JPH03209899A - 回路配線板 - Google Patents

回路配線板

Info

Publication number
JPH03209899A
JPH03209899A JP523690A JP523690A JPH03209899A JP H03209899 A JPH03209899 A JP H03209899A JP 523690 A JP523690 A JP 523690A JP 523690 A JP523690 A JP 523690A JP H03209899 A JPH03209899 A JP H03209899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
chip
mounting
pattern
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP523690A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Endo
淳 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP523690A priority Critical patent/JPH03209899A/ja
Publication of JPH03209899A publication Critical patent/JPH03209899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回路配線板に関わり、特にリフロー法或いは手
作業で半田付けにてチップ部品を実装する時のチップ部
品取付はパターンの形状に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は対向する一対のチ・7プ部品取付はパターンを
有する回路配線板において、前記チップ部品取付はパタ
ーンの形状を、一対のパターンのそれぞれの外側端部に
切り欠きを設けた形状にすることにより、リフロー時の
チップ部品の位置ずれを抑制し、更に手作業による半田
付は時及び修正時においても半田ゴテの先がチップ部品
の電極端子に接触することなく (接触すると、チップ
部品が熱により破壊されることある。)円層に作業が行
われるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、チップ部品3をリフロー法により、回路基板に実
装する時に、左右のチップ部品取付はパターン1上の半
田熔融時間に時差が生じるため、溶融半田の表面張力に
より、先に溶融した半田の方へチップ部品が引き込まれ
ると言う現象が起こる。この現象を抑制するために、特
開昭62−188398号公報に於いては、チップ部品
取付はパターンの形状を規定して(第4図に示した寸法
をa’>fにして且つcl≧l −r lとする)チッ
プ部品の取付は位置ズレを防止する方法があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のチップ部品取付はパターンは、リフロ一方に
よるチップ部品取付は時に取付は位置のズレを発生させ
ないというものであるが、この場合、第4図に示される
ように、チップ部品搭載時のチップ部品取付はパターン
の露出部が小さいため、修正時或いは手作業で実装する
時に、半田ゴテがチップ部品電極に接触してしまい、チ
ップ部品を破壊させてしまうと言う欠点があった。
そこで、本発明は従来同様リフロー時におけるチップ部
品の位置ズレを抑制することと同時に、上記欠点を解決
するために、半田ゴテがチップ部品電極に接触しないよ
うなチップ部品取付はパターン形状をえることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するために、いっついチップ部品取り付
はパターンの形状をそれぞれの外側端部に切欠き部(第
1図、第3図参照)を設けることにより、手作業による
半田付け、或いは修正時に於いて、半田ゴテがチップ部
品電極に接触しないで(第2図参照)、部品破壊を起こ
すことなく円滑に作業が行ええるようにしたものである
〔作用〕
上記のように構成されたチップ部品取付はパターン上に
チップ部品を搭載した場合、リフロー時においては、左
右のチップ部品取付はパターン上の半田が溶融する時に
時差が生しるために、先に溶融し始めた溶融半田の表面
張力により、溶融し始めた溶融半田のパターンの方ヘチ
ソブ部品が弓き込まれる現象が起こる。しかし、第1図
において、i>b−にとなる寸法設計であるため、切欠
き部がストッパーとなり、チップ部品の移動が抑制され
、次に他方のチップ部品取付はパターンの半田が溶融し
た時に、その表面張力により前とは逆の方向に引き込み
が生じ、双方の溶融半田の表面張力が釣り合った位置、
つまり、対向するチップ部品取付はパターン間の中央部
でチップ部品の移動が抑制されると言うセルフアライメ
ント公課が得られる。
更に、チップ部品取付はパターンが凹形状であるため、
その形状の突出部に溶融半田が流れ込み、手作業の半田
付は及び修正時においても、半田ゴテがチップ部品電極
にふれることなく円滑に作業が行える(第2図参照)。
また、第3図に示した様な、チップ部品取付はパターン
を円形の切欠き部を設けたパターン形状にしても上記と
同様な効果が得られる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。
第1図は対向する一対のチップ部品取付はバタン1上に
チップ部品3を搭載した時の平面図であり、チップ部品
の長さをk、その幅をj、一対のチップ部品取付はパタ
ーン切欠き部底面11間の寸法をb、一つのチップ部品
取付はパターン1の大きさをcXb、チップ部品取付は
パターン1の内側の端部12からそのパターンの切欠き
部4底辺11までの寸法をiとする。第1図です、i、
kの間にはi>b−にと言う関係がある。従って、特開
昭62−188398号公報に説明されているように、
チップ部品がたとえ片方の切欠き部底辺11まで移動し
ても、他方のチップ部品電極2はチップ部品取付はパタ
ーン1上に位置するため、セルフアライメント効果によ
り、チップ部品3は対向する一対のチップ部品取付はパ
ターンの中央部で固着される。
第2図は、第1図の平面図であり、半田5で固着された
状態を示す。第2図からも分かるようにチップ部品電極
2の下部から露出したチップ部品取付はパターン1 (
第1図において、寸法g+h)が大きいため、半田ゴテ
5がチップ部品電極2に触れることなく容易に修正が行
える。また、手作業による半田付けによるデツプ部品の
実装においても同様である。
第3図は、本発明の他の実施例であり、チップ部品取付
はパターン上に円形の切欠き部4を設けたものである。
また、上記以外の切欠き部を上述した寸法条件で設ける
ことにより同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、チップ取付はパターンを
凹形状または円形状その他の形状で切欠き部を設け、第
1図の寸法でi>b−にとすることでチップのリフロー
時における位置ズレを抑制する効果があり、更に、第4
図に示す様に、チップ部品取付はバ′ターンに付は加え
て、第1図に示すような突出部(寸法h)を設けること
により手作業による半田付は実装および修正時にも半田
ゴテがチップ部品電極部に接触することなく円滑に作業
が行えると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関わるチップ部品取付はバタの側面図
、第4図は従来例を示す平面図である。 1・・チップ部品取付はパターン 2・・チップ部品電極 3・・チップ部品 4・・切欠き部 5・・半田 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に対向する一対のチツプ部品取付けパ
    ターンを有する導電パターンを形成し、前記チツプ部品
    取付けパターンにチツプ部品をリフロー法、或いは手作
    業で半田付けにて実装する回路基板に於いて、前記一対
    のチップ取付けパターンの外側両端部に半田が溶着しな
    いように切り欠きパターン部を設けたことを特徴とする
    回路基板配線板。
  2. (2)前記切り欠きパターン部は計状を凹形に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の回路基板配線板。
  3. (3)前記切り欠きパターン部は形状を遠景に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の回路基板配線板。
JP523690A 1990-01-12 1990-01-12 回路配線板 Pending JPH03209899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523690A JPH03209899A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 回路配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523690A JPH03209899A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 回路配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209899A true JPH03209899A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11605563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP523690A Pending JPH03209899A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 回路配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209899A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175086B1 (en) Method for mounting terminal on circuit board and circuit board
WO2019012849A1 (ja) 電子回路基板
JPH03209899A (ja) 回路配線板
JP2007201356A (ja) シールドの実装方法
JP2000299548A (ja) プリント基板のランド構造
KR100345252B1 (ko) 인쇄회로보드 팔레트
KR100345251B1 (ko) 인쇄회로보드 팔레트
JPH06164120A (ja) プリント配線基板
JP4262970B2 (ja) 電子回路基板
JP3498458B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2001339146A (ja) 半田パッド
JP2002374060A (ja) 電子回路板
JPH04264795A (ja) チップ部品搭載パッド
JP2628935B2 (ja) 半同軸誘電体共振子の固定方法
JP2000077834A (ja) 印刷配線板
JPH02305491A (ja) 混成集積回路装置
KR200176573Y1 (ko) 양면 실장형 인쇄회로기판
JPH04217388A (ja) 印刷配線板
JP2001332326A (ja) 端 子
JP2005116918A (ja) チップ部品搭載配線基板及び配線基板へのチップ部品半田付け方法
JPS61115343A (ja) 半導体集積回路
JPH11177224A (ja) メタルマスク及びプリント配線板
JPH0563326A (ja) 組合せ基板端子構造
JPH06260225A (ja) 電極端子
JPH11204954A (ja) 電子機器