JPH03211888A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03211888A
JPH03211888A JP2006364A JP636490A JPH03211888A JP H03211888 A JPH03211888 A JP H03211888A JP 2006364 A JP2006364 A JP 2006364A JP 636490 A JP636490 A JP 636490A JP H03211888 A JPH03211888 A JP H03211888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
gaaln
type
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006364A
Other languages
English (en)
Inventor
Gokou Hatano
波多野 吾紅
Toshihide Izumitani
敏英 泉谷
Yasuo Oba
康夫 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006364A priority Critical patent/JPH03211888A/ja
Publication of JPH03211888A publication Critical patent/JPH03211888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体素子及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、高速度、高密度情報処理システムの発展に伴い、
短波長発光素子の実現が望まれている。
特に小型、軽量、省電力という応用上の要求から半導体
素子による実現が不可欠である。
本発明は先に短波長半導体発光素子用材料として、BP
とGaAflNの超格子層またはBPとGaAj7Nの
混晶を用いたものを出願した。しかし、この材料に格子
整合する良質な基板が見当らなかった。例えば、基板作
成技術の習熟しているGaPを基板に使用した場合には
15%程度の大きな格子不整合により、多量の欠陥が生
じること、発光層に大きな応力が集中することにより、
信頼性の点で不安がある。また、MO+、/D法により
窒素を含む化学物を成長する際には、原料であるNHの
分解濃度が高く高温成長が必要であるが、GaPは融点
が1467℃と低く、基板の損傷を避けるために成長温
度を上げられないという問題があった。不整合が小さ(
、融点も高いという基板としてはSiCが考えられるが
、従来の基板と同様、不透明であるために基板の吸収が
避けがたく、外部発光効率が十分に大きくならない。吸
収を回避するために基板を取り除くことも考えられるが
、そのためには十分に厚い層を形成しなければならず、
成長速度の遅いこの材料には不向きである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情を考慮し、BPと閃亜鉛鉱型結晶構造
を有するGaxAl1−xNの超格子層またはBPとG
axAl1−xNの混晶を、正方品型結晶構造を有する
透明基板上に構成することにより、高温成長を可能にし
、基板とダブルへテロ接合構造部との間の格子整合性を
高め活性層における応力を軽減すると同時に、基板の透
明度により吸収を回避することにより、高品質で長寿命
の高効率半導体発生素子を得ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 窒素をV族元素として持つ材料は、原料であるNH3の
分解温度が高いため高温成長が必要である。スだ、この
材料は広いバンドギヤ・ノブを有する一方、格子定数が
BPとほぼ等しく閃亜鉛鉱型であり、従来のm−V族基
板では格子不整の悪影響が避けがたい。さらに、従来の
基板は青色域では不透明であったために基板の吸収によ
り高効率の青色発光素子を得ることが困難であった。従
来、閃亜鉛鉱型結晶構造を有する材料の基板としては通
常同じ閃亜鉛鉱型の結晶を用いていた。特に本発明者ら
の考案であるBPとGaAJ7Nの超格子層またはBP
とGaAfINの混晶は、自然界には存在しない結晶で
あるため成長が困難であり、基板には閃亜鉛鉱型の結晶
を用いなければならないと考えていた。ところが、エピ
タキシャル成長を行う場合の格子整合には、結晶構造す
なわち結晶型の一致ではなく、成長平面での構造の一致
が重要であるとの観点から、本発明者らの行った研究に
よれば、成長平面での格子定数がBPと同程度である材
料であれば、結晶型が異なる材料であっても良好な成長
が行えることが判明した。
本発明の骨子は、基板として発光波長に対して透明であ
り、融点が高く成長平面での格子定数がBPと同程度で
ある正方品型構造のルチル(T iO2)あるいは食塩
型構造のM n O基板を用いることにより、高温成長
を可能にし商品質の結晶を得るとともに、格子整合性を
高め活性層に掛かる応力を軽減するものである。さらに
、これらの基板は発光波長に対して透明であるために基
板への吸収をも回避することができる。また、これらの
基板は市販されており、大面積の成長も可能であるので
量産にも有利である。このような方法により、活性層の
応力を取り除き、高効率で量産性、機能設計に優れる長
寿命の短波長発光素子を実現する。
(作  用) 本発明によれば、基板への吸収が回避できるので高効率
の発光素子が実現できる。また、基板面からの光の取り
出しも可能となるので、基板を除去する必要がなく、発
光層を保持するための厚いコンタクト層形成の必要がな
くなり、成長時間の大幅な削誠に繁がる。さらに、高温
成長が可能となり商品質の結晶を得ることができる上、
基板とダブルへテロ接合構造部との間の格子整合性が良
好になり、活性層に掛かる応力を軽減できる。
すなわち、ルチルを基板として用いれば、活性層に掛か
る応力を軽減できるので長寿命が期待できる。このよう
に、本発明による方法であれば高効率で量産性、機能設
計性に優れる長寿命の半導体発光素子が得られ産業上の
要求に十分応えられる。
(実施例) 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に関わるLEDの概略構造を
示す断面図である。T 102は透明であるため、基板
面を上側にして光取り出し面とするように基台にマウン
トすることが望ましい。図は、結晶成長後のLEDチッ
プがそのように基台にマウントされている様子を示して
いる。これを製造工程にしたがって説明すると、まず、
T io 2基板71上にp−GaAi)N/BP長格
子層81(Mgドープ、キャリア濃度2×1017/c
I113厚さ2.czm)、アンドープGaAi)N/
BP超格0  3 多層82(キャリア濃度2X10  /cm  、厚さ
0.5μm)、及びn−GaxAl1−xN/BP超格
子層83(Sドープ、キャリア濃度I X 10171
0113厚さ2μm)からなるダブルへテロ接合部が形
成される。この七に、大部分がWZ型であるGaNコン
タクトM75(厚さ1μm)が形成される。
次に、各半導体層の形成方法であるMOCVD法につい
て説明する。第2図は、素子の製造に用いたマルチチャ
ンバ一方式のMOCVD装置の構造の概略図である。図
において11,12.13は石英製反応管であり、それ
ぞれの上部に位置するガス導入口から必要な原料ガスが
取り入れられる。これらの反応管はひとつのチャンバー
14に取り付けられている。基板15グラフアイト製サ
セプター16上に設置され、反応管11,12゜13の
いずれかに対向する位置にあり、外部の高周波コイル1
7により高温に加熱される。サセプター16は、石英製
のホルダー18に取り付けられ、磁性流体シールを介し
た駆動軸19により各反応管の下を(1,1秒程度の高
速度で移動できるようになっている。駆動は外部に設置
したコンピューター制御されたモーターにより行われる
。サセプター中央部には熱雷対20が置かれ、基板直下
の温度をモニターする。そのコード部分は回転による捩
れを抑えるためスリップリングが用いられている。反応
ガスは、上部噴出し口21からの水素ガスのダウンフロ
ーの速い流れにより押出され、瓦いの混合が極力抑えら
れながら排気口22からロータリーポンプにより排気さ
れる。
このようなMOCVD装置により、各反応管1.1.1
2.13を通して所望の原料ガスを流し、基板15をコ
ンピューター制御されたモーターで移動させることによ
り任意の積層周期、任意の組成をもって多層構造を作製
することができる。この方式では、ガス切換え方式では
得られない鋭い濃度変化が容易に実現できる。またこの
方式では、急峻なヘテロ界面を作るために反応ガスを高
速で切換える必要がないため、原料ガスであるNH3や
PHの分解速度が遅いという問題をガス流速を低く設定
することにより解決することができる。
この装置を用いて、第1図に示す多層構造を有するウェ
ハーをMOCVD法により作製した。原料としては、■
族有機金属(トリエチルガリウム(TEG)、トリメチ
ルアルミニウム(TMA)、トリエチルホウ素(TEB
))とV族水素化物(ホスフィン(PH3)、アンモニ
ア(NH3))とを使用し、ドーピング用原料としては
、シラン(SfH)、シクロペンタジェニルマグネシラ
ム(Cp2Mg)を使用した。基板温度は850〜11
50℃、圧力は0.3気圧、原料ガスの総流Q ハ11
 / slnであり、成長速度が1μm / h トな
るようにガス流量を設定した。具体的な各原料ガスの流
量は、T E B I X 10 =wol/win、
TMA  5  X  1 0−7gof/sin  
、  TEG5x  1 0−7BP多層膜を作成する
際の代表的な積層周期は2OA、窒化物層と硼化物層の
厚さの比は1:1であり、以下の実施例では全てこの値
に設定した。
他の組成でも実施可能であるが、発光層のBPに対する
GaA9Nの層厚の比が1より小さくなると、バンド構
造が直接遷移型から間接遷移型に変化し、発光効率は低
下する。また、積層周期についてもこの値に限るもので
はないが、50Aを越えると電子、正孔の局在が顕著に
なり導電性の低下が生じるので、50A以下の周期に設
定されることが望ましい。
こうして得られたLEDチップは、T io 2基板が
オーミック電極を取り出すべくメサエッチングされ、オ
ーミック電極76が形成され、GaNコンタクト層75
を下にして、基台178上にn型のオーミック電極77
を介して取り付けられる。
このLEDを樹脂レンズに埋め込むことにより、約20
mcdの青色発光が確認された。
第3〜6図は本発明によるLEDの他の実施例である。
第3図は、M n O基板を用いた例である。
第4図は、GaAjJNBP混晶でLEDを作成した例
である。第5図は、電極の取りだし方を変更し、T i
 02基板への金属拡散により導電性を高め、電極を取
りだした例である。これらの例では、基板面を上側にし
てマウントしているが、下側にしてマウントしても購わ
ない。第6図はその様なLEDである。以)二は光取出
し面がpQO例であるが、n型でも構わない。第7図は
そのようなLEDである。また、これらの例では発光層
はダブルへテロ構造であるが、シングルへテロ構造でも
構わない。第8図はそのようなLEDである。
なお、第1.3〜5図のGaN層は、GaAj)Nでも
B P、 G a AgN B P混晶、GaxAl1
−xN/BP超格子層でも構わない【7、第8図の実施
例のように無くても良い。
第9,10図は本発明を半導体レーザ装置に応用した例
である。得られたウエノ1をへき関して共振器長300
[μm]のレーザ素子を作成したところ、液体窒素でパ
ルス幅100[μ5eclのパルス動作にて緑色光レー
ザ発振を確認した。その際、しきい値電流密度は約70
 k A / c−を示した。しきい値電流密度は高め
であるが、単一峰の遠視野像が確認され、良好な横モー
ド制御が行われていることが判明した。室温では、レー
ザ発振は確認できなかったが、LEDモードの動作にお
いて100h以−Lの安定した発光が確認できた。
この安定動作は、活性層への応力の軽減効果と考えられ
る。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。ダブルへテロ接合部は、クラ・ソド層および活性層
に前記第1.3.5〜9図に示したようなGaA[N/
BP超格子層のみを用いた場合、前記第4図に示したよ
うなGaANBNP混晶のみを用いた場合だけでなく、
GaAflN/BP超格子層とGaAflBNP混晶の
すべての組合せについて実施できる。以上の実施例では
、ダブルへテロ構造を作成するためにG a  A D
 t−。
Nの組成x(0≦x≦1)を変化させたが、Ga  A
N   NとBPの層厚比もしくは混晶比   Lx を変化させても同様に実施できる。すなわち、各半導体
層の平均組成(超格子層を含む)で表現すれば、Ga 
 AR,s、−、−、N2pl−、においてx+y−0
,5としたが他の組成にしても良い。ただし、発光層の
場合、x −1−yが0.5より小さくなると直接遷移
型から間接遷移型にバンド構造が変化するため動作電流
が増加するので好ましくない。
GaAgN中もしくはGaAgN中にInを添加し、B
PとGaA、QNの格子整合を良好にすることも可能で
ある。
MOCVD原料としては、Ga原料としてトリメチルガ
リウム(TMG) 、A1!原料と し てトリエチル
アルミニウム(TEA) 、Bの原料としてトリメチル
ホウ素(TMB) 、ジボラン(B2H6)を使用して
も全く同様に実施できる。また、N原料としてもヒドラ
ジン(N  H)のほかにGa(C2H5)34 NH、Ga(CD  )  ’N’(CH3)3な3 
    33 どの既にNを含むアダクトと言われる有機金属化合物も
利用できる。
その他・本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、高効率で量産性、
機能設計性に優れる長寿命の半導体発光素子が得られ産
業上の要求に十分応えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に関わる発光素子(LED)
を示す断面図、第2図は素子を製造するために用いたM
OCVD装置の概略図である。 第3図〜第8図はそれぞれ発光素子の変形例を示す断面
図、また、第9図、第10図は本発明に関わる半導体レ
ーザを示す断面図である。 11〜13・・・反応管、14・・・チャンバ、15・
・・基板、16・・・サセプタ、17・・・高周波コイ
ル、18・・・ホルダ、19・・・駆動軸、20・・・
熱電対、21・・・チャンバ、22・・・ガス導入口。 71 ; T 102基板、75 : Gal’J:l
ンタクト層、76.77:電極、81 : p−GaA
1!N/BP超格子層、82:アンドーブGaxAl1
−xN/BP超格子層、83 : n−GaAN N/
BP超格子層、84 : p−GaAflNBP層、8
5:アンドーブGaxAl1−xNBP層、86:n−
GaA、QNBP層、37:n−BP層、88:nBP
層。 1、21 : T io 2基板、122:n−BPバ
ッファ層、123 : n−GaAfi N/BPクラ
ッド層、124:アンドーブGaAJ7N/BP活性層
、125 : p−GaA1) N / B pクラッ
ド層、126− n−B P電流阻止層、127−p 
−B Pコンタクト層、1.28.129:金属電極。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正方晶系あるいは食塩型結晶構造を有する基板上
    に閃亜鉛鉱型結晶構造を有する半導体材料を構成したこ
    とを特徴とする半導体発光素子。
  2. (2)前記閃亜鉛鉱型結晶構造を有する半導体材料が、
    BPとGa_xAl_1_−_xN(0≦x≦1)の超
    格子層あるいはそれらの混晶であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体発光素子。
  3. (3)前記基板がルチル(TiO_2)であることを特
    徴とする請求項2記載の半導体発光素子。
  4. (4)前記基板がMnOであることを特徴とする請求項
    2記載の半導体発光素子。
  5. (5)TiO_2あるいはMnO基板上にBPとGa_
    xAl_1_−_xN(0≦x≦1)の超格子層あるい
    はそれらの混晶を有機金属熱分解気相成長法により形成
    することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
JP2006364A 1990-01-17 1990-01-17 半導体発光素子及びその製造方法 Pending JPH03211888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006364A JPH03211888A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006364A JPH03211888A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03211888A true JPH03211888A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11636308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006364A Pending JPH03211888A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03211888A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029865A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device
JP2007073872A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007073732A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007081084A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2007081260A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007088343A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007096200A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007123497A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Showa Denko Kk 化合物半導体素子および化合物半導体素子製造方法
KR100981077B1 (ko) * 2005-09-07 2010-09-08 쇼와 덴코 가부시키가이샤 화합물 반도체 소자
US8084781B2 (en) 2005-09-07 2011-12-27 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029865A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device
JP2007073732A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
KR100981077B1 (ko) * 2005-09-07 2010-09-08 쇼와 덴코 가부시키가이샤 화합물 반도체 소자
US8084781B2 (en) 2005-09-07 2011-12-27 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device
JP2007073872A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007081084A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2007081260A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007088343A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007096200A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP4700464B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-15 昭和電工株式会社 化合物半導体素子
JP2007123497A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Showa Denko Kk 化合物半導体素子および化合物半導体素子製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809692B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
EP0551721B1 (en) Gallium nitride base semiconductor device and method of fabricating the same
TWI352436B (ja)
US8679955B2 (en) Method for forming epitaxial wafer and method for fabricating semiconductor device
US8227284B2 (en) Group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, method of manufacturing group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, and lamp
US9040319B2 (en) Group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, method of manufacturing group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, and lamp
US20110254048A1 (en) Group iii nitride semiconductor epitaxial substrate
JPH06232451A (ja) p型窒化ガリウムの成長方法
TW200901513A (en) Method for producing group III nitride semiconductor light emitting device, group III nitride semiconductor light emitting device, and lamp
US7645622B2 (en) Method of producing nitride-based semiconductor device, and light-emitting device produced thereby
TWI309894B (en) Group-iii nitride semiconductor luminescent doide
JPH05283744A (ja) 半導体素子
JPH09134878A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
CN103227251A (zh) 一种GaN基发光二极管外延结构的生长方法
JP2008218740A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JPH03211888A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5034035B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2007109713A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
CN115863503B (zh) 深紫外led外延片及其制备方法、深紫外led
CN105679898B (zh) 具有翘曲调节结构层的led外延结构及其生长方法
JPH05243613A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP4556034B2 (ja) Iii族窒化物半導体の作製方法
JPH0529653A (ja) 半導体素子
Zhang et al. The InGaN material system and blue/green emitters
CN111128689B (zh) 极性控制方法、氮化物薄膜制备方法和氮化物薄膜