JPH03212619A - 液晶表示パネル基板の製造方法 - Google Patents

液晶表示パネル基板の製造方法

Info

Publication number
JPH03212619A
JPH03212619A JP719890A JP719890A JPH03212619A JP H03212619 A JPH03212619 A JP H03212619A JP 719890 A JP719890 A JP 719890A JP 719890 A JP719890 A JP 719890A JP H03212619 A JPH03212619 A JP H03212619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass substrate
driving
input terminals
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP719890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846028B2 (ja
Inventor
Yasushi Kaneko
靖 金子
Takao Ishida
石田 崇雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP719890A priority Critical patent/JP2846028B2/ja
Publication of JPH03212619A publication Critical patent/JPH03212619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846028B2 publication Critical patent/JP2846028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は単純マトリクス液晶パネルおよび各画素に能動
素子を設けたアクティブマトリクス液晶パネルの内、特
に、ガラス基板に駆動ICを直接搭載した液晶パネル基
板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、液晶パネルへの駆動IC接続方法として、駆動I
Cを搭載した回路基板と液晶パネルをフレキシブルプリ
ント基板(以後、FPCと略す)で接続する方法や、F
PC上に駆動ICを直接搭載する方法や、液晶パネル基
板に駆動ICを直接搭載する方法(チップオングラス方
式、以後、COG方式と略す)がある。特に、高密度液
晶パネルを作製するためには、COG方式が有利であり
、盛んに研究されている。
しかし、COG方式では、ICへの入力端子も透明電極
で形成されるために、入力抵抗が高くなり、IC毎の動
作電圧がばらついたり、動作不良が生じる等の問題もあ
る。そのために、低抵抗透明電極を使用したり、ガラス
基板全面にクロム等の金属を蒸着後、パターンニング工
程により不用部分を除去している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、低抵抗透明電極はコストが高く、しかも
、入力端子形状によっては、低抵抗透明電極を用いても
充分な抵抗値以下にはすることができない場合もあった
。また、金属を蒸着する方法モ、蒸着コストとパターン
ニングコストがかかり、あまり実用的ではなかった。ま
た、電解メッキによる手法も検討されたが、メッキ用電
極付近ばかりにメッキされ、入力端子にはほとんどメッ
キされなかった。
この課題を解決するために、本発明の目的は、低コスト
で、COG方式の入力端子の抵抗値を低くして、駆動I
Cの動作電圧むら等の少ない良好な表示を得られろ、液
晶パネル基板の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成させるために、本発明は、液晶パネル外
形より外側のガラス基板上で駆動ICへの全入力端子の
結線と通電用つ端子となるリードパターンを透明電極で
形成した後、前記リードパターン上を有機絶縁物でスク
リーン印刷等を用(・て被覆してから電圧を印加して電
解メッキを行ない、その後、液晶パネル外形サイズでガ
ラス基板を切断することにより、透明電極入力端子のみ
をメッキして入力端子抵抗を低下させ、低コストで、入
力端子を低抵抗化できる。
〔作用〕
透明電極の抵抗値は、低抵抗電極のシート抵抗で約10
オーム、通常抵抗電極では100オーム以上もあり、従
って、通常幅1mm以下入力端子抵抗として50オーム
から数百オームとなり、IC毎に電源底圧がばらつき、
表示むらが発生する。この、入力端子抵抗を下げるため
に、入力端子に電解メッキすることが考えられるが、通
常の方法では透明電極の抵抗値が、金属の抵抗値より1
桁以上高いために、メッキ用電極付近に金属が析出する
と、その付近ばかりに電流が集中し、メッキ用電極から
遠い部分には、メッキされない。
そこで、リード端子上を絶縁物で被覆して、電流の集中
?避けることで、透明電極上でも電解メッキが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明による一実施例を図面を用いて説明する。
第3図は、本発明を用いた液晶表示パネルの外形図であ
る。信号電極基板61と走査電極基板65の間に液晶が
挾まれている。信号電極基板の裏面に信号電極駆動IC
32が直接搭載され、そこから入力端子66が形成され
ている。なお、64は信号電極(画素部分)である。ま
た、同様に、走査電極基板650表面に走査電極駆動I
C66が搭載され、入力端子67が形成されている。
なお、68は走査電極(画素部分)である。本発明によ
り、入力端子66及び入力端子370部分のみを電解メ
ッキすることが可能となる。信号電極基板の製造方法を
第1図と第2図を用いて説明する。
第1図と第2図は、信号電極基板を製造するガラス基板
の外形図で、1枚のガラス基板に4枚の信号電極基板を
形成した例である。第2図は、第1図の前の工程段階を
示している。ガラス基板26に形成される信号電極基板
21は、透明電極により、駆動IC用パッド部22と駆
動IC入力端子26および、画素部分にあたる信号電極
24から形成されている。本発明では、さらに、メッキ
用リードパターン25を形成し、入力端子23を全て結
線しである。次に、第1図の様にメッキ用リードパター
ンに有機物等の絶縁物17をスクリーン印刷を用いて塗
布し、乾燥する。この状態で、メッキ用リードパターン
の両端に負電圧を印加して電解メッキすると、入力端子
16のみがメッキされる。その後、信号電極基板外形1
1でガラス基板16を切断すると、信号電極基板が完成
する。なお、12は駆動IC用バンド部、14は信号電
極の画素部分、15はメッキ用リードパターンである。
本実施例では、透明電極のシート抵抗値として20オ一
ム品を使用し、メッキ用金属としてヤを使用したところ
、幅0.25 mm、長さ3、 Q m mの入力端子
抵抗が約100オームから約10オームに低減し、むら
のない良好な表示画面が得られた。
〔発明の効果〕
本発明により、液晶パネル基板に駆動ICを直接搭載す
るCOG方式の液晶パネルにおいて、低コストで駆動I
Cへの入力端子抵抗を小さくすることが可能となり、む
らのない良好な表示を得られる液晶パネルの製造方法が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、本発明による信号電極基板製造用ガ
ラス基板の外形図で、第3図は、本発明による液晶表示
パネルの外形図である。 11.21.61・・・・・・信号電極基板、12.2
2.32・・・・・・信号電極駆動IC(パッド部)、 13.26.66・・・・・・信号電極駆動IC用入力
端子、 14.24.64・・・・・・信号電極(画素部分)、
15.25・・・・・・メッキ用リードパターン、16
.26・・・・・・ガラス基板、 17・・・・・・絶縁物、 65・・・・・・走査電極基板、 36・・・・・・走査電極駆動IC(パッド部)、67
・・・・・・走査電極駆動IC用入力端子、8・・・・
・・走査電極(画素部分)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚の透明電極付きガラス基板に液晶を挾持してなる液
    晶パネルの内、ガラス基板に直接、駆動ICを搭載した
    液晶パネルのガラス基板製造法において、液晶パネル外
    形より外側のガラス基板上で駆動ICへの全入力端子の
    結線と通電用の端子となるリードパターンを透明電極で
    形成した後、前記リードパターン上を有機絶縁物で被覆
    してから電圧を印加して電解メッキを行ない、その後、
    液晶パネル外形サイズでガラス基板を切断することによ
    り、透明電極入力端子のみをメッキすることを特徴とす
    る液晶表示パネル基板の製造方法。
JP719890A 1990-01-18 1990-01-18 液晶表示パネル基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2846028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP719890A JP2846028B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 液晶表示パネル基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP719890A JP2846028B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 液晶表示パネル基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212619A true JPH03212619A (ja) 1991-09-18
JP2846028B2 JP2846028B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=11659336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP719890A Expired - Fee Related JP2846028B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 液晶表示パネル基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846028B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008823A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Tecdis S.P.A. A process for the fabrication of a liquid crystal display device
JP2002182237A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002318555A (ja) * 2000-12-21 2002-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2008090322A (ja) * 2000-12-21 2008-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9059216B2 (en) 2000-12-11 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
US9231044B2 (en) 2000-12-21 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008823A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Tecdis S.P.A. A process for the fabrication of a liquid crystal display device
JP2002182237A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US9059216B2 (en) 2000-12-11 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
US9666601B2 (en) 2000-12-11 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
US10665610B2 (en) 2000-12-11 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2002318555A (ja) * 2000-12-21 2002-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2008090322A (ja) * 2000-12-21 2008-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP4741569B2 (ja) * 2000-12-21 2011-08-03 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9231044B2 (en) 2000-12-21 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US9793335B2 (en) 2000-12-21 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2846028B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060267914A1 (en) Liquid crystal display device
JPH03212619A (ja) 液晶表示パネル基板の製造方法
KR100417803B1 (ko) 마스크를 이용한 터치패널 제조방법
KR20000059089A (ko) 마스크를 이용한 배선전극용 박막형성 공정 및 레이저가공 공정을 갖는 터치패널 제조방법
JPH0282221A (ja) 電気光学素子の配線方法
CN109324432B (zh) 一种显示面板的制作方法及其显示面板
KR100325844B1 (ko) 액정표시패널및그전극제조방법
JP4112675B2 (ja) 液晶駆動ic、液晶駆動ic用基板、及びそれらを用いた液晶駆動装置
JPH07159804A (ja) 表示用基板およびその実装構造
JPH02127621A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2737986B2 (ja) 液晶装置
JPH01289919A (ja) 表示装置の製造方法
JPH0815713A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07325316A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100529559B1 (ko) 타일형 액정 표시 장치의 가장자리 전극의 제조 방법
JPS63241523A (ja) 液晶パネル基板装置
JPH0481723A (ja) 液晶パネル
KR0124807Y1 (ko) 액정모듈용 플렉시블 프린트 배선판의 열압착장치
JPH04235530A (ja) 液晶表示素子
JPS60218898A (ja) 凸面基板への印刷方法
JPH0261601A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2718667B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2000323274A (ja) El表示装置
CN117810346A (zh) 一种布线基板及其制备方法、发光面板、背光模组和显示装置
JP2627388B2 (ja) ドットマトリックス式液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees