JPH03213897A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH03213897A
JPH03213897A JP2009034A JP903490A JPH03213897A JP H03213897 A JPH03213897 A JP H03213897A JP 2009034 A JP2009034 A JP 2009034A JP 903490 A JP903490 A JP 903490A JP H03213897 A JPH03213897 A JP H03213897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keyboard
mode
normal
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009034A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Baba
満 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009034A priority Critical patent/JPH03213897A/ja
Publication of JPH03213897A publication Critical patent/JPH03213897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、鍵盤を複数の鍵域に分けて各鍵域において
通常の鍵盤音を発生するかあるいはリズム音を発生する
かを任意に選択することのできる電子楽器に関する。
[従来技術] 従来、鍵盤を有する電子楽器において、鍵盤の各鍵にバ
スドラム、スネアドラムなどのリズム音源を割当て、こ
の鍵の操作に応じてリズム音(パーカッション音)を発
生するようにした電子楽器が知られている。例えば、特
開昭61−282896号公報には複数の鍵に複数のリ
ズム音源を任意に割当てることのできるリズム音源割当
て装置が開示されている。
一方、特開昭62−129896号公報には、通常モー
ドと分割モードとを切替え、このモードに基づいて発音
チャンネルの割当ての仕方を異ならせた電子鍵盤楽器が
開示されている。この電子鍵盤楽器は通常の鍵盤音を発
生する電子楽器であり、リズム音を発生するものではな
い。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上述した複数の各鍵にリズム音源を任意に割
当ててその鍵の押鍵でパーカッション音を発生するよう
な装置では、リズム音を割当てることのできる鍵盤(あ
るいは鍵盤の範囲)は固定されている(例えば上鍵盤あ
るいは下鍵盤)。そのため、操作者が通常の鍵盤音の発
音用として用いたい所望の鍵域範囲が、リズム音の発生
を割当てた鍵域範囲に重なっている場合は、その範囲を
通常の鍵盤音の発音用に使用できないことがあるという
不都合があった。
また、上述の通常モードと分割モードとを切替える電子
鍵盤楽器では、鍵盤の操作によりパーカッション音を発
生することができない。
この発明は、上述の従来形における問題点に鑑み、鍵盤
の各鍵域のそれぞれについて通常の鍵盤音を発生させる
かリズム音を発生させるかを選択することができ、所望
の鍵域を鍵盤音の発生に用いつつ、同時にパーカッショ
ン音を発生させることのできる電子楽器を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、この発明に係る電子楽器は、
鍵盤の複数の鍵域のそれぞれに所定のリズム音を割当て
るリズム音割当て手段と、この複数の鍵域のそれぞれに
対し通常の鍵盤音を発生させるかまたは割当てたリズム
音を発生させるかを選択するノーマル/リズム音選択手
段と、このノーマル/リズム音選択手段の選択結果に基
づいて、各鍵域の押鍵に対応する鍵盤音信号またはリズ
ム音信号を形成するように制御する制御手段と、この制
御手段の制御に基づいて鍵盤音信号またはリズム音信号
を形成する楽音信号形成手段とを具備することを特徴と
する。
[作 用コ 上記のような構成によれば、ノーマル/リズム音選択手
段により、複数の鍵域のそれぞれに対して独立に通常の
鍵盤音(ノーモル音)を発生させるかまたはリズム音(
パーカッション音)を発生させるかを選択することがで
きる。制御手段は、この選択結果に基づいて各鍵域の鍵
が押鍵された場合に対応する鍵盤音信号またはリズム音
信号を形成するように制御する。そして、楽音信号形成
手段により鍵盤音信号またはリズム音信号が形成され、
発音される。
[実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器の概略構
成を示すブロック図である。この図において、11は電
子楽器全体の動作を制御するための中央処理装置(CP
U) 、12はCPUIIが実行するプログラムが格納
されたプログラムメモリ、13は各種のワークレジスタ
などを記憶するためのワーキングメモリ、14は各種の
パラメータを記憶するためのパラメータメモリ、15は
鍵盤、16は各種の操作スイッチ群、17は通常の鍵盤
音を発生するためのノーマル音源、18はリズム音(パ
ーカッション音)を発生するためのリズム音源、19は
ノーマル音源17およびリズム音源18からの楽音信号
をミキシングする混合器、20はサウンドシステム、2
1はパスラインである。
第2図は、この実施例の電子楽器の鍵盤15および操作
スイッチ群16の外観図である。
鍵盤15は左側の鍵域1および右側の鍵域2の2つの鍵
域に分けられている。鍵盤15の各鍵にはキーコードが
割付けられている。キーコードは、一番左側の鍵(白鍵
)に0、その右側の鍵(黒鍵)に1、・・・・・・とい
うように左側(低音側)の鍵から順番に[1コづつ変化
する値に設定されている。
キーコードが0〜29の範囲の鍵を鍵域1とし、キーコ
ードが30〜60の範囲の鍵を鍵域2としている。
付番31はノーマル/スプリットスイッチ、32はその
他のスイッチ群である。33は第1の音色スイッチ群、
34は第2の音色スイッチ群、35は第1のパーカッシ
ョンスイッチ、36は第2のパーカッションスイッチで
ある。
51は、操作者が鍵域1の範囲の所定の鍵(キーコード
0〜23)に割当てられているリズム音を一見して認識
することができるようにするための表示部である。具体
的には、キーコード0の鍵の上の位置37にはバスドラ
ムの絵が書かれており、キーコード1の鍵の上の位置3
8にはロートムの絵が書かれている。以下、同様にして
6鍵の上にはその鍵に割当てられているリズム音を発生
するリズム楽器の絵が書かれている。
52は、表示部51と同様の、操作者が鍵域2の範囲の
所定の鍵(キーコード36〜59)に割当てられている
リズム音を一見して認識することができるようにするた
めの表示部である。左側の鍵域1に対する表示部51と
同様にして、位置39にはバスドラムの絵、位ff1f
40にはロートムの絵が書かれている。その他の位置に
おけるリズム楽器の絵も表示部51と同様のものである
。この実施例の電子楽器では、左側の鍵域1におけるリ
ズム音の割当てと、右側の鍵域1におけるリズム音の割
当てとは、同じ配列順序で割当てるようにしているので
、表示部51の絵の順序と表示部52の絵の順序とは全
く同一である。また、リズム音の割当ては、鍵域1と鍵
域2の両方とも音名がCの鍵(キーコードOおよび36
)から順次右側に割当てるようにしているので、演奏者
がリズム音を発生させるときは鍵域1と鍵域2のどちら
を用いても同じ使い勝手となり便宜である。
鍵盤15の6鍵とリズム音の割当てを以下の第1表に示
す。
第 表 ただし、Lは左側の鍵域1の鍵を示し、Rは右側の鍵域
2の鍵を示す。
上述した第2図のノーマル/スプリットスイッチ31の
操作によりノーマル鍵域モード/スプリットモードの反
転を行なうことができる。
ノーマル鍵域モードにおいては、鍵盤15を鍵域ごとに
分けて音色その他を設定することはしない。したがって
、ノーマル鍵域モードでは全鍵域共通に音色スイッチ群
33により選択された音色で通常の鍵盤音か発音される
。また、パーカッションスイッチ35も無効となり、鍵
域1は常に鍵盤音発音用に用いられる。パーカッション
スイッチ36をオンしたとき、鍵域2がパーカッション
音の発音に用いられる。パーカッションスイッチ36を
オフしたときは鍵域2も鍵盤音発音用となり、その結果
全鍵域が鍵盤音発音用の鍵盤となる。
一方、スプリットモードにおいては、鍵域1のモードお
よび音色はパーカッションスイッチ35および音色スイ
ッチ群33によって決定される。
同様に、鍵域2のモードおよび音色もパーカッションス
イッチ36および音色スイッチ群34により決定される
パーカッションスイッチ35を操作することにより、鍵
域1はパーカッションモードとなり、パーカッション音
を発生する鍵盤となる。このとき鍵域1の6鍵に対応す
るリズム音は表示部51に示されたものとなる。パーカ
ッションモードの状態でパーカッションスイッチ35を
操作すると、鍵域1はパーカッションモードからノーマ
ルモードとなり、鍵域1の鍵の押鍵で通常の鍵盤音が発
音される。このときの音色は音色スイッチ群33によっ
て選択された音色である。パーカッションスイッチ35
はトグル変化するようになっており、ノーマルモードの
状態でパーカッションスイッチ35を操作すると、再び
パーカッションモードとなる。
鍵域2においても、同様にして、パーカッションスイッ
チ36を操作することにより、鍵域2はパーカッション
モードとなりパーカッション音発音用の鍵盤となる。こ
のとき鍵域2の6鍵に対応するリズム音は表示部52に
示されたものとなる。2パーカツシヨンモードの状態で
パーカッションスイッチ36を操作することにより、鍵
域2はノーマルモードとなり、鍵域2の鍵の押鍵て通常
の鍵盤音が発音される。このときの音色は音色スイッチ
群34によって選択された音色である。パーカッション
スイッチ36もトグル変化するようになっており、ノー
マルモードの状態でパーカッションスイッチ36を操作
すると、再びパーカッションモードとなる。
次に、この実施例の電子楽器の動作を説明する。
まず、この実施例の電子楽器で用いているレジスタ類に
ついて以下に示す。
(1)KC:オンまたはオフされた鍵盤キーのキーコー
ドを格納するレジスタ。
(2)PRC[i]  :鍵域iのモードを示すレジス
タ。iは1で左側の鍵域1.2て右側の鍵域2を示す。
PRC[i] −0てノーマルモード(通常の鍵盤音を
発音するモード) 、PRC[i]−1でパーカッショ
ンモード(パーカッション音を発音するモード)である
(3)SPLIT:鍵域分割のモードを示すレジスタ。
0でノーマル鍵域モード(鍵域分割しないモード)、1
でスプリットモード(鍵域分割するモード)を示す。
(4)CH:チャンネルナンバーを示スレシスタ。
(5)RN:リズム音色ナンバーを示すレジスタ。
(6)TC[iコ :音色スイッチ群33.34によっ
て指定された音色ナンバーを示すレジスタ。
第3図を参照し、この実施例の電子楽器のメインルーチ
ンでは、まずステップS11で初期設定を行ない、ステ
ップS12でキーイベント処理を行ない、ステップ81
3でスイッチ処理SWを行ない、ステップS14てその
他の処理を行なった後、再びステップS12へと戻る。
以上のループ処理を繰返し行なう。
第4図を参照して、第3図のステップS12のキーイベ
ント処理を説明する。
キーイベント処理では、まずステップ521でキーイベ
ントがあるか否か判別する。キーイベントがない場合は
そのままリターンする。キーイベントかある場合は、ス
テップS22でそのイベントがキーオンイベントか否か
を判別する。キーオンイベントでない場合は、ステップ
323でキーオフイベント処理ルーチンをコールし、そ
の後リターンする。ステップS22でキーオンイベント
である場合は、ステップS24でレジスタKCにオンさ
れたキーのキーコードを格納する。
次に、ステップS25でそのオンされたキーのキーコー
ドKCが30より下であるか否かを判別する。これは鍵
域1のキーのオンイベントか、あるいは鍵域2のキーの
オンイベントか、を判別する処理である。
ステップS25で判別が肯定的な場合は、鍵域1のキー
のオンイベントであるから、ステップS26でスプリッ
トモードでかつ鍵域1がパーカッションモードであるか
否かを判別する。スプリットモードでかつ鍵域1がパー
カッションモードである場合は、当該オンイベントのキ
ーのキーコードに対応するリズム音を発音するため、ス
テップS33へと分岐する。ステップS26で判別が否
定的な場合は、オンされたキーは通常の鍵盤音を発音す
べきであるから、ステップS27で発音チャンネル1〜
4のうち適当なチャンネルを割当て、レジスタCHに格
納する。そして、ステップ828で、キーオン信号、キ
ーコードKC,チャンネルナンバーCHをノーマル音源
17に出力し、通常の鍵盤音を発音して、リターンする
ステップS25でキーコードKCが右側の鍵域2のキー
であった場合は、ステップS29で右側のパーカッショ
ンスイッチ36がオンされパーカッションモードになっ
ているか否かを判別する。
パーカッションモードである場合は、ステップS32に
分岐する。パーカッションモードでない場合は、スプリ
ットモードであるか否かにかかわらず、当該キー(鍵域
2における打鍵)は通常の鍵盤音を発生する。すなわち
、ステップS30でチャンネル5〜8のうち1つを割当
ててレジスタCHに格納し、ステップS31でキーオン
信号、キーコードKC,およびチャンネルナンバーCH
をノーマル音源17に出力し、通常の鍵盤音を発音した
後、リターンする。
ステップS29で右側の鍵域2がパーカッションモード
である場合は、ステップS32でキーコードKCから3
6を引き、ステップ833へと進む。ステップ533で
レジスタKCの値が0以上で24未満であるか否かを判
別する。判別が否定的な場合は、鍵域2の鍵のうちリズ
ム音が割当てられている範囲以外の鍵がオンされたとい
うことであるから、そのままリターンする。
ステップS33でレジスタKCO値が0以上で24未満
の場合は、リズム音を発音すべきであるから、ステップ
S34でレジスタKCの値をレジスタRNへ格納し、ス
テップS35でキーオン信号およびリズム楽器ナンバー
RNをリズム音源18に出力し、リズム音を発音した後
、リターンする。
第5図を参照して、キーオフイベント処理においては、
まずステップS41でレジスタKCにオフされたキーの
キーコードを格納する。次に、ステップS42で当該キ
ーコードKCが30より小さいか否かを判別する。これ
はオフされたキーが、鍵域1に属するキーか、あるいは
鍵域2に属するキーか、を判別するものである。ステッ
プS42の判別が肯定的である場合は鍵域1のキーのオ
フイベントであるから、ステップS43でスプリットモ
ードてかつ鍵域1がパーカッションモードであるか否か
を判別し、スプリットモードでかつパーカッションモー
ドである場合(リズム音を発生している場合)は、キー
オフ処理をする必要がないので、そのままリターンする
。ステップS43でスプリットモードでかつパーカッシ
ョンモードでない場合(鍵盤音を発生している場合)は
、ステップ544でキーオフ信号およびキーオフされた
キーか割当てられているチャンネルを示すチャンネルナ
ンバCHをノーマル音源17に出力し、当該キーの消音
処理を行なった後、リターンする。
ステップS42で判別が否定的な場合は鍵域2のキーの
オフイベントであるから、ステップS45で鍵域2がパ
ーカッションモードであるか否かを判別する。パーカッ
ションモードである場合は、キーオフ処理をする必要が
ないので、そのままリターンする。ステップS45で鍵
域2がパーカッションモードでない場合は、ステップS
46でキーオフ信号およびキーオフされたキーが割当て
られているチャンネルを示すチャンネルナンバCHをノ
ーマル音源17に出力し、当該キーを消音して、リター
ンする。
次に、第6図を参照して、スイッチ処理SWの手順を説
明する。スイッチ処理SWにおいては、まずステップS
51でイベントのあったスイッチを判別する。イベント
がない場合はそのままリターンする。パーカッションス
イッチ35または36のイベントである場合はステップ
S52へと分岐し、音色スイッチ群33のイベントであ
る場合はステップS60へと分岐し、音色スイッチ群3
4のイベントである場合はステップS64へと分岐し、
ノーマル/スプリットモードスイッチ31のイベントで
ある場合は、ステップS67へと分岐し、その他のスイ
ッチのイベントである場合はステップS72へと分岐す
る。
パーカッションスイッチ35または36のイベントの場
合は、ステップS52でイベントのあったパーカッショ
ンスイッチのナンバー(スイッチ35のときは「1」、
スイッチ36のときは「2」)をワークレジスタiへと
格納し、ステップS53でそのイベントのあったパーカ
ッションスイッチに対応する鍵域(鍵域i)が現在パー
カッションモードであるか否かを判別する。その鍵域が
パーカッションモードである場合はステップS55へと
分岐し、ステップS55でレジスタPRC[i]にOを
格納して当該鍵域をノーマルモードに設定した後、リタ
ーンする。ステップ553で当該鍵域がパーカッション
モードでない場合は、ステップS54でレジスタPRC
[i]に1を格納し当該鍵域をパーカッションモードと
した後、ステップS56へと進む。
ステップS56ではレジスタiを判別し右側の鍵域2(
すなわち1−2)のときはステップS57へと分岐する
。ステップS57でチャネル5〜8の消音処理を行なっ
た後、リターンする。このステップS57は、今ステッ
プS54にて右側の鍵域2がパーカッションモードに設
定されたので、それ以前に発音されていた鍵盤音を消音
する処理である。
ステップS56で左側の鍵域l (i−1)である場合
は、ステップS58でスプリットモードか否かを判別す
る。スプリットモードである場合は、ステップS59で
チャンネル1から4を消音した後、リターンする。この
消音処理は、スプリットモードのときに鍵域1がパーカ
ッションモードに設定された場合、それまでに発音され
ていた音を消音する必要があるためである。ステップ3
58でスプリットモードでない場合は、そのままリター
ンする。
音色スイッチ群33のイベントである場合は、ステップ
S60で選択された音色ナンバーをレジスタTC[1]
に格納し、ステップS61でスプリットモードであるか
否かを判別する。スプリットモードである場合は、ステ
ップS62でノーマル音源のチャンネル1〜4に音色ナ
ンバーTC[1]を出力し鍵域1の音色を設定した後、
リターンする。ステップS61でスプリットモードでな
い場合は、鍵域1および鍵域2の全鍵域の鍵に共通に音
色スイッチ群33で選択された音色を有効とするため、
ステップS63でノーマル音源の全チャンネルに音色ナ
ンバーTC[1]音色を設定した後、リターンする。
音色スイッチ群34のイベントである場合は、ステップ
S64で選択された音色ナンバーをレジスタTC[2]
に格納し、ステップS65でスプリットモードであるか
否かを判別する。スプリットモードである場合は、ステ
ップS66でノーマル音源のチャンネル5〜8に音色ナ
ンバーTC[2]を出力し、鍵域2の音色を設定した後
、リターンする。ステップS65でスプリットモードで
ない場合は、音色スイッチ群2のイベントは無視してよ
いのでそのままリターンする。
ノーマル/スプリットスイッチ31のイベントである場
合は、ステップS67で現在スプリットモードであるか
否かを判別する。スプリットモードでない場合は、ステ
ップ568でレジスタ5PLITに1を設定してスプリ
ットモードとし、ステップS69てノーマル音源のチャ
ンネル5〜8に音色ナンバTC[2]を出力し、音色を
設定した後、リターンする。
を出力し、 ステップS67てスプリットモードである場合は、ステ
ップS70てレジスタ5PLITをゼロクリアしてノー
マルモードとし、ステップS71でノーマル音源のチャ
ンネル5〜8に音色ナンバTC[1]を出力して音色を
設定した後、リターンする。
ステップS51でその他のスイッチのイベントである場
合は、ステップS72で当該スイッチに対応したスイッ
チ処理を行なった後、リターンする。
以上説明したように、この実施例によれば、ノーマル/
スプリットスイッチによってノーマルモードおよびスプ
リットモードの反転を行なうことができる。ノーマルモ
ードにおいては、全鍵域共通に音色スイッチ群33で選
択された音色で鍵盤音が発音される。ノーマルモードに
おいて、パーカッションスイッチ36をオンしてパーカ
ッションを発音するようにできるのは鍵域2のみである
スプリットモードにおいては、鍵域1ては音色スイッチ
群33、鍵域2では音色スイッチ群34によって、それ
ぞれ選択された音色で鍵盤音の発音がなされる。また、
各鍵域ともパーカッションスイッチによってパーカッシ
ョン音を発音することができる。
なお、リズム音色は、上述の実施例のように各鍵域に同
しリズム音を同じ順序で割当ててもよいし、違うリズム
音を割当ててもよい。また、鍵域は2つではなく3つ以
上に分割してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、複数の鍵域の
それぞれに対し通常の鍵盤音を発生させるか、またはリ
ズム音を発生させるかを選択するノーマル/リズム音選
択手段を設けているので、操作者が使用したい所望の音
域を通常の鍵盤音発生に割当て、それ以外をリズム音発
生に割当てることができる。すなわち、操作者はリズム
音発生を鍵盤に割当てる場合にも、通常の鍵盤音発生と
して使用したい音域は常に使用することができることと
なる。また、本発明に係る電子楽器によれば、2Å以上
で演奏するときに移動することなくどちらの演奏者もパ
ーカッションを担当することができる。
さらに、各鍵域に異なる種類のリズム音を割当てるよう
にしたときには、使用しないリズム音が割当てられた鍵
域を鍵盤音発音にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のブロッ
ク構成図、 第2図は、この実施例の電子楽器の鍵盤および操作スイ
ッチの外観図、 第3図は、この実施例の電子楽器のメインルーチンを説
明するためのフローチャート、第4図は、この実施例の
電子楽器のキーイベント処理を説明するためのフローチ
ャート、第5図は、この実施例の電子楽器におけるキー
オフ処理を説明するためのフローチャート、第6図は、
この実施例の電子楽器におけるスイッチ処理の説明をす
るためのフローチャートである。 11:CPU、12ニブログラムメモリ、13:ワーキ
ングメモリ、14:パラメータメモリ、15:鍵盤、1
6:操作スイッチ群、17:ノーマル音源、18:リズ
ム音源、31:ノーマル/スプリットスイッチ、33:
音色スイッチ群、34:音色スイッチ群、35:パーカ
ッションスイッチ、36 パーカッションスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鍵盤の複数の鍵域のそれぞれに所定のリズム音を
    割当てるリズム音割当て手段と、上記複数の鍵域のそれ
    ぞれに対し、通常の鍵盤音を発生させるかまたはリズム
    音を発生させるかを選択するノーマル/リズム音選択手
    段と、上記ノーマル/リズム音選択手段の選択結果に基
    づいて、上記各鍵域の押鍵に対応する鍵盤音信号または
    リズム音信号を形成するように制御する制御手段と、 上記制御手段の制御に基づいて鍵盤音信号またはリズム
    音信号を形成する楽音信号形成手段とを具備することを
    特徴とする電子楽器。
JP2009034A 1990-01-18 1990-01-18 電子楽器 Pending JPH03213897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034A JPH03213897A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034A JPH03213897A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213897A true JPH03213897A (ja) 1991-09-19

Family

ID=11709371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034A Pending JPH03213897A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165480A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Yamaha Corp 波形発生装置
DE112017008021T5 (de) 2017-09-11 2020-07-02 Yamaha Corporation Musikalische klangdaten wiedergabevorrichtung und musikalisches klangdaten wiedergabeverfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158694A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158694A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165480A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Yamaha Corp 波形発生装置
DE112017008021T5 (de) 2017-09-11 2020-07-02 Yamaha Corporation Musikalische klangdaten wiedergabevorrichtung und musikalisches klangdaten wiedergabeverfahren
US11417303B2 (en) 2017-09-11 2022-08-16 Yamaha Corporation Musical sound data reproduction device and musical sound data reproduction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044251A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPH04181295A (ja) 電子楽器
JP3383108B2 (ja) 電子楽器
JP2893974B2 (ja) 電子楽器
US5523521A (en) Electronic musical instrument including at least two tone-generation assigners
JPH03213897A (ja) 電子楽器
WO2007015320A1 (ja) 音色記憶装置、音色記憶方法、音色記憶のためのコンピュータプログラム
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPS62103696A (ja) 電子楽器
JP3156285B2 (ja) 電子楽器
JPH0683338A (ja) 電子楽器
JP3387179B2 (ja) 電子楽器
JP4457201B2 (ja) 電子楽器のロック装置
JP4457200B2 (ja) 電子楽器
JP2653363B2 (ja) 電子楽器
JP3596024B2 (ja) 電子楽器
JPH0313994A (ja) 電子楽器
JPH0566773A (ja) 電子楽器
JP2002358081A (ja) 電子楽器
JP2699652B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH09114461A (ja) 電子楽器
JPS6381396A (ja) 電子楽器
JP4097325B2 (ja) 楽音情報設定装置
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JP3423371B2 (ja) 電子楽器の鍵域分割装置