JPH03208965A - Pc鋼棒の定着工法 - Google Patents

Pc鋼棒の定着工法

Info

Publication number
JPH03208965A
JPH03208965A JP259590A JP259590A JPH03208965A JP H03208965 A JPH03208965 A JP H03208965A JP 259590 A JP259590 A JP 259590A JP 259590 A JP259590 A JP 259590A JP H03208965 A JPH03208965 A JP H03208965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
nut
anchor plate
tension
prestressing steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP259590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741271B2 (ja
Inventor
Masayoshi Kurashige
倉重 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP259590A priority Critical patent/JP2741271B2/ja
Publication of JPH03208965A publication Critical patent/JPH03208965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741271B2 publication Critical patent/JP2741271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、土木・建築分野で広く実施されているPC鋼
材特にPC鋼棒によるコンクリ,一トへのプレストレス
ト導入工法におけるPC鋼棒の定着工法に関する. (従来の技術) プレストレストコンクリート工法は.PC鋼材に緊張力
を導入して予めコンクリートに圧縮力を与えておく工法
であるが、この圧縮力を発生させるPC鋼材の緊張力を
如何に効率良く定着させるかが問題であり、その為に従
来種々の定着工法が提案されている。従来提案されてい
るPC鋼材の定着工法には、大別してクサビ式,ネジ式
があるが、PC鋼棒の定着工法には主にネジ式が採用さ
れている。
従来のネジ式定着工法を、例えばボストテンション工法
による場合について説明すると、PC鋼棒の緊張端部に
はネジが形成され、コンクリートを打設する前に予め型
枠内に配筋し、PC鋼棒の緊張端部が型枠に支持された
アンカープレートを貫通して外部に突出し、該突出部に
ナット締めしてPC鋼棒の端部をアンカープレートに支
持せしめ、コンクリートが強度発現後、該端部をジャッ
キにより引っ張ってPC鋼材に緊張力を導入し、緊張状
態でナットを締付けて、アンカープレートをコンクリー
ト端面に当接緊締させた後、緊張力を解除することによ
って、PC鋼棒の引張り力がアンカープレートを介して
コンクリートに圧縮応力を与えるようにしている。
上記工法において、アンカープレートに形威されている
貫通穴は.PCm捧を配筋する場合の作業性の面よりバ
カ穴になっているため,PC鋼棒をアンカープレートに
ナット止めした場合、アンカープレートに対してPC鋼
棒の直角度を確保することが困難である。その結果、P
C鋼棒への緊張力導入時、PCs棒に曲げの力が働き、
鋼棒の破断が起き易い。さらに、PC鋼棒ネジ部で曲げ
が発生すると、定着時ナットの締付けが困難になり、定
着ナットをアンカーカープレートに圧着緊締できなくな
り、緊張力の定着効率が非常に低減する等の問題が発生
している。
従来,上記の問題を解消するために、緊張端側にモンタ
ージュプレートを用いてアンカープレート若しくはアン
カーグロツケ等の定着具をPC鋼棒に直角に取付けるよ
うにした工法や、PC鋼棒の緊張端ネジ部にホルダーと
キャスティングとを嵌合し、それを2個所でボルト止め
することにより、PC鋼棒と定着具との直角度を確保す
るようにした工法が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来提案されているPC鋼棒とアン
カープレートの直角度を保つ工法は、何れも特殊な形式
の定着具や補助具を使用するものであり、部品点数が多
く、コスト高になると共に、配筋作業が複雑である等の
問題点がある。
本発明は、上記従来の定着工法の実情に鑑み創案された
ものであって、部品点数も少なく且つ非常に簡単にアン
カープレートとPC#捧の直角度を確保することができ
、しかも上記の従来工法と比較してコストの低減を図る
ことが出来ると共に,普通のアンカープレートを採用す
る従来の定着工法に簡単に適用することができるPC鋼
棒の定着工法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 従来の工法において直角度を確保できないのは、バカ穴
を貫通するPC鋼棒をアンカープレートに対して片側よ
りナットで締付けていることに原因があり、アンカープ
レートを両側よりナットで挟みつければ、平行するナッ
ト面でPC鋼棒とアンカープレートとの直角度を簡単に
確保することができる。しかし、その場合裏側に設けた
ナットが障害となり、緊張力の導入ができなくなるので
、該方法をPC鋼棒の定着工法に採用することは不可能
である。本発明者は、直角度を保つのに最も簡単な方法
であるこの方法をPC鋼棒の定着工法に採用できないか
と種々研究した結果,裏ナットが緊張力導入の妨げにな
らない方法を見出し,本発明に到達したものである。
即ち、本発明の定着工法は、PC鋼棒の緊張端部に形威
されたネジに,該PC鋼棒への緊張力導入時にネジ山が
破壊できる程度の強度を有する材料で形威された裏ナッ
トを螺合して、PC鋼棒をアンカープレートの貫通穴に
貫通し、且つ貫通端部より定着ナットを螺合し、前記ア
ンカープレートを前記裏ナットと定着ナットにより挟み
つけることによりPCmsとアンカープレートとの直角
度を確保することを特徴とする技術手段によって、上記
問題点を解決することができた。
(作用) PC鋼棒の緊張端側に予め裏ナットを螺合してから、ア
ンカープレートに嵌合し.その外方から定着ナットを螺
着して裏ナットと定着ナッ′トでアンカープレートを挟
み付けるので、アンカープレートに対してPC鋼棒を直
角に配筋することができ、その状態で保持される。その
状態でPC鋼棒の緊張端部を牽引すると、PC鋼棒に螺
着している裏ナットはアンカープレートに邪魔されて移
動できず,裏ナットのネジ山に剪断抵抗力が作用するが
,裏ナットは強度の弱い材質で形威してあるので、一定
以上の剪断力が働くと裏ナットのネジ山が剪断破壊して
、PC鋼棒と裏ナットは遊嵌状態となり、PC鋼棒への
緊張力導入が妨げられることがない。そして、牽引時は
,PC鋼棒とアンカープレートの直角度が確保されてい
るから、PC鋼棒に曲げ応力が作用することがなく、P
C鋼棒を破断させたり、ネジ部を曲げたりすることなく
、緊張力を導入することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、コンクリート打設前にシース内にPC鋼棒を
通線したシース・グラウトによるボストテンション工法
に、本発明の工法を適用した場合の実施例であり、緊張
端部側の側断面図を示している。図中、1はPC鋼棒で
あり、端部にはネジ山2が形威されている63は適数本
のグラウト材誘導穴4が形成された裏ナットであり、P
C鋼棒に緊張力導入時、緊張力により少なくともネジ山
が破壊できる程度の強度の弱い材質、例えば導入される
緊張力の1/1 0程度でネジ山の剪断破壊が起き,ネ
ジ山破壊後遊嵌状態での摩擦抵抗力が導入緊張力の1.
 / 1 0 0程度の力となる材質で形威されている
。その材質としては、合成樹脂製が望まく、例えばMC
ナイロン、硬質塩化ビニール、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等が採用できる。
また,アルミニューム、銅等の金属材料も可能であるが
、ナットとの嵌合部に介在してネジ山のかじりの原因と
なり易い。5はアンカープレートであり、中央部にPC
鋼棒の直径より僅かに大きい径を有する貫通六6が形威
されていると共に、グラウト注入穴7が形威されている
。前記貫通六6の内側端部8はグラウト材を前記裏ナッ
トのグラウト材誘導穴4にグラウト材を誘導するために
、テーパ状に拡がっている。9は定着ナットであり、通
常の定着ナットと同様に高炭素鋼等で形成されている。
また、10はルーズシース、11はBNジョイントであ
り,該BNジョイントは一端が前記シース内に嵌合し、
他端が前記裏ナット外周部を覆って、裏ナット側から注
入されるグラウト材をシース内に誘導できるような形状
に形成されている。
なお,仮想線で示す15は、ダボ穴型枠である。
次に、上記工法の工程を説明する。
まず、コンクリート打設前に、ルーズシース内にPC鋼
棒を貫通させて、固定端を従来の方法により適宜支持さ
せ,緊張端側を第1図に示すように、予めジョイント1
工内に嵌合保持されている裏ナット3を螺合し、アンカ
ープレートを嵌合し、その外方から定着ナットを螺着し
て裏ナットと定着ナットでアンカープレートを挟みつけ
る。それによって、アンカープレートに対してPC鋼棒
を直角に配筋することができる。配筋が終了するとコン
クリートを打設する。
コンクリートが所定の強度を発現すると、通常と同様な
方法でジャッキによりPC鋼棒1を牽弓して緊張力を導
入する。その際、PC鋼棒に螺着している裏ナット3も
PC鋼棒の伸びに応じて引っ張り側に移動しようとする
が,型枠に固定されているアンカープレート5に邪魔さ
れて移動できず、それに圧接してネジ山に剪断抵抗力が
作用する。しかしながら,裏ナットは強度の弱い材質で
形威してあるので、一定以上の剪断力が働くと裏ナット
のネジ山が剪断破壊して,PC鋼棒と裏ナットは遊嵌状
態となる。その結果、PC鋼棒への緊張力導入が妨げら
れることなくできる。そして、上記の緊張力導入時は、
PC鋼棒1とアンカープレート5の直角度が確保されて
いるから、PC鋼棒に曲げ応力が作用することないので
、PC鋼棒を破断させたり、ネジ部を曲げたりすること
なく、緊張力を導入することができる。上記の裏ナット
のネジ山の剪断抵抗とPC鋼線の変位との関係を示すと
第7図のようになる。
所定の緊張力が導入されると,緊張状態下で定着ナット
9を,アンカープレート5がコンクリートの端面に圧接
するまで締めつける。しかる後、PC鋼棒の緊張を解除
すると、PC鋼棒の引張り力により,定着ナット9がア
ンカープレート5をコンクリート端面に押圧して、それ
を介してコンクリートへプレストレスが導入される。
次いで,アンカープレートのグラウト注入穴7からグラ
ウト材をグラウトポンプで注入すると、グラウト材12
はアンカープレートの未拡がり状の内側端部8を通って
、裏ナット3の誘導穴4、BNジョイント11,を介し
てルーズシース10内に供給されて充填される。
以上の実施例は、コンクリート打設前にシース内にPC
ay捧を通線したシース・グラウトによるボストテンシ
ョンエ法の場合について説明したが、本発明はアンボン
ドPC工法にも適用できることは云うまでもない。さら
に,その適用対象は、線路枕木等のコンクリート製品、
橋梁、建築等に限らず,アースアンカー等種々の分野に
おけるPC鋼棒の定着に適用できる。
(効果) 本発明のPC鋼棒定着工法は、以上の記載から明らかな
ように、単に裏ナットと定着ナットでアンカープレート
を挟みつけるだけであるから、配筋が非常に簡単であり
、且つ正確にアンカープレートとPC鋼棒の直角度を確
保することができ,緊張時にPC鋼棒軽曲げ応力が働く
のを確実に防止することができる。しかも,部品点数も
少なく、普通のアンカープレートを採用する従来の定着
工法に簡単に適用することができるので、従来のこの種
工法と比較してコストの低減を図ることが出来る等,格
別の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はシース・グラウトによるボストテンションエ法
に本発明の工法を適用した場合の実施例における緊張状
態時の緊張端部側の側断面図、第2図はルーズシースの
側断面図、第3図は裏ナットを嵌合した状態のBNジョ
イントの側断面図、第4図は第3図A−A矢視図、第5
図はアンカープレートの側断面図、第6図はその正面図
,第7図は裏ナットのネジ山の剪断抵抗とPCs線の変
位との関係を示す線図である。 1:PC鋼棒  3:裏ナット  5:アンカープレー
ト  9:定着ボルト  10:ルーズシース  11
:BNジョイント  12:グラウト材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレストレストコンクリート工法におけるPC鋼棒の定
    着工法であって、PC鋼棒の緊張端部に形成されたネジ
    に、該PC鋼棒への緊張力導入時にネジ山が破壊できる
    程度の強度を有する材料で形成された裏ナットを螺合し
    て、PC鋼棒をアンカープレートの貫通穴に貫通し、且
    つ貫通端部より定着ナットを螺合し、前記アンカープレ
    ートを前記裏ナットと定着ナットにより挟みつけること
    によりPC鋼棒とアンカープレートとの直角度を確保す
    ることを特徴とするPC鋼棒の定着工法。
JP259590A 1990-01-11 1990-01-11 Pc鋼棒の定着工法 Expired - Lifetime JP2741271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP259590A JP2741271B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 Pc鋼棒の定着工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP259590A JP2741271B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 Pc鋼棒の定着工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208965A true JPH03208965A (ja) 1991-09-12
JP2741271B2 JP2741271B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=11533738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP259590A Expired - Lifetime JP2741271B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 Pc鋼棒の定着工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741271B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285975A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 内側ナットアセンブリ、防食pc鋼棒組付体及びpc構造体
JP2009035892A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 High Frequency Heattreat Co Ltd 漏出防止チューブ、漏出防止チューブの被覆方法、およびpc鋼棒の定着構造
JP2009035891A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 High Frequency Heattreat Co Ltd ブレーキングナット、および締結ボルトの定着構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285975A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 内側ナットアセンブリ、防食pc鋼棒組付体及びpc構造体
JP2009035892A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 High Frequency Heattreat Co Ltd 漏出防止チューブ、漏出防止チューブの被覆方法、およびpc鋼棒の定着構造
JP2009035891A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 High Frequency Heattreat Co Ltd ブレーキングナット、および締結ボルトの定着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741271B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61169560A (ja) いくつかの建造段階で作られた構造要素にプレストレスを施すための中間アンカー装置およびこの中間アンカー装置の設置方法
US3762027A (en) Method of post-tensioning prestressed concrete
US20120011788A1 (en) Method for Strengthening a Structure and Associated Anchorage Unit
JP4675363B2 (ja) アフターボンド工法に於けるpc鋼棒定着方法、及び該方法の実施に用いる器具
DE102007057291A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Eckverbindung für Beton-Fertigteile
JPH03208965A (ja) Pc鋼棒の定着工法
JP4311748B2 (ja) 緊張材定着具及び緊張材定着方法
JPH08232939A (ja) 接着剤を併用したボルト接合装置
JP5752510B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の圧着接合方法
US2916785A (en) Wedge anchors
JP3272320B2 (ja) 緊張定着構造及び緊張定着方法
US5042337A (en) Cable shear
JP5711035B2 (ja) アンカー及びアンカーの固定方法
JP2004027714A (ja) 既設鉄筋コンクリート構造体の補強構造
JPS5869965A (ja) 既設鉄筋コンクリ−ト柱の補強方法
JPH06185140A (ja) 鉄筋コンクリート耐震壁と鉄骨梁の接合構造
JP2762899B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト柱と梁の仕口構造
JP2655820B2 (ja) アースアンカー工法
US11927012B2 (en) One piece molded post-tension tendon pocket former with push in retention tabs and method of use thereof
JPH0420069B2 (ja)
JP4059380B2 (ja) 自穿孔ロックボルトの施工方法及びアンカー構造
JP2570085B2 (ja) アンカ−ボルトの工法
JP2000265798A (ja) ロックボルト
AT240282B (de) Vorgespannte Stollenauskleidung aus Beton, Mauerwerk u. dgl.
JP2004300836A (ja) 機械式鉄筋継手、及び鉄筋の張力導入方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term