JPH03215521A - ポリエチレンテレフタレート - Google Patents

ポリエチレンテレフタレート

Info

Publication number
JPH03215521A
JPH03215521A JP2082345A JP8234590A JPH03215521A JP H03215521 A JPH03215521 A JP H03215521A JP 2082345 A JP2082345 A JP 2082345A JP 8234590 A JP8234590 A JP 8234590A JP H03215521 A JPH03215521 A JP H03215521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
polycondensation
temperature
solid
solid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2082345A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Shiraki
白木 茂美
Yasuhiro Tanaka
康裕 田中
Katsuyuki Sakai
酒井 勝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP2082345A priority Critical patent/JPH03215521A/ja
Publication of JPH03215521A publication Critical patent/JPH03215521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボトルをはじめとしてフィルム、シート形成
用などに用いられるポリエチレンテレフタレートに関し
、さらに詳しくは、成形時に金型汚れが発生しに《いポ
リエチレンテレフタレートに関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 従来より、調味料、油、飲料、化粧品、洗剤などの容器
の素材としては、充填内容物の種類およびその使用目的
に応じて種々の樹脂が採用されている。
これらのうちでポリエチレンテレフタレートは機械的強
度、耐熱性、透明性およびガスバリャー性に優れている
ので、特にジュース、清涼飲料、炭酸飲料などの飲料充
填用容器の素材として好適である。
このようなポリエチレンテレフタレートは、たとえば射
出成形機械などの成形機に供給して中空成形体用プリフ
ォームを成形し、このプリフォームを所定形状の金型に
挿入し延伸ブロー成形したり、さらには熱処理(ヒート
セット)を加えて中空成形容器に成形されるのが一般的
である。
ところが、従来公知のポリエチレンテレフタレートには
、環状三量体などのオリゴマー類が含まれており、この
オリゴマー類が金型内面や金型のガスの排気口、排気管
に付着することによる金型汚れが発生しやすかった。
このような金型汚れは、得られるボトルの表面肌荒れや
白化の原因となる。もしボトルが白化してしまうと、そ
のボトルは廃棄しなければならない。このため従来公知
のボリエチlノンテレフタレートを用いてボトルを成形
する際に、金型汚れを頻繁に除去しなければならず、ボ
トルの生産性が著しく低下してしまうという大きな問題
点があった。
本発明者らは、上記のような現状に鑑み、成形時に金型
汚れを発生させにくいポリエチレンテレフタレートを得
るべく鋭意研究したところ、成形時に金型汚れが発生ず
る主な原因は、ポリエチレンテレフタレートの成形時に
環状三量体などのオリゴマー類が多量に生成してポリエ
ヂレンテレフタレート中に含まれる環状三量体などのオ
リゴマー総量が増加してしまうことにあることを見出し
た。
本発明者らは、上記のような知見に基いてさらに検討し
たところ、成形に用いるポリエチレンテレフタレートを
特定条件下で固相重縮合処理した際の重縮合速度と、成
形時に増加するオリゴマー(環状三量体、以下同様)量
とには密接な関係があること、そして成形に用いるポリ
エチレンテレフタレートの固相重縮合速度が特定の値以
下であれば、成形時に金型汚れが生じにくいことを見出
して、本発明を完成するに至った。
なお特開昭59−25815号公報には、ポリエチレン
テレフタレートを固相重縮合するに先立って、ポリエチ
レンテレフタレートを結晶化させるために、ポリエチレ
ンテレフタレート粉粒体を110℃以上の加熱水蒸気で
処理する方法が開示されている。
また特開昭59−219328号公報には、固有粘度が
少なくとも0.4dl/g以上であり、密度が1.35
g/a!以下である、エチレンテレフタレート単位を主
たる繰返し単位とするポリエステルを、水分率が少なく
とも0.2重量%以上になるように調湿ずる工程、14
0℃以上の温度で予備結晶化する工程、および180℃
以上240℃以下の温度で不活性ガス雰囲気下または減
圧下で固相重合する工程を含むことを特徴とする高重合
度ポリエステルの製造方法が開示されている。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、成形時での環状玉量体などの
オリゴマー類の生成量が少なく、金型汚れを発生させに
くいポリエチレンテレフタレートを提供することを目的
としている。
発明の概要 本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、固有粘度
が0.50cl/g以上であるとともに密度が1..3
7g/一以上であり、しかも不活性ガス雰囲気下で21
5℃の温度に加熱して固相重縮合処理した際の重縮合速
度が0.0055dl/g・時間以下であることを特徴
としている。
このようなポリエチレンテレフタレートは、オリゴマー
含有量が0.6重量%以下であることが好ましい。
本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、特に固相
重縮合処理した際の重縮合速度が上記のような値以下で
あるため、成形時に生成する環状三量体などのオリゴマ
ー類の量が少な<、シたがって金型汚れが発生しにくい
。また成形時に生成するアセトアルデヒドの量が少なく
、悪臭、異臭のために内容物の風味、香りが変化するこ
とがない。しかも本発明に係るポリエチレンテレフタレ
ートは、ボトル形成以外のフィルムシ一ト形成について
も環状三量体などのオリゴマー類による金型汚れの解消
に利用できる。
発明の具体的説明 以下本発明に係るポリエチレンテレフタレートについて
具体的に説明する。
本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、特定の固
有粘度と密度とを有し、しかも、特定の条件下で固相重
縮合処理を行なった際の重縮合速度が特定の値以下であ
る。
また本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、オリ
ゴマー含有量が0.6重量%以下であることが好ましい
上記のようなポリエチレンテレフタレートは、テレフタ
ル酸またはそのエステル形成性誘導体と、エチレングリ
コールまたはそのエステル形成性誘導体とを原料として
製造されるが、このポリエチレンテレフタレートは20
モル%以下の他のジカルボン酸および/または他のグリ
コールが共重縮合されていてもよい。
テレフタル酸以外の共重縮合に用いられるジカルボン酸
としては、具体的にはフタル酸、イソフタル酸、ナフタ
リンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノ
キシエタンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカンジカルボ
ン酸などの脂肪族ジカルボン酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸などの指環族ジカルボン酸などが挙げられる。
エチレングリコール以外の共重縮合に用いられるグリコ
ールとしては、具体的にはトリメチレングリコール、プ
ロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール、ドデ
カメチレングリコールなどの脂肪族グリコール、シクロ
ヘキサンジメタノールなどの脂環族グリコール、ビスフ
ェノール類、ハイドロキノン、2.2−ビス(4−β−
ヒドロキシエトキシフェニル)プロバンなどの芳香族ジ
オール類などが挙げられる。
上記したようなテレフタル酸またはそのエステル形成性
誘導体と、エチレングリコールまたはそのエステル形成
性誘導体とを含む原料は、エステル化触媒の存在下でエ
ステル化された後、重縮合用触媒の存在下で液相重縮合
され、次いで固相重縮合される。
以下にエチレンテレフタレートの連続製造工程の一例を
具体的に示すが、本発明ではこれらの製造方法に限定さ
れるものではない。具体的にはまず、テレフタル酸また
はそのエステル形成性誘導体と、エチレングリコールま
たはそのエステル形成性誘導体とを含むスラリーを調製
する。
このようなスラリーには、テレフタル酸またはそのエス
テル形成性誘導体1モルに対して1.02〜1.4モル
好ましくは1.03〜1.3モルのエチレングリコール
またはそのエステル形成性誘導体が含まれる。このスラ
リーは、エステル化反応工程に連続的に供給される。
エステル化反応は、少なくとも2個のエステル化反応器
を直列に連結した装置を用いてエチレングリコールが還
流する条件下で、反応によって生成した水を精留塔で系
外に除去しながら実施される。エステル化反応を行なう
際の反応条件は、第1段目のエステル化反応の温度が通
常240〜270℃好ましくは245〜265℃であり
、圧力が通常0.2〜3kg/alfG好ましくは0.
5〜2 kg/cfflであり、また最終段目のエステ
ル化反応の温度が通常250〜280℃好ましくは25
5〜275℃であり、圧力が通常0〜1.5kg/a{
G好ましくは0 〜1.3kg/cIIGである。
したがって、エステル化反応を2段階で実施する場合に
は、第1段目および第2段目のエステル化反応条件がそ
れぞれ上記の範囲であり、3段階以上で実施する場合に
は、第2段目から最終段の1段前までエステル化反応の
反応条件は、上記第1段目の反応条件と最終段目の反応
条件の間の条件である。
たとえば、エステル化反応が3段階で実施される場合に
は、第2段目のエステル化反応の反応温度は通常245
〜275℃好ましくは250〜270℃であり、圧力は
通常0〜2kg/CiG好ましくは0.2 〜1.5k
g/aIrGである。これらのエステル化反応の反応率
は、それぞれの段階においては、とくに制限はないが、
各段階におけるエステル化反応率の上昇と度合が滑らか
に分配されることが好ましく、さらに最終段目のエステ
ル化反応生成物においては通常は90%以上、好ましく
は93%以上に達することが望ましい。
これらのエステル化工程により低次縮合物が得られ、こ
の低次縮合物の数平均分子量は、通常、500〜500
0である。
このようなエステル化反応はテレフタル酸およびエチレ
ングリコール以外の添加物を添加せずに実施することも
可能であり、また後述する重縮合触媒の共存下に実施す
ることも可能であるが、さらにトリエチルアミン、}’
Jn−ブチルアミン、ベンジルジメチルアミンなどの第
3級アミン、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化
テトラn−ブチルアンモニウム、水酸化トリメチルベン
ジルアンモニウムなどの水酸化第4級アンモニウムおよ
び炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸
ナトリウムなどの塩基性化合物を少量添加して実施する
と、ポリエチレンテレフタレートの主鎖中のジオキシエ
チレンテレフタレート成分単位の割合を比較的低水準に
保持できるので好ましい。
次いで得られた低次縮合物は、重縮合触媒の存在下に減
圧下で、得られるポリエチレンテレフタレートの融点以
上の温度に加熱し、この際生成するグリコールを系外に
留去させて重縮合する液相重縮合工程に供給される。
このような液相での重縮合反応は、一段階で行なっでも
、複数段階に分けて行なってもよい。複数段階で行なう
場合、重縮合反応条件は、第1段階目の重縮合の反応温
度が、通常、250〜290℃好ましくは260〜28
0℃であり、圧力が通常、500〜20To+r好まし
くは200〜30To++であり、また最終段階の重縮
合反応の温度が通常265〜300℃好ましくは270
〜295℃であり、圧力が通常10〜0.1To++好
ましくは5〜0.5To口である。
重縮合反応を2段階で実施する場合には、第1段目およ
び第2段目の重縮合反応条件はそれぞれ上記の範囲であ
り、3段階以上で実施する場合には、第2段目から最終
段目の1段前までの重縮合反応の反応条件は上記1段目
の反応条件と最終段目の反応条件との間の条件である。
たとえば、重縮合反応が3段階で実施される場合には、
第2段目の重縮合反応の反応温度は通常260〜295
℃好ましくは270〜285℃であり、圧力は通常、5
0〜2Torr好ましくは40〜5 To++の範囲で
ある。これらの重縮合反応工程の各々において到達され
る固有粘度(IV)はとくに制限はないが、各段階にお
ける固有粘度の上昇の度合が滑らかに分配されることが
好ましく、さらに最終段目の重縮合反応器から得られる
ポリエチレンテレフタレートの固有粘度(IV)は通常
0.35〜0.  8 0 dl /g好ましくは0.
45〜0.75dl/gさらに好ましくは0.55〜0
.  7 5 dl /gの範囲である。
本明細書において、固有粘度は、ポリエチレンテレフタ
レート1.2gをO−クロロフェノール15cc中に加
熱溶解した後、冷却して25℃で測定された溶液粘度か
ら算出される。
重縮合反応は触媒および安定剤の存在下に実施されるこ
とが好ましい。触媒として二酸化ゲルマニウム、ゲルマ
ニウムテトラエトキシド、ゲノレマニウムテトラローブ
トキシドなどのゲルマニウム化合物、三酸化アンチモン
などのアンチモン触媒およびチタニウムテトラブトキサ
イドなどのチタン触媒を用いることができる。これらの
触媒の中では、二酸化ゲルマニウム化合物を用いると生
成するポリエチレンテレフタレートの色相および透明性
が優れるので好ましい。また、安定剤としては、トリメ
チルホスフェート、トリエチルホスフエート、トリn−
ブチルホスフエート、トリオクチルホスフェート、トリ
フエニルホスフエート、トリクレジルホスフェートなど
の燐酸エステル類、トリフェニルホスファイト、トリス
ドデシルホスファイト、トリスノニルフエニルホスファ
イトなどの亜リン酸エステル類、メチルアツシドホスフ
エート、イソプロビルアッシドホスフエート、プチルア
ッシドホスフエート、ジブチルホスフエート、モノブチ
ルホスフエート、ジオクチルホスフエートなどの酸性リ
ン酸エステルおよびリン酸、ポリリン酸などのリン化合
物が用いられる。これらの触媒あるいは安定剤の使用割
合は、テレフタル酸とエチレングリコールとの混合物の
重量に対して、触媒の場合には触媒中の金属の重量とし
て、通常、0.0005〜0.2重量%好ましくは0.
001〜0.05重量%の範囲であり、また安定剤の場
合には、安定剤中のリン原子の重量として通常、0.0
01〜0.1重量%好ましくは0.002〜0.02重
量%の範囲である。これらの触媒および安定剤の供給方
法は、エステル化反応工程の段階において供給すること
もできるし、重縮合反応工程の第1段目の反応器に供給
することもできる。
本発明で用いられるポリエチレンテレフタレートは、上
述のようにテレフタル酸以外のジカルボン酸やエチレン
グリコール以外のジオールが20モル%以下の量で含ま
れていてもよいが、特に好ましく用いられるポリエチレ
ンテレフタレートは、一般式[I] で表わされるエチレンテレフタレート成分単位(8)の
含有率が、95.0〜99.0モル%の範囲にあり、一
般式[I1] で表わされるジオキシエチレンテレフタレート成分単位
(h)の含有率が、1.0〜5.0モル%の範囲にある
ことが望ましい。
このような液相重縮合工程で得られたポリエチレンテレ
フタレートは、通常、溶融押出成形法によって粒状(チ
ップ状)に成形される。
この粒状ポリエチレンテレフタレートは、通常2.0〜
5.0m、好ましくは2.2〜4.0mの平均径を有す
ることが望ましい。
最終重縮合反応器から得られたボリエチ【ノンテレフタ
レートの密度は、通常、1..33〜1、35g/一で
ある。
本明細書において、密度は、四塩化炭素およびヘプタン
の混合溶媒を用いた密度勾配管により、23℃の温度で
測定される。
このような粒状ポリエチレンテレフタレートは、固相重
縮合工程に供給される。
固相重縮合工程に供給される粒状ポリエチレンテレフタ
レートは、予め固相重縮合を行なう場合の温度より低い
温度に加熱して予備結晶化を行なった後、固相重縮合工
程に供給してもよい。
このような予備結晶化工程は、粒状ポリエチレンテレフ
タレートを乾燥状態で通常、120〜200℃好ましく
は130〜180℃の温度に1分〜4時間加熱して行な
うことができ、あるいは粒状ポリエチレンテレフタレー
トを水蒸気または水蒸気含有不活性ガス雰囲気下で通常
、120〜200℃の温度に1分間以上加熱して行なう
こともできる。
上記の粒状ポリエチレンテレフタレートが供給される固
相重縮合工程は少なくとも1段からなり、重縮合温度が
通常190〜230℃好ましくは195〜225℃であ
り、圧力カ通常、1 kg/carG〜10To++好
ましくは常圧ないし100T orrの条件下で、窒素
ガス、アルゴンガス、炭酸ガスなどの不活性ガス雰囲気
下で固相重縮合反応が実施される。これらの不活性ガス
の中では窒素ガスが好ましい。
このようして得られたポリエチレンテレフタレートの固
有粘度は、通常0.50dl/g以上、好ましくは0.
54dl/g以上、さらにし好ましくは0.70dl/
g以上、特に好ましくは0.72dl/g以上であるこ
とが望ましい。
このポリエチレンテレフタレートの密度は、通常1.3
7g/a!以上、好ましくは1.38g/一以上さらに
好ましくは1.39g/一以上であることが望ましい。
またこのようなポリエチレンテレフタレート中に含まれ
るオリゴマ−[主として、式 は、0.6重量%以下、好ましくは0.5重量%以下さ
らに好ましくは0.45重量%以下特に好ましくは0.
40重量%以下であることが望ましい。
本明細書において、ポリエチレンテレフタレート中に含
まれるオリゴマーの量は、以下のようにして測定される
すなわち所定量のポリエチレンテレフタレートを0−ク
ロロフェノールに溶解した後、テトラヒド口フランで再
析出して濾過して線状ポリエチレンテレフタレートを除
いた後、次いで得られた濾液を液クロマトグラフィ−(
島津製作所製LC7A)に供給してポリエチレンテレフ
タレート中に含まれるオリゴマー量を求め、この値を測
定に用いたポリエチレンテレフタレート量で割って、ポ
リエチレンテレフタレート中に含まれるオリゴマー量(
重量%)とした。
上記のような粒状ポリエチレンテレフタレートにたとえ
ば水処理を施すことによって新規なポリエチレンテレフ
タレーl・が得られるが、この水処理は、粒状ポリエチ
レンテレフタレートを水、水蒸気、水蒸気含有ガスある
いは水蒸気含有空気などと接触させることにより行なわ
れる。
粒状ポリエチレンテレフタレートと水との接触は、ポリ
エチレンテレタレートを1〜150℃の水に1分間〜1
00時間またはそれ以上、好ましくは5分〜10時間浸
漬することにより行なわれる。望ましくは、粒状ポリエ
チレンテレフタレートを30〜150℃の水に1分間〜
10時間浸漬することにより行なわれる。さらに望まし
くは、粒状ポリエチレンテレフタレートを40〜110
℃の水に3分〜5時間浸漬することにより行なわれる。
特に好ましくは、粒状ポリエチレンテレフタレートを5
0〜100℃の熱水に5分間〜3時間浸漬することによ
り行なわれる。
また、粒状ポリエチレンテレフタレートと水蒸気または
水蒸気含有ガスとの接触は、通常1〜150℃、好まし
くは40〜150℃、さらに好ましくは50〜110℃
の温度の水蒸気または水蒸気含有ガスあるいは水蒸気含
有空気を、好まし7《は粒状ポリエチレンテレフタレー
トlkg当り、水蒸気として0.5g以上の量で供給さ
せるか、または存在させて粒状ポリエチレンテレフタレ
ートと水蒸気とを接触させることにより行なわれる。
この粒状ポリエチレンテレフタレートと水蒸気との接触
は、通常1分間〜1年間、好ましくは5分間〜14日間
行なわれる。
このようにしてポリエチレンテレフタレートと水あるい
は水蒸気などとを接触させてポリエチレンテレフタレー
トに水処理を行なうことにより、得られる粒状ポリエチ
レンテレフタレートは、後述する条件で測定される固相
重縮合速度が減少される。
上記のようにポリエチレンテレフタレートに水処理を施
すことによって、ポリエチレンテレフタレートの固相重
縮合速度が減少するのは、ポリエチレンテレフタレート
に水処理を施すと、ポリエチレンテレフタレート中に含
まれる重縮合触媒たとえばゲルマニウム触媒が失活する
ためであろうと考えられる。
上記のようにして測定した固相重縮合速度が0,O05
5dj!/g・時間に低減せしめられたポリエチレンテ
レフタレートは、たとえば、上述のようにポリエチレン
テレフタレートを水、水蒸気あるいは水蒸気含有ガスと
接触させることによって得ることもでき、また他の方法
たとえば重縮合触媒量を減少させることによって得るこ
ともできる。
水処理が施されたポリエチレンテレフタレートは、不活
性ガス雰囲気下で、215℃の温度に加熱して固相重縮
合した際の重縮合速度が0.0055d//g・時間以
下好ましくは0.O05d7!/g・時間以下さらに好
ましくは0.004dl/g・時間以下特に好ましくは
0.003dl/g・時間以下である。
本明細書では、ポリエチレンテレフタレートの固相重縮
合した際の重縮合速度は、具体的には、以下のようにし
て測定される。
粒状ポリエチレンテレフタレート60gを内径22mm
,高さ80閣の円筒状ステンレス容器に充填し、密閉す
る。この容器は、底部に不活性ガス通気用のノズルを有
し、上部から不活性ガスが系外に放出されるようになっ
ている。
固相重縮合は、加熱装置を有するサンドバス(日本パー
カライジンク■社製、酸化アルミ)中に粒状ポリエチレ
ンテレフタレートが充填密閉されたステンレス容器を装
着固定は、不活性ガスとして窒素を通気しながら実施す
る。
この際用いる窒素は、露点が−50℃以下であり、酸素
濃度が20ppII1以下であるものを使用し、ステン
レス容器に供給する前に予じめバス温度と同じとなるよ
うに予熱する。窒素は、毎時200Nl  (標準状態
)の量でステンレス容器に供給する。
サ゛/ドバスは空気により流動状態とし、サンド・くス
の温度が均一で温度分布がないようにする。
ザンドバスの加熱ヒータはバスの温度がプログラムコン
トローラで所定の固相重縮合温となるように制御される
固相重縮合速度の測定は、上記のような装置を用いて、
具体的には以下の方法によって定量化する。粒状ポリエ
チレンテレフタレートを上記のような円筒状ステンレス
容器に充填密閉した状態で、→Jンドバス中に装着固定
し、窒素を毎時200N/の量で通気しながら、常温か
ら170℃までを30分間で昇温し1、次に170℃で
1時間保持した後、170℃から215℃までを30分
間でパ温し、さらに215℃で4時間保持し、固相重縮
合反応を行なう。
固相重縮合反応後、加熱を遮断し、窒素通気のまま、サ
ンドバス中の温度を70℃まで降温させ、次いでステン
レス容器をサンドバスより取り出]7、固相重縮合し,
た粒状ポリエチレンテレフタlノートの固有粘度dl/
g(IV)を測定する。このIV値をXdl/gとする
同様な方法で215℃での保持時間を20時間にした時
の粒状ポリエチレンテレフタレートのIVを測定する。
このIv値をYdl/gとする。
固相重縮合速度は、次式により算出される。
Y−X R− 16 ここに、Rは固相重縮合速度(dj!/g・時間)であ
り、XおよびYは各々4時間後および20時間後のIV
値(dl/g)である。
ポリエチレンテレフタレートは、上記のようにして測定
した固相重縮合速度が小さいほど、成形時に生成するオ
リゴマーの量が少ない。このことは、固相重縮合速度が
小さいポリエチレンテレフタレートほど、このポリエチ
レンテレフタレート中に含まれる活性な重縮合触媒の量
が少なく、したがって成形時に加熱されても分解反応ま
たはエステル交換反応がほとんど進行せず、このため生
成ずる環状三量体などのオリゴマー類の量が少なくなる
のであろうと考えられる。したがって、このようなポリ
エチレンテレフタレートは、射出成形機械などの成形機
に供給して中空成形体用プリフォームを成形し、このプ
リフォームを所定形状の金型に挿入し延伸ブロー成形し
た後ヒートセットして中空成形容器を成形する際に、環
状三量体などのオリゴマー類が金型に付着することによ
る金型汚れが発生しにくい。
また本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、成形
時にアセトアルデヒドの増加量が少なく、したがってア
セトアルデヒド含有量の少ないボトルなどの成形品を得
ることができる。なおアセトアルデヒド含有量の多いポ
リエチレンテレフタレートを成形品とした場合には、悪
臭あるいは異臭の原因となったり、内容物の風味、香り
が変化したりしてしまう。またアセトアルデヒド含有量
の炙いボリ1チレンテレフタレートから写真用フィルム
を製造すると、かぶりの原因ともなりやすい。
本明細書では、ポリエチレンテレフタレートのアセトア
ルデヒド含有量は、試料2gを冷却粉砕し、室温に戻し
た後1gを採取して容器に仕込み、この容器に内部標準
液2ccを加えて密閉し、次いで、120℃のオーブン
中で1時間抽出した後、氷冷し、上澄液5μlを島津製
作所■製GC−6^にて測定することにより決定される
発明の効果 本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、固有粘度
が0.50dl/g以上好ましくは0.  5 4 d
l /g以上であるとともに密度が1.37g/一以上
好ましくは1.38g/cj以上であり、好ましくはオ
リゴマー含有量が0,6重量%以下であり、しかも不活
性ガス雰囲気下で215℃の温度に加熱して固相重縮合
処理した際の重縮合速度が0.  0 0 5 5 d
i /g以下好ましくは0,005cl//g以下さら
に好ましくは0.004dl/g以下特に好ましくは0
.003dl/g以下であるため、成形時に環状三量体
などのオリゴマー類の生成量が少なく、しかも成形時に
おけるポリエチレンテレフタレート中に含まれる環状玉
量体などのオリゴマー類の総量が少ないため、成形時に
金型汚れが発生しにく い 。
したがって、本発明に係るポリエチレンテレフタレート
は、成形品を製造する際に頻繁に洗浄を行なう必要がな
いため、ボトルあるいはフィルムシートなどの成形品の
生産性を向上させることができ、しかも得られるボトル
あるいはフィルム、シートなどの白化を防止することが
できる。
また、本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、成
形時にアセトアルデヒドの増加が少なくしたがって悪臭
あるいは異臭のために内容物の風味、香りが変化するこ
とがない。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例1 固有粘度が0.80dl/gであり、密度が1.40g
/一であり、オリゴマー含有量が0.33重量%である
ポリエチレンテレフタレ−}5kgを、ステンレス容器
内で6.5kgの蒸留水に浸漬させた。
次に、ポリエチレンテレフタレートおよび蒸留水が入っ
たステンレス容器を外部より加熱し、内温を95℃にコ
ントロールし、4時間保持して熱水処理を行なった後、
脱水し、140℃で14時間窒素中で乾燥した。
乾燥ポリエチレンテレフタレートをすでに本明細書中で
説明したようにして窒素ガス雰囲気下で215℃の温度
に加熱して固相重縮合処理した重縮合速度は、0.00
26dl/g・時間であった。
また該ポリエチレンテレフタレート(名機製作所■製M
− 7 0 A)を射出成形機で290℃において成型
した段付角板状の成形物のオリゴマー含有量は0.35
重量%であり、角板のアセトアルデヒド濃度は7.6P
pllであった。
実施例2 固有粘度が0.  7 8 dl /gであり、密度が
1、40g/一であり、オリゴマー含有量が0.28重
量%であるポリエチレンテレフタレート5kgを、実施
例1と同様の方法により、熱水処理し、固相重縮合速度
を測定したところ、重縮合速度は、0.0016dl/
g・時間であった。
また実施例1と同様の方法で成形した成形物のオリゴマ
ー含有量は0.29重量%であり、角板のアセトアルデ
ヒド濃度は7.5ppmであった。
実施例3 実施例1で原料として用いたポリエチレンテレフタレー
トをステンレス容器に5 kgを充填し、水蒸気を毎時
0.5kgの量で30分間通蒸した。
実施例1と同様の方法で乾燥後、固相重縮合速度を測定
した結果、0.0052dl/g・時間であった。
また実施例1と同様の方法で成形した成形物のオリゴマ
ー含有量は0.40重景%であった。
比較例1 実施例1の原料ポリエチレンテレフタレートを140℃
で14時間窒素ガス中で乾燥した後、窒素雰囲気下で2
15℃の温度に加熱して固相重縮合処理した重縮合速度
は、0.0067dl/g・時間であった。
また該ポリエチレンテレフタレートを290℃で成型し
た成形物のオリゴマー含有量は0.51重量%であり、
角板のアセトアルデヒド濃度は1 5 ppmであった
比較例2 実施例2の原料ポリエチレンテレフタレ〜トを比較例1
と同様の方法で固相重縮合速度を測定したところ、0.
0057dl/g・時間であり、得られた成形物のオリ
ゴマー含有量は0.46重量%であり、角板のアセトア
ルデヒド濃度は14.2ppmであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固有粘度が0.50dl/g以上であるとともに
    密度が1.37g/cm^3以上であり、しかも不活性
    ガス雰囲気下で215℃の温度に加熱して固相重縮合処
    理した際の重縮合速度が0.0055dl/g・時間以
    下であることを特徴とするポリエチレンテレフタレート
  2. (2)固有粘度が0.50dl/g以上であるとともに
    密度が1.37g/cm^3以上であり、かつオリゴマ
    ー(環状三量体)含有量が0.6重量%以下であり、し
    かも不活性ガス雰囲気下で215℃の温度に加熱して固
    相重縮合処理した際の重縮合速度が0.0055dl/
    g・時間以下であることを特徴とするポリエチレンテレ
    フタレート。
JP2082345A 1989-03-31 1990-03-29 ポリエチレンテレフタレート Pending JPH03215521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082345A JPH03215521A (ja) 1989-03-31 1990-03-29 ポリエチレンテレフタレート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-83353 1989-03-31
JP8335389 1989-03-31
JP2082345A JPH03215521A (ja) 1989-03-31 1990-03-29 ポリエチレンテレフタレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215521A true JPH03215521A (ja) 1991-09-20

Family

ID=26423380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082345A Pending JPH03215521A (ja) 1989-03-31 1990-03-29 ポリエチレンテレフタレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077242A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513715A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Nippon Ester Co Ltd Preparation of polyester pellet
JPS56118420A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Teijin Ltd Production of polyester
JPS623170A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Suzuki Motor Co Ltd 減圧始動装置
JPH0282349A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動券売機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513715A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Nippon Ester Co Ltd Preparation of polyester pellet
JPS56118420A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Teijin Ltd Production of polyester
JPS623170A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Suzuki Motor Co Ltd 減圧始動装置
JPH0282349A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動券売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077242A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573820A (en) Process for preparing polyester
JPH08283394A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
US5241046A (en) Process for treatment of polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate for molding purposes and process for preparation thereof
CA2012577C (en) Process for treatment of polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate for molding purposes and process for preparation thereof
US5270444A (en) Process for treatment of polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate for molding purposes and process for preparation thereof
JPH08283393A (ja) ポリエチレンテレフタレートおよびその製造方法
JPH0347830A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JPH08253563A (ja) ポリエチレンテレフタレートの処理方法
JPH0372524A (ja) ポリエチレンテレフタレート
JP2583008B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2854834B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP3357489B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH10114819A (ja) ポリエチレンテレフタレート
JPH03215521A (ja) ポリエチレンテレフタレート
JP3357488B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH03174441A (ja) ポリエチレンテレフタレートの処理方法
JP3195340B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート成形体
JP3205350B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート
JPH0372523A (ja) ポリエチレンテレフタレート
JP3365679B2 (ja) ポリエステル成形物の製造方法
JP3015061B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートおよびその製造方法
JP3685896B2 (ja) ポリエステル樹脂の乾燥方法
JPH037725A (ja) ポリエチレンテレフタレート
JP2001011198A (ja) ポリエチレンテレフタレート成形体
JPH0931178A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法