JP2017021802A - メモリ素子を用いたデータアクセス装置 - Google Patents

メモリ素子を用いたデータアクセス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017021802A
JP2017021802A JP2016135815A JP2016135815A JP2017021802A JP 2017021802 A JP2017021802 A JP 2017021802A JP 2016135815 A JP2016135815 A JP 2016135815A JP 2016135815 A JP2016135815 A JP 2016135815A JP 2017021802 A JP2017021802 A JP 2017021802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
bit
address
nth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016135815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143925B2 (ja
Inventor
テ‐ブム・パク
Tae-Bum Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017021802A publication Critical patent/JP2017021802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143925B2 publication Critical patent/JP6143925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/04Addressing variable-length words or parts of words
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1012Design facilitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

【課題】8ビットのメモリ素子を用いて16ビット以上のデータの読み取り/書き込みが可能なアクセス装置を提供する。
【解決手段】複数のメモリアドレスを有するメモリ素子100と、メモリ素子のメモリアドレスと既設定されたメモリアドレスが互いに対応するようにマッピングするアドレスマッピング部200と、データ分割部300と、データ分割部300で分割された領域にそれぞれ既設定された特定メモリアドレスをマッピングするデータマッピング部400と、データ分割部300で分割された領域の各特定メモリアドレスとマッピングされるメモリ素子100のメモリアドレスで指定される記憶領域に格納する制御部500を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、データアクセス装置に関し、さらに詳細には、一つの8ビットのメモリ素子を用いて16ビット以上のデータを容易に読み取り/書き込み(Read/Write)動作できるようにしたメモリ素子を用いたデータアクセス装置に関する。
一般に、電子制御システムの全体的な制御を担当する中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)では、格納装置であるメモリ素子(Memory Device)のデータを読み取るか、または書き込むアクセス(Access)が行われる。
即ち、メモリ素子にデータを読み取り/書き込み(Read/Write)するアクセスは、中央処理装置(CPU)が行う。従って、読み取るか、または書き込むということは、中央処理装置(CPU)を基準に読み取るか、または書き込むという意味である。読み取り(Read)は、メモリ素子のデータを中央処理装置(CPU)側に転送することをいい、書き込み(Write)は、中央処理装置(CPU)からメモリ素子に転送することをいう。
一方、電子制御システムの中で、近来、脚光を浴びている太陽光インバータシステムは、太陽光モジュールから供給を受けた直流(DC)エネルギーを交流(AC)エネルギーに変換して発電するシステムである。
このような太陽光インバータシステムが動作するとき、電圧/電流/発電量等の各種の情報がメモリ素子に格納され、このように格納されたメモリ素子の情報は、通信回線を介して転送され外部機器(例えば、モニタリング装置)に格納される。
太陽光インバータシステムの発電量は、非常に重要なデータであり、累積発電量(即ち、太陽光インバータが発電を開始した過去から現在までの発電量の総和)は、使用者に非常に重要な情報となる。
一方、既存の8ビット(bit)または16ビット(bit)のメモリ素子は、最大記録可能なデータがそれぞれ256個、65536個であり、このような容量は、累積発電量をMW(メガワット)単位で表示するには過度に小さい容量である。従って、最低限24ビット(最大記録可能なデータは、16777216個)になって初めてMW(メガワット)単位で累積発電量を表示することができる。これにより、市中で一般に販売する8ビットのメモリ素子に24ビットのデータを格納可能な方法の必要性が浮上している。
最近、通信技術の発達により、太陽光インバータシステムの外部機器に転送できるデータの量は、8ビット/16ビット/24ビット等のように増加した。また、通信により使用者に伝達するデータの量も次第に増加している。それにもかかわらず、通信の速度低下現象は、発生していない。
しかし、通信により取得したデータを格納するメモリ素子(特に、不揮発性メモリ素子)は、8ビットのメモリ素子がほとんどであり、24ビットのメモリ素子は、価格が非常に高いという短所がある。
また、太陽光インバータシステムにおいて重要なデータをメモリ素子に読み取り/書き込み動作しようとしても、一般に市販される8ビットのメモリ素子を用いなければならないので、データの容量が8ビットに制限される短所がある。また、24ビット容量のデータを読み取り/書き込み動作するためには、市販されている24ビットのメモリ素子を購入しなければならないが、24ビットのメモリ素子は、その価格が非常に高いという短所がある。
太陽光インバータシステムにおいて主に用いるメモリ素子(市販されているメモリ素子)は、8ビットの製品である。8ビットのメモリ素子が汎用に用いられ、価格が最も低い。
そして、市販されている8ビットのメモリ素子を用いて太陽光インバータシステムの主要データ(例えば、累積発電量等)を格納する時は、メモリ素子の容量の制限(8ビット)により、8ビットの容量のデータのみが格納可能である。
本発明は、前述した問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、一つの8ビットのメモリ素子を用いて16ビット以上のデータを容易に読み取り/書き込み(Read/Write)動作できるようにしたメモリ素子を用いたデータアクセス装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、データを読み取るか、または書き込むことができるように複数のメモリアドレスで構成されるアドレス空間を有するメモリ素子と、前記メモリ素子の前記アドレス空間をN(Nは、2以上の自然数)等分に分割して第1〜第N領域と定義し、前記メモリ素子の前記メモリアドレスと、前記第1〜第N領域の前記アドレス空間に対応してそれぞれ設定される特定メモリアドレスとが互いに対応するようにマッピングするアドレスマッピング部と、M(Mは、2以上の自然数)ビットのデータをN等分して第1〜第Nデータに分割するデータ分割部と、前記データ分割部から分割された前記第1〜第Nデータと前記第1〜第N領域にそれぞれ既設定された前記特定メモリアドレスとをマッピングするデータマッピング部と、前記データ分割部で分割された前記第1〜第Nデータを前記第1〜第N領域の前記特定メモリアドレスのそれぞれ、及びマッピングされた前記メモリ素子の前記メモリアドレスで指定される記憶領域に格納されるように制御する制御部と、を含んで構成されている。
ここで、前記第1〜第N領域の前記特定メモリアドレスのそれぞれ、及びマッピングされた前記メモリ素子の前記メモリアドレスで指定される前記記憶領域に格納された前記第1〜第Nデータを組み合わせて元来のMビットのデータに復元するデータ復元部がさらに含まれることが好ましい。
好ましくは、前記アドレスマッピング部は、前記メモリ素子の前記アドレス空間を使用者の設定によりN等分して前記第1〜第N領域と定義することができる。
好ましくは、前記第1〜第N領域の前記特定メモリアドレスのそれぞれは、使用者の設定により同一の順序またはランダムな順序に位置した前記メモリアドレスからなり得る。
好ましくは、前記メモリ素子は、8ビットのメモリ素子からなり、N=2で、M=16の場合、N=3で、M=24の場合、N=4で、M=32の場合のいずれか一つの場合でなされ得る。
以上において説明したような本発明のメモリ素子を用いたデータアクセス装置によると、一つの8ビットのメモリ素子を用いて16ビット以上のデータを容易に読み取り/書き込み(Read/Write)動作することができる。これにより、安価で小さい容量のメモリ素子に大きい容量のデータを効率よくアクセスすることができ、コストを効果的に節減することができる利点がある。
従来の技術に係る8ビットのメモリ素子に8ビットのデータを読み取り/書き込み動作する方式を説明するための図である。 従来の技術に係る複数の8ビットのメモリ素子を用いて24ビットのデータを読み取り/書き込み動作する方式を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータアクセス装置を説明するための全体的なブロック構成図である。 本発明の一実施形態に係る一つの8ビットのメモリ素子を用いて24ビットのデータを読み取り/書き込み動作する方式を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータをアクセスする方法を説明するための全体的なフローチャートである。
前述した目的、特徴及び長所は、添付の図面を参照して詳細に後述され、これにより、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施することができるだろう。本発明を説明するにあたって、本発明と関連した公知の技術についての具体的な説明が、本発明の要旨に誤解を招くと判断される場合は、詳細な説明を省略する。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、下記に例示する本発明の実施形態は、種々の他の形態に変形され得るものであり、本発明の範囲は、下記に詳述する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は、当業界において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。また、図面において同一の参照符号は、同一または類似した構成要素を指すものと用いられる。
図1は、従来の技術に係る8ビットのメモリ素子に8ビットのデータを読み取り/書き込み動作する方式を説明するための図であって、一つの8ビットのメモリ素子は、「0×0000〜0×NNNN」番地までのメモリアドレス(Address)を有している。従って、8ビットのデータを8ビットのメモリ素子の各メモリアドレスで指定される記憶領域に書き込み(Write)動作を行って格納し、必要な場合、読み取り(Read)動作を行ってデータを読み取る。
図2は、従来の技術に係る複数のメモリアドレスを有する8ビットのメモリ素子を用いて24ビットのデータを読み取り/書き込み動作する方式を説明するための図である。例えば、太陽光インバータシステムにおいて、24ビットのデータを格納するためには、3つの8ビットのメモリ素子を用いなければならない。
そして、太陽光インバータシステムにおいて、8ビットのメモリ素子に格納しようとする24ビットのデータを3等分して3つの8ビットのデータに分ける。その後、分けられた3つの8ビットのデータを8ビットのメモリ素子にそれぞれ書き込み(Write)動作を行い、必要な場合、読み取り(Read)動作を行ってデータを読み取る方式である。
しかし、従来の技術は、用いるメモリ素子の容量(8ビット、24ビット等)によって太陽光インバータシステムで格納できるデータがそれぞれ8ビット、24ビット等に制限されるという短所がある。即ち、使用しようとするメモリ素子の容量によってメモリ素子に読み取り/書き込み動作できるデータの容量が決定される短所があり、市販される8ビットのメモリ素子の他に16ビット以上のメモリ素子は、価格が高い短所がある。
また、一般に市販される8ビットのメモリ素子には24ビットのデータを格納できない。仮に、8ビットのメモリ素子を用いて24ビットのデータを格納しようとするなら、図2に示されたように、8ビットのメモリ素子3つを用いなければならないので、価格が増加するという短所がある。
このような従来の問題点を解決するために、本発明は、例えば、太陽光インバータシステム等に用いられる一つの8ビットのメモリ素子に16ビット以上のデータを容易に読み取り/書き込み(Read/Write)動作できるようにする特徴的な技術である。
このような本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータアクセス装置を適用すると、従来の技術の太陽光インバータシステム等に用いるメモリ素子の容量(8ビット、24ビット等)によって太陽光インバータシステムにおいて格納できるデータがそれぞれ8ビット、24ビット等に制限される問題点を解決することができる。また、使用しようとするメモリ素子の容量によってメモリ素子に読み取り/書き込み動作できるデータの容量が決定される問題点を効果的に解決することができる。
即ち、本発明の実施形態によると、安価な小さい容量(8ビット)のメモリ素子に記憶された大きい容量(例えば、16ビット、24ビット、32ビット等)のデータを効率よくアクセス(Access)することができ、コストを効果的に節減することができる。
図3は、本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータアクセス装置を説明するための全体的なブロック構成図であり、図4は、本発明の一実施形態に係る一つの8ビットのメモリ素子を用いて24ビットのデータを読み取り/書き込み動作する方式を説明するための図である。
図3及び図4を参照すると、本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータアクセス装置は、8ビットのメモリ素子100、アドレスマッピング部200、データ分割部300、データマッピング部400及び制御部500等を含んで構成されている。
ここで、8ビットのメモリ素子100は、8ビット(bit)のデータを読み取るか、または書き込むことができるように、複数のメモリアドレス(Address)(例えば、「0×0000〜0×NNNN」番地までのアドレス空間)を有するメモリIC(Integrated Circuit)から構成し得るものである。
このような8ビットのメモリ素子100は、データの格納位置を指定するメモリアドレスがあり、データが伝送される通路としてデータバス(data bus)が存在する。仮に、制御部500でデータを読み取るとき、読み取るデータのメモリアドレスを8ビットのメモリ素子100に伝送すると、8ビットのメモリ素子100は、指定されたメモリアドレスのデータをデータバスに載せて制御部500が読み取るようにする。データを書き込む時は、特定のメモリアドレスを与えると、8ビットのメモリ素子100は、該当メモリアドレスで指定される記憶領域にデータを書き込む。
そして、制御部500は、8ビットのメモリ素子100の位置情報であるメモリアドレスをアドレスバス(address bus)に載せて送る。8ビットのメモリ素子100がメモリアドレス情報を受けると、該当メモリアドレス情報で指定される記憶領域のデータを読み取るか、または書き込む。
一方、8ビットのメモリ素子100は、電源が供給されなくても格納されたデータ情報を維持し続けることができ、読み取り/書き込み(Read/Write)動作が可能な不揮発性メモリ(Non−volatile memory、NVM、NVRAM)で具現されることが好ましい。不揮発性メモリは、例えば、ロム(ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、相変化メモリ(Phase Change Memory)、抵抗メモリ(Resistive Memory)、磁気メモリ(Magnetic Memory)のいずれか一つであってよい。
アドレスマッピング部200は、8ビットのメモリ素子100のアドレス空間を3等分に分割して第1〜第3領域(A〜C)と定義する。その後、8ビットのメモリ素子100のメモリアドレス(0×0000〜0×NNNN)及び定義された第1〜第3領域(A〜C)にそれぞれ既設定されたメモリアドレス(0×000〜0×GGGG、0×GGGG+0×01〜0×HHHH、0×HHHH+0×01〜0×NNNN)が互いに一対一(1:1)対応するようにマッピング(Mapping)する機能を果たす。
このようなアドレスマッピング部200は、図4に示されたように、8ビットのメモリ素子100のアドレス空間に対応するメモリアドレスを、アドレス番地順序により3等分して第1〜第3領域(A〜C)と定義することが好ましい。しかし、これに限定せず、アドレス番地順序に関係なくランダム(random)に3等分して第1〜第3領域(A〜C)と定義することもできる。
データ分割部300は、8ビットのデータが3つで構成された24ビットのデータを8ビットずつ3等分して第1〜第3の8ビットのデータに分割する機能を果たす。
このようなデータ分割部300は、図4に示されたように、24ビットのデータを順次に8ビットずつ上位8ビットのデータ、中位8ビットのデータ及び下位8ビットのデータに3等分して第1〜第3の8ビットのデータに分割することが好ましい。しかし、これに限定せず、24ビットのデータをランダム(random)に3等分して第1〜第3の8ビットのデータに分割することもできる。
データマッピング部400は、データ分割部300から分割された第1〜第3の8ビットのデータとアドレスマッピング部200から定義された第1〜第3領域(A〜C)にそれぞれ既設定された特定メモリアドレスをマッピング(Mapping)する機能を果たす。
このとき、アドレスマッピング部200から定義された第1〜第3領域(A〜C)の各特定メモリアドレスは、同一の順序に位置したメモリアドレスからなることが好ましい。例えば、第1領域(A)で一番目に位置した「0×0000」番地アドレスに第1の8ビットのデータをマッピングさせる場合、第2及び第3領域(B及びC)で一番目に位置した「0×GGGG+0×01」及び「0×HHHH+0×01」番地アドレスに第2及び第3の8ビットのデータをそれぞれマッピングさせる。
一方、アドレスマッピング部200から定義された第1〜第3領域(A〜C)の各特定メモリアドレスは、使用者の設定により互いに異なる順序またはランダムな順序に位置したメモリアドレスからなってもよい。
制御部500は、データ分割部300で分割された第1〜第3の8ビットのデータを、アドレスマッピング部200から定義された第1〜第3領域(A〜C)の各特定メモリアドレスとマッピングされる8ビットのメモリ素子100のメモリアドレスとで指定される記憶領域に格納されるように制御する機能を果たす。
データアクセス装置は、アドレスマッピング部200から定義された第1〜第3領域(A〜C)の各特定メモリアドレスとマッピングされる8ビットのメモリ素子100のメモリアドレスとで指定される記憶領域に格納された第1〜第3の8ビットのデータを組み合わせて元来の24ビットのデータに復元するデータ復元部600がさらに含まれる。
一方で、本発明の一実施形態に適用されたアドレスマッピング部200、データ分割部300、データマッピング部400及びデータ復元部600は、ソフトウェア的にプログラミングされ、制御部500または中央処理装置(CPU)の内部で動作されるように具現することが好ましい。しかし、これに限定せず、アドレスマッピング部200、データ分割部300、データマッピング部400及びデータ復元部600を制御部500または中央処理装置(CPU)と互いに分離してハードウェア的に具現することもできる。
他方で、本発明の一実施形態に適用されたアドレスマッピング部200、データ分割部300、データマッピング部400、制御部500及びデータ復元部600は、一つの中央処理装置(CPU)に含んで構成することもできる。
以下においては、本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータをアクセスする方法を具体的に説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータをアクセスする方法を説明するための全体的なフローチャートである。
図3乃至図5を参照すると、本発明の一実施形態に適用された制御部500で24ビットのデータを8ビットのメモリ素子100で格納(Write)しようとする場合、先ず、アドレスマッピング部200を通して8ビットのメモリ素子100のアドレス空間を3等分に分割して第1〜第3領域(A〜C)と定義する(S100)。
このとき、8ビットのメモリ素子100のメモリアドレスを既設定されたメモリアドレスの順序により3等分して第1〜第3領域(A〜C)と定義することが好ましい(図4参照)。
その後、8ビットのメモリ素子100のメモリアドレスと第1〜第3領域(A〜C)にそれぞれ既設定されたメモリアドレスとが互いに一対一(1:1)対応するようにマッピングさせる(S200)。その後、データ分割部300を通して格納しようとする24ビットのデータを8ビットずつ3等分して第1〜第3の8ビットのデータに分割する(S300)。
このとき、24ビットのデータは、順次に8ビット(bit)ずつ上位8ビットのデータ、中位8ビットのデータ及び下位8ビットのデータに3等分して第1〜第3の8ビットのデータに分割することが好ましい。
以後、データマッピング部400を通してステップS300で分割された第1〜第3の8ビットのデータとステップS100で定義された第1〜第3領域(A〜C)にそれぞれ既設定された特定メモリアドレスをマッピングさせる(S400)。このとき、ステップS100で定義された第1〜第3領域(A〜C)の各特定メモリアドレスは、同一の順序に位置したメモリアドレスからなることが好ましい。
次に、制御部500を通してステップS300で分割された第1〜第3の8ビットのデータをステップS100で定義された第1〜第3領域(A〜C)の各特定メモリアドレスとマッピングされる8ビットのメモリ素子100のメモリアドレスとで指定される記憶領域に格納する(S500)。
即ち、格納しようとする24ビットのデータの第1の8ビットのデータを第1領域(A)に格納し、格納しようとする24ビットのデータの第2の8ビットのデータを第2領域(B)に格納し、格納しようとする24ビットのデータの第3の8ビットのデータを第3領域(C)に格納することとなる。
一方、前述したように、8ビットのメモリ素子100に格納されたデータを読み取ろうと(Read)する場合、データ復元部600を通してステップS100で定義された第1〜第3領域(A〜C)の特定メモリアドレスとマッピングされる8ビットのメモリ素子100のメモリアドレスとで指定される記憶領域に格納された第1〜第3の8ビットのデータを組み合わせて元来の24ビットのデータに復元した後、読み取り動作を行うことができる。
前述した本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータアクセス装置は、太陽光インバータシステムに適用されることが好ましい。しかし、これに限定せず、制御モジュールを基準にメモリにデータをアクセスできる全ての電子制御装置及びシステムに適用することができる。
また、本発明の一実施形態においては、一つの8ビットのメモリ素子に24ビットのデータを読み取るか、または書き込むことができるように具現した。しかし、これに限定せず、一つの小さい容量のメモリ素子(例えば、16ビット、32ビット、64ビット等)に大きい容量のデータ(例えば、32ビット、64ビット、128ビット等)を読み取るか、または書き込むことができるように具現することもできる。
例えば、16ビットのデータを2等分して一つの8ビットのメモリ素子に読み取るか、または書き込むことができるように具現でき、32ビットのデータを4等分して一つの8ビットのメモリ素子に読み取るか、または書き込むことができるように具現できる。即ち、16ビット以上のデータを一つの8ビットのメモリ素子に読み取るか、または書き込むことができるように具現できる。一方、16ビット以上のメモリ素子も同様に大きい容量のデータ(例えば、32ビット、64ビット、128ビット等)を読み取るか、または書き込むことができるように具現できる。これに関する具体的な具現方法は、前述した本発明の一実施形態と同様に行うことが可能である。
一方、本発明の一実施形態に係るメモリ素子を用いたデータアクセス方法はまた、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータが読み取り可能なコードとして具現され得る。コンピュータが読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読み取られ得るデータが格納される全ての種類の記録装置を含む。
例えば、コンピュータが読み取り可能な記録媒体としては、ロム(ROM)、ラム(RAM)、シーディーロム(CD−ROM)、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク、移動式格納装置、不揮発性メモリ(Flash Memory)、光データ格納装置等がある。
また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータ通信網で接続されたコンピュータシステムに分散され、分散方式で読み取り可能なコードとして格納され、実行され得る。
以上において説明したような本発明のメモリ素子を用いたデータアクセス装置によると、一つの8ビットのメモリ素子を用いて16ビット以上のデータを容易に読み取り/書き込み(Read/Write)動作するようにすることができる。これにより、安価な小さい容量のメモリ素子に大きい容量のデータを効率よくアクセスすることができ、コストを効果的に節減することができる利点がある。
前述した本発明に係るメモリ素子を用いたデータアクセス装置に対する好ましい実施形態について説明した。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付の図面の範囲内で種々に変形して実施することが可能であり、これもまた本発明に属する。
本発明は、メモリ素子を用いたデータアクセス装置に利用することができる。
100 メモリ素子
200 アドレスマッピング部
300 データ分割部
400 データマッピング部
500 制御部

Claims (5)

  1. データを読み取るか、または書き込むことができるように複数のメモリアドレスで構成されるアドレス空間を有するメモリ素子と、
    前記メモリ素子の前記アドレス空間をN(Nは、2以上の自然数)等分に分割して第1〜第N領域と定義し、前記メモリ素子の前記メモリアドレスと、前記第1〜第N領域の前記アドレス空間に対応してそれぞれ設定される特定メモリアドレスとが互いに対応するようにマッピングするアドレスマッピング部と、
    M(Mは、2以上の自然数)ビットのデータをN等分して第1〜第Nデータに分割するデータ分割部と、
    前記データ分割部から分割された前記第1〜第Nデータと前記第1〜第N領域にそれぞれ既設定された前記特定メモリアドレスとをマッピングするデータマッピング部と、
    前記データ分割部で分割された前記第1〜第Nデータを前記第1〜第N領域の前記特定メモリアドレスのそれぞれ、及びマッピングされた前記メモリ素子の前記メモリアドレスで指定される記憶領域に格納されるように制御する制御部と、を含む、メモリ素子を用いたデータアクセス装置。
  2. 前記第1〜第N領域の前記特定メモリアドレスのそれぞれ、及びマッピングされた前記メモリ素子の前記メモリアドレスで指定される前記記憶領域に格納された前記第1〜第Nデータを組み合わせて元来のMビットのデータに復元するデータ復元部がさらに含まれることを特徴とする、請求項1に記載のメモリ素子を用いたデータアクセス装置。
  3. 前記アドレスマッピング部は、前記メモリ素子の前記アドレス空間を使用者の設定によりN等分して前記第1〜第N領域と定義することを特徴とする、請求項1または2に記載のメモリ素子を用いたデータアクセス装置。
  4. 前記第1〜第N領域の前記特定メモリアドレスのそれぞれは、使用者の設定により同一の順序またはランダムな順序に位置した前記メモリアドレスであることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のメモリ素子を用いたデータアクセス装置。
  5. 前記メモリ素子は、8ビットのメモリ素子からなり、
    N=2で、M=16の場合、N=3で、M=24の場合、N=4で、M=32の場合のいずれか一つの場合でなされることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のメモリ素子を用いたデータアクセス装置。
JP2016135815A 2015-07-13 2016-07-08 メモリ素子を用いたデータアクセス装置 Active JP6143925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150098851A KR102036514B1 (ko) 2015-07-13 2015-07-13 메모리 소자를 이용한 데이터 엑세스 장치
KR10-2015-0098851 2015-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021802A true JP2017021802A (ja) 2017-01-26
JP6143925B2 JP6143925B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=56134103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135815A Active JP6143925B2 (ja) 2015-07-13 2016-07-08 メモリ素子を用いたデータアクセス装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10656856B2 (ja)
EP (1) EP3118746B1 (ja)
JP (1) JP6143925B2 (ja)
KR (1) KR102036514B1 (ja)
CN (1) CN106354655B (ja)
ES (1) ES2751157T3 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564804A (en) * 1979-06-19 1981-01-19 Gould Inc Programmable controller
JPH03209544A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Nec Eng Ltd メモリ制御回路
JPH03241443A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Fujitsu Ltd メモリアクセス方式
US6226736B1 (en) * 1997-03-10 2001-05-01 Philips Semiconductors, Inc. Microprocessor configuration arrangement for selecting an external bus width
US20040136273A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Peter Chambers Robust power-on meter and method using a limited-write memory
US20140047163A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Donghun Kwak Nonvolatile memory device and programming method
JP2015075931A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 日本放送協会 映像記録装置及び映像記録方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW390446U (en) * 1992-10-01 2000-05-11 Hudson Soft Co Ltd Information processing system
US6175891B1 (en) * 1997-04-23 2001-01-16 Micron Technology, Inc. System and method for assigning addresses to memory devices
JP3196720B2 (ja) 1998-03-20 2001-08-06 日本電気株式会社 連想メモリ制御回路及び制御方法
US20010009539A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 Jin Ogasawara Method of data recording
US7681013B1 (en) * 2001-12-31 2010-03-16 Apple Inc. Method for variable length decoding using multiple configurable look-up tables
KR100450680B1 (ko) 2002-07-29 2004-10-01 삼성전자주식회사 버스 대역폭을 증가시키기 위한 메모리 컨트롤러, 이를이용한 데이터 전송방법 및 이를 구비하는 컴퓨터 시스템
US20040128444A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-01 Sung-Hoon Baek Method for storing data in disk array based on block division and method for controlling input/output of disk array by using the same
KR100585117B1 (ko) 2003-12-26 2006-06-01 삼성전자주식회사 라인부하가 감소된 리드데이터 라인을 구비하는 반도체장치
US7480766B2 (en) 2005-08-03 2009-01-20 Sandisk Corporation Interfacing systems operating through a logical address space and on a direct data file basis
KR101305490B1 (ko) 2005-10-01 2013-09-06 삼성전자주식회사 메모리 맵핑 방법 및 장치
JP2008141278A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 復号回路
KR20080051267A (ko) 2006-12-05 2008-06-11 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시장치의 구동 방법
KR20090102788A (ko) * 2006-12-06 2009-09-30 퓨전 멀티시스템즈, 인크.(디비에이 퓨전-아이오) 전단의 분산된 raid장치, 시스템 및 방법
KR101083673B1 (ko) * 2008-10-01 2011-11-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 스토리지 시스템 및 그 제어 방법
KR101269901B1 (ko) 2009-12-15 2013-05-31 한국전자통신연구원 Harq를 지원하는 데이터 디레이트 매처 및 방법
JP2011145755A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Renesas Electronics Corp データ制御方法及びデータ制御装置
US8848445B2 (en) * 2011-05-17 2014-09-30 Sandisk Technologies Inc. System and method for minimizing write amplification while maintaining sequential performance using logical group striping in a multi-bank system
WO2013085488A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Intel Corporation Background reordering - a preventive wear-out control mechanism with limited overhead
KR20130064521A (ko) 2011-12-08 2013-06-18 삼성전자주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 데이터 관리 방법
US20140297921A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Skymedi Corporation Method of Partitioning Physical Block and Memory System Thereof
TWI527058B (zh) 2013-11-01 2016-03-21 群聯電子股份有限公司 記憶體控制方法、記憶體儲存裝置與記憶體控制電路單元
US9466383B2 (en) 2013-12-30 2016-10-11 Sandisk Technologies Llc Non-volatile memory and method with adaptive logical groups

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564804A (en) * 1979-06-19 1981-01-19 Gould Inc Programmable controller
EP0022622A1 (en) * 1979-06-19 1981-01-21 Gould Inc. Programmable controller
JPH03209544A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Nec Eng Ltd メモリ制御回路
JPH03241443A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Fujitsu Ltd メモリアクセス方式
US6226736B1 (en) * 1997-03-10 2001-05-01 Philips Semiconductors, Inc. Microprocessor configuration arrangement for selecting an external bus width
US20040136273A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Peter Chambers Robust power-on meter and method using a limited-write memory
US20140047163A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Donghun Kwak Nonvolatile memory device and programming method
JP2014035786A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置とプログラミング方法
JP2015075931A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 日本放送協会 映像記録装置及び映像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106354655B (zh) 2019-09-10
JP6143925B2 (ja) 2017-06-07
US20170017425A1 (en) 2017-01-19
KR102036514B1 (ko) 2019-10-28
EP3118746B1 (en) 2019-07-31
ES2751157T3 (es) 2020-03-30
CN106354655A (zh) 2017-01-25
EP3118746A1 (en) 2017-01-18
US10656856B2 (en) 2020-05-19
KR20170008331A (ko) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8612836B2 (en) Non-volatile memory device with uncorrectable information region and operation method using the same
US9058296B2 (en) Data processing method, memory storage device and memory control circuit unit
US8417879B2 (en) Method for suppressing errors, and associated memory device and controller thereof
KR20130096673A (ko) 플래쉬 메모리에 액세스하는 방법 및 연관된 플래쉬 메모리 제어기
WO2007000862A1 (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びデータ書き込み方法
JP2005196634A (ja) 外部記憶装置
TWI609323B (zh) 資料儲存方法及其系統
KR20180001681A (ko) 메모리 시스템, 이의 어드레스 맵핑 방법 및 억세스 방법
TW201913380A (zh) 資料儲存裝置以及其操作方法
KR20170133250A (ko) 듀얼 프로그램 동작을 사용하는 불휘발성 메모리 장치, 그것을 포함하는 메모리 시스템 및 그들의 동작 방법
TW567411B (en) The method and apparatus of CRC code allocation in flash ROM
US9990152B1 (en) Data writing method and storage controller
CN108231119A (zh) 用每单元分数比特低延迟读取快闪存储设备的方法和装置
JP6143925B2 (ja) メモリ素子を用いたデータアクセス装置
JP2013205872A (ja) 記憶制御装置、記憶装置、情報処理システム、および、それらにおける処理方法
JP2004151939A (ja) 記憶装置
JP5885651B2 (ja) アドレス生成回路
US9373369B1 (en) Data storage device and operating method thereof
JP5913735B2 (ja) プログラム状態とデータパターンとの間のマッピング
WO2016056290A1 (ja) メモリコントローラ、メモリシステム、記憶装置、情報処理システムおよび記憶制御方法
TWI662473B (zh) 資料儲存裝置的映像檔製作方法
JP2005234738A (ja) 半導体メモリ装置
TWI602185B (zh) 記憶體裝置及其操作方法
JP2003297088A (ja) 半導体記憶装置
JP5278772B2 (ja) 半導体情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250