JPH03215541A - 環状オレフィン系樹脂組成物からなる摺動材 - Google Patents

環状オレフィン系樹脂組成物からなる摺動材

Info

Publication number
JPH03215541A
JPH03215541A JP997990A JP997990A JPH03215541A JP H03215541 A JPH03215541 A JP H03215541A JP 997990 A JP997990 A JP 997990A JP 997990 A JP997990 A JP 997990A JP H03215541 A JPH03215541 A JP H03215541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic olefin
ethylene
copolymer
olefin resin
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP997990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851890B2 (ja
Inventor
Yozo Yamamoto
陽造 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP997990A priority Critical patent/JP2851890B2/ja
Publication of JPH03215541A publication Critical patent/JPH03215541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851890B2 publication Critical patent/JP2851890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l皿p呈薫分1 本発明は、環状オレフィン系樹脂、エチレン系重合体お
よび摺動性充填剤とを含む環状オレフィン系樹脂組成物
に関し さらに詳しくは、摺動特性が良好で、かつ耐熱
性、寸法安定性にも優れる射出成形可能な摺動材を得る
のに好適な環状オレフィン系樹脂組成物に関する。
発Jbλ反蒼〕η1意 摺動材として屯 従東 ポリテトラフルオルエチレンな
どのフッ素樹月隊 ポリアセタール樹11,ポリイミド
樹脂などが用いられてき八 ところがフッ素樹脂は成形
法に制約があり、 ポリアセタール樹脂は射出成形可能であるが成形条件中
が狭く、また、 フッ素樹Jl′tK  ポリアセタール樹脂は寸法精度
が悪く、さらに、 フッ素樹jl,  ポリイミド樹脂は高価であって経済
性に劣るという問題点があっ九 また超高分子量ポリオレフィン、たとえば超高分子量ポ
リエチレン叫 汎用のポリオレフィン、たとえば汎用の
ポリエチレンに比べて、耐衝撃性、耐摩耗性、摺動性、
耐薬品性、引張強度等に優れており、摺動材などとして
用いることができる。
しかしなから、超高分子量ポリエチレンは、汎用のポリ
エチレンと比較して溶融粘度が極めて高く流動性が悪い
ため、通常の押出成形や射出成形によって成形すること
は非常に難しく、そのほとんどは圧縮成形によって成形
されており、ごく一部が極めて低速でロンド状に押出成
形されているのが現状である。
もしこのような溶融流動性に劣る超高分子量ポリエチレ
ンを通常の射出成形法によって成形すると、金型キャビ
ティ内に樹脂が充填される過程で剪断破壊流を生へ 得
られる成形品は雲母状に層状剥離を起こ獣 超高分子量
ポリエチレンの優れた特性を有する成形品が得られない
ばかりか、むしろ汎用のポリエチレン成形品にも劣ると
いう結果になるのが常であった また用途によっては耐
熱性、寸法精度等も不充分な場合がある。
一方、環状オレフィン1戴 その環内にエチレン性二重
結合を有しており、従来 このような環状オレフィンは
、エチレンなどのa−オレフィンと反応させることによ
り、環状オレフィン・エチレンランダム共重合体などと
して使用されることが多かった このランダム共重合体
代 透明性、耐熱性、耐薬品性、電気的特性、機械的強
度、成形性などの特性に優へ しかもこの共重合体から
製造された成形体は優れた寸法安定性をも有している。
−1−記のような環状オレフィンは、上記のようにして
α−オレフィンとの共重合体として使用されるイtW 
 環状オレフィン自体を開環させることにより、透明性
、耐水性および熱的特性に優れた重合体が得られること
が既に知られている(特願昭60−26024号明細書
参照)。
このような環状オレフィン系樹脂は、優れた透明性、耐
水性および熱的特性を有しているが、本発明者がさらに
研究を重ねた結果、このような環状オレフィン系樹脂に
摺動性充填材を配合することにより、摺動特性が良好で
、かつ耐熱性、寸法精度にも優れる射出成形可能な摺動
材を得るのに好適な環状オレフィン系樹脂組成物を得る
ことができるとの知見を得た 児見へI−旬 本発明は、摺動特性が良好で、かつ耐熱性、寸法精度に
も優れる射出成形可能な摺動材を得るのに好適な環状オ
レフィン系樹脂組成物を提供することを目的としている
発ln艷叉 本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物哄[A]環状
オレフィン系樹脂: 1oO重量部と、[B]エチレン
系重合体: 5〜150重量部と、[C]摺動性充填剤
: 1〜70重量部とを含むことを特徴としている。
本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物服特定量の環
状オレフィン系樹脂、エチレン系重合体および摺動性充
填剤とを含むので、摺動特性が良好で、かつ耐熱性、寸
法精度にも優れる射出成形可能な摺動材を得るのに好適
である。
l皿A兼盗匁ス11 次に本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物について
具体的に説明する。
A   オレフィン 本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物に配合される
環状オレフィン系樹脂[A]L(a)下記式[I]で表
される環状オレフィンを開環重合してなる環状オレフィ
ン開環重合未 開環共重合体またはその水素添加物、 および/または、 (b)エチレンと下記式[I]で表される環状オレフィ
ンとの共重合体である環状オレフィン系ランダム共重合
体とを適宜配合してなる環状オレフィン系樹脂である。
[+] (式中、nは0または1であり、mは0または正の整数
であって、 R1〜Rl’は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン
原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる原子もし
くは基を表し、 RI5〜RIeは、互いに結合して単環または多環を形
成していてもよく、かつ該単環または多環が二重結合を
有していてもよく、 また、Rl16とRl6とで、またはR17とRI*と
でアルキリデン基を形成していてもよい。)ただし 上
記式[I]において、nは0または1であり、mはOま
たは正の整数であり、好ましくはO〜3である。
そして、R1〜RI8は、それぞれ独立く 水素原子、
ハロゲン原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる
原子もしくは基を表す。ここで、ハロゲン原子としては
、たとえ+f.フッ素原子、塩素原子、臭素原子および
ヨウ素原子をあげることができる。また、炭化水素基と
しては、それぞれ独立に、通常は炭素原子数1〜10の
アルキル五炭素原子数5〜15のシクロアルキル基をあ
げることができ、アルキル基の具体的な例として+L 
 メチル幕 エチル五 イソプロビル五 イソブチルk
n−アミル五 ネオベンチルin−ヘキシル幕n−オク
チルin一デシル幕 2−エチルヘキシル基等をあげる
ことができ、シクロアルキル基の具体的な例としては、
シクロヘキシル五 メチルシク口へキシル展 エチルシ
クロヘキシル基等をあげることができる。
さらに、上記式[I]において、RIS〜R18は互い
に結合して(共同して)単環または多環を形成していて
もよく、この環が架橋格造を有していてもよい。さらに
この単環または多環が二重結合を有していてもよい。ま
たこれらの環が組み合わされた格造であってもよい。
すなわち、上記RI5〜Rll1が互いに結合して(共
同して)、たとえば以下に示すような単環または多環を
形成していてもよい。
なお、上記式において、 lおよび2を伺した炭素原子
は、式[+]において、RIS,Rl8で表される基が
結合している脂環構造の炭素原子を表す。
このような構造、すなわち前記式[I]においてRIS
〜Rllが互いに結合して単環または多環を形成してい
る構造、をさらに具体的に表すと、たとえば下記式[I
゜]で示す構造式で表すことができる。なお下記式[I
’]は、前記式[夏]において、m=o、n=oの場合
のみを示しているが、本発明においてはm=o,n=o
の場合のみに限定されることはない。また、下記式[l
゜]で示される化合物が、前記式[I]で示される化合
物の範躊に含まれることは言うまでもない。
・・ [I 」 (式[I゛]中、pは0または1以上の整数であり、q
およびrl40,1または2であり、R1〜R”はそれ
ぞれ独立に水素原子、ノ)ロゲン原子、脂肪族炭化水素
振 芳香族炭化水素五 およびアルコキシ基よりなる群
から原子もしくは基を表し、R6(またはR13)とR
9(またはRT)とは、炭素数1〜3のアルキレン基を
介して結合してl/Nてもよく、また何の基も介さずに
直接結合してレ)てもよい。 ) また、前記式[Ilにおいて、RI5とRl6とで、ま
たはRl7とRl8とでアルキリデン基を形成していて
もよい。このようなアルキリデン基は、通常は炭素原子
数3〜10のアルキリデン基をあげることができ、その
具体的な例としては、エチリデン志 プ口ピリデン五 
イソプロピリデン瓜 ブチリデン基およびインブチリデ
ン基等をあげることができる。
前記式[T]で表される環状オレフィンは、シクロペン
タジエン類と、相応するオレフィン類あるいは環状オレ
フィン類とをディールス・アルダー反応により縮合させ
ることにより容易に製造することができる。
前記式[I]で表される環状オレフィンとしては、具体
的には、たとえば、 (以下余白) ン 7−メチルビシクロ[2 などのようなビシクロ[2, 2. 11ヘプトー2− エン誘 導体: ン 5,10−ジメチルテトラ CH. CHI CH. 2.10−ジメチルテトラ 11. 12−ジメチルテト 2, 7. 9− }リメチルテ ン 9−イソブチルー2.7− 9, 11. 12− }リメチル 9−エチル−11. 12−ジメ 9−インブチルー11.12 一′ドデセン 5, 8, 9. 10−テトラメチ (以下余白) 8−メチルテトラシク 8−エチルテトラシク 1自]一3−ドデセン 8−へキシルテトラシ C ,.1−11丁 .1eコー3−ドデセン + @]−3−ドデセン 8−メチル−9−エチルテ 8−クロロテトラシク −3−ドデセン 8−プロモテトラシク 8−フルオロテトラシ +s]−3−ドデセン Ill] 3−ドデセン 8−シクロへキシルテ 5,1丁・+sl−3−ドデセン −3−ドデセン !@]−3−ドデセン ,12・5.17 11l−3−ドデセ ン ン 8 ェチリデン−9−イソ −ドデセン 12. S , IT. +91−3−ドデセン s,1v.+@l−3−ドデセン 8−n−プロビリデン−9 8−n−プロピリデン−9 [4, 4, 0, 12 . S , 1?1@]−
3 一ドデセン I@コー3−ドデセン 8−n−プロビリデン−9 [4, 4, 0. 12・s,1v.+●]−3−ド
デセン 8−イソプロピリデン 8−インプロビリデン 一ドデセン .+s]−3−ドデセン ードデセン などのテトラシク口[4, 4, 0. 125,lT
.Il!]−3−ドデセ ン誘導体; (以下余白) 12−メチルへキサシク デセン デセン ヘプタデセン + 3 , Q2 . 7 , QQ 14] 4−ヘプ タデセン などのへキサシク口[6, 6, 1. 1”・a,1
+@・+ 3 , Q2・1.094]−4 ヘプタデセン誘導体; ドコセン +1.1,113 + 6 , Q3 8,OI 2・1丁コー5 ドコセン 15−エチルオクタシク などのオクタシク口[8,8,0, 12,9,l’.
丁,1目.18.113.竃6,03 8,0嘗2 !7コー5 ドコセン誘導体; C H s セン などのペンタシク口[6, 6, 1. 136,Q2
.7,Q9 +4]−4− ヘキサデセン誘導体; コセン などのへブタシクロ−5−イコセン誘導体あるレ)はへ
フタシクロ−5−ヘンエイコセン誘導体;などのトリシ
ク口[4, 3, 0. 12・s]一3デセン誘導体
; などのト リシクロ[4, 4, 0. 12 5] 3−ウンデセン誘導 体 1,6−ジメチルベンタ 14. 15−ジメチルベン などのペンタシクロ[6, 5, 1. 13・6,0
2・〒,09・+ 3 ] −4−ペンタデセン誘導体
; などのジエン化合物; メチル置換ベンタシ などのペンタシク口 [4,7.Q,12.6,Q8.+3,111.+2コ
−3 ペンタデセン誘導体; コセン IIs] −4−エイコセン などのへプタシク口 [ 7, 8, 0. 13・6.027,llll.
+7,Q +8,112 15] −4−エイコセン誘導体; .21,113.2● QI4.+9,115・Il+
]−5−ペンタコセン 一5−ペンタコセン などのノナシク口[ 9, 10, 1. 1=・7.
03・8,02・寡−,012.21.111211,
Q14.I9,118.目]一5−ペンタコセン誘導体
等を挙げることができる。
(以下余白) そl2て更には、 を卆げることができる。
上記式[I]で表される多環式環状オレフィンの例とし
ては、上記化合物のイ瓢  さらに1, 4, 5. 
8−ジメタノ−1. 2, 3, 4, 4a, 5,
 8, 8a−オクタヒドロナフタレン、2−メチル−
1. 4, 5. 8−ジメタノ−1. 2, 3, 
4, 4a, 5, 8, 8a−オクタヒドロナフタ
レン、2−エチル−1.4,5.8−ジメタノ−1. 
2, 3, 4, 4a, 5, 8, 8a−オクタ
ヒド口ナフタレン、2−プロビル−1. 4, 5. 
8−ジメタノ−1. 2, 3,4. 4a, 5, 
8, 8a−オクタヒド口ナフタレン、2−ヘキシル−
1. 4, 5. 8−ジメタノ−1. 2, 3, 
4, 4a, 5, 8, 8a−オクタヒド口ナフタ
レン、2.3−ジメチル1, 4, 5. 8−ジメタ
ノ−1. 2, 3, 4, 4a, 5, 8, 8
a−オクタヒド口ナフタレン、2−メチル−3−エチル
−1. 4, 5. 8−ジメタノ−1. 2, 3,
 4, 4a, 5, 8, 8a−オクタヒド口ナフ
タレン、2−クロロ−1.4, 5. 8−ジメタノ−
1. 2, 3, 4, 4a, 5, 8, 8a−
オクタヒド口ナフタレン、2−ブロムー1. 4, 5
. 8−ジメタノ−1. 2, 3,4, 4a, 5
, 8, 8a−オクタヒド口ナフタレン、2−フルオ
ロー1. 4, 5. 8−ジメタノ−1. 2, 3
, 4, 4a, 5, 8, 8a−オクタヒド口ナ
フタレン、2.3−ジクロ口〜1. 4, 5. 8−
ジメタノ−1. 2, 3, 4, 4a, 5, 8
, 8a−オクタヒド口ナフタレン、2−シクロヘキシ
ル−1. 4, 5. 8−ジメタノ−1. 2, 3
, 4. 4a, 5, 8, 8a−オクタヒド口ナ
フタレン、2−n−ブチルー1, 4, 5. 8−ジ
メタノ−1. 2, 3, 4, 4a, 5, 8,
 8a−オクタヒド口ナフタレン、2−イソブチルー1
, 4, 5. 8−ジメタノー1, 2, 3, 4
, 4a, 5, 8. 8a−オクタヒド口ナフタレ
ン等のオクタヒド口ナフタレン類を挙げることができる
次に、本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物に配合
される[A]環状オレフィン系樹脂を構成する、 (a)環状オレフィン開環重合本 間環共重合体および
その水素添加物、ならびに、 (b) ff状オレフィン系ランダム共重合体について
以下に詳細に説明する。
(a)環状オレフィン開環重合本 開環共重合体および
その水素添加物 本発明において使用される環状オレフィン開環重合体お
よび開環共重合体は、前記式[I]で表される環状オレ
フィンを、たとえく ルテニウム、ロジウム、パラジウ
ム、オスミウム、インジウムあるいは白金等の金属のハ
ロゲン化物、硝酸塩またはアセチルアセトン化合物など
と、アルコール等の還元剤とからなる触媒の存在下に開
環重合させることのより得られる。これら叫 環状オレ
フィンの単独重合体あるいは共重合体であってもよい。
たとえIf,  1,4,5.8−ジメタノ−1. 2
, 3, 4, 4a, 5.8,8a−オクタヒド口
ナフタレン類同士を重合させたもの、および前記のナフ
タレン類とノルボルネン(たとえif,  ビシクロ[
2, 2. 1]ヘプトー2−エン)とを共重合させた
ものをあげることができる。
このような環状オレフィン開環重合体および開環共重合
体叫 公知の方法で容易に残留している二重結合を水素
添加触媒の存在下で水素添加することができ、水素添加
物はより耐熱安定性、耐候性に優れた成形素材を提供す
る。
この場合に使用される水素添加触媒としては、オレフィ
ン類の水素化に際して一般に使用されている不均一系触
媒または均一系触媒を使用することができる。
このような不均一系触媒としては、ニッケル、パラジウ
ム、白金またはこれらの金属をカーボン、シリカケイソ
ウ上、アルミナ、酸化チタン等の担体に担持させた触媒
を挙げることができ、具体的な例としては、ニッケル/
シリカ、ニッケル/ケイソウ土、パラジウム/カーボン
、パラジウム/シリカ、パラジウム/ケイソウ上、パラ
ジウム/アルミナを挙げることができる。
また、均一系触媒としては、周期律第■族の金属を基体
とする触媒を挙げることができ、具体的な例として哄 
ナフテン酸ニッケル/トリエチルアミン、ナフテン酸n
−プチルリチウム、ニツケルアセチルアセトネート/ト
リエチルアルミニウムなどのNiあるいはCo化合物と
周期律第I−III族金属の有機金属化合物からなる触
孤 さらにRh化合物等を挙げることができる。
水素添加反応は、触媒の種類により均一系あるいは不均
一系で行なうことができる。
このような水素添加の際の水素ガスの圧力は、通常は1
〜150気圧、反応温度は、通常は0〜100℃、好ま
しくは20〜100℃の範囲内に設定される。
水素添加率は、水素圧、反応温度、反応時間、触媒濃度
等を変えることにより任意に調整することができるカ一
 本発明で使用される水素添加物としては、耐熱老化性
、耐光性の観点より、重合体あるいは共重合体中に存在
する二重結合の50%以上が水素添加されていることが
好ましく、特に80%以ム さらに90%以上が水素添
加されていることが好ましい。
さら番ミ  本発明において鷹 上記のような開環重合
本 開環共重合体あるいは水素添加物を製造するに際し
て、得られる重合体等の特性を損なわない範囲内で、上
記の式[I]で表わされる環状オレフィン以外の環状オ
レフィンを重合させることもできる。このような環状オ
レフィンとして(礼なとえ1!、 シクロブテン、 シクロベンテン、 シクロヘキセン、 3.4−ジメチルシク口ヘキセン、 3−メチルシクロヘキセン、 2−(2−メチルブチル)−1−シクロヘキセン、2,
 3, 3a, 7a−テトラヒド口−4. 7−メタ
ノーIH−インデ3a, 5, 6, 7a−テトラヒ
ド口−4.7−メタノーIH−インデンなどを挙げるこ
とができる。このような他の環状オレフィンは単独で、
あるいは組合わせて使用することができ、通常、O〜2
0モル%の量で用いられる。
−F記のようにして、開環重合あるいは開環共重合を行
なうことにより、たとえば前記式[I]で表される環状
オレフィンは、開環して少なくともその一部は、次式[
■]で表される構造を有しているものと考えられる。
[n] ただし 上記式[■]において、m,nおよびR1〜R
lllは、前記式[I]と同じ意味である。
また二重結合に水素添加して製造された水素添加物は、
たとえば次式[m]で表されるような構造を有している
と考えられる。
[ml ただし、上記式[mlにおいて、rrL.nおよびR 
I x R + 8は、前記式[I]と同じ意味である
なお、本発明においてIL  開環重合体および開環共
重合体と、水素添加物と檄 それぞれ個別に使用するこ
ともできるし両者を組み合わせて使用することもできる
(b)環状オレフィン系ランダム共重合体本発明におい
て使用されるされる環状オレフィン系ランダム共重合体
(b)は、エチレンから導かれる構成単位および前記環
状オレフィンから導かれる構成単位を必須構成単位とし
ているカ一 これら必須2構成単位の他に本発明の目的
を損なわない範囲で、必要に応じて他の共重合可能な、
不飽和単量体成分を含有していてもよい。必要に応じ添
加され、 共重合されていてもよい不飽和単量体単位と
して具体的には、 プロピレン、l−プテン、4ーメチ
ル−1−ベンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−
デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサ
デセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどがあげ
られる。これらの中では炭素原子数3〜20のα−オレ
フィンが好ましい。また、ノルボルネン、エチリデンノ
ルボルネン、ジシクロペンタジエン等の環状オレフィン
、環状ジエンを使用することもできる。これらの不飽和
単量体成分は、生成するランダム共重合体中におけるエ
チレンから導かれる構成単位に対して等モル未溝の範囲
で含まれていてもよい。
本発明において使用される環状オレフィン系ランダム共
重合体(b)中において、エチレンから導かれる構成単
位屯40〜85モル%、好ましくは50〜75モル%の
範囲で含まれていることが望ましい。
また環状オレフィンから導かれる構成単位は15〜60
モル%、好ましくは25〜50モル%の範囲で含まれて
いることが望ましい。本発明において檄 エチレンから
導かれる構成単位および環状オレフィンから導かれる構
成単位がランダムに配列し、実質上線状の環状オレフィ
ン系ランダム共重合体が形成されている。上記環状オレ
フィン系ランダム共重合体が実質上線状であり、ゲル状
架橋構造を有していないこと叫 同共重合体が135℃
のデカリン中に完全に溶解することによって確認できる
本発明において使用される環状オレフィン系ランダム共
重合体(b)の135℃のデカリン中で測定した極限粘
度[V]は0.01〜10 dl/g,  好ましくは
0.05〜5 dl/gの範囲である。
また本発明において使用される環状オレフィン系ランダ
ム共重合体(b)としては、サーモ・メカニカル・アナ
ライザーで測定した軟化温度(TMA)が70℃以ム 
好ましくは90〜250℃、さらに好ましくは100〜
200℃の範囲にあることが望ましい。
また本発明において使用される環状オレフィン系ランダ
ム共重合体(b)のガラス転移温度( Tg)は通常5
0〜230℃、好ましくは70〜210℃の範囲にある
ことが望ましい。
また本発明において使用される環状オレフィン系ランダ
ム共重合体(b)のX線回折分析法により決定される結
晶化度は0〜10%、好ましくは0〜7%、とくに好ま
しくはO〜5%にあることが望ましい。
本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体(b)としては、上記範囲の物性を有す
る共重合体のみを用いてもよい力&上記範囲外の共重合
体が一部含まれていてもよく、この場合、環状オレフィ
ン系ランダム共重合体(b)全体としての物性値が上記
範囲内に含まれていればよい。
このような環状オレフィン系ランダム共重合体(b)は
、エチレンと、環状オレフィンと、所望により他のα−
オレフィンとを、炭化水素溶媒中、炭化水素可溶性バナ
ジウム化合物およびハロゲン含有有機アルミニウム化合
物とから形成される触媒の存在下で重合させることによ
り製造することができる。
ここで使用される炭化水素溶媒としては、たとえば脂肪
族炭化水素、脂環族炭化水素および芳香族炭化水素等を
使用することができる。さらに環状オレフィン系樹脂の
調製の際に使用した単量体のうちで反応温度において液
体である化合物を反応溶媒として用いることもできる。
これらの溶媒は単独で、あるいは組合わせて使用するこ
とができる。
この反応で触媒として用いられるバナジウム化合物とし
ては、 式 VO (OR),V.あるいは 式 V (OR)。X,で表わされる化合物を挙げるこ
とができる。
上記の式において、Rは炭化水素基であり、0≦a≦3
、0≦b≦3、 2≦a+b≦3、O≦C≦4、0≦d
≦4、3≦c+d≦4である。
これらのパナジウム化合物としては、具体的には、 VOC  l,、 VO(○C2H,)C  l2、 VO  (OC2H5) 2C I V○ (0−iso−C,Hv)C 12、VO  (
0−n−C,H9)C l2、VO  (OC2Hs)
3、 V O B r2、 VCI,、 VOC12、 VO  (o−n−c4H9)3、 V C l s ・ 2 0 CeHITO Hなどが
用いられる。これらのバナジウム化合物は単独で、ある
いは組合わせて使用することができる。
このようなバナジウム化合物(戴 上記式で表わされる
バナジウム化合物と電子供与体との付加物であってもよ
い。
また、上記のバナジウム化合物と付加物を形成する電子
供与体の例としては、アルコール、フェノール瓜 ケト
ン、アルデヒド、カルボン酸、有機酸または無機酸のエ
ステル、エーテル、酸アミド、酸無水物、アルコキシシ
ラン等の含酸素電子供与本 アンモニア、アミン、二ト
リル、インシアネート等の含窒素電子供与体をあげるこ
とができる。
上記のようなバナジウム化合物とともに触媒として用い
られる有機アルミニウム化合物としては、分子内に少な
くとも1個のAI−炭素結合を有する化合物を用いるこ
とができる。
本発明で使用することができる有機アルミニウム化合物
の例としては、 式Rl”,A I (OR2”) tH,xh(式中R
19およびR2eは、 1〜15個、好ましくは1〜4
個の炭素原子を含む炭化水素基で互いに同一でも異なっ
ていてもよい。Xはハロゲン、eはO≦e≦3、fは0
≦f<3、gはO≦g<3、hはO≦h<3であって、
しがもe+f十g+h=3である。)で表わされる有機
アルミニウム化合物、 式MIA I R21. (式中MlはLi,Na,Kであり、R21は1〜15
個、好ましくは1〜4個の炭素原子を含む炭化水素基で
互いに同一でも異なっていてもよい。)で表わされる第
I族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物、などを挙
げることができる。
上記のバナジウム化合物の反応系における濃度は、バナ
ジウム化合物は、バナジウム原子として、通常は、0.
01〜5グラム原子/リットル、好ましくは0.05〜
3グラム原子/リットルの量で用いられる。また、有機
アルミニウム化合物は、重合反応系内のバナジウム原子
に対するアルミニウム原子の比(Al/V)が2以上、
好ましくは2〜50、特に好ましくは3〜20となるよ
うな量で用いられる。
本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体(b)は、たとえば、特開昭60−16
8708号公帆 特開昭61−120816号公恨特開
昭61−115912号公私 特開昭61−11591
6号公抵特開昭61−271308号公散 特開昭61
−272216号公帆特開昭62−252406号公私
 特開昭62−252407号公報などのおいて本出願
人が提案した方法にしたがい適宜条件を選択することに
より、製造することができる。
このような環状オレフィン系ランダム共重合体(b)中
において、前記式[I]で表される環状オレフィンから
導かれる構成単位は下記式[■]で表せられる構造の繰
り返し単位を形成していると考えられる。
・・・ [Iv] (式中、n,  mおよびR 1〜R l 8は前記式
[Ilにおける定義と同様である。) なお、本発明においては上記のような環状オレフィン開
環重合木 開環共重合体またはその水素添加物(ω、あ
るいは環状オレフィン系ランダム共重合体(b)(上記
(ω、(b)を総称して環状オレフィン系樹脂[A]と
略記する)の一部が無水マレイン酸等の不飽和カルボン
酸等で変性されていてもよい。このような変性物は、上
記のような環状オレフィン系樹脂[A]と、不飽和カル
ボン酸、これらの無水物、および不飽和カルボン酸のア
ルキルエステル等の誘導体とを反応させることにより製
造することができる。なお、この場合の変性された環状
オレフィン系樹脂[A]中における変性剤から誘導され
る成分単位の含有率は、通常は0.001〜5重量%で
ある。このような変性環状オレフィン系樹脂は、所望の
変性率になるように環状オレフィン系樹脂[A]に変性
剤を配合してグラフト重合させて製造することもできる
し 予め高変性率の変性物を調製し、次いでこの変性物
と未変性の環状オレフィン系樹脂[A]とを混合するこ
とによっても製造することができる。
B エチレン 重合 次に本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物に使用さ
れるエチレン系重合体[B]について説明する。
本発明において、エチレン系重合体としては、サーモ・
メカニカル・アナライザーで測定したガラス転移温度(
Tg)が、0℃以下の樹脂が使用される。
さらに、本発明で使用されるエチレン系重合体の135
℃のデカリン中で測定した極限粘度[77]IL通常は
0601〜10dl/龜 好ましくは0.08〜7dl
/gの範囲内にある。
このようなエチレン系重合体として汰 以下に記載する
(c)〜(g)の重合体を使用することが好ましい。
本発明において使用するポリエチレン(c)は、エチレ
ンの単独重合体またはa−オレフィンが少量共重合した
低密度ないし高密度ポリエチレン、あるいはこれら重合
体の一部または全部がラジカル重合性の七ノマーにより
グラフト変性された変性ポリエチレンを例示できる。こ
のようなポリエチレン(c)の135℃デカリン中で測
定した極限粘度は通常0. O1〜10dl/min,
  好ましくは0. 08〜7dl/gであり、ガラス
転移温度は通常0℃以下の範囲にある。ここでラジカル
重合性の七ノマーとしては、無水マレイン酸、アクリル
酸、アクリル酸エチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸グリシジル等のカルボン酸およびその誘導本 酢酸
ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル、スチレン
、ビニルシラン類等を挙げることができる。
本発明においてエチレン系重合体として使用することが
できる環状オレフィンランダム共重合体(d)は、エチ
レンから導かれる構成単位と、エチレン以外のσ−オレ
フィンから導かれる構成単位と、上記式[I]で表され
る環状オレフィンから導かれる構成単位とからなる環状
オレフィンランダム共重合体であって、135℃のデカ
リン中で測定した極限粘度が通常は0.01〜todl
/g,好ましくは0.08〜’ldl/ gであり、ガ
ラス転移温度が通常は0℃以下にある環状オレフィンラ
ンダム共重合体である。ここで、エチレン以外のa−オ
レフィンとしては、炭素原子数3〜20のa−オレフィ
ンを挙ケることができ、このようなa−オレフィンの具
体的な例としては、プロピレン、1−ブテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、 1−ヘキセン、 1−オクテン、
 1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−
へキサデセン、1−オクタデセンおよび1−エイコセン
を挙げることができる。
このような環状オレフィンランダム共重合体(d)にお
いて、エチレンから導かれる構成単位の量は、通常は4
0〜100モル%未鳳 好ましくは50〜98モル%で
あり、エチレン以外のa−オレフィンから導かれる構成
単位の量屯 通常はO〜50モル%、好ましくは1〜4
0モル%であり、環状オレフィンから導かれる構成単位
の量は、通常はO〜20モル%、好ましくは1〜15モ
ル%の範囲内にある。
なお、本発明で使用される環状オレフィンは、単独であ
ってもあるいは組み合わせて用いてもよい。例えif.
1,4,5.8−ジメタノ−1. 2, 3, 4, 
4a, 5, 8.8a−オクタヒド口ナフタレン類同
士を重合させたもの、および前記のナフタレン類とノル
ボルネン(例えばビシクロ[2, 2. 11ヘプトー
2−エン)とを共重合させたものを挙げることができる
このような環状オレフィンランダム共重合体(d)は、
例えば特開昭60−168708号、同61−1208
16号、同61−115912号、 同61−2259
16号、 同61−271308号、同61−2722
16号、同62−252406号などの公報に記載され
ている方法を利用して製造することができる。
本発明において、エチレン系重合体[B]として使用さ
れるエチレン・α−オレフィン共重合体(e)は、エチ
レンと、少なくとも一種類のa−オレフィンから形成さ
れる共重合体であり、通常この共重合体のガラス転移温
度は、0℃以下の範囲内にある。
エチレン・α−オレフィン共重合体を構成するaーオレ
フィンとしては、通常は炭素原子数3〜阻好ましくは3
〜10のα−オレフィンが使用される。
このようなα−オレフィンの具体的な例として(戯プロ
ピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテン、1−オクテンおよび1−デセンを挙げること
ができ、これらは単独であるいは組み合わせて使用する
ことができる。このようなエチレン・a一オレフィン共
重合体における、エチレンの含有量14  a−オレフ
ィンの種類によっても異なるが、般には50〜100モ
ル%未満の範囲内にある。
(以下余白) 本発明において、エチレン系重合体[B]として使用さ
れるエチレン・α−オレフィン・ジエン共重合体(f)
は、エチレンと、少なくとも一種類のaオレフィンと、
少なくとも一種類の非共役ジエンとから形成されるガラ
ス転移温度が通常はO℃以下のエチレン・α−オレフィ
ン・ジエン共重合体である。
ここでエチレン・α−オレフィン・ジエン共重合体を構
成するα−オレフィンとしては、通常は炭素原子数3〜
凍 好ましくは3〜10のα−オレフィンが使用される
。このようなα−オレフィンの具体的な例としては、プ
ロピレン、1〜ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−オクテンおよび1−デセンを挙げるこ
とができ、これらは単独であるいは組み合わせて使用す
ることができる。このようなエチレン・α−オレフィン
・ジエン共重合体においては、エチレン含有量は、 α
−オレフィンの種類によっても異なるカ一 一般には5
0〜100モル%未満の範囲内にある。
−4−記のような共重合体中のジエン成分の共体的な例
としては、 1.4−へキサジエン、1.6−オクタジエン、2−メ
チル−1.5−ヘキサジエン、6−メチル−1.5−へ
プタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエンのよう
な鎖状共役ジエン; シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチルテ
トラヒド口インデン、5−ビニルノルボルネン、5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノル
ボノネン、5−イソプロビリデンー2−ノルボルネンの
ような環状非共役ジエン; 2.3−ジイソプ口ビリデン−5−ノルボルネン、2−
プロペニルー2.5一ノルボルナジエンなどを挙げるこ
とができる。このようなジエン成分檄 単独であるいは
組み合わせて使用することができる。
また、上記の共重合体中におけるジエン成分から誘導さ
れる繰り返し単位の含有率は、通常は1〜20モル%、
好ましくは2〜15モル%である。
本発明において、エチレン系重合体[B]として使用さ
れる(g)エチレンと極性モノマーとの共重合体は通常
O℃以下のガラス転移温度を有している。上記のような
共重合体の極性モノマーの其体例としては酢酸ビニル、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸グリシジル等のアクリル酸エステル仇 
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸グリシジル等のメタクリル酸エステル類などを挙げる
ことができる。このような極性モノマーは単独で、ある
いは組み合わせて使用することができる。
上記のようなエチレン系重合体は、単独であるいは組み
合わせて使用することができる。
本発明の環状オレフィン系樹脂組成物においては、上記
のようなエチレン系重合体[B]は、前述の環状オレフ
ィン系樹脂[A]100重量部に対して、 5〜150
重量部の範囲内の量で使用される。上記のような範囲内
でエチレン系重合体[B]を使用することにより、衝撃
強度、摺動特性が向上する。そして、環状オレフィン系
樹脂[A]に対するエチレン系重合体[B]の量を、好
ましくは5〜100重量脹 さらに好ましくは10〜8
0重量部の範囲内にすることにより、衝撃強度、剛性、
熱変形温度および硬度などの特性に特に優れた樹脂組成
物を得ることができる。
工担ユ』1月1尤庸赤 次に本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物に使用さ
れる[C]摺動性充填剤について説明する。
摺動性充填剤[C]として(戯 従来摺動性充填剤とし
て公知のものが特に限定されることなく用いられるカ一
 具体的には以下のような化合物が用いられる。
グラファイト粉宋 ポリテトラフルオロエチレン樹脂(
PTFE)、四フツ化エチレン一六フツ化プロピレン共
重合体樹脂(FEP)、四フツ化エチレンーパーフルオ
ロアルコキシエチレン共重合体樹脂(PFA)、三フッ
化塩化エチレン樹脂(PCTFE)、四フツ化エチレン
ーエチレン共重合体樹脂(ETFE)、フツ化ビニリデ
ン樹脂などのフッ素樹脂粉米 フツ化モリブデン粉末硫
化モリブデン粉未 酸化チタン粉未 窒化ホウ素粉末な
ど。
これらの摺動性充填剤[C,NL  粉末状で用いられ
ることが好ましく、その平均粒子径は0.1〜50μ亀
 好ましくは0.2〜20μmであることが望ましい。
本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物で:戴上記の
ような摺動性充填剤[C]は、環状オレフィン系樹脂[
A]100重量部に対して1〜70重量龜好ましくは3
〜50重量仏 さらに好ましくは5〜30重量部の量で
用いられる。
丈9』ば巧1腿1 本発明の環状オレフィン系樹脂組成物は、上記のように
環状オレフィン系樹脂[A]、エチレン系重合体[B]
および摺動性充填剤[C]を含むが、その他に、衝撃強
度を向上させるためのゴム成分を配合したり、耐熱安定
斉k 耐候安定剤、帯電防止斉L スリップ剤、アンチ
ブロツキング舷防曇剤、滑剤、染料、顔料、天然油、合
成油、ワックスなどを配合することができ、その配合割
合は適宜量である。たとえI!、任意成分として配合さ
れる安定剤として具体的には、テトラキス[メチレンー
3(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニル
)プロビオネート]メタン、β一(3.5−ジーt−ブ
チルー4−ヒドロキシフエニル)プロビオン酸アルキル
エステル、2.2′−オキザミドビス[エチル−3(3
.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニル)コプ
ロピオネートなどのフェノール系酸化防止uL  ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、12−ヒドロ
キシステアリン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩、グリ
セリンモノステアレート、グリセリンモノラウレート、
グリセリンジステアレート、ペンタエリスリトールモノ
ステアレート、ベンタエリスリトールジステアレート、
ベンタエリスリトールトリステアレート等の多価アルコ
ールの脂肪酸エステルなどを挙げることができる。これ
らは単独で配合してもよいが、組み合わせて配合しても
よく、たとえはテトラキス[メチレン−3(3.5−ジ
ーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニル)プロビオネー
ト]メタンとステアリン酸亜鉛およびグリセリンモノス
テアレートとの組合せ等を例示することができる。
本発明では特に、フェノール系酸化防止剤および多価ア
ルコールの脂肪酸エステルとを組み合わせて用いること
が好ましく、該多価アルコールの脂肪酸エステルは3価
以上の多価アルコールのアルコール性水酸基の一部がエ
ステル化された多価アルコール脂肪酸エステルであるこ
とが好ましレ)。
このような多価アルコールの脂肪酸エステルとしては、
具体的には、グリセリンモノステアレート、 グリセリ
ンモノラウレート、グリセリンモノミリステート、グリ
セリンモノバルミテート、グリセリンジステアレート、
グリセリンジラウレート等のグリセリン脂肪酸エステル
、ベンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリ
スリトールモノラウレート、ペンタエリスリトールジラ
ウレート、ペンタエリスリトールジステアレート、ペン
タエリスリトールトリステアレート等のペンタエリスリ
トールの脂肪酸エステルが用いられる。
このようなフェノール系酸化防止剤は、環状オレフィン
系樹脂組成物100重量部に対して0.01〜10重量
部好ましくは0.05〜3重量部さらに好ましくは0.
1〜1重量部の量で用いら汰 また多価アルコールの脂
肪酸エステルは該組成物100重量部に対して0.01
〜10重量部好ましくは0.05〜3重量部の量で用い
られる。
本発明の環状オレフィン系樹脂組成物には、本発明の目
的を損なわない範囲で、シリカ、ケイ藻土、アルミナ、
酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粉、軽石バルーン
、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭
酸マグネシウム、ドロマイト、硫酸カルシウム、チタン
酸カリウム、硫酸バリウム、亜硫酸カルシウム、タルク
、クレマイカ、アスベスト、ガラス繊維、ガラスフレー
ク、ガラスビーズ、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイ
ト、ベントナイト、アルミニウム粉、硫化モリブデン、
ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、ポリエチレン繊紘 ポリ
プロピレン繊艦 ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等
の充填剤を配合してもよい。
本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物の製法として
(戯 公知の方法が適用でき、環状オレフィン系樹脂成
分[A]、 エチレン系重合体[B]および、 摺動性充填剤[C]ならびに、 所望により添加される他の成分を押出機、ニーダー等で
機械的にブレンドする方法、あるいは各成分を適当な良
溶尾 たとえばヘキサン、ヘプタン、デカン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、 トルエン、キシレン等の炭化水素
溶媒に同時に溶解しまたはそれぞれ別々に溶解した後混
合し 溶媒を除去する方法さらにはこれらの二つの方法
を組み合わせて行う方法等を挙げることができる。
こうして得られた本発明の環状オレフィン系樹脂組成物
は、環状オレフィン系樹脂が本質的に有している耐熱性
、剛性、寸法精度等の優れた特性に加え摺動特性にも侵
汰 摺動材を製造するのに好適に用いられる。
本発明の環状オレフィン系樹脂組成物の用途例としては
、家t OA機器等のギヤ、軸受、ローラー テープリ
ール、キーボード用基板、自動車のドアミラーギャ、イ
ンナーハンドル、ベンチレーター ワイパーギャ、 ド
アロック、ウインドレギュレーター秦 あるいはスイッ
チ、リレ一部品等が挙げられる。
本発明の環状オレフィン系樹脂組成物iL  公知の方
法を利用して成形加工することができる。
例えば車軸押出機、ベント式押出機、二軸スクリュー押
出徽 コニーダー プラティフィケーター ミクストル
ーダー 歯車型押出機、スクリューレス押出徽 遊星ね
じ押出機などを用いた押出成形や、射出成A ブロー戒
豚 回転成豚 発泡成形などを行うことができる。
i里辺皇1 本発明の環状オレフィン系樹脂組成物は、特定の環状オ
レイフィンから形成された環状オレフィン系樹脂とエチ
レン系重合体および摺動性充填剤とから構成されている
ため、耐熱性、剛性、寸法精度など環状オレフィン系樹
脂の優れた特性を有すると共に、耐衝撃性、摺動性にも
優汰 しかも層状剥離の発生を伴うことなく成形品を射
出成形できるので、摺動材を成形するのに特に好適に用
いられる。
[実施例] 以下、本発明をさらに実施例によって説明するが本発明
はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、本発明における各種物性値の測定方法および評価
方法を次に示す。
(1)溶融流れ指数(MFRT ) ASTM D1238に準じ所定の温度T’C、荷重2
.16kgで測定し九 (2)試験片の作成 東芝機械■製射出成形機IS−55EPNおよび所定の
試験片用金型を用い、以下の成形条件で成形した試験片
は成形後、室温で48時間放置した後、測定した 成形条件゛ シリンダ温度280℃、金型温度80℃、
射出圧力一次/二次= 1000/800kg/cm2
射出速度(一次)50% (3)曲げ試験 ASTM D790に準じて行った if鰺片亀状: FiX 1/2X 1/8L インチ
、スパン間距離51mm 試験速度: 20mm/min 試験温度:23℃ (4)熱変形温度(HDT) ASTM D628に準じて行った 試験片形状: 5X 1/4X 1/21 インチ荷 
   重:  264psi (5)軟化温度(TMA) デュポン社製Thermo Mechanical A
nalyzerを用いて厚さ1mmのシートの熱変形挙
動により測定し八すなわち、シート上に石英製針をのせ
、荷! 49gをかけ、5℃/minの速度で昇温しで
いき、針が0. 635mm浸入した温度をTMAとし
t4 (6)ガラス転移温度(Tg) SEIKO電子工業■製DSC−20を用いて昇温速度
10℃/minで測定し八 (7)アイゾット衝撃強度(kg −am /am )
ASTM D256に準■ ノッチ付試験片を用いて行
った (8)動麿穣係数 松原式摩擦摩耗試験機(東洋ボールドウィン製)を用い
て、圧縮荷重7.5kg/am2、すべり速度12m/
分の条件下30分間行ない、摩擦係数を求めた 相手材
はSUS 304、摺動面粗度は6Sに加工して用いた
テストビース:射出成形角板(130mmX 120m
mX3mm)を用いtも (9)限界PV値(kg/am2・m/分)松原式摩擦
摩耗試験機(東洋ボールドウィン製)を用いて、すべり
速度12m/分、圧縮荷重を2. 5kg/(至)2か
ら2. 5tg /。2とびに25i,, /, 2ま
で段階的に大きくし、各条件下30分持続して樹脂が摩
擦熱で溶融するPv値(荷重×速度)を求めへ 相手材
はSUS 304、摺動面粗度は6Sに加工して用いた
テストビース: 射出成形角板(130mmX 120
mmX3mm)を用いμ (10)成形収縮率(%) 射出成形角板( 130mmX 120mmX 3配)
を用いて縦、横の寸法を測定し 金型寸法を基準にした
成形収縮率を測定した [A]成分として13C−NMRで測定したエチレン含
有量が62mo IXMFR2 6 @’Cが35g/
10mm  135℃デカリン中で測定した極限粘度[
vlが0. 47dl▲軟化温度(TMA)が148℃
、Tgが137℃の、エチレンとテトラシク口[ 4.
 4. 0. 12・5.17・+J−3−ドデセンダ
ム共重合体(エチレン・TCD−3ランダム共重合体)
ノヘレット4ki[B]成分としてエチレン・プロピレ
ンランダム共重合体(エチレン含有量:80molX 
Tl;z:−54℃、MFR2[”C :0. 7g/
10mm  極限粘度[ 1 ] :2. 2dlな 
)のべレット1隠 [C]成分として三井デュポンフロ
ロケミカル■製フッ素樹脂TLP−10FI O. 2
5kgを充分に混合した後、二軸押出機(池貝鉄工■製
、PCM 45)によりシリンダー温度220℃で溶融
ブレンド獣 ベレタイザーにてベレット化しへ 得られたベレットを用いて前記の方法により試験片を作
成獣 物性を評価し八 結果を表1に示す。
失適遭メ−ご』 実施例lにおいて[B]成分を変える以外は同様の操作
を行っμ 結果を表1に示す。
夫遣肛づ 実施例1において[C]成分を変える以外は同様の操作
を行った 結果を表2に示す。
月IU 実施例1で用いた[A]成分のみを用いて実施例1と同
様に物性の測定を行った この結果、曲げ強度32800kg/cm2、曲げ強度
800kg/cm2、アイゾット衝撃強度1 kg −
 cm/cm,HDT 125℃、動摩擦係数O.a 
 限界pv値100kg/cm2− m/min,  
成形収縮率(タテ/ヨコ)  0. 6/0. 6%で
あっjら

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[A]環状オレフィン系樹脂:100重量部と、
    [B]エチレン系重合体:5〜150重量部と、[C]
    摺動性充填剤:1〜70重量部とを含むことを特徴とす
    る環状オレフィン系樹脂組成物。
  2. (2)前記環状オレフィン系樹脂[A]が、(a)下記
    式[ I ]で表される環状オレフィンを開環重合してな
    る環状オレフィン開環重合体、開環共重合体またはその
    水素添加物、 および/または、 (b)エチレンと下記式[ I ]で表される環状オレフ
    ィンとの共重合体であり、135℃のデカリン中で測定
    した極限粘度[η]が0.01〜10dl/g、ガラス
    転移温度(Tg)が70℃以上である環状オレフィン系
    ランダム共重合体とを配合してなる環状オレフィン系樹
    脂であることを特徴とする請求項第1項に記載の環状オ
    レフィン系樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼…[ I ] (式中、nは0または1であり、mは0または正の整数
    であって、 R^1〜R^1^8は、それぞれ独立に、水素原子、ハ
    ロゲン原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる原
    子もしくは基を表し、 R^1^5〜R^1^8は、互いに結合して単環または
    多環を形成していてもよく、かつ該単環または多環が二
    重結合を有していてもよく、 また、R^1^5とR^1^6とで、またはR^1^7
    とR^1^8とでアルキリデン基を形成していてもよい
    )。
  3. (3)前記エチレン系重合体[B]が、下記の(c)〜
    (g)よりなる群から選ばれる少なくとも一種類の重合
    体であることを特徴とする請求項第1項に記載の環状オ
    レフィン系樹脂組成物。 (c)ポリエチレン (d)エチレンから導かれる構成単位と、エチレン以外
    のα−オレフィンから導かれる構成単位と、上記式[
    I ]で表される環状オレフィンから導かれる構成単位と
    からなり、かつ135℃のデカリン中で測定した極限粘
    度[η]が0.01〜10dl/g、ガラス転移温度(
    Tg)が0℃以下である環状オレフィン系ランダム共重
    合体; (e)エチレンと、少なくとも一種類のα−オレフィン
    から形成され、ガラス転移温度(Tg)が0℃以下の非
    晶質ないし低結晶性のエチレン・α−オレフィン共重合
    体; (f)エチレンと、少なくとも一種類のα−オレフィン
    と、少なくとも一種類の非共役ジエンから形成されるガ
    ラス転移温度(Tg)が0℃以下のエチレン・α−オレ
    フィン・ジエン共重合体;および (g)エチレンと、少なくとも一種類の重合性不飽和結
    合を有する極性モノマーから形成された共重合体。
  4. (4)前記摺動性充填剤[C]が、 グラファイト、フッ素樹脂粉末 フッ化モリブデン、硫
    化モリブデンおよび窒化ホウ素からなる群より選ばれる
    少なくともひとつであることを特徴とする請求項第1項
    に記載の環状オレフィン系樹脂組成物。
  5. (5)摺動材として用いられることを特徴とする請求項
    第1項〜第4項のいずれかに記載の環状オレフィン系樹
    脂組成物。
JP997990A 1990-01-19 1990-01-19 環状オレフィン系樹脂組成物からなる摺動材 Expired - Fee Related JP2851890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP997990A JP2851890B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 環状オレフィン系樹脂組成物からなる摺動材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP997990A JP2851890B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 環状オレフィン系樹脂組成物からなる摺動材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215541A true JPH03215541A (ja) 1991-09-20
JP2851890B2 JP2851890B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11735023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP997990A Expired - Fee Related JP2851890B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 環状オレフィン系樹脂組成物からなる摺動材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116499A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物および熱収縮性フィルム
JP2013179981A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置
JP2015148285A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 Ntn株式会社 すべり軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116499A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物および熱収縮性フィルム
JP2013179981A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置
JP2015148285A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 Ntn株式会社 すべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851890B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414044A (en) Polyolefin resin composition and crosslinked molded article and process for the production thereof
JPH0314882A (ja) メッキ用組成物およびメッキ物
TW290555B (ja)
WO1990008173A1 (en) Cycloolefinic resin composition
JPH03215541A (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物からなる摺動材
JPH03255145A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05239284A (ja) 難燃性環状オレフィン系樹脂組成物
JP2795517B2 (ja) 水素化開環重合体組成物およびその用途
JP2653707B2 (ja) 環状オレフィン系重合体からなる射出成形品
JPH01318052A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2795506B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
KR930002236B1 (ko) 폴리올레핀 수지조성물 및 가교성형체와 그 제조법
JP3082616B2 (ja) 熱可塑性重合体の製造法
JP2837711B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03203945A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0959488A (ja) ノルボルネン系重合体組成物の製造方法
JPH03188145A (ja) 環状オレフィン系重合体熱成形品
JPH03122148A (ja) 環状オレフィン系重合体組成物
JPH03207739A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2877867B2 (ja) 植毛樹脂成形品
JPH03122157A (ja) 耐衝撃性環状オレフィン系樹脂組成物の製造方法
JPH05279520A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH03207755A (ja) ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物
JP2001064367A (ja) ノルボルネン系開環重合体組成物
JP2692245B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees