラ(lla〜41a)上に載置する。この
状態において、車輌(C)の車軸中心線(CL)は、テ
スター本体(B)のテスター中心線(TL)と一致して
い一〇(第6図(A)フ照)。
次に、規制圧力検出センサー(5)の第4/iL体圧シ
リンダー(54)のピストンロフト(54a)を伸長動
作させて第3A体圧シリンダー(51)の押圧プレート
(5lb)を押圧することにより、ピストンロット(5
1c)のコD (51d)が左右の前輪(T1、T2)
の外側面に当接するまで当該第3流体圧シリンダー(5
l)を前輪(T1、T2)側に揺動させ(第5図参照)
、第3流体圧シリンダー(51)のピストンロッド(5
1c)をロックした後、第4流体圧シリンダー(54)
のピストンロツド(54a)を退縮動作させる。これに
より、前記第3流体圧シリンダー(51)は、前輪(T
1.T2)側に揺動してリンク(b51.)がロードセ
ル(52)より離れ、ロードセル(52)側への揺動動
作が可能となる(第3図参照)。
次いて、トー険出セレサー(6)の第5流体圧シリシダ
ー(6I)のピストンロゾド(61a>を仲張動作させ
てセンサーフレーム(62)を左右の前後輪(Tl〜T
4)側に前進せしめ、傾動プレート(63)の:I口(
63c)を前後輪(Tl 〜T4)の外側面に当接させ
、この状態にピストンロツド(61a)を前後輪(Tl
 〜T4)か回転ローラ(lla 〜41a)上におい
てその軸心方向に移動町能な状態に加圧しておく (第
5図参照)。そして、左右の前後M(Tl−74)に対
応するポテンションメータ(66)は、センサーフレー
ム(62)の前進移動によりビニオン([i5b)と噛
合し回転するラック(65a)の回転量より当該センサ
ーフレーム(62)の移動距離を検出してコンピュータ
ーに出力する。コンピューターは、夫々のポテンション
メータ(66)からの検出信号に基づいて左右の前輪(
T1、T2)間、および左右の後輪(T3,T4)間の
中心位置を求めて、これら中心位置座標を車輌(C)の
車軸中心線(CL)のデータとして記憶する。
次に、各ローラユニット(1〜4)の駆動モータ(Ml
−M4)を回転駆動して回転口ーラ(lla〜41a)
上の左右の前後輪(Tl〜T4)を回転せしめ(第6図
([3) z照)、この状態で規制圧力検出センサー(
5)により左右の前輪(T1、T2)のいずれか一方の
規制圧力を検出すると共に、ト−U出センサー(6)に
より左右の前後輪(Tl〜T4)のトーを測定する。即
ち、左右の前後輪(TL〜T4)を回転ローラ(lla
〜41a)の回転駆動により回転させると、左右の前後
輪(Tl〜T4)のホイールアライメントのアンバラン
スなどにより当該前後輪(Tl 〜T4)か回転ローラ
(lla 〜41a)上を滑動してその軸芯方向のいず
れか一方に車体が動く。このとき、車体の移動方向側の
第3流体圧シリンダー(5l)のコロ(51d)か前輪
(TlまたはT2)により押され、第3流体圧シリンダ
ー(5I)がロードセル(52)側に揺動して、d−ド
セル(52)の受圧端子(52a)にリンク(b51)
の端部か当たる。これにより、前輪(TlまたはT2)
の移動がロードセル(52)により規制され、そのとき
の押圧力を圧力メータ(53)が指示する。二の状態に
おいて、6ローラユニノト(1〜4)の夫々の回転コー
ラ(lla〜41a)は、+.体の動きに追従してテス
ター中心線(几)の前後方向に移動し、左右の前後輪(
TL〜T4)を実走行状聾に極めて近い理想的な状懸に
支持する。
一方、トー検出センサー(6)の傾動プレート(63)
は、前後輪(Tl〜T4)の回転運動に伴ってその傾き
か変化し、光学的変位センサー(64)が傾動プレート
(63)の傾きに対応する検知信号をコンピューターに
出力する。これにより、コンピューターは、左右の前後
輪(Tl〜T4)の測定トーを表示器に表示する。
こうして規制圧力検出センサー(5)により検出された
前輪(TlまたはT2)の規制圧力、およびトー検出セ
ンサー<6)によりCj定された測定トーを基にして車
輌(C)の左右の前後輪(Tl〜T4)のタイロツドな
どを実際に調整する(第6図(B)参照)。即ち、左右
の前後輪(Tl〜T4)を回転させた状態で、車輌(C
)の左右の後輪(T3,T4)の各トーを、圧力メータ
(53)の指示値が零になり、かつ左Gの置輪(T3.
T4)の測定トーのトータルトーか規定値のトータルト
ーに合うよう調整してスラストM(Xiを変化させるこ
とにより、左右の後輪(T3.T4)側の回転ローラ(
31a.41a)がテスター中心線(TL)に平行して
前後に僅少に移動し、かつ当該回転ローラ(31a.4
1a>の前後移動動作に伴ない後輪(T3,T4)が同
回転ローラ(31a,41a)上を滑動してその軸芯方
向のいずれか一方に移動し、よって、車輌(C)の車軸
中心線(CL)がテスター中心線(TL)と一致するか
または平行になる(第6図(C)参照)。
そして、ハンドル(H)を直進走行状態の向きに保持し
、次いで、車輌(C)の左右の前輪の各トーを、左右の
前輪(T1、T2)のセンタートー(Y−)が第6図(
C)に示すスラスト角<X>に一致し、かつトー険出セ
ンサー(6)の光学式変位センサー(64)により測定
した左右の前輪(T1、T2)の測定トーのトータルト
ーが規定値のトータルトーに合うよう調整することによ
って、中輌(C)のホイールアライメントの調整作業か
完j′する(第6図(C)2照)。
本実施例装置は概ね上記のように購成されているか、本
発明は前述した実施例に限定されるものでは決してなく
、種々の変更か可能である。
例えば、上記実梱例においては、車輌(C)の左右の前
後輪(Tl〜T4)を載置する回転ローラ(Ila〜4
1a)を何するローラユニット(1〜4)がテスター中
心線(T1、)に平行して前後移動するようテスター本
体(B)に配置した例を説明したが、左右の前輪(T1
、T2)側に対応するいずれか一方のローラユニット(
1.2)をテスター本体(B)に固着してもよい。この
ホイールアライメント測定調整装置にあっては、回転ロ
ーラ(lla〜41a)を回転駆動して左右の前後輪(
Tl〜T4)を回転させた場合、固定側のローラユニッ
ト(1.2)の回転ローラを支点として東体が動き、残
り3組の回転ローラがテスター中心線に平行して前後移
動することから車体の動きを少なくすることかでき、よ
って、左右の前輪(T1.T2)の規制圧力の検出時間
、および左右の前後輪(Tl〜T4)のトーの測定時間
の短縮化か図れ、その結果、より多くの車輌についてホ
ールアライメントを調整することが可能となる。
また、上記実施例においては、センター中心線(TL)
に車軸中心線(CL)を一致または平行にするに当たり
、規制圧力検出センサー(5)のロードセル(52)に
より険出した左右の前輪(T1、T2)の移動規制圧力
か零になるよう車輌(C)の左右の後輪(T3.T4)
の各トーを調整する例を説明したか、トー検出センサー
(6)のボテンションメータ(66)により検出した左
右の前輪(T1、T2)の移動距離が等しくなる如く左
右の後輪(T3,T4)の各トーを調整するようなこと
は本発明が当然に実施する予定でいる。
〔発明の効果〕
以上、実施例を挙げて説明したとおり、本発明によれば
、テスター中心線の前後方向に移動可能な回転ローラに
より左右の前後輪を回転駆動じ、左右の前後輪かホイー
ルアライメントのアンバランスなどにより回転ローラの
軸芯方向のいずれか一方に移動するときの前輪の移動を
規制力検出手段により規制し、そのときの規制力が零に
なるよう車輌の後輪の各トーを調整することによって、
車輌の車軸中心線を左右の回転ローラ間のセンサー中心
線に一致または平行にすることができるので、エコライ
ザーなどを用いて車輌の車軸中心線がテスター中心線に
一致するよう車輌を誘導する必要がなくなり、車輌の搬
入作業を簡単に、かつ容易に行うことができる。
また、車輌の左右の前後輪を支持する回転ローラがテス
ター中心線に平行して前後移動するので、左右の前後輪
のホイールアライメントのアンハランスなどにより左右
の前後輪が回転口−ラ上を滑動してその軸心方向のいず
れか一方に車体が移動した場合、個々の回転ローラが車
体の動きに追従してテスター中心線に平行しての前後移
動し左右の前後輪を実走行状態に極めて近い理想的な状
態に支持することができ、左右の前後輪のトーを理想的
な状態で測定することか可能となって、車輌のホイール
アライメントを高精度に:A整することかできる。
更に、左右の前輪の一方および左右の後輪をテスター中
心線に平行して前後移動する3組の回転ローラに載置し
、かつ左右の前輪の他方を前後移動不能な回転ローラに
載置左右の前輪をa置するという手段を採択した場合、
固定側の回転ローラを支点として車体が動き、残り3組
の回転ローラがテスター中心線に平行して前後移動する
ことから車体の動きを少なくすることかでき、よって、
左右の前輪(T1、T2)の規制圧力の検出時間、およ
び左右の前後輪(Tl〜T4)のトーの測定時間の短縮
化か図れ、その結果、より多くの車輌についてホールア
ライメントを調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の係るホイールアライメン測定調整装置
の十而図、 第2図は同装置の側面図、 第3図は同装置の規制圧力検出センサーの説明図、 第4図は同装置のトー険出センサーの説明図、第5図は
同装置の四転ローラ上に載置した車輌の左右の前後輪に
対する規制圧力検出センサーおよびトー険出センサーの
配置関係の説明図、第6図(A) 、(B)および(C
)は同装置のホイールアライメント測定調整方法の説明
図である。 (1.2.3.4)  :ローラユニット、(11a.
21a.31a,41a)  :回転ローラ、(5):
規制圧力検出センサー (6)ニトー検出センサー (C):4輪車輌、 (TL,T2)  :前輪、 (T3,T4)  :後輪、 (TL) :テスター中心線、 (CL) :車軸中心線。 第 5 図 第 6 図(A) 第 6 図(B) 第 6 図(C) 爪イー』レ丁カイスント謂暫徨の状塾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕4輪車輌(C)の左右の前後輪(T1、T2、T
    3、T4)をテスター中心線(TL)に平行して前後移
    動する回転ローラ(11a、21a、31a、41a)
    上に載置し、これら回転ローラ(11a、21a、31
    a、41a)を回転駆動して左右の前後輪(T1、T2
    、T3、T4)を車輌(C)の進行方向に回転せしめ、
    前記車輌(C)の左右の前後輪(T1、T2、T3、T
    4)がホイールアライメントのアンバランスなどにより
    回転ローラ(11a、21a、31a、41a)の軸芯
    方向のいずれか一方に移動するときの前輪(T1、T2
    )の移動を規制してこれら前輪(T1、T2)の規制力
    を検出すると共に、このときの左右の前輪(T1、T2
    )および後輪(T3、T4)のトーを測定し、前記前輪
    (T1、T2)の規制力が零になるよう車輌(C)の左
    右の後輪(T3、T4)の各トーを調整し、前記前後輪
    (T1、T2、T3、T4)の測定トーが規定トーに合
    うよう車輌(C)の後輪(T3、T4)の各トーおよび
    前輪(T1、T2)の各トーを順次調整する工程を包含
    する4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法。 〔2〕4輪車輌(C)の左右の前後輪(T1、T2、T
    3、T4)を回転ローラ(11a、21a、31a、4
    1a)上に載置して左右の前後輪(T1、T2、T3、
    T4)を回転するに当り、左右の前輪(T1、T2)の
    一方および左右の後輪(T3、T4)をテスター中心線
    (CL)に平行して前後移動する3組の回転ローラに載
    置し、かつ左右の前輪の他方を前後移動不能な回転ロー
    ラに載置したことを特徴とする請求項1記載の4輪車輌
    のホイールアライメント測定調整方法。 〔3〕4輪車輌(C)の左右の前後輪(T1、T2、T
    3、T4)を載置して車輌(C)の進行方向に回転せし
    める回転ローラ(11a、21a、31a、41a)を
    有し、かつテスター中心線(TL)に平行して前後移動
    する前後輪支持手段(1、2、3、4)と、前記前後輪
    (T1、T2、T3、T4)がホイールアライメントの
    アンバランスなどにより回転ローラ(11a、21a、
    31a、41a)の軸芯方向のいずれか一方に移動する
    ときの前輪(T1、T2)の移動を規制してこれら前輪
    (T1、T2)の規制力を検出する規制力検出手段(5
    )と、前記前輪(T1、T2)の移動を規制した状態で
    左右の前輪(T1、T2)および後輪(T3、T4)の
    トーを測定するトー検出手段(6)とを包含して成る4
    輪車輌のホイールアライメント測定調整装置。 〔4〕4輪車輌(C)の左右の前後輪(T1、T2、T
    3、T4)を載置する回転ローラ(11a、21a、3
    1a、41a)を有し、かつテスター中心線(TL)に
    平行して前後移動する前後輪支持手段(1、2、3、4
    )のうち、左右の前輪(T1、T2)のいずれか一方の
    前後輪支持手段(1、2)が固定されていることを特徴
    とする請求項3記載の4輪車輌のホイールアライメント
    測定調整装置。
JP2316651A 1989-11-21 1990-11-21 4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法および装置 Pending JPH03218434A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/616,777 US5111585A (en) 1989-11-21 1990-11-20 Method and apparatus for measuring and adjusting the wheel alignment of automotive vehicles
JP2316651A JPH03218434A (ja) 1989-11-21 1990-11-21 4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法および装置
DE4037384A DE4037384A1 (de) 1989-11-21 1990-11-22 Verfahren und vorrichtung zum messen und justieren der ausrichtung der raeder eines kraftfahrzeuges

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-302500 1989-11-21
JP30250089 1989-11-21
JP2316651A JPH03218434A (ja) 1989-11-21 1990-11-21 4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218434A true JPH03218434A (ja) 1991-09-26

Family

ID=26563126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316651A Pending JPH03218434A (ja) 1989-11-21 1990-11-21 4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5111585A (ja)
JP (1) JPH03218434A (ja)
DE (1) DE4037384A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019672A1 (en) * 1993-02-18 1994-09-01 Bridgestone Corporation Car stability measuring equipment and stability regulation method
JP2003065866A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 車輪の横力測定方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68908134D1 (de) * 1988-12-14 1993-09-09 Eride Rossato Vorrichtung zum unterstuetzen von fahrzeugraedern waehrend des messens der federungsgeometrie.
CA2045814C (en) * 1990-07-04 1995-10-24 Takehisa Wakamori Toe angle detecting apparatus
US5297344A (en) * 1990-07-05 1994-03-29 Anzen Motor Car Co., Ltd. Wheel examining apparatus
US5268731A (en) * 1992-08-04 1993-12-07 Chuo Electronic Measurement Co., Ltd. Wheel alignment measuring apparatus
AU669734B2 (en) * 1992-10-16 1996-06-20 Snap-On Technologies, Inc. Four sensor system for wheel alignment
DE4238691C2 (de) * 1992-11-17 1995-05-11 Audi Ag Prüfstand
FR2719374B1 (fr) * 1994-04-28 1996-07-05 Muller Bem Dispositif et procédé de contrôle géométrique de véhicules à roues.
US5513438A (en) * 1994-08-29 1996-05-07 Emmons; J. Bruce Vehicle wheel alignment system
GB9518075D0 (en) * 1995-09-05 1995-11-08 Sun Electric Uk Ltd Testing automative electronic control units and batteries and related equipment
US5675515A (en) * 1995-12-28 1997-10-07 Hunter Engineering Company Apparatus and method for determining vehicle wheel alignment measurements from three dimensional wheel positions and orientations
JP3053570B2 (ja) * 1996-04-26 2000-06-19 日産アルティア株式会社 ローリングサスペンションテスタ
JP3857358B2 (ja) * 1996-06-25 2006-12-13 株式会社ブリヂストン 車両のホイールアライメント調整方法
US5890298A (en) * 1996-07-16 1999-04-06 Progressive Tool & Industries Co. Vehicle centering apparatus
US6070332A (en) * 1996-10-18 2000-06-06 Aim Automotive Integrated Manufacturing, Inc. Wheel alignment apparatus
FR2769701B1 (fr) * 1997-10-15 1999-12-17 Jean Michel Deleuze Systeme de controle global de geometrie de vehicules
JP4160662B2 (ja) * 1998-07-29 2008-10-01 株式会社ブリヂストン 車両のホイールアライメント調整方法
JP2001033234A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Bridgestone Corp タイヤ位置検出装置及びホイールアライメント調整装置
JP2001030945A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Bridgestone Corp ホイールアライメント調整装置
DE10022534A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Snap On Deutschland Holding Fahrwerks-Meßvorrichtung und Verfahren zum Vermessen eines Fahrwerks
US20020104374A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Merendino Paul A. Method for controlling pneumatic tire pressures during dynamic vehicle test procedures
DE10210472B4 (de) * 2002-03-11 2009-09-17 Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren zur Justierung der Ausrichtung einer Sensoreinheit und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6739185B2 (en) 2002-05-09 2004-05-25 Domion Technologies Group, Inc. Vehicle wheel alignment method and tire force measurement system
EP2078924B1 (de) * 2008-01-09 2012-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Fahrzeugzentrierung im Fahrwerkeinstellstand und zugehöriges Verfahren
ES2463565B1 (es) * 2012-11-28 2015-05-29 Técnicas Reunidas De Automoción, S.A. Máquina de comprobación de suspensión y frenos en vehículos ligeros
JP5973048B1 (ja) * 2015-10-30 2016-08-23 有限会社島田自動車工業 ホイールアライメントの検査方法
ITUB20160349A1 (it) * 2016-01-21 2017-07-21 Jofa S R L Gruppo per la regolazione della geometria di una sospensione di un veicolo
DE102017210289A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Aktiebolaget Skf Rolle mit integrierter Lastdruckzelle
CN113295111B (zh) * 2021-04-06 2023-04-11 东风汽车集团股份有限公司 车辆对中方法、系统及计算机可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832786A (en) * 1972-08-11 1974-09-03 American Tatra Inc Apparatus for testing front wheel alignment of automotive vehicles
JPS5031501A (ja) * 1973-07-24 1975-03-28
US3897636A (en) * 1973-11-14 1975-08-05 Joseph V Leblanc Wheel alignment method and apparatus
DE3027089C2 (de) * 1980-07-17 1986-11-27 Mauser-Werke Oberndorf Gmbh, 7238 Oberndorf Vorrichtung zum Messen und Korrigieren der Lenkgeometrie von Kraftfahrzeugen
DE3514759A1 (de) * 1985-04-24 1986-10-30 Wegmann & Co GmbH, 3500 Kassel Einrichtung zur vermessung der achsgeometrie an den radachsen von kraftfahrzeugen bei drehenden raedern
US4679327A (en) * 1986-07-07 1987-07-14 Chrysler Motors Corporation Front wheel drive vehicle, automatic toe set alignment system, therefor
JPS6394103A (ja) * 1986-10-07 1988-04-25 Yasaka Seiki Kk ホイ−ルアライメントの測定方法および測定装置
US4745469A (en) * 1987-02-18 1988-05-17 Perceptron, Inc. Vehicle wheel alignment apparatus and method
HU199987B (en) * 1987-05-20 1990-03-28 Istvan Nemeth Method and device for determining and in given case adjusting position compared to motor vehicle of carriages first of all of carriages suspended by swinging arm of the motor vehicle
US4901442A (en) * 1988-08-31 1990-02-20 Mazda Motor Manufacturing (U.S.A.) Corporation Vehicle wheel toe-in testing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019672A1 (en) * 1993-02-18 1994-09-01 Bridgestone Corporation Car stability measuring equipment and stability regulation method
JP2003065866A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 車輪の横力測定方法
JP4653359B2 (ja) * 2001-08-28 2011-03-16 本田技研工業株式会社 車輪の横力測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4037384A1 (de) 1991-06-20
US5111585A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03218434A (ja) 4輪車輌のホイールアライメント測定調整方法および装置
US4238954A (en) Flat belt tire tester
US5111685A (en) Roadway simulator restraint
CA1231232A (en) Method and apparatus for measuring the inclination of the wheels of an automobile
US4344324A (en) Flat belt tire tester
US4679447A (en) Method and apparatus for positioning and testing railroad wheels
EP0278439B1 (en) Method of and apparatus for checking four-wheel steering characteristics of four-wheel-steered vehicle
CZ278696B6 (en) Process and apparatus for determining position of travel gear
JP4028052B2 (ja) タイヤ印付け方法
US6739185B2 (en) Vehicle wheel alignment method and tire force measurement system
EP0685724B1 (en) Car stability measuring equipment and stability regulation method
US5327655A (en) Method and apparatus for vehicle alignment
US5105547A (en) Method of and apparatus for measuring the wheel alignment of automotive vehicles
CZ2012125A3 (cs) Zkusební stav pro stacionární zkousky kolejových vozidel a zpusob merení na zkusebním stavu
JPH07243945A (ja) 車両の走行特性測定装置及び車両のホイールアライメント調整方法
US5864053A (en) Suspension rolling tester
JP2743759B2 (ja) ロールの自動肉盛溶接装置
CN209979138U (zh) 一种轮胎动平衡及均匀性试验机用轮胎零点定位装置
JP3424116B2 (ja) 前後輪測定用ホイルアライメント測定装置
JP3699155B2 (ja) 車両のホイールアライメント調整方法
JPH0369046B2 (ja)
JP3497261B2 (ja) 車両のスタビリティ調整方法
JP2801244B2 (ja) 車輌サスペンション特性測定方法
JPH0882578A (ja) 車両のスタビリティ測定装置
JP2660345B2 (ja) 車両の4輪操舵特性検査装置およびその方法