JPH03213408A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH03213408A
JPH03213408A JP2007937A JP793790A JPH03213408A JP H03213408 A JPH03213408 A JP H03213408A JP 2007937 A JP2007937 A JP 2007937A JP 793790 A JP793790 A JP 793790A JP H03213408 A JPH03213408 A JP H03213408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
protective layer
protective
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007937A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2007937A priority Critical patent/JPH03213408A/ja
Publication of JPH03213408A publication Critical patent/JPH03213408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1産業上の利用分野〕 本発明は、タイヤの側部領域における耐カツト貫通性能
を高めることによりその使用寿命を大巾に向上でき、特
に悪路走行車両に好適に使用しうるラジアルタイヤに関
する。
〔従来の技術〕
例えば土木・建築現場、採石現場等の悪路で使用される
作業車両用のラジアルタイヤにあっては、路面から隆起
する鋭利な岩、石等によってバットレス部からサイドウ
オール部に至る側部領域にカット等のキレツ損傷を受け
やす(、従来、この側部領域のゴム厚を増大することに
より、カーカスケースに直接達する深いカットの発生を
抑制している。
なおこのような深いカットは、その局部的な応力によっ
て、カーカスコードに破断を招き、タイヤ更生等の再使
用を不可能とするなど使用寿命を著しく低下する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらゴム厚を増大する従来のものにあっては、
耐カツト貫通性を高めるとはいえ、その効果は極めて不
十分であり近年より効果の高いものの出現が強く望まれ
ている。
本発明は、ベルト層の外端近傍からサイドウオール部に
沿ってカーカス外側をのびる保護層を設けることを基本
として、タイヤの側部領域に生ずるカットがカーカスに
達するのを効果的に防止でき、タイヤ更生を可能としタ
イヤのトータルライフを大巾に向上しうるラジアルタイ
ヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために本発明のラジアルタイヤは、
トレッド部からサイドウオール部をへてビード部に至る
本体部の両端に前記ビード部のビードコアの廻りでタイ
ヤの内側から外側に折返される折返し部を設けたカーカ
スと、該カーカスの外側かつトレッド部内方に配される
ベルト層とを具えるとともに、保護コードをタイヤ円周
方向に対して30度以上かつ90度以下の角度で配列し
た補強プライからなりかつ前記ベルト層のタイヤ軸方向
外端近傍からサイドウオール部に沿い前記カーカスの外
側をのびるサイド保護部を少なくとも含む保護層を設け
る一方、該保護層は、前記ビード部のベースラインから
保護層内端までのタイヤ半径方向の長さである保護層内
端高さHをタイヤ断面高さhの0.3倍以上かつ0.7
倍以下、しかも該保護層の内端と前記カーカスの折返し
部の外端との間のタイヤ半径方向の距離Sを10節以上
としている。
〔作用〕
このように構成する本発明のラジアルタイヤは、側部領
域におけるカーカスを保護層のサイド保護部によって被
覆保護しているため、側部領域に深いカットが生じる際
に招く局部的な応力がカーカスに作用するのを緩和でき
、カーカスコードの破損を効果的に防止しうる。
しかも保護層は浅いカットがタイヤの繰返し変形に起因
してカーカスにまで成長するのを阻止しうるため、該カ
ットから浸入する水分等に原因するカーカスコードの腐
食損傷、プライ剥離等をも防止でき、前述の直接的な耐
カツト貫通性の向上と相まって、タイヤのトータルライ
フを大巾に向上しうる。
又保護層はカーカスの折返し部との間にタイヤ半径方向
に10!1111以上の間隙を設けているため、タイヤ
変形の際に、保護層及び折返し部の各端部に作用する応
力を、該間隙内のゴム伸縮によって緩和でき、各端部で
のコードルースを抑制しうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、ラジアルタイヤ1は、ビードコア2が通ビ
ード部3と、該ビード部3に連なりかつタイヤ半径方向
外向きにのびるサイドウオール部4と、該サイドウオー
ル部4の外端間を継ぐトレッド部5とを具えている。又
ビード部3.3間には、前記トレッド部5からサイドウ
オール部4を通ってビード部3に至る本体部7A両端に
、前記ビードコア2の廻りでタイヤの内側から外側に折
返される折返し部7Bを形成したカーカス7が架は渡さ
れるとともに、該カーカス7の外側にはベルト層9と保
護層10とが設けられる。
前記カーカス7は、カーカスコードをタイヤ赤道に対し
て70〜90°の角度で配列した1枚もしくは複数枚の
カーカスプライからなるラジアル構造もしくはセミラジ
アル構造のものが採用される。
なおり−カスコードとしては芳香族ポリアミド、ナイロ
ン、ポリエステル等の有機繊維コード及びスチール等の
無機繊維コードが用いられる。又該カーカス7の本体部
7A及びその両端の折返し部7Bの間には、硬質ゴムか
らなりかつ前記ビードコア2から半径方向外方にその厚
さを漸減してのびる断面三角形状のビードエーペックス
8が設けられ、前記ビード部3を補強している。
また前記ベルト層9は、本例ではカーカス7からトレッ
ド表面に向かって順に配される第1、第2、第3、第4
のベルトプライ11.12.13.14からなる4層構
造をなす。又最も広巾のベルドプライこの例では第2の
ベルトプライ12は、そのタイヤ軸方向のプライ巾を他
のベルトプライ11.13.14の各プライ巾に比して
大に形成され、最大中となるベルト層9のベルト巾し、
即ち本例では第2のベルトプライ12のプライ巾をトレ
ッド巾TWの0.80倍以上かつ0.99倍以下とする
ことによりベルト層9は、トレッド部5をそのほぼ命中
に亘りタガ効果を有して補強する。
又前記ベルトプライ11.12.13.14は、本例で
は夫々初期弾性率が15 X 105kg/cm”以上
の強靭なスチール製のベルトコードをタイヤ赤道に対し
て10°以上かつ30゛以下の角度で互いに平行に配列
したコード配列体であり、ベルトプライ11.12.1
3.14は、夫々各ベルトコードがプライ間相互で互い
に交差する向きに方向を違えて配置している。
そして本発明においては、カーカス7は保護層10によ
って被覆保護される。
保vIL層10は、本例では前記ベルト層9の外側に配
されることにより該ベルト層9を覆うトレッド保護部1
5の両端に、ベルト層9のタイヤ軸方向外端9a近傍か
らサイドウオール部4に沿ってカーカス7の外側をのび
るサイド保護部16を延設した一枚の連続した保護プラ
イ17から形成される。
又保護プライ17は、例えばスチール製の保護コードを
タイヤ円周方向に対して30”以上かつ90゛以下の角
度で配列したコード配列体であって、前記サイド保護部
16によりバトレス部18からサイドウオール部4に至
る側部領域Aにおけるカーカス7へのカット貫通を阻止
する一方、トレッド保護部15によりベルト119を保
護し、最上層のベルトプライ14がカット貫通を受けた
際に生ずるトラス構造の緩みに起因したトレッド剛性の
低下及びそれに伴う耐摩耗性や操樅安定性の低下等を防
止する。
又保護コードとして他にナイロン、ポリエステル等の有
機繊維コードが使用でき、かかる場合保護プライ17は
1枚以上より好ましくは2枚以上でかつ保護コードをプ
ライ間相互で互いに交差させることが望ましい。
なお本例のごとくスチールコードを用いた場合、タイヤ
剛性の増大を抑制するために保護プライ17は1枚とす
るのがよく、又かかる目的のために保護コード角度は前
述のごとく30°以上かつ90”以下としている。
又保護層10はその内端高さHがタイヤ断面高さhの0
.3倍以上かつ0.7倍以下であり、このことによりカ
ットの発生頻度が高い前記側部領域Aでの耐カツト貫通
性を高めている。なお前記内端高さH及びタイヤ断面高
さhは、夫々ビー1部30ベースラインLから保護層1
0の内端10aまで及びベースラインLからトレッド部
5最外点5aまでの半径方向長さで定義される。
又保護層10は前記内端10aと前記カーカス7の折返
し部7Bの外端7B1との間のタイヤ半径方向の距離S
を10mm以上隔てる必要がある。
これは接地・非接地での繰返し変形の際に各コード端に
作用する応力を、該内端10aと外端7B1との間に介
在するゴムの伸縮によって緩和することを目的としてお
り、従って前記距離Sが10胴未満の場合、前記緩和効
果に劣り内端10a及び外47B1にコード配列体を招
来する。
又第2図(a)〜[有])に保護層10の他の実施例を
示す。
図において保護層10は、夫々サイド保護部16のみを
構成する左右一対の保護プライ17.17から形成され
、該保護プライ17外端はベルトプライ本例では第2の
ベルトプライ12の外端上面又は下面と重なり合う。
[具体例] 第1図に示すタイヤ構造をなしかつ第1表の仕様に基づ
きタイヤを試作するとともに、該試作タイヤを採石現場
にて実車走行させ、その時のタイヤ寿命を従来タイヤと
比較した。
第1表に示すように、本発明のタイヤは、従来タイヤに
比して耐カツト貫通性を高めているため、従来タイヤに
比して完全摩耗終了率を大巾に向上でき、しかもこれら
完全摩耗したタイヤはさらにタイヤ更生によって再使用
しうるためそのドータ0 第 1 表 ルライフを大巾に高めることが可能となる。
又本発明のタイヤは、トラック、ショベルカー等悪路で
の作業車両用タイヤの他、乗用車両用タイヤとして形成
することができる。
(作用〕 畝上のごとく本発明のラジアルタイヤは、ベルト層の外
端近傍からサイドウオール部に沿ってのびる保護層を設
−げ耐カツト貫通性を高めているため、カット等の亀裂
に起因するカーカスの破損を防止できタイヤの使用寿命
を大巾に向上しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の、一実施例を示す断面図、第2図(a
)〜(b)は本・発明の他の実施例を示す路線図である
。 2−ビードコア、  3−ビード部、 4・−・サイドウオール部、  5− トレッド部、7
−  カーカス、  7A−本体部、7B−折返し部、
 9−ベルト層、 10〜 保護層、  16−サイド保護部、17−−−
−−保護プライ、 ベースライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トレッド部からサイドウォール部をへてビード部に
    至る本体部の両端に前記ビード部のビードコアの廻りで
    タイヤの内側から外側に折返される折返し部を設けたカ
    ーカスと、該カーカスの外側かつトレッド部内方に配さ
    れるベルト層とを具えるとともに、保護コードをタイヤ
    円周方向に対して30度以上かつ90度以下の角度で配
    列した補強プライからなりかつ前記ベルト層のタイヤ軸
    方向外端近傍からサイドウォール部に沿い前記カーカス
    の外側をのびるサイド保護部を少なくとも含む保護層を
    設ける一方、該保護層は、前記ビード部のベースライン
    から保護層内端までのタイヤ半径方向の長さである保護
    層内端高さHをタイヤ断面高さhの0.3倍以上かつ0
    .7倍以下、しかも該保護層の内端と前記カーカスの折
    返し部の外端との間のタイヤ半径方向の距離Sを10m
    m以上としたラジアルタイヤ。
JP2007937A 1990-01-16 1990-01-16 ラジアルタイヤ Pending JPH03213408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007937A JPH03213408A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007937A JPH03213408A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213408A true JPH03213408A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11679427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007937A Pending JPH03213408A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213408A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539023A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP2006517886A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用のクラウン補強体
US7537035B2 (en) 2006-01-20 2009-05-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with wound cord layer between carcass layer and belt layers
JP2011111050A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012507439A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー タイヤサイドウォール切断抵抗性布、その布を含むタイヤ、およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224881U (ja) * 1975-08-12 1977-02-22
JPS5532562A (en) * 1978-08-31 1980-03-07 Mitsubishi Electric Corp Waterrlevel detector of full automatic washing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224881U (ja) * 1975-08-12 1977-02-22
JPS5532562A (en) * 1978-08-31 1980-03-07 Mitsubishi Electric Corp Waterrlevel detector of full automatic washing machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539023A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP2006517886A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用のクラウン補強体
JP4672644B2 (ja) * 2003-02-17 2011-04-20 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用のクラウン補強体
US7537035B2 (en) 2006-01-20 2009-05-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with wound cord layer between carcass layer and belt layers
JP2012507439A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー タイヤサイドウォール切断抵抗性布、その布を含むタイヤ、およびその製造方法
JP2011111050A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101779210B1 (ko) 공기 타이어
JP4031243B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20080110545A1 (en) Radial Tire for Construction Vehicle
JP2003112505A (ja) 空気入りタイヤ
JP2613996B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002506403A (ja) ラジアルタイヤ用クラウン補強体
US4454903A (en) Multi-ply belt pneumatic tire
JP2010285107A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH04163209A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03213408A (ja) ラジアルタイヤ
BR112019018110A2 (pt) pneu compreendendo uma banda de rodagem formada por várias misturas elastoméricas
JP4685281B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04163215A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002144813A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06340209A (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH0858318A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP3032540B2 (ja) 荒地走行重車両用ラジアルタイヤ
JP3817372B2 (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH0445361B2 (ja)
JPH05294108A (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH04260803A (ja) 空気入りタイヤ
JP3595414B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
US20240100884A1 (en) Optimized Architecture of a Civil Engineering Tire
JPH06183221A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2003025814A (ja) 空気入りタイヤ