JPH0320771B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320771B2
JPH0320771B2 JP56190042A JP19004281A JPH0320771B2 JP H0320771 B2 JPH0320771 B2 JP H0320771B2 JP 56190042 A JP56190042 A JP 56190042A JP 19004281 A JP19004281 A JP 19004281A JP H0320771 B2 JPH0320771 B2 JP H0320771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressed
contact
contacts
contact matrix
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56190042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892028A (ja
Inventor
Fumio Igarashi
Noryuki Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56190042A priority Critical patent/JPS5892028A/ja
Publication of JPS5892028A publication Critical patent/JPS5892028A/ja
Publication of JPH0320771B2 publication Critical patent/JPH0320771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オフイス・オートメシヨンコンピユ
ータ,ワードプロセツサ(和文)等における文字
及び図形の入力装置、特に接点マトリクスを有
し、該接点マトリクスのうちオンしている接点の
位置をX,Y座標で表わすことにより情報を入力
する情報入力装置の改良に関するものである。
従来、この種の入力装置には、磁気、光等を使
用してX,Y座標で表わす位置のデータを検出す
ることにより情報を入力するものがあるが、これ
らはいずれも高価であるため、第1図に示すよう
に、接点マトリクスMSを設け、該接点マトリク
スMSの各接点Sの位置をX,Y座標で表わし、
所定の位置の接点Sを押圧してオンさせ、その位
置情報により情報を入力する低価な接点マトリク
ス方式のものが使用されている。
この接点マトリクス形入力装置は、一定面積当
りの接点Sの数を多くし、かつ、所定の押圧力を
得るために、人間の指先よりも細い金属棒等の押
圧ペンを使用して所定の接点Sを注意深く押圧す
る必要がある。
しかしながら、実際には、接点Sを押圧する際
に、他の接点Sの上に手を置いて所定の接点Sを
押圧することとなり、第1図の点線Aで示すよう
に、手を置いた場所の接点Sがオンし、誤入力と
なる欠点があつた。そこで、前記誤入力が発生し
ないように、接点Sをオンさせる押圧力を大きく
設定したり、各接点Sの周囲を押してもオンしな
いように、第2図に示すような接点部に該当する
部分に穴Hをあけた補強用スペーサ(ゴム等から
なる)によつて押圧ペン以外の押圧力により接点
Sがオンとなることを防止している。第3図は、
その従来の接点マトリクス形入力装置の断面図で
あり、1は表面印刷シート、2は導電性ゴム、3
はゴム等からなる補強用スペーサ、4は接点マト
リクス、5は基板である。
しかしながら、最近、装置の小型化、情報量の
増加が要求されており、前記従来の接点マトリク
ス形入力装置では、適用できなくなつてきた。つ
まり、前記接点マトリクス4の接点を高密度にす
るためには前記の補強用スペーサ3の穴ピツチを
狭くし、かつ、穴径を小さくしなけばならない
が、これは限界があり、かつ、操作性、信頼性が
悪くなる等の問題があつた。
本発明は、前記問題を解決するためになされた
ものであり、マトリクス状に接点が配設された接
点マトリクスと、該接点マトリクス上を押圧する
押圧器具よりなる押圧指示手段とから構成され、
該押圧指示手段で前記接点マトリクスを押圧して
位置信号を入力させる情報入力装置において、 前記接点マトリツクス上に複数位置の押圧入力
があつた場合に、前記接点マトリツクス上に押圧
されている接点が占める面積と接点が押圧されて
いる圧力の少なくとも一方を検出する押圧位置検
出手段と、 前記押圧位置検出手段で検出された面積と圧力
の少なくとも一方について各押圧入力位置間で比
較し、その差異に基づきいずれか一つの位置を特
定することにより前記押圧指示手段で指示した位
置信号を判別する位置信号判別手段とを備え、 前記位置信号判別手段により判別した位置信号
をオン入力された位置情報として入力処理するこ
とを特徴とするものである。
以下、実施例とともに本発明を詳細に説明す
る。
第4図は、本発明の原理を説明するための図で
あり、10は接点マトリクスを構成するX軸方向
X導線、11は接点マトリクスを構成するY軸方
向のY導線、12は接点である。
前記X,Y導線10,11にそれぞれ番号0,
1,2,3……nを付ける。そして、所定の接
点、例えば、X導線10の12番とY導線11の16
番の接点12Aを押圧してオンさせて情報を入力
する場合、手で押圧されてオンしている接点12
Bは点線Aで囲んだ面積内にある。この手で押圧
されている接点12Bで占められる面積をX導線
10及びY導線11に付けられている番号で表わ
す。即ち、X導線10の14〜20番の導線がオンし
て出力を発生し、Y導線11の8〜14番の導線が
オンして出力信号を発生する。この出力信号によ
り手等の押圧によるオン接点12Bの占める面積
に比例した信号、例えばX導線10又はY導線1
1だけの出力信号をそれぞれ加算した信号、ある
両者から面積を計算した信号を発生させ、この信
号と、実際に入力する情報に比例する接点12A
で占める面積に比例する信号を比較して、小さい
方向が実際の入力情報であることを検出し、大き
い方の情報は採用しないようにする。また、実際
に入力する情報に対応するオン接点12Aと手等
で軽く押圧されている誤入力に対応するオン接点
12Bとが同じ程度の面積の場合は、前記に方法
では両者が区別できないので、それぞれ接点の接
触抵抗が押圧される圧力に反比例することに着目
し、オン接点12A,12Bに対応するX導線1
0及びY導線11の電気抵抗を電圧値又は電流値
で検出し、両者を比較して実際に入力された情報
を検出し、誤入力の情報は採用しないようにす
る。
第5図は、前記本発明の圧力による原理を適用
した一実施例の構成をブロツクで示す図であり、
第4図と同一のものは同一記号を付けてある。図
中、13はX導線10及びY導線11のそれぞれ
の接触抵抗を電圧又は電流に変換した値を比較す
る比較回路であり、例えば公知のツリー構造の比
較回路を使用する。14はCPU等の処理装置で
ある。
また、前記本発明の面積による原理を適用した
実施例は、前記の原理に基づいたプログラムを作
成して行う。
なお、本発明は、前記実施例に限定されること
なく、前記面積による原理、圧力による原理をそ
れのみで実現してもよいし、両者を組合わせて実
現してもよいことは勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、接点マ
トリクスのうち押圧されてオンしている接点で占
める面積又は接点の押圧されている圧力により実
際に入力する情報であることを検出し、誤入力情
報は採用しないようにしたので、従来のような高
精度の高価なスペーサが不要であり、かつ、接点
の高密度化が可能となり、装置の小型化、情報量
の増加をはかることができる。
また、近来注目を集めて来た図形入力の分野で
も、金属棒等を押圧したまゝ移動するだけで入力
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、従来の接点マトリクス形入
力装置の問題点を説明するための図、第4図は、
本発明の原理を説明するための図、第5図は、本
発明の圧力による原理を適用した一実施例の構成
をブロツクで示す図である。 10……X導線、11……Y導線、12……接
点、13……比較器、14……処理装置、MS…
…接点マトリクス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マトリクス状に接点が配設された接点マトリ
    クスと、該接点マトリクス上を押圧する押圧器具
    よりなる押圧指示手段とから構成され、該押圧指
    示手段で前記接点マトリクスを押圧して位置信号
    を入力させる情報入力装置において、 前記接点マトリツクス上に複数位置の押圧入力
    があつた場合に、前記接点マトリツクス上に押圧
    されている接点が占める面積と接点が押圧されて
    いる圧力の少なくとも一方を検出する押圧位置検
    出手段と、 前記押圧位置検出手段で検出された面積と圧力
    の少なくとも一方について各押圧入力位置間で比
    較し、その差異に基づきいずれか一つの位置を特
    定することにより前記押圧指示手段で指示した位
    置信号を判別する位置信号判別手段とを備え、 前記位置信号判別手段により判別した位置信号
    をオン入力された位置情報として入力処理するこ
    とを特徴とする情報入力装置。
JP56190042A 1981-11-27 1981-11-27 情報入力装置 Granted JPS5892028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190042A JPS5892028A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190042A JPS5892028A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892028A JPS5892028A (ja) 1983-06-01
JPH0320771B2 true JPH0320771B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=16251385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190042A Granted JPS5892028A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892028A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251425A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Fujitsu Ltd タッチセンス入力装置
US4672195A (en) * 1984-11-08 1987-06-09 Spacelabs, Inc. Radiant beam coordinate detector system
US4698460A (en) * 1986-08-26 1987-10-06 Tektronix, Inc. Touch panel system
JPH01103721A (ja) * 1987-09-22 1989-04-20 Kokoku Rubber Kogyo Kk 接触センサ
JPH09114583A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Sanatsupu Kk フットポインティング装置
JP5169555B2 (ja) * 2008-07-08 2013-03-27 Necインフロンティア株式会社 通信端末装置及びそのタッチパネル入力制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525115A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Character code generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525115A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Character code generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892028A (ja) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283558A (en) Low-cost devices for touch control
US3974332A (en) Tablet for use in a coordinate digitizer
US5844506A (en) Multiple input proximity detector and touchpad system
CN1754141A (zh) 格形触摸传感系统
US6504492B1 (en) Input means for generating input signals to an electronic device
US4616213A (en) Capacitive multikey keyboard for inputting data into a computer
KR20060013507A (ko) 위치 검출 장치
JPH0944289A (ja) 入力パッド装置
JPH0320771B2 (ja)
JPH0442686B2 (ja)
KR102462150B1 (ko) 터치 어셈블리, 장치 및 터치 방법
CN213545249U (zh) 一种电容式压力触控装置
JP3063626B2 (ja) ポインティング入力装置
JPH03204716A (ja) 座標検出装置のタブレット
JPS5943778B2 (ja) 位置入力装置
JPH0827689B2 (ja) 座標入力装置
JPS5826576B2 (ja) 多入力キ−ボ−ド回路
DE19642615A1 (de) Eingabevorrichtung für Maschinensteuerungen
CN112256159A (zh) 一种电容式压力触控装置及方法
JPH05197475A (ja) 入力装置
JP4879388B2 (ja) タブレット装置
JPS61118826A (ja) タツチ・パネル装置
JP3772409B2 (ja) タッチパネルスイッチ
JPH1165742A (ja) 入力デバイス
JPH0659798A (ja) 座標入力装置