JPH03209544A - メモリ制御回路 - Google Patents

メモリ制御回路

Info

Publication number
JPH03209544A
JPH03209544A JP2003832A JP383290A JPH03209544A JP H03209544 A JPH03209544 A JP H03209544A JP 2003832 A JP2003832 A JP 2003832A JP 383290 A JP383290 A JP 383290A JP H03209544 A JPH03209544 A JP H03209544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
holding
address
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003832A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Tamura
田村 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2003832A priority Critical patent/JPH03209544A/ja
Publication of JPH03209544A publication Critical patent/JPH03209544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はメモリ制御回路に関し、特にデータのビット幅
が広いコンピュータシステムにおいて利用されるメモリ
制御回路に関する。
従来技術 いわゆるマイコンシステムにおける汎用CPU(中央処
理装置)のデータ幅は、4ビツト、8ビツト、16ビツ
トと拡張されてきており、近年では32ビツトのCPU
が普及してきている。
これに伴い、使用されるメモリデバイスのデータ幅も4
ビツト、8ビツト、16ビツトと拡張されてきているが
、現在8ビツトのものが最も普及している。
そのため、たとえば16ビツトのCPUを用いたシステ
ムで8ビツト/バイトのメモリデバイスを使用すること
はそれほど珍しくない。
上記のようなシステムでは複数個のメモリデバイスを並
列に接続して使用していた。すなわち、1ワードのデー
タを幾つかに分割し、夫々のメモリデバイスに対して並
列にライトあるいはリードを行う方法がとられていた。
このような従来の16ビツト、32ビツトおよびそれ以
上の多ビットのCPUで8ビツトのメモリデバイスを使
用するシステムでは、そのメモリデバイスを並列に接続
し、夫々のメモリデバイス1;1ワードのデータを分割
して読み書きする方法をとっていたので、1ワードのビ
ット数が増加すると、それに比例してメモリデバイスの
数も増加するため、コストおよび実装スペースが増加す
るという欠点がある。
また、プログラムROM (リードオンリメモリ)の場
合、1ワ一ド分のデータを分割して夫々のメモリデバイ
スに書込まなければならないため、1個のメモリデバイ
スに書込む場合に比べて手間がかかるという欠点がある
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、ビット数の多いマイコンシステムでメモ
リを構築する場合、単一のメモリデバイスを用いて構成
することかできるメモリ制御回路の提供を目的とする。
発明の構成 本発明によるメモリ制御回路は、上位装置からの論理ア
ドレスを連続する第1および第2の物理アドレスに変換
するアドレス変換手段と、前記連続する第1および第2
の物理アドレスによりメモリから読出されたデータを各
々保持する第1および第2の保持手段と、前記連続する
第1および第2の物理アドレスに応じて前記メモリから
読出されたデータを前記第1および第2の保持手段のい
ずれに保持させるかを制御する制御手段とを有し、前記
連続する第1および第2の物理アドレスにより前記メモ
リから読出されたデータを前記第1および第2の保持手
段を介して一つのデータとして前記上位装置に送出する
ようにしたことを特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、CPU6は1ワードが16ビツトのデ
ータ幅であり、メモリ7は8ビツトのデータ幅である。
また、メモリ7内の偶数アドレスには1ワードにおける
下位バイトのデータが貯えられ、奇数アドレスには1ワ
ードにおける上位バイトのデータが貯えられている。
アドレス変換回路1はCPU6から出力された論理アド
レス100を、メモリ7をアクセスするための物理アド
レス102に変換して出力する。
その場合、16ビツトのデータ幅のCPU6て8ビツト
のデータ幅のメモリデバイスを使用するため、アドレス
変換回路1はCPU6から出力される論理アドレス10
0にサブアドレスビット103を1ビツト付加して物理
アドレス102に変換する。
すなわち、CPU6から出力される論理アドレス100
を連続する偶数の物理アドレス102と奇数の物理アド
レス102とに変換してメモリ7に出力することになる
データ保持回路2,3はメモリ7から出力されたメモリ
出力107を、保持制御回路4から出力される保持信号
105,1.06によって夫々取込む。
保持制御回路4はCPU6からのメモリリード信号10
1と、アドレス変換回路1からのサブアドレスビット1
03と、クロック発生回路5からのクロック信号104
とに応じて保持信号105.106をデータ保持回路2
,3に出力する。
すなわち、保持制御回路4はサブアドレスビット103
が“0”のときには保持信号105に“1”を出力し、
サブアドレスビット103が′1”のときには保持信号
10Bに“1”を出力する。
クロック発生回路5はクロック信号104を発生し、ア
ドレス変換回路1と保持制御回路4とに夫々出力する。
第2図は本発明の一実施例の動作を示すタイミングチャ
ートである。これら第1図および第2図を用いて本発明
の一実施例の動作について説明する。
CPU6から論理アドレス100が出力され、メモリリ
ード信号101がアクティブになると、アドレス変換回
路1はクロック信号104の最初の立上がり(第2図T
1点)に同期してサブアドレスビット103に“0”を
出力し、下位バイトのデータのアドレスを出力する。
これにより、メモリ7は論理アドレス100が示す1ワ
ードの中の下位バイトのデータを出力する。
メモリ7から出力された下位バイトのデータは、クロッ
ク信号104の次の立上がり(第2図T2点)に同期し
て、保持制御回路4からの保持信号105によりデータ
保持回路2に保持され、データ保持出力108として出
力される。
クロック信号104の次の立上がり(第2図T3点)に
なると、アドレス変換回路1はその立上がりに同期して
サブアドレスビット108に“1”を出力し、上位バイ
トのデータのアドレスを出力する。
これにより、メモリ7は論理アドレス100が示す1ワ
ードの中の上位バイトのデータを出力する。
メモリ7から出力された上位バイトのデータは、クロッ
ク信号+04の次の立上がり(第2図T4点)に同期し
て、保持制御回路4からの保持信号106によりデータ
保持回路3に保持され、データ保持出力109として出
力される。
CPU6はデータ保持回路2,3からのデータ保持出力
108,109をメモリリード信号101の立上がり(
第2図T5点)で読込む。
よって、16ビツト分のデータがlサイクルで読込まれ
ることになる。
このように、CPU6からの論理アドレス100をアド
レス変換回路1で下位バイトのデータのアドレスと上位
バイトのデータのアドレスとに変換し、これら下位バイ
トのデータのアドレスと上位バイトのデータのアドレス
とによってメモリ7から読出されたデータを保持制御回
路4からの保持信号105,106により夫々データ保
持回路2.3に保持し、データ保持回路2,3に保持さ
れたデータを一つのデータとしてCPU6に送出するよ
うにすることによって、ビット数の多いマイコンシステ
ムにおいてメモリを構築する場合に、単一のメモリデバ
イスを用いて構成することができる。
よって、単一のメモリデバイスを用いて構成するので、
]ワードのビット数が増加してもコストおよび実装スペ
ースが増加することなく、またデータの書込みに手間も
かからない。
尚、本発明の一実施例ではCPU6のデータ幅を16ビ
ツトとしたが、データ幅が32ビツトおよびそれ以上の
多ビットのCPUの場合にも適用できるのは明白であり
、これに限定されない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、上位装置からの論理
アドレスを連続する第1および第2の物理アドレスに変
換し、これら連続する第1および第2の物理アドレスに
よりメモリから読出されたデータを第1および第2の保
持手段を介して一つのデータとして上位装置に送出する
ようにすることによって、ビット数の多いマイコンシス
テムでメモリを構築する場合、単一のメモリデバイスを
用いて構成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例の動作を示すタイミングチャー
トである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・アドレス変換回路 2.3・・・・・・データ保持回路 4・・・・・・保持制御回路 6・・・・・・CPU 7・・・・・・メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上位装置からの論理アドレスを連続する第1およ
    び第2の物理アドレスに変換するアドレス変換手段と、
    前記連続する第1および第2の物理アドレスによりメモ
    リから読出されたデータを各々保持する第1および第2
    の保持手段と、前記連続する第1および第2の物理アド
    レスに応じて前記メモリから読出されたデータを前記第
    1および第2の保持手段のいずれに保持させるかを制御
    する制御手段とを有し、前記連続する第1および第2の
    物理アドレスにより前記メモリから読出されたデータを
    前記第1および第2の保持手段を介して一つのデータと
    して前記上位装置に送出するようにしたことを特徴とす
    るメモリ制御回路。
JP2003832A 1990-01-11 1990-01-11 メモリ制御回路 Pending JPH03209544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003832A JPH03209544A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 メモリ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003832A JPH03209544A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 メモリ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209544A true JPH03209544A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11568172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003832A Pending JPH03209544A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 メモリ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021802A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. メモリ素子を用いたデータアクセス装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021802A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. メモリ素子を用いたデータアクセス装置
US10656856B2 (en) 2015-07-13 2020-05-19 Lsis Co., Ltd. Data access apparatus using memory device wherein 24-bit data is divided into three segments that has predetermined addresses mapped to addresses of single 8-bit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337385B1 (en) Cache memory controller associated with a microprocessor
JPH03209544A (ja) メモリ制御回路
JPH10214220A (ja) 集積回路
JPS6383844A (ja) マイクロプロセツサシステム
JPS6349809B2 (ja)
JPS6048828B2 (ja) メモリアドレス方式
JPH0381180B2 (ja)
KR100400933B1 (ko) 키폰시스템의 중앙처리장치와 주변장치간의 동기화장치
SU1126954A1 (ru) Устройство дл формировани адреса буферной пам ти
JPS63129438A (ja) メモリ制御装置
KR100557933B1 (ko) 버스 효율 향상을 위한 라이트 버퍼의 구조
JPH06243049A (ja) パリティ制御回路
JPS61220042A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH0277857A (ja) メモリアクセス回路
JP3013011B2 (ja) バッファ回路
JPH0528416B2 (ja)
JPH01315849A (ja) 情報処理装置
JPH01169691A (ja) Icカード
KR20020089886A (ko) 피시아이 인터페이스를 이용한 데이터 저장장치
JPS58199498A (ja) メモリシステム
JPH05298179A (ja) メモリ制御システム
JPS63103342A (ja) 主記憶制御装置
JPH01310463A (ja) 緩衝記憶装置
JPH0381861A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2002351812A (ja) メモリアクセス回路