JPH03216648A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03216648A
JPH03216648A JP1321290A JP1321290A JPH03216648A JP H03216648 A JPH03216648 A JP H03216648A JP 1321290 A JP1321290 A JP 1321290A JP 1321290 A JP1321290 A JP 1321290A JP H03216648 A JPH03216648 A JP H03216648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
layer
formula
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1321290A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Okawa
敦裕 大川
Masushi Motoki
益司 元木
Keiji Obayashi
慶司 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1321290A priority Critical patent/JPH03216648A/ja
Publication of JPH03216648A publication Critical patent/JPH03216648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するも
のであり、さらに詳しくは、タイミング基が適度な拡散
性を有するタイミング型現像抑制剤放出力プラーに関す
るものである。
(従来の技術) 近年、ハロゲン化銀写真感光材料、特に撮影用カラー感
材においては、lSO感度100並の高画質を有するr
sO400感材(Super  HG−400)に代表
されるような、高感度で粒状性、鮮鋭性に優れ、かつ感
材保存性に優れた感材が要求されている。
このうち、鮮鋭性と感材保存性などを改良する目的で、
特開昭60−2111645号、同60249248号
、同6m−156127号および米国特許第4,861
,701号等において、2つ以上のタイミング基を介し
てイメージワイズに現像抑制剤を放出する化合物が提案
されている。
しかしながら、これらの化合物は、タイミング基の拡散
性が適切でないために、鮮鋭性や粒状性の改良が不十分
であったり、化合物と感光性ハロゲン化銀が、感材保存
中、特に盪影後現像処理までの経時保存中に相互作用を
おこして、感度低下やカブリ上昇を引き起こしたりする
問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、鮮鋭性、粒状性および感材の経時保存
性を同時に満足させる感材を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を設け
たハロゲン化銀カラー写真感光材料において、下記一般
式(1)で表わされる化合物を含有することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料によって達成された
一般式(1) A−(L) . 一D 1 式中、Aはカブラー残基を表わし、Lはタイミング基を
表わし、nは2ないし4の整数を表わし、DIは現像抑
制剤残基を表わす.但し、Lのうち少なくとも1つは式
量が120ないし400の範囲にあり、それ以外のしは
式量が100以下である. ここで、一般式(1)で表わされる化合物は?記一般式
(U)で表わされるものであることが好ましい。
一般式(n) A−L,−Lx −DI 式中、AおよびDIは一般式(1)におけるものと同義
であり、L,は−OCO−または一般式(I[l)で表
わされる基で、弐量が100以下のものを表わし、L2
は共役系を介した電子移動または分子内求核置換反応に
よりDIを放出し、式量が120ないし400の範囲に
ある基を表わす。
一般式( III )      R ,−w−c− 1冫.■ 式中、Wは酸素原子、硫黄原子、または3級アミノ基を
表わし、Rl1およびR1■はそれぞれ水素原子または
置換基を表わす。
一般式(1)において、Aはカプラー残基を表わす。
例えばイエローカブラー残基(例えば閉鎖ケトメチレン
型)、マゼンタカプラー残基(5−ピラゾロン型、ビラ
ゾロイミダゾール型、ビラゾロトリアゾール型など)、
シアンカプラー残基(フェノール型、ナフトール型など
)、および無呈色カプラー残基(インダノン型、アセト
フエノン型など)が挙げられる。また、米国特許第4,
315,070号、同4,183,752号、同3,9
61,959号または第4,171,223号に記載の
へテロ環型のカブラー残基であってもよい.八の好まし
い例は下記一般式(Cp−1)、(Cp−2)、(Cp
−3)、(Cp−4)、(Cp−5)、(Cp−6)、
(Cp−7)、(Cp−8)、(Cp−9)または、(
Cp−10)で表わされるカプラー残基であるときであ
る.これらのカブラーはカップリング速度が大きく好ま
しい。
R s lC C H C N H   R s *1 一般式(Cp 3) 一般式(Cp−4) 一般式(C p − 5 ) 一般式(Cp 6) 一般式(Cp−7) 一般式(Cp−9) 一般式(Cp−io) (R4m)− 上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす. 上式においてRs+. Rsg+ Rss+ Rsa+
 Rss+R%h+  R!ff+  RS@+  L
9+  Rh@r  R&l+  Rh*またはR&3
が耐拡散基を含む場合、それは炭素数の総?が8ないし
40、好ましくは10ないし30になるように選択され
、それ以外の場合、炭素数の総数は15以下が好ましい
.ビス型、テロマー型またはボリマー型のカブラーの場
合には上記の置換基のいずれかが二価基を表わし、繰り
返し単位などを連結する.この場合には炭素数の範囲は
規定外であってもよい. 以下にI?s+〜R&3、b,dおよびeについて詳し
く説明する.以下でR41は脂肪族基、芳香族基または
複素環基を表わし、R4■は芳香族基または複素環基を
表わし、R43+ R44およびI?4sは水素原子、
脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わす。
RSIはR41と同じ意味を表わす.bは0またはlを
表わすaR%tおよびlassは各々R4,と同じ意味
を表わす.R,4はR41と同じ意味の基、R41  
R44 またはN=C一基を表わす.RSSはR41と同じ意味
の基を表わすaRskおよびR%,は各々R43と同じ
意味の基、R..S一基、R4,〇一基、R 43  
            R asす*R%mはR41
と同じ意味の基を表わす.R41と同じ意味の基、R 
a + C O N一基、Rsqは R44  R4% ロゲン原子、またはR41N一基を表わす.dは0 は同じ置換基または異なる置換基を表わす.またそれぞ
れのR,,が2価基となって連結し環状構造を形成して
もよい.環状構造を形成するための2価基の例としては Ras Ras な例として挙げられる。ここでfはOないし4の整数、
gは0ないし2の整数、を各々表わす。
R6。はR41と同じ意味の基を表わすsR41はR,
と同し意味の基、R6gはR4lと同じ意味の基、R.
.OCONH一基、R..SO.NI−1一基、R.,
NCON一基、R a 3 N S O z N一基、
R44  R4S     R44   RasR4,
〇一基、R..S−基、ハロゲン原子またはR.,N一
基を表わす。R61はR41と同じ意味の基、R 44
 R 45       R 44R..SO.N一基
、RazNSO*一基、Ra4      R44 R a + S O 2  一基、R.!OCO一基、
R43.0−So.一基、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基またはRaxCO一基を表わす.eはロないし4
の整数を表わす.複数個のRh2またはR43があると
き各々同じものまたは異なるものを表わす。
上記において脂肪族基とは炭素数1〜32、好ましくは
1〜22の飽和または不飽和、鎖状または環状、直鎖ま
たは分岐、置換または無置換の脂肪族炭化水素基である
。代表的な例としては、メチル、エチル、プロビル、イ
ソブロビル、ブチル、(L)一ブチル、(i)一ブチル
、(1)一アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、2−エ
チルヘキシル、オクチル、1,l.3.3−テトラメチ
ルプチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、またはオ
クタデシルが挙げられる. 芳香族基とは炭素数6〜20好ましくは置換もしくは無
置換のフエニル基、または置換もしくは無置換のナフチ
ル基である。
複素環基とは炭素数1〜20、好ましくは1〜7の、複
素原子として窒素原子、酸素原子もしくはイオウ原子か
ら選ばれる、好ましくは3員ないし8員環の置換もしく
は無置換の復素環基である.複素環基の代表従供な例と
しては2−ビリジル、2−チェニル、2−フリル、1,
3.4−チアジアゾール−2−イル、2.4−ジオキソ
−1.3=イミダゾリジン−5−イル、1,2.4−1
−リアゾールー2−イルまたはl−ピラゾリルが挙げら
れる. 前記脂肪族炭化水素基、芳香族基および複素環基が置換
基を有するとき代表的な置換基としては、ハロゲン原子
、R4,〇一基、RabS一基、基、 R 4s       R am R,.SO.N一基、R4tNsOz R a7R am 基、R4tOCO一基、 基、R4hと同じ意味の基、 R.,NCON R a b S O z 基、 R4フ R41   Ra啼 U 基、シアノ基またはニトロ基が挙げられる.ここでR 
0は脂肪族基、芳香族基、または複素環基を表わし、R
4?、R41およびR49は各々脂肪族基、芳香族基、
複素環基または水素原子を表わす。脂肪族基、芳香族基
または複素環基の意味は前に定義したのと同じ意味であ
る. 次にRSI〜R1、dおよびeの好ましい範囲について
説明する. RSIは脂肪族基または芳香族基が好ましい.Rst 
+ RsffおよびRssは芳香族基が好ましい。
RS4はR a + C O N H一基、またはR.
,−N一基がR43 好ましい. RsaおよびRS’lは脂肪族基、芳香族
基、R.1〇一基、またはR41S一基が好ましい.R
,,は脂肪族基または芳香族基が好ましい.一般式(C
p−6)においてRS9はクロール原子、脂肪族基また
はR,,CONH一基が好ましい。dは1または2が好
ましい.R.。は芳香族基が好ましい。
一般式(Cp−7)においてRS9はR 4 I C 
O N H基が好ましい.一般式(Cp−7)において
はdはlが好ましい.R&+は脂肪族基または芳香族基
が好ましい.一般式(Cp−8)においてeは0または
lが好ましい.R6tとしてはR.,OCONH一基、
R.,CONH一基またはR41SO!NH一基が好ま
しくこれらの置換位置はナフトール環の5位が好ましい
.一般式(Cp−9)においてR&3としてはR4,C
ONH一基、R.,So.NH一基、一般式(Cp−1
0)においてR1は R43NCO一基、R..OCO一基またはR..CO
嘗 R4;1 一基が好ましい. 次にRSI〜R&3の代表的な例について説明する.R
SIとしては(1)一ブチル基、4−メトキシフエニル
基、フエニル基、3− (2 (2.4−ジ【−アミル
フエノキシ)プタンアミド)フエニル基、またはメチル
基が挙げられる.R,2およびRS3(!:Lては、フ
ェニル基、2−クロロー5−エトキシ基、2−クロロー
5−ドデシルオキシカルボニルフエニル基、2−クロロ
ー5−ヘキサデシルスルホンアミドフエニル基、2−ク
ロロー5テトラデカンアミドフエニル基、2−クロロー
5(4−(2.4−ジーt−アミルフエノキシ)ブタン
アミド}フエニル基、2−クロロー5−(2−(2.4
−ジーも−アミルフエノキシ)ブタンアミド}フエニル
基、2−メトキシフエニル基、2−メトキシ−5−テト
ラデシルオキシカルボニルフエニル基、2−クロロ−5
−(1−エトキカルボニルエトキシカルボニル)フエニ
ル基、2−ピリジル基、2−クロロ−5−オクチルオキ
シ力ルポニルフエニル基、2.4−ジクロロフエニル基
、2−クロロ−5−(1−ドデシルオキシカルボニルエ
トキシカルボニル)フエニル基、2クロロフエニル基ま
たは2−エトキシフエニル基が挙げられる. R,4としては、ブタノイルアミノ基、2−クロロ−3
−プロパノイルアミノアニリノ基、3(2− (2.4
−ジー【−アミルフエノキシ)ブタンアミド}ペンズア
ミド基、3− {4− (2.4−ジーt−アミルフエ
ノキシ)ブタンアミド}ペンズアミド基、2−クロロー
5−テトラデカンアミドアニリン基、5一 (2.4−ジーも−アミルフエノキシアセトアミド)ペ
ンズアミド基、2−クロロー5−ドデセニルスクシンイ
ミドアニリノ基、2−クロロ−5(2− (3−t−プ
チルー4−ヒドロキシフエノキシ)テトラデカンアミド
}アニリノ基、2,2一ジメチルプロパンアミド基、2
−(3−ペンタデシルフエノキシ)ブタンアミド基、ビ
ロリジノ基またはN,N−ジブチルアミノ基が挙げられ
る.Rssとしては、2.4.6−1−リクロロフエニ
ル基、2−クロロフエニル基、2.  5−’;クロロ
フエニルi、2.3−ジクロ口フエニル5、2.6ジク
ロロー4−メトキシフエニル基、4− (2(2,4−
ジーt−アミルフエノキシ)プタンアミド}フエニル基
または2.6−ジクロロ−4メタンスルホニルフエニル
基、が好ましい例であるsRS&としてはメチル基、エ
チル基、イソプロビル基、メトキシ基、エトキシ基、メ
チルチオ基、エチルチオ基、3−フエニルウレイド基、
または3−(2.4−ジーも−アミルフエノキシ)プロ
ビル基が挙げられる.R,,としては3−(2.4−ジ
ーt−アミルフエノキシ)プロビル基、3− [4− 
(2− (4− (4−ヒドロキシフエニル?ルホニル
)フエノキシ〕テトラデカンアミド}フエニル〕プロピ
ル基、メトキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、メチ
ル基、l−メチル−2(2−オクチルオキシー5−〔2
−オクチルオキシ−5− (1.1,3.3−テトラメ
チルブチル)フエニルスルホンアミド〕フエニルスルホ
ンアミド〕エチル基、3− (4− (4−ドデシルオ
キシフエニノレスノレホンアミド)フエニノレ}プロビ
ノレ基、1.  1−ジメチル−2−(2−オクチルオ
キシ5−(1,1,3.3−テトラメチルプチル)フエ
ニルスルホンアミド〕エチル基、またはドデシルチオ基
が挙げられる.R■としては2−クロロフエニル基、ペ
ンタフルオロフエニル基、ヘフタフルオ口プロビル基、
1−(2.4−ジーt−アミルフエノキシ)プロビル基
、3−(2.4−ジt−アミルフエノキシ)プロビル基
、2.4ジー【−アミルメチル基、またはフリル基が挙
げられる.R,,としてはクロル原子、メチル基、エチ
ル基、プロビル基、ブチル基、イソプロビル基、2−(
2.4−ジーt−アミルフエノキシ)ブタンアミド基、
2−(2.4−ジーt−アミルフエノキシ)ヘキサンア
ミド基、2−(2.4−ジt−オクチルフエノキシ)オ
クタンアミド基、2(2−クロロフエノキシ)テトラデ
カンアミドL 2− +4−(4−ヒドロキシフエニル
スルホニル)フエノキシ)テトラデカンアミド基、また
は2− (2− (2,4−ジーt−アミルフエノキシ
アセトアミド)フエノキシ}ブタンアミド基が挙げられ
る。Rh.とじては4−シアノフエニル基、2−シアノ
フエニル基、4−プチルスルホニルフエニル基、4−プ
ロビルスルホニルフエニル基、4−クロロ−3−シアノ
フエニル基、4−エトキシ力ルポニルフエニル基、また
は3.4−ジクロロフエニル基が挙げられる。R&lと
しては、プロビル基、2−メトキシフェニル基、ドデシ
ル基、ヘキサデシル基、シクロヘキシル基、l− (2
.4−ジーt−アミルフエノキシ)プロビル基、4(2
.4−ジーも−アミルフエノキシ)ブチル基、3−ドデ
シルオキシブ口ピル基、t−ブチル基、2−メトキシー
5−ドデシルオキシ力ルポニルフエニル基、またはl−
ナフチル基が挙げられる.R1としてはイソブチルオキ
シカルボニルアミノ基、エトキシ力ルポニルアミノ基、
フエニルスルホニルアミノ基、メタンスルホンアミド基
、ペンズアミド基、トリフルオロアセトアミド基、3−
フエニルウレイド基、プトキシカルボニルアミノ基、ま
たはアセトアミド基が挙げられる.R,,としては、2
.4−ジーt−アミルフエノキシアセトアミド基、2−
(2.4−ジーt−アミルフエノキシ)プタンアミド基
、ヘキサデシルスルホンアミド基、N−メチルーN−オ
クタデシルスルファモイル基、N,N−ジオクチルスル
ファモイル基、4−L−オクチルベンゾイル基、ドデシ
ルオキシカルボニル基、クロール原子、ニトロ基、シア
ノ基、N− (4− (2.4−ジーも−アミルフエノ
キシ)ブチル}カルバモイル基、N−3(2.4−ジー
L−アミルフエノキシ)プロビルスルファモイル基、メ
タンスルホニル基またはヘキサデシルスルホニル基が挙
げられる.一般式(1)において、Lは好ましくは以下
のものが挙げられる. (1)  へミアセクールの開裂反応を利用する基例え
ば米国特許第4,146,396号、特開昭60−24
9148号および同60−249149号に記載があり
下記−・般弐で表わされる基である.ここで率印は一般
式(1)で表わされる化合物のAまたはLと結合する位
置を表わし、**印はLまたはD1と結合する位置を表
わす.p+z 基を表わし、R.およびRI!は水素原子または置換基
を表わし、Rl2は置換基を表わし、Lは1まびRl3
の代表的な例は各々RIS基、R.sCO基、 R+sSOz一基、R,SNCO一基またはRrsNS
Ot一基が挙R+6          RI& げられる.ここでRIBは脂肪族基、芳香族基または複
素環基を表わし、RI6は水素原子、脂肪族基、芳香族
基または複素環基を表わす.R11、Rl!及びRI3
の各々が2価基を表わし、連結し、環状構造を形成する
場合も包含される.一般式(T− 1 )で表わされる
基の具体的例としては以下のような基が挙げられる. CHtCII3 (2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基 例えば米国特許第4.248,292号に記載のあるタ
イミング基が挙げられる.下記一般式で表わすことがで
きる. 一般式(T−2) *   Nu   Link   E−本*式中、Nu
は求核基を表わし、酸素原子またはイオウ原子が求核種
の例であり、Eは求電子基を表わし、Nuより求核攻撃
を受けて率本印との結合を開裂できる基でありLink
はNuとEとが分子内求核置換反応することができるよ
うに立体的に関係づける連結基を表わす.一般式(T−
2)で表わされる基の具体例としては例えば以下のもの
である. 《3》 共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応を起こ
させる基. 例えば米国特許第4,409,323号、同第4.42
1.845号、特開昭57−188035号、同5B−
98728号、同5B−209736号、同5s−2o
97:i7号、同5B−209738号等に記載があり
、下記一般式(T−3)で表わされる基である. 一般式(T−3) 式中、本印、本本印、W,R.,、RlllおよびLは
(T−1)について説明したのと同じ意味を表わす.た
だし、R.とI’?txとが結合してベンゼン環または
複素環の構成要素となってもよい.また、Rll もし
くはl?ttとWとが結合してベンゼン環または複素環
を形成してもよい.また、z1と22はそれぞれ独立に
炭素原子または窒素原子を表わし、Xとyは0またはl
を表わす.Z.が炭素原子のときXはlであり、2,が
窒素原子のときXは0である.ztとyとの関係もzl
とXとの関係と同じである. また、 tは1または2を表わし、 tが2のと 以下に (T 3)の具体例を挙げる. CH3 CH3 CHx CHs CJs しH8一本$ (4)エステルの加水分解による開裂反応を利用する基
. 例えば西独公開特許第2,626,315号に記載のあ
る連結基であり以下の基が挙げられる.式中*印及び*
*印は一般式(T−1)について説明したのと同じ意味
である. 一般式(T− 4 )    一般式(T−5)* −
 Q − (− *傘           本一S一
〇−傘傘(5》  イミノケタールの開裂反応を利用す
る基.例えば米国特許第4,546.073号に記載の
ある連結基であり、以下の一般式で表わされる基である
. 一般式(T−6) 式中、*印、**印およびWは一般式(T−1)におい
て説明したのと同じ意味であり、Rl4は1?tsと同
じ意味を表わす.一般式(T−6)で表わされる基の具
体的例としては以下の基が挙げられる. *−C−** 11 N   C4Hl3 一般式(1)で表わされる化合物においてLのうちの少
な《とも1つは式量120ないし400の範囲にあり(
以下このしをL2と呼ぶ)、さらには弐置が135ない
し300の範囲にあることが好ましい.このL2のうち
の1つはDIと直接結合していることが好ましい. またL.で表わされるもの以外のLは式量が100以下
であり(以下このLをL,と呼ぶ)、更には式量が50
以下であることが好ましい, Llのうちの1つはAと
直接結合していることが好ましい. また一般式(1)で表わされる化合物では分子内でLが
複数個連結しているが、隣あうLは異なっていることが
好ましい. Lt として好ましくは(T−1)で表わされる化合物
の中のヒダントイン誘導体のもの、(T2)、(T−3
)および(T−6)で表わされる化合物であり、特に好
ましくはヒダントイン誘導体のものと(T− 3 )で
表わされるものである.また(T−3)で表わされる化
合物の中では窒素原子で他のL1もしくはL,と結合で
きる単環アゾールが好ましく、特に好ましくはイミダゾ
ールおよびビラゾール系のものである. L2としては(T−1)、(T−4)および(T−5)
で表わされるものの中で式量が先に示した範囲にあるも
のが好ましく、さらに好ましくは(T−1)の中で酸素
原子でAもしくは他のL2と結合するものおよび(T−
4)である.一般式(1)で表わされる化合物において
nは2ないし4の整数であり、好ましくは2または3、
特に好ましくはnは2である。
一般式(I)においてDIで示される基は従来より知ら
れている現像抑制剤などが用いられる.たとえばヘテロ
環メルカブト基、または1−インダゾリル基、トリアゾ
リル基が好ましく用いられる.具体的には、テトラゾリ
ルチオ基、チアジアゾリルチオ基、オキサジアゾリルチ
オ基、トリアゾリルチオ基、ペンゾトキサヅリルチオ基
、ペンゾチアゾリルチオ基、ペンゾイミダゾリルチオ基
、1−(または2−)ペンゾトリアゾリル基)、l.2
.4−1−リアゾール−1−(または4−)イル基、ま
たは1−インダゾリル基が挙げられ、これらが置換基を
有するとき置換基の例としては、脂肪族基、芳香族基、
複素環基、前にAの説明で挙げた芳香族基が有してもよ
い置換基などが挙げられる. 以下に本発明の具体例を示すが、本発明はこれらに限定
されるものではない. (例示化合物) CHz (3) Cl. CH! V CllCOtCH3 NSOxClli 1 CH. SOtCHs l C O (21) (22》 C=0 1 一般式(1)で表わされる化合物は特開昭60−218
645号や同60−249148号等に記載の方法に準
じて合成することができる.より具体的な例として例示
化合物(1)の合成法を示す. 例示化合物(1) la(4.92g)のジメチルホルムアミド(20ae
)I液に水素化ナトリウム(60%含有オイル分散物、
0.8g)を加えた後1b(4.0g)を加え3時間反
応させた.その後IN塩酸と酢酸エチル(100m)を
加え水で有機層を洗浄した.有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥後濃縮後、得られた残渣の質主分析を行なうことに
より例示化合物(1)の生成(M”=851)を確認し
た。
本発明の一殼式(1)で表わされる化合物は感光材料中
のいかなる層に用いてもよいが感光性ハロゲン化銀乳剤
層および/またはその隣接層に添加することが好ましく
、惑光性ハロゲン化銀乳剤層に添加することが更に好ま
しく、赤感光性のハロゲン化銀乳剤層に添加することが
特に好ましい。
これら化合物の感光材料中への総添加量は、通常3 X
 l O−’〜I X l O−’+moI!./n{
であり、好ましくは3XIO−”5X10−’moj!
/nf、より好ましくはI X 1 0−’〜2 X 
I O−’moj!/ryfである。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物は後述のよう
に通常のカプラーと同様にして感材に添加することがで
きる. 本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の暦数および層順に特に制限はない.典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同じである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般に単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑惑
色性層、青惑色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置順が逆であっても、また同一感色性層中に
異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとり得る.
上記のハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい. 該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい.
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1,121,470号あるいは英国特許第
923,045号に記載されるように高感度乳剤層、低
感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる.
通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に配
列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非
感光性層が設けられていてもよい。また、特開昭57−
112751号、同62200350号、同62〜20
6541号、62−206543号等に記載されている
ように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に近
い側に高感度乳剤層を設置してもよい. 具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(BH) /高感度
緑感光性層(GH) /低感度緑感光性層(GL)/高
感度赤感光性層(Rl{) /低感度赤感光性層(RL
)の順、またはBH/BL/GL/GH/Rll/RL
の順、またはBll/BL/GH/GL/RL/Rl+
の順等に設置することができる. また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性N/Gll/
Rll/GL/RLの順に配列することもできる.また
特開昭56−25738号、同62−63936号明細
書に記載されているように、支持体から最も遠い側から
青感光性層/GL/RL/Gll/Rllの順に配列す
ることもできる. また特公昭4945495号公報に記載されているよう
に上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層を
それよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を中
層よりも更に惑光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置し
、支持体に向かって感光度が順次低められた惑光度の異
なる3層から構成される配列が挙げられる。このような
感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭5
9−202464号明細書に記載されているように、同
一感色性層中において支持体より離れた側から中感度乳
剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されても
よい. その他、高感度乳剤層/低感度乳荊層/中感度乳剤層、
あるいは低感度乳剤層/中感度乳剤層/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい.また、4層以上の場合
にも、上記の如く配列を変えてよい. 色再現性を改良するために、米国特許第4,663,2
71号、同第4,705.744号,同第4.707,
436号、特開昭62− 160448号、同63− 
89850号の明細書に記載の、BL,GL,RLなど
の主感光層と分光感度分布が異なる重層効果のドナー層
(CL)を主感光層に隣接もしくは近接して配置するこ
とが好ましい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選沢することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である.特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である.写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体
、八面体、十四面体のような規則的な結晶を有するもの
、球状、板状のような変則的な結晶形を有するもの、双
晶面などの結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複
合形でもよい. ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい. 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)Na17643 
(1978年12月).22〜23頁.“■.乳剤製造
(Emulsion preparation and
 types)″、同阻1B716 (1979年11
月) . 64B頁、同隘307105(1989年1
1月),863〜865頁、およびグラフキデ著「写真
の物理と化学』.ボールモンテル社刊(P.Glafk
ides,  Chemie  et  Phisiq
ue  Photographique, Paul 
Rontel+ 1967)、ダフィン著[写真乳剤化
学』,フォーカルプレス社刊(G.F. Duffin
,Photographic Emulsion Ch
emistry (Focal Press,1966
))、ゼリクマンら著『写真乳剤の製造と塗布」、フォ
ーカルプレス社刊(V. L. Zeliks+ane
tal.+  Making  and  Coati
ng  Photographic  Haulsio
n. Focal Press, 1964)などに記
載された方法を用いて調製することができる. 米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい. また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる.平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff, PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
141’ 248 〜257頁(1970年);米国特
許第4,434.226号、同4,414,310号、
同4,433.048号、同4,439.520号およ
び英国特許第2, 112. 157号などに記載の方
法により簡単に調製することができる. 結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エビタキシ中ル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい.また種々の結晶形の粒子の混合物を
用いてもよい. ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する.このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNa 
17643、同Na 18716、および同Na 3G
7105に記載されており、その該当箇所を後掲の表に
まとめた. 本発明には、非感光性微粒子ハロゲン化銀を使用するこ
とが好ましい.非感光性微粒子ハロゲン化銀とは、色素
画像を得るための像様露光時においては感光せずに、そ
の現像処理において実質的に現像されないハロゲン化銀
微粒子であり、あらかじめカプラされていないほうが好
ましい.微粒子ハロゲン化銀は、臭化銀の含有率が0〜
100モル%であり、必要に応じて塩化銀および/また
は沃化銀を含有してもよい.好ましくは沃化銀を0.5
〜10モル%含有するものである.微粒子ハロゲン化銀
は、平均粒径(投影面積の円相当直径の平均値)が0.
 01〜0.5μ一が好まし< 、0.02〜0.2μ
一がより好ましい.微粒子ハロゲン化銀は、通常の感光
性ハロゲン化銀と同様の方法で調製できる.この場合、
ハロゲン化銀粒子の表面は、光学的に増感される必要は
なく、また分光増感も不要である.ただし、これを塗布
液に添加するのに先立ち、あらかじめトリアゾール系、
アザインデン系、ペンゾチアゾリウム系、もしくはメル
カプト系化合物または亜鉛化合物などの公知の安定剤を
添加しておくことが好ましい。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の3つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411.987号や同第4
,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカラーカブラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージ+ −
Na 17643、■−C−G,および同胤30710
5 、■−C−Gに記載された特許に記載されている. イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3,93
3,501号、同第4,022,620号、同第4.3
26,024号、同第4,401.752号、同第4,
248,961号、特公昭58−10739号、英国特
許第1,425.020号、同第1,476,760号
、米国特許第3.973,968号、同第4,314.
023号、同第4,511,649号、欧州特許第24
9, 473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ビラゾロン系及びビラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4.351,897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3,061,432号、同
第3,725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーN[L24220 (1984年6月)、特開昭60
−33552号、リサーチ・ディスクロージャーNi1
 24230 (1984年6月)、特開昭60−43
659号、同61−72238号、同60−35730
号、同55−118034号、同60−185951号
、米国特許第4,500,630号、同第4.540,
654号、同第4,556,630号、国際公開同88
/04795号等に記載のものが特に好ましい. シアンカブラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カブラーが挙げられ、米国特許第4.052,212
号、同第4.146.396号、同第4, 228, 
233号、同第4.296,200号、同第2,369
,929号、同第2,801,171号、同第2,77
2. 162号、同第2.895,826号、同第3.
 772, 002号、同第3, 758. 308号
、同第4,334,011号、同第4,327, 17
3号、西独特許公開第3.329,729号、欧州特許
第121,365八号、同第249453A号、米国特
許第3,446,622号、同第4,333,999号
、同第4.775,616号、同第4,451,559
号、同第4,427,767号、同第4,690.88
9号、同第4 , 254 ,212号、同第4,29
6,199号、特開昭61−42658号等に記載のも
のが好ましい. ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451.820号、同第4.080.211号
、同第4 , 367 , 282号、同第4,409
,320号、同第4.576.910号、英国特許2,
 102, 137号、欧州特許第341,188八号
等に記載されている. 発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2.125
,570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3.234,533号に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー漱17643の■
一G項、同阻307105の■−G項、米国特許第4.
163.670号、特公昭57−39413号、米国特
許第4 , 004 , 929号、同第4,138.
258号、英国特許第1,146,368号に記載のも
のが好ましい.また、米国特許第4.774.181号
に記載のカップリング時に放出された蛍光色素により発
色色素の不要唆収を補正するカプラーや、米国特許第4
,777.120号に記載の現像主薬と反応して色素を
形成しうる色素プレカーサー基を離脱基として有するカ
プラーを用いることも好ましい. カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる.現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、本発明のもの以外に、前
述のRD 17643、■−F項及び同Nil 307
105 、■−F項に記載された特許、特開昭57−1
51944号、同57454234号、同6G−184
248号、同63−37346号、同63−37350
号、米国特許4,248, 962号、同4,782.
012号に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.097.140号、
同第2, 131, 188号、特開昭59−1576
38 号、同59−170840’号に記載のものが好
ましい.その他、本発明の感光材料に用いることのでき
る化合物としては、米国特許第4.130,427号等
に記載の競争カブラー、米国特許第4,283,472
号、同第4,338,393号、同第4.310,61
8号等に記載の多当量カプラー、特開昭60− 185
950号、特開昭62−24252号等に記載のDIR
レドックス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出力
プラー、DIRカプラー放出レドックス化合物もし《は
DIRレドックス放出レドックス化合物、欧州特許第1
73.302八号、同第313.308A号に記載の離
脱後復色する色素を放出するカブラー、R.D.N[L
 11449、同24241、特開昭61−20124
7号等に記載の漂白促進剤放出力プラー、米国特許第4
,555.477号等に記載のリガンド放出力ブラー、
特開昭63−75747号に記載のロイコ色素を放出す
るカブラー、米国特許第4,774.181号に記載の
蛍光色素を放出するカプラー等が挙げられる. 本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビス(2.4−ジーtアミルフェニル)フタレー
ト、ビス(2.4−ジーtアミルフェニル)イソフタレ
ート、ビス(1.1−ジエチルプロビル)フタレートな
ど)、リン酸またはホスホン酸のエステルM(トリフェ
ニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−エ
チルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロヘキ
シルホスフエート、トリ−2−エチルへキシルホスフエ
ート、トリドデシルホスフエート、トリプトキシエチル
ホスフェート、トリクロロプロピルホスフエート、ジー
2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、安患
香酸エステルM(2−エチルへキシルベンゾエート、ド
デシルベンゾエート、2−エチルへキシルーp−ヒドロ
キシベンゾエートなど)、アミドIi (N.N−ジエ
チルドデカンアミド、N.Nジエチルラウリルアミド、
N−テトラデシルピロリドンなど》、アルコール類また
はフェノール類(イソステアリルアルコール、2.4−
ジーtert−アミルフ ェノールなど)、脂肪族カル
ボン酸エステルR (ビス(2−エチルヘキシル)セバ
ケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチ
レート、イソステアリルラクテート、トリオクチルシト
レートなど〕、アニリン誘導体(N,N−ジブチル2−
ブトキシ−5−jerk−オクチルアニリンなど)、炭
化水素@(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソブ口
ビルナフタレンなど)などが挙げられる。
また補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好ましく
は50℃以上約160゜C以下の有機溶剤などが使用で
き、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオ
ン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
2−エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミド
などが挙げられる.ラテックス分散法の工程、効果およ
び含浸用のラテックスの具体例は、米国特許第4,19
9.363号、西独特許出願(OLS )第2.541
,274号および同第2541 . 230号などに記
載されている.本発明のカラー感光材料中には、フェネ
チルアルコールや特開昭63−257747号、同62
−272248号、および特開平1−80941号に記
載の1.2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、n−ブ
チル p−ヒドロキシヘンゾエート、フェノール、4−
クロルー3.5−ジメチルフェノール、2−フェノキシ
エタノール、2− (4チアゾリル)ペンズイミダゾー
ル等の各種の防腐剤もしくは防黴剤を添加することが好
ましい.本発明は種々のカラー感光材料に適用すること
ができる,一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム
、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、
カラーペーパー、カラーボジフィルムおよびカラー反転
ペーパーなどを代表例として挙げることができる. 本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
 D, lla 17643の28頁、同k 1871
6の647頁右欄から648頁左欄、および同Na30
7105の879頁に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μ履以下であることが好まし
く、23μ鋼以下がより好ましク、18μ厘以下が更に
好まし<、16pm以下が特に好ましい。また膜膨潤速
度TI/!は30秒以下が好まし<、20秒以下がより
好ましい。膜厚は、25゛C相対湿度55%調湿下(2
日)で測定した膜厚を意味し、膜膨潤速度T17.は、
当該技術分野において公知の手法に従って測定すること
ができる。例えば、工−・グリーン(A,Green)
らによりフォトグラフィック・サイエンス・アンド・エ
ンジニアリング(PhoLogr.Sci.Eng.)
+ 19巻、2号,124〜l29頁に記載の型のスエ
口メーター(膨潤計)を使用することにより、測定でき
、T1/fは発色現像液で30℃、3分15秒処理した
時に到達する最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、飽
和膜厚の1/2に到達するまでの時間と定義する. 膜膨潤速度Lzzは、バインダーとしてのゼラチンに硬
膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変える
ことによって調整することができる.また、膨潤率は1
50〜400%が好ましい.膨潤率とは、さきに述べた
条件下での最大膨潤膜厚から、弐:  (Ji大膨潤膜
厚一膜厚)/Ml!厚 に従って計算できる. 本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD, 
Na 17643の2B〜29頁、同Nα18116の
651左欄〜右欄、および同Ni1 307105の8
80〜881頁に記載された通常の方法によって現像処
理することができる. 本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である.この発色現像主薬として
は、アミンフェノール系化合物も有用であるが、ρ−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3メチル−4−アミノーN,Nジエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノーN一エチルーN−β
一.ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノーN一エチルーN一β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノーN一エチルーβ−
メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩も
しくはρトルエンスルホン酸塩などが挙げられる.これ
らの中で、特に、3−メチル−4−アミノーN一エチル
ーNβ−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好ましい,
これらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもで
きる. 発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpHll街剤、塩化物塩、臭化物塩
、沃化物塩、ペンズイミダゾール類、ヘンゾチアゾール
類もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤または
カプリ防止剤などを含むのが一般的である.また必要に
応じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルア
ミン、亜硫酸塩、N,N−ビス力ルボキシメチルヒドラ
ジンの如きヒドラジン類、フエニルセミ力ルバジド類、
トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類の如き
各種保恒剤、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ルのような有機溶剤、ベンジルアルコール、ポリエチレ
ングリコール、四級アンモニウム塩、アミン頻のような
現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、1−フ
ェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性
付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸
、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表され
るような各種牛レート剤、例えば、エチレンジアミン四
酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、
シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミ
ノジ酢酸、l−ヒドロキシエチリデン−1.1−ジホス
ホン酸、ニトリロ一N,N,N−トリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミンーN.,N.N.Nテトラメチレ
ンホスホン酸、エチレンジアミンジ(0−ヒドロキシフ
ェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例として挙げること
ができる.また反転処理を実施する場合は通常黒白現像
を行ってから発色現像する.この黒白現像液には、ハイ
ドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニ
ル−3−ビラプリドンなどの3−ピラゾリドン類または
N−メチルーp−アミノフェノールなどのアミノフェノ
ール類など公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合
わせて用いることができる.これらの発色現像液及び黒
白現像液のpl1は9〜12であることが一般的である
.またこれらの現像液の補充量は、処理するカラー写真
感光材料にもよるが、一般に感光材料1平方メートル当
たり3l以下であり、補充液中の臭化物イオン濃度を低
減させておくことにより500jd以下にすることもで
きる.補充量を低減する場合には処理槽の空気との接触
面積を小さくすることによって液の蒸発、空気酸化を防
止することが好ましい. 処理槽での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定
義する開口率で表わすことができる.即ち、 上記の開口率は、0.1以下であることが好ましく、よ
り好ましくは0.001〜0.05である.このように
開口率を低減させる方法としては、処理槽の写真処理液
面に浮き蓋等の遮蔽物を設けるほかに、特開平1−82
033号に記載された可動蓋を用いる方法、特開昭63
−216050号に記載されたスリソト現像処理方法を
挙げることができる。開口率を低減させることは、発色
現像及び黒白現像の両工程のみならず、後続の諸工程、
例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安定化などの全
ての工程において適用することが好ましい.また、現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることに
より補充量を低減することもできる.発色現像処理の時
間は、通常2〜5分の間で設定されるが、高温高pll
とし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用することにより
、更に処理時間の短縮を図ることもできる. 発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される.漂白処
理は定着処理と同時に行なわれてもよいし(漂白定着処
理)、個別に行なわれてもよい.更に処理の迅速化を図
るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法でもよい
。さらに二槽の連続した漂白定着浴で処理すること、漂
白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定着処理
後漂白処理することも目的に応じ任意に実施できる.漂
白剤としては、例えば鉄(III)などの多価金属の化
合物、過M@、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる
.代表的漂白剤としては鉄(III)の有機錯塩、例え
ばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢
酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミノニ酢
酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエー
テルジアミン四酢酸、などのアミノボリカルボン酸類も
しくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩などを用
いることができる.これらのうちエチレンジアミン四酢
酸鉄(III)錯塩、及び1.3−ジアミノプロパン四
酢酸鉄(m)tft塩を始めとするアミノポリカルボン
酸鉄(I[I)錯塩は迅速処理と環境汚染防止の観点か
ら好ましい。さらにアミノボリカルボン酸鉄(III)
錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても特に有
用である.これらのアミノポリカルポン酸鉄(II)錯
塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpl+は通常4.0
〜8であるが、処理の迅速化のためにさらに低いpl1
で処理することもできる.漂白液、漂白定着液及びそれ
らの前浴には、必要に応じて漂白促進剤を使用すること
ができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893,858号、西独特許第1
.290.812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、同53−141623号
、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNl117129号(1978年7月)などに記載の
メルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特
開昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体
;特公昭45−8506号、特開昭52−20832号
、同53−32735号、米国特許第3,706,56
1号に記載の千オ尿素誘導体;西独特許第1.127,
715号、特開昭58−16,235号に記載の沃化物
塩;西独特許第966.410号、同2,748.43
0号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45
−8836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭4
9−40,943号、同49−59,644号、同53
−94,927号、同54−35,727号、同55−
26.506号、同58−163, 940号記載の化
合物;臭化物イオン等が使用できる.なかでもメルカブ
ト基またはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が
大きい観点で好ましく、特に米国特許第3.893,8
58号、西独特許第1,290,812号、特開昭53
−95,630号に記載の化合物が好ましい.更に、米
国特許第4,552,834号に記載の化合物も好まし
い。これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい.撮
影用のカラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂
白促進剤は特に有効である. 漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、漂白ステ
インを防止する目的で有機酸を含有させることが好まし
い.特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pKa)が2
〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロビオン酸な
どが好ましい.定着液や漂白定着液に用いられる定着剤
としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、千オエーテル系
化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげることが
できるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ
硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる.また、チオ
硫酸塩とチオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ
尿素などの併用も好ましい.定着液や漂白定着液の保恒
剤としては、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫
酸付加物あるいは欧州特許第294769八号に記載の
スルフィン酸化合物が好ましい.更に、定着液や漂白定
着液には液の安定化の目的で、各種アミノポリカルポン
酸類や有機ホスホン酸類の添加が好ましい.本発明にお
いて、定着液または漂白定着液には、pH調整のために
pKaが6.0〜9.0の化合物、好ましくは、イミダ
ゾール、■−メチルイミダゾール、1エチルイミダゾー
ル、2−メチルイミダゾールの如きイミダゾール類を0
.1〜lOモル/l添加することが好ましい. 脱銀工程の時間の合計は、脱銀不良が生じない範囲で短
い方が好ましい.好ましい時間は1分〜3分、更に好ま
しくは1分〜2分である。また、処理温度は25℃〜5
0゜C1好ましくは35゜C〜45゜Cである.好まし
い温度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ処理後
のステイン発生が有効に防止される. 脱銀工程においては、撹拌ができるだけ強化されている
ことが好ましい.撹拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号に記載の感光材料の乳剤面に
処理液の噴流を衝突させる方法や、特開昭62−183
461号の回転手段を用いて攪拌効果を上げる方法、更
には液中に設けられたワイパーブレードと乳剤面を接触
させながら感光材料を移動させ、乳剤表面を乱流化する
ことによってより攪拌効果を向上させる方法、処理液全
体の循環流量を増加させる方法が挙げられる.このよう
な攪拌向上手段は、漂白液、漂白定着液、定着液のいず
れにおいても有効である.fll件の向上は乳剤膜中ヘ
の漂白剤、定着剤の供給を速め、結果として脱銀速度を
高めるものと考えられる.また、前記の攪拌向上手段は
、漂白促進剤を使用した場合により有効であり、促進効
果を著しく増加させたり漂白促進剤による定着阻害作用
を解消させることができる. 本発明の感光材料に用いられる自動現像機は、特開昭6
0−191257号、同60− 191258号、同6
0−191259号に記載の感光材料搬送手段を有して
いることが好ましい.前記の特開昭60−191257
号に記載のとおり、このような搬送手段は前浴から後浴
への処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣
化を防止する効果が高い.このような効果は各工程にお
ける処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効
である. 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である.
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカブ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの敗(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る.このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal of the Society of M
otion Picture and Televis
ion Engineers第64巻、P. 248 
〜253 (1955年5月号)に記載の方法で、求め
ることができる.前記文献に記載の多段向流方式によれ
ば、水洗水量を大幅に減少し得るが、タンク内における
水の滞留時間の増加により、バクテリアが繁殖し、生成
した浮遊物が感光材料に付着する等の問題が生じる.本
発明のカラー感光材料の処理において、このような問題
が解決策として、特開昭62−288.838号に記載
のカルシウムイオン、マグネシウムイオンを低減させる
方法を極めて有効に用いることができる.また、特開昭
57−8.542号に記載のイソチアゾロン化合物やサ
イアベンダゾール類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウ
ム等の塩素系殺菌剤、その他ペンゾトリアゾール等、堀
口博著「防菌防黴剤の化学J  (1986年)三共出
版、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防徴技術J 
 (1982年)工業技術会、日本防菌防黴学会gr防
菌防黴剤事典」(1986年)に記載の殺菌剤を用いる
こともできる.本発明の惑光材料の処理における水洗水
のpllは、4〜9であり、好ましくは5〜Bである.
水洗水温、水洗時間も、感光材料の特性、用途等で種々
設定し得るが、一般には、15〜45℃で20秒〜lO
分、好ましくは25〜40℃で30秒〜5分の範囲が選
択される.更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り
、直接安定液によって処理することもできる.このよう
な安定化処理においては、特開昭57−8543号、同
5B−14834号、同6G−220345号に記載の
公知の方法はすべて用いることができる.また、前記水
洗処理に続いて、更に安定化処理する場合もあり、その
例として、逼影用カラー感光材料の最終浴として使用さ
れる、色素安定化剤と界面活性剤を含有する安定浴を挙
げることができる.色素安定化剤としては、ホルマリン
やグルタルアルデヒドなどのアルデヒド類、N−メチロ
ール化合物、ヘキサメチレンテトラミンあるいはアルデ
ヒド亜硫酸付加物などを挙げることができる.この安定
浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることもできる. 上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等他の工程において再利用することもでき
る. 自動現像機などを用いた処理において、上記の各処理液
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えて濃縮補正
することが好ましい. 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内藏しても良い.内
藏するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい.例えば米国特許第3,342.59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージ−1−−N[L1
4,850及び同111al5, 159に記載のシッ
フ塩基型化合物、同13,924号記載のアルドール化
合物、米国特許第3,719,492号記載の金属塩錯
体、特開昭53435628号記載のウレタン系化合物
を挙げることができる. 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1フェニル−3−
ビラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同58−115438号等に記
載されている。
本発明における各種処理液は10’C〜50゜Cにおい
て使用される.通常は33゜C〜38゜Cの温度が標準
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。
また、本発明の感光材料は米国特許第4,500,62
6号、特開昭60−133449号、同59−2184
43号、同61−238056号、欧州特許210.6
6OA2号などに記載されている熱現像感光材料にも適
用できる。
(実施例) ロージャー隘14,850及び同隘15, 159に記
載のシッフ塩基型化合物、同13.924号記載のアル
ドール化合物、米国特許第3,719,492号記載の
金属塩錯体、特開昭53−135628号記載のウレタ
ン系化合物を挙げることができる. 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のi−フェニル−3
−ビラゾリドン類を内藏しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同58−115438号等に記
載されている.本発明における各種処理液は10゜C〜
50℃において使用される.通常は33゜C〜38゜C
の温度が標準的であるが、より高温にして処理を促進し
処理時間を短縮したり、逆により低温にして画質の向上
や処理液の安定性の改良を達成することができる。
また、本発明の感光材料は米国特許第4,500,62
6号、特開昭60− 133449号、同59−218
443号、同61−238056号、欧州特許210.
66OA2号などに記載されている熱現像感光材料にも
適用できる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない. 実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルムi持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rrf単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg / rd単位で表した量を、
また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀           0.15ゼラチ
ン              1.20ExM−6 
             0.15U V − 1 
              0.03U V − 2
               0.06U V−3 
                     0.07
Solv −1                  
  0.3Solv−2              
     0.08E x F − 1       
             0.01E x F − 
2                   0.01E
 x F − 3                 
   0.005C p d − 6        
         0.001第2層(低感度赤惑乳剤
層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.4μm、球相当径の変動係数30%、板状粒
子、直径/厚み比3.0)塗布銀量   0.37 沃臭化銀乳剤(Ag+  6モル%、コアシヱル比2:
1の内部高Agl型、球相当径0.45um球相当径の
変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量   0.19 ゼラチン              0.8E x 
S − 1            2.3xlO−’
E x S − 2            1.4X
10−’E x S − 5            
   2.3xlO−’E x S − 7     
          4.2X10−’ExC−1  
               0.17E x C 
− 2                  0.03
E x C − 3                
  0.009第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  6モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径 0.60μm1球相当
径の変動係数18%、板状粒子、直径/厚み比5.5) 塗布銀量 ゼラチン ExS−1 ExS−2 ExS−5 ExS−7 ExC−1 ExC−2 ExC−3 第4層(高感度赤感乳剤層) 0.65 1.0 2.3X10−’ 1.4XlO−’ 2.3X10−’ 4.2XlO−’ 0.31 0.Ol O.10 沃臭化銀乳剤(Agl14モル%、コアシェル比l:2
の多重構造粒子、Agl含有量内部から42.0モル%
、球相当径0.70μm1球相当径の変動係数21%、
板状粒子、直径/厚み比2.2)         !
!!布銀量   1.5ゼラチン          
    1.4E x S − 1         
    1.9XlO−’E x S − 2    
         1.2X10−’E x S − 
5             1.9XlO−’E x
 S − 7             8.OXIO
−”E x C − 1              
0.08E x C − 4            
  0.09Solv−1             
0.08Solv−2             0.
20C p d − 7             4
.6XlO−’第5層(中間層) ゼラチン              0.6Cpd−
1              0.1ポリエチルアク
リレートラテックス  0.08Solv−1    
          0.08第6層(低感度緑感乳剤
層) 沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.33μm,球相当径の変動係数37%、板状
粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量   0.18 ゼラチン              0.45E x
 S − 3            1.6XlO−
’E x S − 4            4.8
xlO−’ExS−5             1x
lO−’ExM−5              0.
16ExM−7              0.03
ExY−8              0.01So
lv−1             0.06Solv
−4             0.01第7層(中感
度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.55μm、球相当径の変動係数15%、板状
粒子、直径/厚み比5.5)塗布銀置  0.27 ゼラチン             0.53ExS−
3                   2X10−
’ExS−4                   
7X10−’E x S − 5          
        t.4xto−’ExM−5    
                 0.17ExM−
7                    0.04
ExY−8                    
 0.04Solv−1              
     0.14Solv−4          
         0.01第8層(高感度緑感乳剤層
) 沃臭化銀乳剤(Agl   8.8モル%、II比3:
4:2の多層構造粒子、Ag+含有量内部から24モル
、θモル、3モル%、球相当径0.75pm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量   0.45 ゼラチン              0.50E x
 S − 4             s.2xto
−’ExS−5             1 XIO
”’E x S − 8             0
.3X1G−’E x M − 5         
     0.08EXM−6           
       0.03E x Y − 8     
             0.02ExC−1   
               0.01E x C 
− 4                   0.0
1So!v−1                 0
.23Solv−2                
 0.05Solv−4              
  0.01CPd−7              
   1XIO−’C p d − 8       
           0.01第9層(中間層) ゼラチン              o.52C p
 d−1              0.04ポリエ
チルアクリレートラテ・ンクス  0.02Solv−
1              0.02U V − 
4                0.03U V−
5                0.04第10層
(赤感層に対する層間効果のドナー層)沃臭化銀乳剤(
Ag1  8モル%、コアシエル比2:1の内部高Ag
l型、球相当径0.65μm、球相当径の変動係数25
%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  0.72 沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、均一Agl型、球
相当径0.4μm、球相当径の変動係数30%、板状粒
子、直径/厚み比3.0)塗布銀量  0.21 ゼラチン             1.OExS−3
             6XIO−’ExM−10
            0.19S o I v−1
             0.30Solv−6  
          0.03第11層(イエローフィ
ルター層) 黄色コロイド11             0.06
ゼラチン              0.8Cpd−
2              0.13Solv−1
             0.13C p d−1 
             0.07C p d − 
6              0.002H−1  
              0.13第I2層(低感
度青惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μm2球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比7.0)塗布銀1   0.45 沃臭化銀乳剤(Ag+  3モル%、均一Agl型、球
相当径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒
子、直径/厚み比7.0)塗布SIN   0.25 ゼラチン              2.IExS−
6             9XIO−’ExC−1
              0.13E x C −
 4              0.03ExY−9
              0.16ExY−11 
            1.04Solv−1   
          0.51第13層(中間層) ゼラチン              0.38ExY
−12             0.20Solv−
1             0.19第14層(高感
度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  14モル%、内部高Agl型
、球相当径0.80μm、球相当径の変動係数25%、
多重双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布m量  
0.4 ゼラチン             0.5ExS−6
             1XIO−’ExY−9 
            0.01ExY−11   
          0.20E x C − 1  
            0.01Solv−1   
          0.10第15層(第1保護1!
l) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1  2モル%、均一Agl
型、球相当径0.07 p m )塗布銀1   0.
12 ゼラチン              0.60U V
 − 4               0.11UV
−5               0.16Solv
−5             0.02H−1   
             0.13C p d−5 
             0.10ボリエチルアクリ
レートラテックス  0.09第16層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1  2モル%、均一Agl
型、球相当径0.07μm) 塗布銀量  0.36 ゼラチン              0.85ポリメ
チルメタクリレート粒子 (直径1.5 p m )          0.0
5C p d − 4              0
.04W−4                0.0
28 − 1                 0.
17各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cpd
−3 (0.07g/イ)、界面活性剤W−1(0.0
06g/m” ) 、W − 2 (0.33g/m”
) 、W − 3 (0.10g/m”)を塗布助剤や
乳化分散剤として添加した。
また、主として防黴・防菌性を向上させるために、1.
2−ペンズイソチアゾリン−3−オン、2−フエノキシ
エタノール、フェネチルアルコールを添加した.U■ l 01 UV−2 All Uv 3 0H (j)C4Hw Uv 4 x:y TO : 30 (wt%) Uv 5 Solv ■ リン酸トリクレジル Solv 2 フタル酸ジブチル Solv 5 リン酸トリヘキシル ExF l ExF 3 C!H,050ρ ExS ■ ExS−2 ExS−3 ExS 4 ExS 5 ExS 6 ExS−7 ExS 8 ExC l 011 ExC−2 ExC 3 ExC 4 0}1 (171;41+9(K;UNI1 OCHtCIhSCIlzCOJ ExM 5 ExM 6 ExM 7 ExM−10 ExY 8 L1 し! ExY 9 ExY 11 Cpd l CJl3 1 Cpd 2 υ CPd 3 Cpd 4 Cpd−5 Cpd−6 Cpd−7 cp d−8 H−1 CHI−CI−ヌlx  CHx  CONH  CH
tCHt=CH  Sol  CHt  CONH  
CHzW ■ W 3 C.ll, (n)CJIwCIICIIzCOOCIIi(n)C
411*CHCHgCOOCIISOJaCJs W−4 CsF+J1hN(C+lIJCIItCOOKC 1 (特開昭60 218645号のカプラー(19)) C 2 (特開昭60 − 249148号のカプラー(8))
ハiしリし1 31!フ C 3 (特開昭61 156127号のカプラー(26) )0 C 4 (米国特許第4,861,701号の化合物4)C 5 (ヨーロッパ特許公開第348139号のカブラー72
)(試料102〜112) 試料101の第2層に0.010g/ポ、第3層に0.
038g/ポおよび第4層に0.020g/rdの比較
カブラーC−1を添加して試料l02を作製した.試料
102のC−1を比較用化合物および本発明の化合物に
置き換えて試料103〜112を作製した.添加化合物
の種類および添加量(モル比でC−tを1.0とした相
対量)を表1に示す.これらの添加量は階調が合うよう
に設定した. これら試料に白色光にて像様露光し、下記カラー現像処
理を行なった.得られた写真性能の結果を粒状度を示す
RMS値(48μm直径のアパーチャーでのシアン画像
の値)とともに表1に示した.鮮鋭性についても同様の
処理を行なって慣用のBTF法で測定した.さらに、上
記白色光で同様の像様露光をした後、40℃相対湿度6
0%の強制条件下に7日間放置した後、同様の現像処理
を行なった.得られた結果を表1に示す.現像は下記に
示す処理工程及び処理液組成でシネ式自動現像機を使用
した. 但し、性能を評価する試料は発色現像液の累積補充量が
母液タンク容量の3倍量になるまで像様露光を与えた試
料を処理してから、処理を行った.処  理  工  
程 処理時間 処理温度 補充量8 3分15秒 38.0゜C23Jd 50秒 38.0℃  5m 50秒 38.0 ”C 50秒 38.0℃  16 d 30秒 38.0℃ 20秒 38.0℃ 34一 工程 発色現像 漂   白 漂白定着 定  着 水洗 (1) 水洗 (2) 安  定     20秒  38.0 ℃  20 
m乾  燥   1分    55   ℃本補充量は
35鴎中lm当たりの量 水洗水は(2)から(1)への向流方式であり、水洗水
のオーバーフロー液は全て定着浴へ導入した.漂白定着
浴への補充は、自動現像機の漂白槽の上部と漂白定着槽
底部並びに定着槽の上部と漂白定着槽低部とをパイプで
接続し、漂白槽、定着槽への補充液の供給により発生す
るオーバーフロー液の全てが漂白定着浴に流入されるよ
うにした.尚、現像液の漂白工程への持ち込み量、漂白
液の漂白定着工程への持ち込み量、漂白定着液の定着工
程への持ち込み量、及び定着液の水洗工程への持ち込み
量は35■中の感光材料lm長さ当たりそれぞれ2.5
d、2.0−、2.0d、2,Odであった.また、ク
ロスオーバーの時間はいづれも5秒であり、この時間は
前工程の処理時間に包含量される.各処理浴は、特開昭
62−183460号記載の方法で各処理液の噴流を感
材乳剤面に衝突させる手段を行った. 31 以下に処理液の組成を示す. (現像液) 母液(g) ジエチレントリアミン   2.〇 五酢酸 1−ヒドロキシエチリ   3.3 デンー1.1−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム     3.9 炭酸カリウム       37.5 臭化カリウム       1.4 ヨウ化カリウム      1.3 1gヒドロキシル
アミン硫   2.4 酸塩 2−メチル−4−(N−   4.5 エチルーN−(β−ヒ ロキシエチル)アミノ〕 アニリン硫酸塩 水を加えて        1.0l p H           10.05補充量(g) 39.0 1.0 l 10. 15 (漂白?&) 1.3−プロピレン ジアミン四酢酸第 二四酢酸第二鉄ア ンモニウムー水塩 臭化アンモニム 硝酸アンモニウム ヒドロキシ酢酸 酢酸 水を加えて pH(アンモニア水で調整〕 (漂白定着液母液) 上記漂白液母液と下記定着液母液の の混合液 (定着Wi.) 144.0 84.0 17,5 G3.0 33.2 1.0 ! 3.20 母液(g) 補充! (g) 206.0 120.0 25.0 90.0 47.4 1.O  f 2.80 15対85 母液(g) 補充1t(g) 亜硫酸アンモニウム    19.0 チオ硫酸アンモニウム   280 m水溶液(700
 g / l ) 57.0 840  d イミダゾール      28.5 エチレンジアミン四酢酸  12.5 水を加えて        1.0! pH            7.40〔アンモニア水
、酢酸で調整] (水洗水) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−4
00)を充填した混床弐カラムに通水してカルシウム及
びマグネシウムイオン濃度を3■/2以下に処理し、続
いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mlg/l
と硫酸ナトリウム150■/2を添加した。
この液のpHは6.5−7.5の範囲にあった。
(安定液) 母液、補充液共通   C単位g)ホルマ
リン(37%)          2.  (ld!
ポリオキシエチレンーP−       0.3モノノ
ニルフエニルエー テル(平均重合度10) 85.0 37.0 1.0! 7.45 表1より、本発明の試料はRMS値で表わされる粒状性
とMTF値で表わされる鮮鋭性に優れ、かつ強制劣化条
件である40℃70%条件下での写真性の変動が少ない
ことが明らかである.実施例2 特開平1−214849号の試料105の第4層および
第5層に本発明の化合物(1)を0.020g/イおよ
び0.010g/ポ添加し、第7層および第8層に本発
明の化合物Oクを0.010g/ポおよび0.007g
/イ添加し試料201を作製した.試料201の本発明
の化合物を等モルで表2に示したように置き換えて試料
202〜205を作製した.これら試料に500mμX
4cmおよび15mμX4cmの開口で軟X線を照射し
、下記のカラー現像を行ない、それぞれの中心のシアン
発色濃度比をとってエッジ効果とし、表2に示した. 表2より本発明の試料は明らかにエッジ効果、すなわち
鮮鋭性に優れていることがわかる.カラー現像処理は、
自動現像機により38℃にて以下の処理を行なった. 発色現像     3分15秒 漂   白       1分 漂白定着     3分15秒 水洗 ■       40秒 水洗 ■     l分 安  定         40秒 乾 燥(50℃)1分15秒 上記処理工程において、水洗■と■は、■から■への向
流水洗方式とした.次に、各処理液の組成を記す. 尚各処理液の補充量はカラー感光材料1rrf当り発色
現像は120(ld、他は水洗を含め全て800dとし
た.又水洗工程への前浴持込量はカラー感光材料In?
当り50Jdであった.《発色現像液》 母液   補充液 ジエチレントリアミン  1.0g    l.lg五
酢酸 l−ヒドロキシエチリ   2.0 g     2.
2 gデン−1.1−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム    4.0g 炭酸カリウム      30.0g 臭化カリウム       1.4g 沃化カリウム       1.3■ ヒドロキシルアミン   2.4g 硫酸塩 4−(N一エチル N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) 2−メチルアニ リン硫酸塩      4.5g 水を加えて       1.0 1 pH10.0 《漂白液》 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸 第二銖アンモニウム塩 エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩 4.4g 32.0g 0.7g 2.6g 5.0g 1.0! io.os 120. 10. 硝酸アンモニウム lO. θg 臭化アンモニウム       100.0g漂白促進
剤         5X10−’モルアンモニア水を
加えて     PH6.3水を加えて       
     1. OI!.《漂白定着液》 母液・補充
液共通 エチレンジアミン四酢酸     50.0g第二鉄ア
ンモニウム塩 エチレンジアミン四酢$       5.0g二ナト
リウム塩 亜硫酸ナトリウム        12.0g千オ硫酸
アンモニウム       24(ld水溶液(700
ぐ/2) アンモニア水を加えて    pH7.3水を加えて 
             lffi《水洗水》 カルシウムイオン32昭/l,マグネシウムイオン7.
3*/lを含む水道水をH形強酸性カチオン交換樹脂と
OH形強塩基性アニオン交換樹脂を充てんしたカラムに
通水し、カルシウムイオン1.  2mg7N.,マグ
ネシウムイオン0.4■/lに処理した水に、二塩化イ
ソシアヌル酸ナトリウムをlffi当り20■添加して
用いた。
《安定液》 母液・補充液共通 ホルマリン(37%w/v)      2.Odポリ
オキシエチレンーp−0.3g モノノニルフエニルエー テル(平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二・   0.05gナトリウ
ム塩 水を加えて              llpH  
             5.8《乾 燥》 乾燥温度は50゜Cとした。
表2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
    を設けたハロゲン化銀カラー写真感光材料において、下
    記一般式( I )で表わされる化合物を含有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) A−(L)_n−DI 式中、Aはカプラー残基を表わし、Lはタイミング基を
    表わし、nは2ないし4の整数を表わし、DIは現像抑
    制剤残基を表わす。但し、Lのうち少なくとも1つは式
    量が120ないし400の範囲にあり、それ以外のLは
    式量が100以下である。
  2. (2)一般式( I )で表わされる化合物が、下記一般
    式(II)で表わされることを特徴とする請求項(1)に
    記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(II) A−L_1−L_2−DI 式中、AおよびDIは一般式( I )におけるものと同
    義であり、L_1は−OCO−または一般式(III)で
    表わされる基で、式量が100以下のものを表わし、L
    _2は共役系を介した電子移動または分子内求核置換反
    応によりDIを放出し、式量が120ないし400の範
    囲にある基を表わす。 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Wは酸素原子、硫黄原子、または3級アミノ基を
    表わし、R_1_1およびR_1_2はそれぞれ水素原
    子または置換基を表わす。
JP1321290A 1990-01-23 1990-01-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03216648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321290A JPH03216648A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321290A JPH03216648A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216648A true JPH03216648A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11826851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321290A Pending JPH03216648A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216648A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218645A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0239147A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co ハロゲン化銀写真材料及び方法
JPH0327038A (ja) * 1989-06-15 1991-02-05 Eastman Kodak Co 写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218645A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0239147A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co ハロゲン化銀写真材料及び方法
JPH0327038A (ja) * 1989-06-15 1991-02-05 Eastman Kodak Co 写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549296B2 (ja) ハロゼン化銀写真感光材料
JPH03255441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2559254B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2565726B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03216648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2553890B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05289262A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2678837B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2672211B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07117739B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02266351A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04211246A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0572696A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JPH0643587A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04125637A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03130758A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02254441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH052244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03221944A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0396945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH06175310A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0651455A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JPH03172837A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03239250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0643588A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料