JPH03217620A - 過給機付エンジン - Google Patents

過給機付エンジン

Info

Publication number
JPH03217620A
JPH03217620A JP2011706A JP1170690A JPH03217620A JP H03217620 A JPH03217620 A JP H03217620A JP 2011706 A JP2011706 A JP 2011706A JP 1170690 A JP1170690 A JP 1170690A JP H03217620 A JPH03217620 A JP H03217620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
turbocharger
temperature
valve
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011706A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kidokoro
徹 木所
Toshihisa Sugiyama
敏久 杉山
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011706A priority Critical patent/JPH03217620A/ja
Publication of JPH03217620A publication Critical patent/JPH03217620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主、副ターホチャーシャか並列に配設され、
低速域では主ターボチャージャのみ、高速域では両ター
ボチャージャを作動させるようにした過給機付エンジン
に関する。
[従来の技術] エンジン本体に対し、主、副二つのターホチャージャを
並列に配置し、低速域では主ターボチャジャのみ作動さ
せて11固ターボチ17−ジャとし、高速域では両ター
ボチV−シrを作動させるようにした、いわゆる2ステ
ージターボジスi−ム41宋用した過給機付エンジンか
知られている(待開昭60−1 69630号公報、特
開昭60−259722号公報等)。この種の過給機付
工冫ジンの構成は、たとえば第7図に示すようになって
いる。
エンジン本体91に対し、主ターボチャージp(T,’
C−1>92と副ターボチャージV(王,’C−2>9
3か並列に設けられている。副ターボチV−ジャ93に
接続ざれる吸、排気系には、それぞれ吸気切替弁94、
排気切替弁95か設けられ、副ターボヂセジV793の
コンプレッサをバイパスする吸気バイパス通路には、吸
気バイパス弁96か設けられている。吸気切替弁94、
排気切替弁95をともに仝閉とすることにより、主ター
ボチャージャ92のみを過給作動させ、ともに全開とし
、吸気バイパス弁96も閉じることにより、副ターボチ
ャージャ93にも過給作動を行わせ、2個ターボチャー
ジャ作動とすることができる。
1個ターボチャージャ作動(つまり、主ターボ千1ノー
シャ92のみ過給作動)から2周ターボチャージャ作動
(つまり両ターホヂセージ(・92、93過給作動)l
\の切替時に、前記特開昭60−169630号公報開
示のシステムでは、排気切替弁全開と同時に吸気バイパ
ス弁が閉じられる。しかしこの種の2ステージターボシ
ステムにおいては、11固ターホチャージセから21固
ターボチV−ジャ作動に切り替えるに際し、切替前に排
気切替弁を小間して排気カスの一部を停止していた副タ
ーボチャージャ側に流し、該副ターボチ17−シeを助
走回転させるようにすると、切替を滑らかに行うことが
でき、切替ショックを低減できる。そして切替直前に、
吸気バイパス弁を閉じると、ターボチャージャ]ンプレ
ツサ出口圧力が高まり、さらに助走回転数を高めること
かでき、一層滑らかに切替を行うことができる。
このような目的で、特開昭60−259722号公報開
示のシステムでは、1個ターホチャージセから2 it
!ilターボチャージャへの切替に際し、まず排気切替
弁を小開して副ターボチャージャを助走回転さけ、帛゛
時作動ターボヂ!・−ジV(主ターホチ1?−ジV)の
コンプレッサ出口圧と、過給作動を停止していたターホ
ヂ1ノージャ(副ターボチャージP)のコンブレッナ出
口圧との差圧が一定lie (たとえば40ミリバール
:約301MiH ’;j )以下になると、吸気ハイ
バス弁を全閉し、その後排気切替弁を全開として2飼タ
ーボチV−ジV作動に切替えるようにしている。
[発明か解決しようとする課題1 しかしなから、上記特開昭60−259722号公報開
示のようなシステムにあっては、以下のような問題があ
る。
すなわち、排気切替弁が小間され、吸気バイパス弁が閉
じられると、コンブレッサ出口圧か高まるため、第8図
に示すように副ターボチャージ17の助走回転数は高め
られる。しかしこの条件、つまりまだ排気切替弁全開条
件に至らない状態のままで連続運転された場合、コンプ
レッサ出口圧上昇により副ターホヂャーシCの助走回転
数は上昇されるものの、過給された空気か吸気バイパス
通路を介して逃げないため再び」ンプレッサ入口側へと
逆流し、逆流した空気を再度過給する作用かくり返され
ることになる(図のサージング域)。
その結果、吸気}届か上界し、コンプレッリのインペラ
も高温になる。一般にこのインペラはアルミ系合金から
なっているので耐熱性はそれ程高くなく、インペラの温
度か上胃し続けると、やがて許容限界温度を超えてしま
うおそれがある。
本発明は、上記のような従来技術における問題点に看目
し、副ターボチャージャ助走回転時にコンブレッサイン
ペラの温度を正確に検知するとともに、該インペラ温度
の過上昇を確実に防止できるようにし、インペラの損傷
等を心配することなく、副ターボチャージャの助走回転
数を高めて、ターボチャージャの切替を一層スムーズに
行うことを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的に沿う本発明の過給機付エンジンは、第1図に
示すように、エンジン本体81に対し並列に設けられた
主ターボチャージャ82および副ター小チー曳・−ジ1
・83と、副ターボチ!・−ジロに接続されたエンジン
の吸、排気系にそれぞれ設けられ、ともに全開のときは
副夕一小チ%t−シVに過給作動を行わせ、ともに仝閉
のときにはa1クーホヂャジ1・の過給作動を停止させ
る吸気切替弁8 11 .Bよび排気切替弁85と、副
ターホチセーシ1733のコンブレッリ−をハイバスす
る吸気ハイバス通路86あよび識吸気ハイバス通路を開
閉する吸気バイパス弁87と、を陥え、主ターホチ1=
−ジャ82のみの過給作動から両ターホチレ−ジVの過
給作動への切替前に、排気切替弁85を小間して排気カ
スの一部を作動停止している副ターボチャージ!・83
に流し該副ターホヂ!/−ジャ83を助走回転させると
ともに、吸気バイパス弁87を閉じて副ターボチャージ
ャ83の助走回転数を高める過給機付エンジンにおいて
、前記副ターホチレージャ83のコンプレッサ入口部に
吸気温センサ88を設り、該吸気温センサ88を、該吸
気温センサ88からの1t号に基づき該コンプレッサ入
口部における吸気温か予め定められた設定温度以上にな
ったか否かを判定する吸気温判定手段89aと、該吸気
温判定手段によりコンブレッサ入口部における吸気}品
か耐記設定温M以上になったと判定ざれたときに前記吸
気バイパス弁に開作動1言号を発する出力手段と89b
を備えた制御装置89に接続したものから成る。
[作  用] このような過給機付エンジンにおいては、排気切替弁小
開時に、吸気温センサによって検出される副ターボチャ
ーシVのコンプレッサ入口部温度(入口部における吸気
温)が予め設定された所定温度以上になると、それまで
副ターボチャージャの助走回転数を高めるために閉じら
れていた吸気バイパス弁か、開かれる。
このコンプレッサ入口部温度は、コンブレッサインペラ
温度と第2図および第3図に示すような相関関係をもつ
。第2図は、吸気バイパス弁を全閉にしたときの各部温
度を示している。この場合コンブレッサ入口部の方か出
口部よりも吸気温か上昇する。これは、排気切替弁小開
制御により副ターボチャージャか助走回転され、コンブ
レッサ出口圧力か上胃1る一方で、吸気切替弁、吸気ハ
イバス弁か閉じているため吐出空気量は少ないことから
、前記第8図に示したリージング域に入り、吸気の逆流
か発生するからである。したかっC、このときのコンプ
レッ1ナインペラ温度は、コンプレッサ人口部における
吸気温に近い値となる。第3図は、吸気ハイバス弁を全
開にしたときの各部温度を示している。この場合、通m
の過給状態と同様に、空気はコンプレッ}ナ部を正常に
流れるため、コンプレッサ出口の吸気温は入口における
それよりも高くなり、また、コンプレッサ−インペラ温
度も上昇しない。したかってこの場合にも、コンブレッ
サインペラ温度は、コンブレッナ入口部における吸気温
に近い1直となる。ただしここで、吸気バイパス通路の
径か小さく、バイパス空気量か不足すれば、出口温度は
高くなる。
このように、いすれの状態kあっても、コンブレッ丈イ
ンペラ温度はコンプレッサ入口部における吸気温に近い
値を呈し、本発明ではこの密接な相関関係か利用される
すなわら、]ンプレッナ入口部における吸気温の検出に
より、コンブレッリインペラの}品度か正確に計測され
、インベラ}湯度か所定値以上に上昇したと判定される
と、吸気バイパス弁か開かれ、サージング域から開敢さ
れて、インペラ温度の過上昇か確実に防止される。その
結果、コンブレッサインベラ温度か許容温度を超える心
配をすることなく、排気切替弁小開時の副ターボチャー
ジセの助走回転数を高めることかできるようになり、助
走回転故アップにより1涸ターボチャーシVから2涸タ
ーボチャージレへの切替時のつなぎかよりスムーズにな
る。
[実施例] 以下に、本発明の望ましい実施例を、図面を参照して説
明する。
第4図は、本発明の一実施例に係る過給機付エンジンを
示しており、6気筒エンジンの場合を示している。
第4図において、1はエンジン、2はサージタンク、3
は排気マニホルドを示す。排気マニホル1−3は排気干
渉を作わない#1〜#3気簡群と#4〜#6気筒群の2
つに集合ざれ、その集合部か連通路3aにJ:つてひい
に連通されている。7、8は互いに並列に配置された主
ターボチャージ賃?、副ターホチP−ジセである。ター
ボチV−ジャ7、8のそれぞれのタービン7a,3aは
排気マニホルト3の集合部に接続され、それぞれのコン
プレッサ7b、8bは、インタクーラ6、スロツ]・ル
弁4を介してサージタンク2に接続されている。
主ターボチャージャ7はエンジン低速域から高速域まで
作動ざれ、副ターボチャージ(78はエンジン低速域で
停止される。
双方のターボヂ髪・−ジャ7、8の作動、停止を可能な
らしめるために、副ターボチャージV8のターヒン8a
の下流に排気切替弁手段としての排気切替弁17か、コ
ンプレッサ8bの下流に吸気切替弁18か設けられる。
吸、排気切替弁18、17の両方とも全開のときは、両
方のターボチャージレ7、8か作動ざれる。
低速域で停止される副ターボチャージャ8の吸気通路(
こは、1涸ターボチャーシ!・から2涸クーホヂV−ジ
Vへの切替を円滑にするために、]ンブレッサ8b(7
)l流と下流とを連通ずる吸気バイパス通路13と、吸
気バイパス通路13途中に配設される吸気バイパス弁3
3か設(′jられる。吸気バイパス弁33はアクチュエ
ータ10によって開閉ざれる。
なお、吸気バイパス通路の空気流れ下流側を主ターボチ
ャージV7のコンプレツサ上流の吸気通路に連通しても
よい。また、吸気切替弁18のト流と下流とを連通ずる
パーrバス通路に逆止弁12を設けて、吸気切替弁18
閉時にJ5いても、副ターボチャージャ8側の]ンプレ
ツナ出口圧力か主ターボチャージャ7側より犬になった
とき、空気か上流側から下流側に流れることかできるよ
うにしてある。
なあ、第4図中、14はコンプレツサ出口側の吸気通路
、15はコンブレツサ入口側の吸気通路を示す。
吸気通路15はエアフローメータ24を介してエアクリ
ーナ23に接続される。排気通路を形成するフロン1〜
パイプ20は、排気カス触媒21を介して排気マフラー
22に接続される。
1段気切苔弁13はi′クヂJ工−夕11によって開閉
され、排気V) ??t弁17は2段夕′イセフラム式
アクチュエータ16にJこって開閉され、一つのアクチ
ュエタ16にで排気切替弁17の小間、全開の両方のυ
1御を行うことかできるようになっCいる。なお、9は
ウエストゲートバルブ31を開閉するアクチュ工−タを
示す。アクチュエータ10、11、16を作動する過給
斤また(は負圧をON−OFFする(過給圧また(よ負
圧と大気圧とを選択的に切り替える〉ために、第1、第
2、第3、第4の三方電磁弁25、26、27、28か
設けられている。三方電磁弁25、26、27、28の
切替は、エンジンコントロールコンピュタ29からの指
令に従って行う。三方電磁弁25、28のONは吸、排
気切替弁18、17を全開とするようにアクチュエータ
11、16を作動させ、OFFは吸、排気切替弁18、
17を全開とするようにアクヂュエータ11、16を作
動させる。なお、32は排気切替弁17小開制御用の第
5の三方電磁弁である。16a 、16bはアクヂュエ
ータ16のダイヤフラム室、16cは小開開度調整ネジ
、10aはアクチュエータ10のダイ■ノノラム室、1
1a、11bはアクチュ土一ク11のダーrヤフラム室
を、それぞれ示している。
エンシ冫・コンl・ロールコンピュータ29は、エンジ
ンの各種運転条件検出センサと電気的に接続され、各種
センサからの1言号か入力される。−[ンジン運転条件
検出センサには、吸気管圧力センリ30、スロツ[〜ル
開度センサ5、吸入空気吊測定センサとしてのエアフロ
ーメータ2,!l,Q2センサ19、および、副ターホ
チャージャ8のコンプレッリ8bの入口部に設けられ、
該入口部における吸気温を検出寸る吸気温センサ34か
含まれる。
エンジンコントロールコンピュータ29は、演算をする
ためのセントラルプロセッサユニット(Cpu>、読み
出し専用のメモリであるリートオンリメモリ(ROM>
 、一時記憶用のランダムアクセスメモリ(RAM) 
、入出力インターフエイス(I,’Dインターフエイス
)、各種センサからのアナログ信号をディジタル徂に変
換するA ,’ Dコンバータを備えている。第5図は
切替弁解開閉用のプログラムでおり、ROMに記憶され
、CPU(5,読み出されC.弁開閉の演紳4実行4−
る7′l」ク−ノムでおる。
水実施例にお(プる過給制御を、第5図の制御フ〔l−
とともに、第6図を参照しつつ説明ηる。なお、第5図
においては第′1〜・第5の三八電磁弁をぞれそれ\/
SVNo.1〜VSVNo.5として表しでいる。また
、第5図45よび第6図にあいでは、ターホヂャーシ(
・を王/Cと表わしてある。
まず第5図において、ステップ100てパルプ制御ルー
チンに入り、ステップ101でエンジンの吸入空気♀Q
を読み込む。吸入空気早はエアフローメータ24からの
信号である。つき゛にステップ102て高速域か低速域
か、すなわち2涸ターボヂセジャ作動域か1涸ターボタ
ージャ作動域かを判定する。図示例では、たとえばQか
5500ρz”mlnより大きい場合は2涸ターボチャ
ージャ作動に切替えるべきと判断し、5500犯/” 
m ! n以下のときは1藺ター11ζチャージャ作動
域と判断している。ただし、後jホの如く、実際に2飼
ターボチャージャ作動に切り替わるには、時間遅れかあ
るので、6000Ay′n’+団近辺で切り替わること
になる。
ステップ102て2個ターホチセージセ作動に切り替え
るべきと判断された場合はステップ1()3に進み、そ
れまでの1涸ターボチャージV時に吸気切替弁18か開
(パーシVル域間)になっている場合には、第2の三方
電磁弁26をOFf−とじて吸気切替弁18を閉じる。
続いてステップ104で第3の三方電磁弁27をONと
し、アクチュエータ10のダイヤフラム室10aにコン
プレツサ下流の吸気管圧力(過給圧力〉を導いて吸気バ
イパス弁33を閉じる。ただし、このとぎ、後jホの如
く、1涸ターボチャージレ作動域において、排気切替弁
17は既に小開制御されており、副ターボチャージ1′
=8は助走回転されている。
次に、上記第3の三方電磁弁270N後、作動停止側の
ターボチャージC、つまり副ターボチャージャ8の助走
回転数をアップするのに必要な所定時間、例えば1秒の
時間遅れをもたせ、1秒経過後にステップ105て第4
の三方電磁弁28をONとし、アクチュエータ16のグ
イヤノラム室16aにコンフ′レッ曇ナ下流の吸気管圧
力(過給圧力)をカいで1フ1気切替弁17を全開に1
る。しし、副ターホ’f−曳・−シ(28のコンプレッ
サ斤乃か主ターボヂCシ貢・7のコンプレッリ圧1ノよ
り大きくなると、副ターボチャージψ8の過給空気が逆
止弁12を介してエンジンに洪給される。続いて、上記
第4の三方電磁弁280N後、所定時間、例えば0.5
秒経過後にステップ106で第1の三方電磁弁25をO
Nとし、アクヂュエータ11のダイヤフラム室11aに
]レブレッ廿F流の吸気管斥力(過給圧力)を導いて吸
気切替弁18を全開にする。この状態では2飼のターボ
チャージVか作動する(なお、上記所定時間経過後に2
飼ターホチャージャに切り替えられる際には、吸入空気
量はターヒン効率の良い目標のほほ6000ρ,′mi
nとなっている)。続いてステップ121に進/υてリ
ターンする。
ステップ102て1飼夕−4、チX・−ジV作動l或と
判断された場合はステップ107に進み、吸気管圧力P
Mを読み込む。ステップ111て吸気管圧力か所定1直
より大ぎいか小さいかが判定される。吸気管斤力P i
’v’lか例えはト500 ntm H SJよりも小
さい場合はステップ112に進み、第1の三方電磁弁2
5をO F Fとして吸気切替弁18を全開とし、ステ
ップ103で第4の三方電磁弁28をOFFとして排気
切替弁17を全開とし、ステップ109て第3の三方電
滋弁27をOF.Fとして吸気バイパス弁33を全開と
する。続いてステップ110て第5の三方電磁弁32を
OFFとし、アクヂュエータ16のダイヤフラム室16
bに大気斤力を導く。この状態でステップ113に進み
、軽負荷か高負荷かを判断する。図は負荷信号として吸
気管圧力を例にとった場合を示しているが、吸気管圧力
の代わりにスロツ]一ル開度、吸入空気@/′エンジン
回転数で代替えされてもよ0。例えば吸気管圧力PMが
−100mH9より小さい場合は軽負荷と判断し、−1
00mInHg以上の場合は高負荷と判断する。
ステップ113て高負荷と判断された場合はステップ1
20に進み、第2の三方電磁弁26をOFFとし、吸気
切替弁18を全開として、ステップ121に進みリター
ンする。この状態では吸気切替弁18か仝閉、J.Jl
気切替弁17か金閉、吸気ハ・rバス弁33か全開だか
ら、吸入空気早の少ない状態にて1Nターホブヤーシ賃
1作動となり、過給!王力、I〜ルクレスポンスか良好
となる。
ステップ113て軽負荷と判断された場合は、ステップ
114に進み第2の三方電磁弁26をONとし、アクヂ
ュエータ11のタイヤフラム11bにサージタンク2内
の9斤を導いて吸気切替弁18を開く。この状態では、
排気切替弁17か閉であるから副タホチャーシセ8は作
動t!す、主ターボチャージャ7のみの作動となる。し
かし、吸気通路14は吸気切替弁18か開いているため
、2涸ターボチャージψ分の吸気通路か開の状態である
。つまり、両方のターボチャージャのコンプレッサ7b
、8bを通して空気か吸入される。この結果、多量の過
給空気吊をエンジン1に供給でき、低負荷からのhD速
待性か改善される。続いて、ステップ121に進みリタ
ーンする。
ステップ111て吸気管圧力PMか+500anhNJ
以上と判断された場合は、ステップ115て第5の三方
電磁弁32をONとして111気り替弁17を小開制御
する。続いてスデップ116 C副ターボヂレージ1−
8の]ンブレッサ入口部温度丁を読み込む。温度下は、
吸気温レン1ナ34からの信号である。そしてステップ
117て、検出した吸気温丁か予め設定した所定値、た
とえば100゜C以上か否かを判定する。したがって、
ステップ117は、吸気温判定手段89aを構成してい
る。吸気温Tが100゜C以上になっていれは′、ステ
ップ118で第3の三方電磁弁27をOFFにし、吸気
ハイバス弁33か全開される。
吸気温Tか100 ’Cよりも低ければ、ステップ11
9て第3の三方電磁弁27をONとし、吸気バイパス弁
33を全開にする。したかって、ステップ118、11
9は、第3の三方電磁弁27、アクヂュエータ10を介
して吸気バイパス弁33を開閉する信号を発する出力手
段89bを構成している。そして、これら手段89a 
189bを含むエンジン]ン1一ロールコンピュータ8
9は、本発明における制御装置89を構成している。続
いてステップ121に進みリターンする。
このように、′1涸ターボヂV−ジVから2飼ターホヂ
ャーシロ作動への切替前には、よす排気切替弁17か小
間制御されて副ターホチ(7−ジ(・8か助走回転され
、その状態において副ター小チャジ!・8のコンプレッ
サ入口部吸気温か所定給(100゛C)に達したか否か
か判定される。所定値以上になっていれば吸気バイパス
弁33か開かれて吸気ハイバスか実行され、吸気温過上
昇か防止される。
所定値より低ければ、吸気バイパス弁33は閉じられて
、コンプレッサ出口圧力か高められ、副タホチレージャ
8の助走回転数か高められて、2飼ターホチャージャへ
の切替時のつなき゛か一層スムズになる。コンプレッサ
入口部吸気温は、第2図および第3図に示した如く、実
質的に]ンプレツサインペラ温喰を代表するので、上記
制御により、]ンブレッサインペラ温度の過上昇か確実
(こ防止される。
なお、上記制御における、1周ターボチャージ1・作動
の場合と2飼ターボヂP−シ(・作動の場合の過給圧特
性は第6図のようになる。
高速域で(ま、吸気切昌弁1({と排気切替弁17かと
もに聞かれ、吸気ハイハ゛ス弁33か開しられる。これ
によって2涸ターホチ!・−ジV7、8か過給作動し、
十分な過給空気量かi写られ、出力か向上される。この
とぎ過給圧は、士500 tnm H ’jを越えない
よ′うに、ウエストグーl・パルブ31て制御ざれる。
低速域でかつ高負荷時には、吸気切替弁18と排気切替
弁17かとも(J閉しられ、吸気バイパス弁33は開か
れる。これによって′11固のターホチセーシ′ヤ7の
みか駆動される。低回転域で1涸ターボチャージVとす
る理由は、第6図に示すように、低回転域では11固タ
ーホチャージャ過給特性か2涸ターホチャーシセ過給特
性より優れているからである。11固ターホチV−シャ
とすることにより、過給圧、トルクの立上りか早くなり
、レスポンスか迅速となる。
低速域でかつ軽負荷時【Jは、徘気切替弁17を閉じた
まま吸気切替弁18を開にする。これによつC、1個タ
ーボチャージV駆動のまま、吸気通路2涸ターボチャー
ジャ分か開となり、1個ターホチVシr=<こよる吸気
抵抗の増IJ1」を除去゛Cきる。これによって、低負
何からの1111速初期における過給斤☆Lり特性、レ
スポンスをざらに改善できる。
低速域から高速域に移行するとき、つまり1飼クー小チ
ャーシVがら2飼ター小ヂ(7−シV作動へ切り替える
ときには、排気切替弁17の小間制御か開始された後、
吸入空気吊Qか5500ρ/’m団に達したとき(こ吸
気バイパス弁33が閉じられ、その後時間遅れをもたせ
乙−(本実施例では1秒経過後]、排気切M弁17か全
開され、続い゛C吸気切替弁18か全開されて、2飼タ
ーホヂャージャ過給作動が聞始される。ぞ,してこのと
き、前述の如く、副夕一ホチャージ(78のコンプレッ
サインペラ温度の過上昇か確実に防止されるので、該イ
ンペラの損傷等を心配することなく、副ターボチャージ
レ8の助走回転数か高められ、円滑に2飼ターボヂPジ
ャ作動に切り替えられる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明の過給機付エンジンによる
ときは、排気切首弁の小開時に吸気ハイバス弁を閉しタ
ーホチ(・=シ\・切替前に副ターホチ(2−シ(ノの
助走回転数を高めるようにしたエンジンにおいて、副タ
ーホヂセージPのコンプレッサ入口部における、コンブ
レッサインペラ温度と密接な相関関係かある吸気温か所
定値以上になったときには、吸気バイパス弁を開くよう
にしたので、コンプレッサインペラ温pを正確に計測で
きるとともに、該インペラ温度の過上昇を確実に防庄す
ることかでき、インペラ損傷等を心配タることなく、排
気切替弁小間時の副ターボチャージVの助走回転数をざ
らに高めることがてき、スムーズなターボチレージセ切
替を行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る過給機付エンジンの基本構成を示
す概略系統図、 第2図d3よび第3図はコンプレッサ入口部吸気温とコ
ンブレッサインペラ温度との相関関係図、第4図は本発
明の一実症例に係る過給機付エンジンの系統図、 第5図は第4図の装置の制御フロー図、第0図131第
5図の制御フローによるターホヂPシV切M助の作動持
VF図、 第7図は従来の過給Ia付エンジンの概略系統図、第8
図は副ターホヂV−ジPのコンプレッリ出口拝力と」ン
ブレッサ叶出空気♀との一般的な関1系図、 (−ある。 ]・・・・・・エンジン 2・・・・・・サージタンク 3・・・・・・排気マニホルト 4・・・・・・スロットル弁 5・・・・・・スロツ[・ル開度センナ6・・・・・・
インタクーラ 7・・・・・・主ターホチセージレ 7a,8a・・−・・・ターヒン 7b ,8b・・・・・・コンプレッサ8・・・・・・
副ターボチャージャ 10・・・・・・吸気ハイバス弁のアクチュエ月・・・
・・・吸気切替弁のアクヂュエータ13・・・・・・吸
気バイパス通路 夕 14・・・・・・吸気通路(二]ンプレッ号下流)15
・・・・・・吸気通路(」ンプレッ号七流)16・・・
・・・排気#JJ替弁の7クチュエータ17・・・・・
・IJ}気切替弁 18・・・・・・吸気切替弁 24・・・・・・エアフローメータ 25・・・・・・第1の三方電磁弁 26・・・・・・第2の三方電磁弁 27・・・・・・第3の三方電磁弁 28・・・・・・第4の三方電磁弁 29・・・・・・制御装置としてのエンジンコン]一ロ
ールコンピュータ 30・・・・・・吸気管圧カセンサ 31・・・・・・ウエストグー1・バルブ32・・・・
・・第5の三方電磁弁 33・・・・・・吸気バイパス弁 34・・・・・・吸気温センサ 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
理   人  弁理士 田 渕 経 雄(1也1 名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジン本体に対し並列に設けられた主ターボチャ
    ージャおよび副ターボチャージャと、副ターボチャージ
    ャに接続されたエンジンの吸、排気系にそれぞれ設けら
    れ、ともに全開のときは副ターボチャージャに過給作動
    を行わせ、ともに全閉のときには副ターボチャージャの
    過給作動を停止させる吸気切替弁および排気切替弁と、
    副ターボチャージャのコンプレッサをバイパスする吸気
    バイパス通路および該吸気バイパス通路を開閉する吸気
    バイパス弁と、を備え、主ターボチャージャのみの過給
    作動から両ターボチャージャの過給作動への切替前に、
    排気切替弁を小開して排気ガスの一部を作動停止してい
    る副ターボチャージャに流し該副ターボチャージャを助
    走回転させるとともに、吸気バイパス弁を閉じて副ター
    ボチャージャの助走回転数を高める過給機付エンジンに
    おいて、前記副ターボチャージャのコンプレッサ入口部
    に吸気温センサを設け、該吸気温センサを、該吸気温セ
    ンサからの信号に基づきコンプレッサ入口部における吸
    気温が予め定められた設定温度以上になったか否かを判
    定する吸気温判定手段と、該吸気温判定手段によりコン
    プレッサ入口部における吸気温が前記設定温度以上にな
    ったと判定されたときに前記吸気バイパス弁に開作動信
    号を発する出力手段とを備えた制御装置に接続したこと
    を特徴とする過給機付エンジン。
JP2011706A 1990-01-23 1990-01-23 過給機付エンジン Pending JPH03217620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011706A JPH03217620A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011706A JPH03217620A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 過給機付エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217620A true JPH03217620A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11785491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011706A Pending JPH03217620A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046490A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
GB2472830A (en) * 2009-08-20 2011-02-23 Gm Global Tech Operations Inc Automotive twin turbo system with bypassable compressor(s)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046490A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4591268B2 (ja) * 2005-08-08 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
GB2472830A (en) * 2009-08-20 2011-02-23 Gm Global Tech Operations Inc Automotive twin turbo system with bypassable compressor(s)
US8615999B2 (en) 2009-08-20 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Twin turbo assembly and method for operating a twin turbo assembly
GB2472830B (en) * 2009-08-20 2014-12-17 Gm Global Tech Operations Inc Twin turbo assembly and method for operating a twin turbo assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918855B1 (ja) 内燃機関の2段式過給システム
JPH03217621A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH03217620A (ja) 過給機付エンジン
JP2522422B2 (ja) 過給機付エンジンの過給制御方法
JP2783035B2 (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS6316130A (ja) 内燃機関の排気タ−ボ過給装置
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH03213619A (ja) 過給機付エンジン
JP2785439B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2503660Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH03213621A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03267525A (ja) 過給機付エンジン
JPH0441930A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH03275939A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH08158874A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JPH04241731A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03279627A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH055223Y2 (ja)
JPH02256830A (ja) 過給機付内燃機関
JPH0441929A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH03233132A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH02256829A (ja) 過給機付内燃機関
JPH04132831A (ja) 過給機付エンジンの吸気冷却装置