JPH06260225A - 電極端子 - Google Patents

電極端子

Info

Publication number
JPH06260225A
JPH06260225A JP5046480A JP4648093A JPH06260225A JP H06260225 A JPH06260225 A JP H06260225A JP 5046480 A JP5046480 A JP 5046480A JP 4648093 A JP4648093 A JP 4648093A JP H06260225 A JPH06260225 A JP H06260225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer lead
electrode
substrate electrode
lead portion
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046480A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Tanaka
眞澄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5046480A priority Critical patent/JPH06260225A/ja
Publication of JPH06260225A publication Critical patent/JPH06260225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブル配線板(FPC)やテープキャリ
ア(TAB)方式の基材フィルム1の側方に設けられたア
ウターリード端子と、回路基板4などに設けられた配線
電極(基板電極)3とを半田接続する場合に、接続箇所の
強度と信頼性を高める。また、フラックス塗布回数を減
少させ、しかも、基板電極の電極ピッチを微少化する。 【構成】 アウターリード端子は、基材フィルム1の側
方に突出して設けられた断面略矩形状のアウターリード
部2を有する。アウターリード部2の上面2a,下面2b
は基材面1と平行をなしている。アウターリード部2
に、上面2a,下面2bに対して略垂直に貫通孔7を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電極端子に関する。よ
り詳しくは、フレキシブル配線板(FPC)やテープキャ
リア方式(TAB)の基材フィルムに取り付けられたアウ
ターリード端子に関する。
【0002】
【従来の技術】図4(a),(b)に示すように、従来、この種
のアウターリード端子102は、断面矩形状で、FPC
やTABの基材フィルム101の側方に突出して設けら
れている(同図(a)は上方から見たところを示し、同図
(b)は同図(a)におけるIV-IV′線断面を示している。)。
上記アウターリード端子102の上面102a,下面10
2bは上記基材のフィルム面と平行になっている。この
アウターリード端子102は、加熱したツールで半田を
溶融させながら上面102aを押さえることによって、
図示のように、回路基板104上の配線電極(基板電極)
103に半田接続される。なお、上記アウターリード端
子102,基板電極103の表面(露出面)には、予め、
Sn,Auまたは半田などのメッキ処理が施されている。
接続後は、アウターリード端子102の下面102bと
基板電極103の上面との間に形成された接合部106
と、アウターリード端子102の鉛直面と基板電極10
3の上面とがなすコーナー部に形成された半田フィレッ
ト105とにより、接続強度が保たれる。なお、半田リ
フローによる接続方法もあるが、接続後の状態は図4と
同じになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ア
ウターリード端子102と基板電極103とを半田接続
する場合、次のような問題点があることが知られてい
る。
【0004】アウターリード端子102と基板電極1
03の露出面には、上述の如くSn,Anまたは半田など
のメッキ処理が施されているが、酸化や有機物汚染によ
り、接合部106の強度や信頼性が左右され易い。特
に、加熱ツールによる接続では、リード上面102aか
らの熱伝導によって加熱を行うため、リード下面102
bの温度制御が難しく、接合部106の強度がばらつき
易い。この結果、接続強度が不足したり、信頼性が良く
ないという問題がある。
【0005】接続箇所表面の酸化膜を取り除くため
に、フラックスを2回塗布する必要があり、手間がかか
るという問題がある。すなわち、接続工程開始時に、基
板電極103の上面にフラックスを1回塗布し、アウタ
ーリード端子102を基板電極103に位置合わせした
後、アウターリード端子102の上面にフラックスをさ
らに1回(2回目)塗布しなければならない。
【0006】半田フィレット105を形成するため
に、アウターリード端子102の幅に対して基板電極1
03の幅を広く設計しなければならないという問題があ
る。このような設計ルールは、市場の要求に応じて電極
ピッチを微少化し、回路基板104を小型化する場合
に、不利な要素となっている。
【0007】そこで、この発明の目的は、接続箇所の強
度と信頼性を高めることができ、フラックス塗布回数を
減少でき、しかも、電極ピッチを容易に微少化できる電
極端子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、基材面の側方に突出して設けられた断
面略矩形状のアウターリード部を有し、上記アウターリ
ード部の突出方向に延びる外周面のうち互いに対向する
一対の面が上記基材面と平行をなす電極端子において、
上記アウターリード部に、上記一対の面に対して略垂直
に貫通孔が設けられていることを特徴としている。
【0009】
【作用】この発明の電極端子のアウターリード部は、基
材面と平行をなす一対の面のうちの一方(上面)を、例え
ば加熱したツールで半田を溶融させながら押さえること
によって、所定の基板電極に半田接続される。このと
き、上記一対の面のうちの他方(下面)と上記基板電極の
接触面(上面)との間に、メッキ材(予め、上記電極端子,
基板電極の露出面に施されている)を介して接続部が形
成される。また、図4に示したようにアウターリード部
の幅よりも基板電極の幅の方が広い場合は、上記アウタ
ーリード部の残りの一対の面(鉛直面)と上記基板電極の
上面とがなすコーナー部分に半田フィレットが形成され
る。さらに、この発明では、上記アウターリード部に設
けられた貫通孔の内壁と上記基板電極の上面とがなすコ
ーナー部分に半田フィレットが形成される(この半田フ
ィレットは上記貫通孔の内部を埋めても良い。)。この
ように、この発明では、従来の箇所に加えて、さらに貫
通孔の内部に半田フィレットが形成され、接続後は上記
3つの部分によって接続強度が確保される。したがっ
て、従来に比して半田接続の強度が高まり、かつ、信頼
性が向上する。
【0010】また、半田付時のフラックス塗布は、上記
アウターリード部を上記基板電極に位置合わせした後、
上記アウターリード部の上面から一回だけ行えば良い。
塗布したフラックスが上記貫通孔を通して上記基板電極
の上面に浸透するからである。したがって、この発明で
は、従来に比してフラックス塗布回数が減少される。
【0011】また、上述のように半田接続の強度,信頼
性が向上することから、接続強度,信頼性に余裕が生ま
れる。この結果、上記基板電極の幅を上記アウターリー
ド部の幅と同じに設計して、上記アウターリード部の鉛
直面と上記基板電極の上面とがなすコーナー部分に形成
される半田フィレットを省略することが可能となる。こ
のようにした場合、基板電極の幅を狭くして電極ピッチ
が微少化され、回路基板が小型化される。
【0012】
【実施例】以下、この発明の電極端子を実施例により詳
細に説明する。
【0013】図1(a),(b)はこの発明の一実施例のアウ
ターリード端子2を、回路基板4上に設けられた配線電
極(基板電極)3に半田接続した状態を示している(同図
(a)は上方から見たところを示し、同図(b)は同図(a)に
おけるI-I′線断面を示している。)。なお、この例で
は、図4に示したのと同様に、アウターリード端子2の
幅よりも基板電極の幅の方が広く設定されている。
【0014】上記アウターリード端子2は、FPCやT
ABの基材フィルム1の側方に突出したアウターリード
部(以下、アウターリード端子と同一の参照数字2で表
す)を有している。上記アウターリード部2の上面2a,
下面2bが上記基材のフィルム面と平行になっている。
アウターリード部2の中央には、上面2a,下面2bに対
して略垂直に矩形状パターンの貫通孔7が設けられてい
る。
【0015】上記アウターリード端子2は、エッチング
マスクパターンを用いてCu箔をエッチング加工するこ
とにより形成される。貫通孔7もエッチング加工時に形
成される。なお、上記アウターリード部2,基板電極3
の露出面には、Sn,Auまたは半田などのメッキ処理が
施される。
【0016】上記アウターリード部2と基板電極3とを
半田接続する場合、アウターリード部2と基板電極3と
を位置合わせし、加熱したツールで半田を溶融させなが
ら上面2aを押さえる。これにより、図示のように、電
気的および機械的に接続する。このとき、アウターリー
ド部2の下面2bと基板電極3の上面との間に、上に述
べたメッキ材を介して接続部6が形成される。また、ア
ウターリード部2の鉛直面と基板電極3の上面とがなす
コーナー部分に半田フィレット5が形成される。さら
に、この発明では、アウターリード部2に設けられた貫
通孔7の内壁と基板電極3の上面とがなすコーナー部分
に半田フィレット8が形成される(この半田フィレット
8は貫通孔7の内部を埋めている。)。このように、こ
の発明では、従来の箇所に加えて、さらに貫通孔7の内
部に半田フィレット8を形成でき、接続後は上記3つの
部分6,5,8によって接続強度を確保することができ
る。したがって、従来に比して半田接続の強度を高め、
信頼性を向上させることができる。
【0017】また、半田付時のフラックス塗布は、アウ
ターリード部2を基板電極3に位置合わせした後、アウ
ターリード部2の上面2aから一回だけ行えば良い。塗
布したフラックスが貫通孔7を通して基板電極3の上面
に浸透し、この面を活性化するからである。したがっ
て、この発明では、従来に比してフラックス塗布回数を
減少させることができる。
【0018】なお、上記貫通孔7は、半田フィレット8
を形成し、フラックスを浸透させるという2つの役割を
果たせば良く、この2つの役割を果たす限り、貫通孔7
のパターン形状は矩形に限られるものではない。例え
ば、図2(a)に示すように、円形パターン7′であって
も良い。また、1つの閉パターンではなく、同図(b)に
示すように、2つに分離されたパターン(円形パターン)
7′,7′であっても良い。ここで、8′は各パターン
7′を埋める半田フィレットを示している。
【0019】また、上記アウターリード端子2によれ
ば、上述のように半田接続の強度,信頼性が向上するこ
とから、接続強度,信頼性に余裕が生まれる。そこで、
図3(a),(b)に示すように(同図(b)は同図(a)におけるII
I−III′線断面を示す)、基板電極3′の幅を上記アウ
ターリード部の幅と同じに設計して、アウターリード部
2の鉛直面と基板電極3′の上面とがなすコーナー部分
に形成される半田フィレットを省略することができる。
このようにした場合、基板電極3′の幅を狭くして電極
ピッチを微少化でき、回路基板4を小型化することがで
きる。
【0020】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の電
極端子は、基材面の側方に突出して設けられた断面略矩
形状のアウターリード部を有し、上記アウターリード部
の突出方向に延びる外周面のうち互いに対向する一対の
面が上記基材面と平行をなす電極端子において、上記ア
ウターリード部に、上記一対の面に対して略垂直に貫通
孔が設けられているので、従来の箇所に加えて、さらに
貫通孔の内部に半田フィレットを形成できる。したがっ
て、従来に比して半田接続の強度を高め、信頼性を向上
させることができる。
【0021】また、半田付時のフラックス塗布は、アウ
ターリード部を基板電極に位置合わせした後、アウター
リード部の上面から塗布したフラックスが上記貫通孔を
通して基板電極の上面に浸透し、この面を活性化する。
したがって、この発明では、フラックスを1回だけ塗布
すれば良く、従来に比してフラックス塗布回数を減少さ
せることができる。
【0022】また、上述のように半田接続の強度,信頼
性が向上することから、接続強度,信頼性に余裕が生ま
れる。そこで、上記基板電極の幅を上記アウターリード
部の幅と同じに設計して、アウターリード部の鉛直面と
基板電極の上面とがなすコーナー部分に形成される半田
フィレットを省略することができる。このようにした場
合、基板電極の幅を狭くして電極ピッチを微少化でき、
回路基板を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例のアウターリード端子を
基板電極に半田接続した状態を示す図である。
【図2】 上記アウターリード端子の変形例を示す図で
ある。
【図3】 上記基板電極の幅を狭くして微小ピッチ化し
た状態を示す図である。
【図4】 従来のアウターリード端子を基板電極に半田
接続した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 基材フィルム 2 アウターリード部 3 基板電極 4 回路基板 5,8,8′ 半田フィレット 6 接合部 7,7′ 貫通孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材面の側方に突出して設けられた断面
    略矩形状のアウターリード部を有し、上記アウターリー
    ド部の突出方向に延びる外周面のうち互いに対向する一
    対の面が上記基材面と平行をなす電極端子において、 上記アウターリード部に、上記一対の面に対して略垂直
    に貫通孔が設けられていることを特徴とする電極端子。
JP5046480A 1993-03-08 1993-03-08 電極端子 Pending JPH06260225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046480A JPH06260225A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電極端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046480A JPH06260225A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電極端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260225A true JPH06260225A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12748370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046480A Pending JPH06260225A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電極端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260225A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010463A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Kunze Concewitz Horst Verfahren und vorrichtung zum feinstreinigen von oberflächen
CN110430667A (zh) * 2019-07-17 2019-11-08 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板用柔性电路板、其组件及其焊接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010463A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Kunze Concewitz Horst Verfahren und vorrichtung zum feinstreinigen von oberflächen
CN110430667A (zh) * 2019-07-17 2019-11-08 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板用柔性电路板、其组件及其焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445456B2 (en) Printed circuit board
JPH0593069U (ja) プリント回路基板
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPH06260225A (ja) 電極端子
JPH0536871U (ja) 回路接続用フレキシブル基板
US6296174B1 (en) Method and circuit board for assembling electronic devices
JP2821070B2 (ja) 複合プリント基板の接合方法
JP2002223062A (ja) プリント配線基板のパッド形状
JPS61214548A (ja) テ−プキヤリア
JP3321660B2 (ja) 端子片付き基板構造
JP2002374060A (ja) 電子回路板
JP2750595B2 (ja) 表面実装用電子部品の接続部材
JPS6352795B2 (ja)
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JPS61115343A (ja) 半導体集積回路
JPS6221298A (ja) チツプ形電子部品の実装方法
JPH0529108U (ja) 表面実装部品用端子
JPH0535589B2 (ja)
JPH02178992A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPH07147479A (ja) 印刷配線基板用導電箔
JPH033391A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JPH09326545A (ja) 表面実装部品を実装したプリント配線板、プリント配線基板およびチップ型表面実装部品
JPH0362599A (ja) 表面実装用集積回路パッケージの実装方法
JP2003179333A (ja) 印刷回路基板
JPH07211744A (ja) 面実装ハイブリッドic