JPH03206806A - 田植機 - Google Patents
田植機Info
- Publication number
- JPH03206806A JPH03206806A JP12946690A JP12946690A JPH03206806A JP H03206806 A JPH03206806 A JP H03206806A JP 12946690 A JP12946690 A JP 12946690A JP 12946690 A JP12946690 A JP 12946690A JP H03206806 A JPH03206806 A JP H03206806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- seedling
- distance
- seedling planting
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 11
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 11
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 7
- 239000013642 negative control Substances 0.000 abstract description 5
- 239000013641 positive control Substances 0.000 abstract description 5
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 abstract 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は田植機、詳しくは、苗植装置を植付面のレベル
変化に追従して自動的に昇降するようにした田植機に関
する。
変化に追従して自動的に昇降するようにした田植機に関
する。
(従 来 技 術)
一般に田植機は、苗植装置の植付爪により苗を常に一定
深さ圃場に植付けできるように、苗植装置は圃場の泥面
との間隔が一定となるように制御すべく成す必要がある
。
深さ圃場に植付けできるように、苗植装置は圃場の泥面
との間隔が一定となるように制御すべく成す必要がある
。
しかして、従来においては、苗植装置を支持装置を介し
て上下動可能に支持し、昇降装置により昇降させると共
に、前記苗植装置に圃場の泥面を圧して滑動するフロー
トを具備させて、該フロート底面に歪計などの圧力検出
素子を設けて、苗植装置の重量変化を検出し、該検出量
に応じて前記昇降装置を昇降駆動させて前記苗植装置の
支持力を調節することにより、苗植装置の泥面に対する
間隔を一定値に制御すべくしていた。
て上下動可能に支持し、昇降装置により昇降させると共
に、前記苗植装置に圃場の泥面を圧して滑動するフロー
トを具備させて、該フロート底面に歪計などの圧力検出
素子を設けて、苗植装置の重量変化を検出し、該検出量
に応じて前記昇降装置を昇降駆動させて前記苗植装置の
支持力を調節することにより、苗植装置の泥面に対する
間隔を一定値に制御すべくしていた。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、フロートにか\る荷重は、泥面の硬さ変化に
よって変動したり、田植運転により苗載台上の苗量が減
少して変動したりすることによって常に複雑に変化する
ため、苗植装置の植付面に対する間隔を正確に制御する
ことができないし、また、フロートに水の浮力が作用す
ることによっても正確に制御することができず、従って
、苗を一定の植付深さで植付けることができない問題が
あったし、また、植付深さを調節する必要がある場合で
も、前記フロートに作用する荷重の変更が必要であり、
簡単な操作で調節できない問題もあった。
よって変動したり、田植運転により苗載台上の苗量が減
少して変動したりすることによって常に複雑に変化する
ため、苗植装置の植付面に対する間隔を正確に制御する
ことができないし、また、フロートに水の浮力が作用す
ることによっても正確に制御することができず、従って
、苗を一定の植付深さで植付けることができない問題が
あったし、また、植付深さを調節する必要がある場合で
も、前記フロートに作用する荷重の変更が必要であり、
簡単な操作で調節できない問題もあった。
しかして本発明は、以上の問題を解決すべ〈発明したも
ので、目的とする処は、植付面を基準とした苗植装置の
昇降制御ができ圃場における泥面の硬さ変動を問わず、
かつ、苗載台上の苗量の減少等による荷重の変動を問わ
す、圃場に苗を一定の植付は深さで植付けることができ
、しかも植付深さの調節を簡単な操作で容易に行なうこ
とができる田植機を提供する点にある。
ので、目的とする処は、植付面を基準とした苗植装置の
昇降制御ができ圃場における泥面の硬さ変動を問わず、
かつ、苗載台上の苗量の減少等による荷重の変動を問わ
す、圃場に苗を一定の植付は深さで植付けることができ
、しかも植付深さの調節を簡単な操作で容易に行なうこ
とができる田植機を提供する点にある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、以上の目的を達成するために、苗植装置を機
体に対し上下動させる昇降装置と、植付面のレベル変化
に追従して上下に変位し、植付面と苗植装置との間隔を
電気的に検出する検出装置と、この検出装置からの検出
結果を予め設定された前記間隔の設定値に維持するよう
に前記昇降装置を駆動制御する駆動制御装置と、前記設
定値を上下方向に変更する間隔調節機構とを備えている
ことを特徴とするものである。
体に対し上下動させる昇降装置と、植付面のレベル変化
に追従して上下に変位し、植付面と苗植装置との間隔を
電気的に検出する検出装置と、この検出装置からの検出
結果を予め設定された前記間隔の設定値に維持するよう
に前記昇降装置を駆動制御する駆動制御装置と、前記設
定値を上下方向に変更する間隔調節機構とを備えている
ことを特徴とするものである。
(作 用 )
植付面のレベル変化に追従して上下に変位し、植付面と
苗植装置との間隔を検出しているから、前記検出装置に
よる苗の植付面の検出は圃場の硬さ変化や植付速度に影
響を受けたり、荷重の変動による影響を受けたりするこ
となく正確に検出でき、この検出結果を予め設定する間
隔の設定値に維持するように前記昇降装置の昇降駆動を
制御するから、前記昇降装置の昇降駆動制御を確実に行
え、前記間隔を設定通りに維持できるのであり、しかも
、植付面と苗植装置との間隔は間隔調節機構の調節操作
により簡単に調節することができるのである。
苗植装置との間隔を検出しているから、前記検出装置に
よる苗の植付面の検出は圃場の硬さ変化や植付速度に影
響を受けたり、荷重の変動による影響を受けたりするこ
となく正確に検出でき、この検出結果を予め設定する間
隔の設定値に維持するように前記昇降装置の昇降駆動を
制御するから、前記昇降装置の昇降駆動制御を確実に行
え、前記間隔を設定通りに維持できるのであり、しかも
、植付面と苗植装置との間隔は間隔調節機構の調節操作
により簡単に調節することができるのである。
(実 施 例 )
以下、本発明田植機の実施例を図面に基づいて説明する
。
。
図において、(1)は機体で、前部機体(2)と後部機
体(3)とに2分割して形成し、これら前、後部機体(
2)(3)にそれぞれ一対の前輪(4)、後輪(5)を
取付けると共に、前部機体(2)にハンドル(6)をも
った操作ボックス(7)及び座席(8)を、また、後部
機体(3)にエンジン(9)を設けて、前、後部機体(
2)(3)を鉛直の連結軸(10)により水平回転自由
に連結している。そして、エンジン(9)の動力を変速
機(図示せず)を介して前、後輪に伝導して四輪駆動す
べくなすと共に、前記ハンドル(6)の操作により、前
記両車体(2)(3)を連結軸(10)を介して水平方
向に折曲げて、機体(1)を芳向すべくしている。
体(3)とに2分割して形成し、これら前、後部機体(
2)(3)にそれぞれ一対の前輪(4)、後輪(5)を
取付けると共に、前部機体(2)にハンドル(6)をも
った操作ボックス(7)及び座席(8)を、また、後部
機体(3)にエンジン(9)を設けて、前、後部機体(
2)(3)を鉛直の連結軸(10)により水平回転自由
に連結している。そして、エンジン(9)の動力を変速
機(図示せず)を介して前、後輪に伝導して四輪駆動す
べくなすと共に、前記ハンドル(6)の操作により、前
記両車体(2)(3)を連結軸(10)を介して水平方
向に折曲げて、機体(1)を芳向すべくしている。
また、前記前部機体(2)の前方に、苗植装置(11)
を、支持装置(12)を介して上下動可能に連結支持さ
せると共に、この支持装置(12)を昇降装置(13)
により吊持させている。
を、支持装置(12)を介して上下動可能に連結支持さ
せると共に、この支持装置(12)を昇降装置(13)
により吊持させている。
前記苗植装置(11)は、本体ケーシング(14)と、
各ケーシングに横方向に3台並設され横送り機構(図示
せず)により往復駆動される苗載台(15)・・・・と
該苗載台(15)毎に1対設けられたリンク機構(16
)により駆動される植付爪(17)・・・・と、ケーシ
ング(14)に動力を伝達する筒袖(18)と、該筒袖
(18)及びケーシング(14)に連結させたバンパー
(19)などとからt1ζ成するのである。また、前記
筒袖(18)の中央部にはギヤケース(2o)を設け、
該ケース(20)から突出させた入力軸(21)にエン
ジン(9)の動力を伝導させて、該動力を前記横送り機
構、リンク機構(16)に伝え、苗載台(15)、植付
爪(17)を作動させるようにしている。
各ケーシングに横方向に3台並設され横送り機構(図示
せず)により往復駆動される苗載台(15)・・・・と
該苗載台(15)毎に1対設けられたリンク機構(16
)により駆動される植付爪(17)・・・・と、ケーシ
ング(14)に動力を伝達する筒袖(18)と、該筒袖
(18)及びケーシング(14)に連結させたバンパー
(19)などとからt1ζ成するのである。また、前記
筒袖(18)の中央部にはギヤケース(2o)を設け、
該ケース(20)から突出させた入力軸(21)にエン
ジン(9)の動力を伝導させて、該動力を前記横送り機
構、リンク機構(16)に伝え、苗載台(15)、植付
爪(17)を作動させるようにしている。
また、前記支持装置(12)は、トップリンク(22)
とロワーリンク(23)(23)とから成るリンク機構
を用いるのであり、これらのリンク(22)(23)(
23)を介して、前部機体(2)に、本体ケーシング(
14)を3点支持すべく成すと共に、ロワーリンク(2
3)(23)に、後記する昇降装置(13)(13)の
中間部を枢支したアーム(24)(24)の一端を、リ
ンク(25)(25)を介して吊持状に連結すべく成す
のである。
とロワーリンク(23)(23)とから成るリンク機構
を用いるのであり、これらのリンク(22)(23)(
23)を介して、前部機体(2)に、本体ケーシング(
14)を3点支持すべく成すと共に、ロワーリンク(2
3)(23)に、後記する昇降装置(13)(13)の
中間部を枢支したアーム(24)(24)の一端を、リ
ンク(25)(25)を介して吊持状に連結すべく成す
のである。
ム(24)を駆動させて、前記ロワーリンク(2前記昇
降装置(13)(13)は、油圧装置を用いるのであっ
て、それぞれ前記アーム(24)と、該アーム(24)
の他端に連結したロッド(26)を有する復動形の油圧
シリンダ(27)により構成し、この油圧シリンダ(2
)を、4ボート・3位置・PR接続・スプリングセンタ
形の電磁切換弁(28)と、流量制御弁(29)とを介
して定容量形の油圧ポンプ(30)に接続したもので、
これら各装置は、前記機体(2)に取付けるのである。
降装置(13)(13)は、油圧装置を用いるのであっ
て、それぞれ前記アーム(24)と、該アーム(24)
の他端に連結したロッド(26)を有する復動形の油圧
シリンダ(27)により構成し、この油圧シリンダ(2
)を、4ボート・3位置・PR接続・スプリングセンタ
形の電磁切換弁(28)と、流量制御弁(29)とを介
して定容量形の油圧ポンプ(30)に接続したもので、
これら各装置は、前記機体(2)に取付けるのである。
即ち、前記ポンプ(30)の吐出口を、流量制御弁(2
9)を介して切換弁(28)のポンプボー) (P)に
接続し、切換弁(28)の2つの切換ボート(A)(B
)をシリンダ(27)におけるピストン両側室に接続し
、切換弁(28)の戻りボー) (R)及びポンプ(3
0)の吸入口をタンク(T)に接続して、前記切換弁(
28)の切換えにより、ポンプ(30)の圧力油をシリ
ンダ(27)の両室に選択的に導通させ、前記アー3)
の向きを自由に変えられるように成すのである。
9)を介して切換弁(28)のポンプボー) (P)に
接続し、切換弁(28)の2つの切換ボート(A)(B
)をシリンダ(27)におけるピストン両側室に接続し
、切換弁(28)の戻りボー) (R)及びポンプ(3
0)の吸入口をタンク(T)に接続して、前記切換弁(
28)の切換えにより、ポンプ(30)の圧力油をシリ
ンダ(27)の両室に選択的に導通させ、前記アー3)
の向きを自由に変えられるように成すのである。
しかして、図面に示した実施例は、前記苗植装置(11
)のバンパー(19)両側に、苗の植付面のレベル変化
に追従して上下に変位し、前記植付面と苗植装置(11
)との間隔(L)を検出する検出装置(34)(34)
と、該検出装置(34)(34)からの検出結果により
前記昇降装置(13)(13)の駆動を制御し、前記検
出装置(34)(34)からの検出結果を、予め設定さ
れた前記間隔(L)の設定値に維持する駆動制御装置と
、前記設定値を上下方向に変更する間隔調節機構とを設
けたのである。
)のバンパー(19)両側に、苗の植付面のレベル変化
に追従して上下に変位し、前記植付面と苗植装置(11
)との間隔(L)を検出する検出装置(34)(34)
と、該検出装置(34)(34)からの検出結果により
前記昇降装置(13)(13)の駆動を制御し、前記検
出装置(34)(34)からの検出結果を、予め設定さ
れた前記間隔(L)の設定値に維持する駆動制御装置と
、前記設定値を上下方向に変更する間隔調節機構とを設
けたのである。
前記検出装置(34)は、圃場の植付面に接触し、植付
面のレベル変化に追従して上下に変位する橋状の接触部
材(35)を用い、該部材(35)の前端に腕(36)
の−喘を固定し、該腕(36)の中間部を前記バンパー
(19)を枢支し、該枢支部からバンパー(19)上位
に臨ませる他端と、バンパー(19)との間に引張スプ
リング(37)を設けて、該スプリング(37)により
接触部材(35)を植付面に軽く圧接させ、そして、前
記腕(36)のバンパー(19)枢支部に、第2図に概
略示した如く、抵抗器(38)を設けて構成するのであ
って、前記抵抗器(38)は、絶縁ケース(39)内に
コイル状に巻回した1本の電気抵抗線(40)を、腕(
36)の枢支点を中心として円周状に配設すると共に、
前記腕(36)から絶縁され該腕(36)と一体回転す
る可動導体(41)を設けて、該導体(41)の先端を
抵抗線(40)に圧接させて摺動自由と成し、抵抗線(
40)の一端と導体(41)とから検出端子(T)(T
)を引出して、両端子(T)(T)間の電気抵抗(R,
)により前記接触部材(35)の上下変位に応じ苗植装
置(11)の本体ケーシング(14)と苗の植付面との
間隔(L)を電気的に検出すべく成す−のである。
面のレベル変化に追従して上下に変位する橋状の接触部
材(35)を用い、該部材(35)の前端に腕(36)
の−喘を固定し、該腕(36)の中間部を前記バンパー
(19)を枢支し、該枢支部からバンパー(19)上位
に臨ませる他端と、バンパー(19)との間に引張スプ
リング(37)を設けて、該スプリング(37)により
接触部材(35)を植付面に軽く圧接させ、そして、前
記腕(36)のバンパー(19)枢支部に、第2図に概
略示した如く、抵抗器(38)を設けて構成するのであ
って、前記抵抗器(38)は、絶縁ケース(39)内に
コイル状に巻回した1本の電気抵抗線(40)を、腕(
36)の枢支点を中心として円周状に配設すると共に、
前記腕(36)から絶縁され該腕(36)と一体回転す
る可動導体(41)を設けて、該導体(41)の先端を
抵抗線(40)に圧接させて摺動自由と成し、抵抗線(
40)の一端と導体(41)とから検出端子(T)(T
)を引出して、両端子(T)(T)間の電気抵抗(R,
)により前記接触部材(35)の上下変位に応じ苗植装
置(11)の本体ケーシング(14)と苗の植付面との
間隔(L)を電気的に検出すべく成す−のである。
また、前記昇降装置(13)の駆動を制御する駆動制御
装置は、前記検出装置(34)の検出抵抗(R,)をも
った駆動制御回路(42)から成り、該回路(42)の
出力を、前記電磁切換弁(28)のコイル(C+ )(
C2)に入力させるように成すのである。
装置は、前記検出装置(34)の検出抵抗(R,)をも
った駆動制御回路(42)から成り、該回路(42)の
出力を、前記電磁切換弁(28)のコイル(C+ )(
C2)に入力させるように成すのである。
前記駆動制御回路(42)は、前記検出抵抗(R,)
、前記間隔調節機構を構成する調節抵抗(R2) 、一
定抵抗(R,’)(R4) 、電池(E)から成るホイ
ートストンブリッジ(43)と、該ブリッジ(43)か
らの入力端子及び第1.2出力端子(44)(45)を
もった増幅器(46)とから構成するのである。即ち、
前記苗植装置(11)と苗植付面との間隔りは、予め所
望の値に設定するのであって、この設定は、前記間隔(
L)、つまり、前記検出抵抗(R,)が、所望の設定値
にある時を基準として、該基準時ブリッジ(43)の出
力が零となるように調節抵抗(R2)を調節することに
より行うのである。しかして、前記間隔(L)が設定値
から増大または減少する変化量に応じて、正又は負の制
御電圧をブリッジ(43)から出力させ、これら出力を
増幅器(46)により増幅して、第1又は第2出力端子
(44)(45)から、増幅した正又は負の制御電圧を
選択的に出力させ、斯く出力した正又は負の制御電圧を
、前記切換弁(28)のコイル(C,)(C2)に選択
的に入力させ、前記検出装置(34)からの検出結果を
前記設定値に維持するように前記昇降装!(13)の昇
降駆動を制御するのである。
、前記間隔調節機構を構成する調節抵抗(R2) 、一
定抵抗(R,’)(R4) 、電池(E)から成るホイ
ートストンブリッジ(43)と、該ブリッジ(43)か
らの入力端子及び第1.2出力端子(44)(45)を
もった増幅器(46)とから構成するのである。即ち、
前記苗植装置(11)と苗植付面との間隔りは、予め所
望の値に設定するのであって、この設定は、前記間隔(
L)、つまり、前記検出抵抗(R,)が、所望の設定値
にある時を基準として、該基準時ブリッジ(43)の出
力が零となるように調節抵抗(R2)を調節することに
より行うのである。しかして、前記間隔(L)が設定値
から増大または減少する変化量に応じて、正又は負の制
御電圧をブリッジ(43)から出力させ、これら出力を
増幅器(46)により増幅して、第1又は第2出力端子
(44)(45)から、増幅した正又は負の制御電圧を
選択的に出力させ、斯く出力した正又は負の制御電圧を
、前記切換弁(28)のコイル(C,)(C2)に選択
的に入力させ、前記検出装置(34)からの検出結果を
前記設定値に維持するように前記昇降装!(13)の昇
降駆動を制御するのである。
尚、前記昇降装置(13)は、シリンダ(27)を手動
により強制的に作動させるべく成すこともできる。
により強制的に作動させるべく成すこともできる。
又、第1図において(53)は後部機体(3)に設けた
予備苗載台であり、第3図において(54)はリリーフ
弁である。
予備苗載台であり、第3図において(54)はリリーフ
弁である。
しかして、以」二の構成において、田植運転を行う時、
前記検出装置(34)の接触部材(35)が植付面のレ
ベル変化に追従して上下に変位し苗植装置(11)の本
体ケーシング(14)と苗植付面との間隔(■、)を電
気的に検出するのであって、この間隔(L)、即ち、検
出抵抗(R,)が所望の設定値となっている場合には、
増幅器(46)から出力される制御電圧は零となり切換
弁(28)はオフされて、シリンダ(27)のロッド(
26)は設定の突出量に保持され、苗植装置(11)は
アーム(24)により吊持されて苗植付面との間隔(L
)が設定値に保持される。
前記検出装置(34)の接触部材(35)が植付面のレ
ベル変化に追従して上下に変位し苗植装置(11)の本
体ケーシング(14)と苗植付面との間隔(■、)を電
気的に検出するのであって、この間隔(L)、即ち、検
出抵抗(R,)が所望の設定値となっている場合には、
増幅器(46)から出力される制御電圧は零となり切換
弁(28)はオフされて、シリンダ(27)のロッド(
26)は設定の突出量に保持され、苗植装置(11)は
アーム(24)により吊持されて苗植付面との間隔(L
)が設定値に保持される。
また、前記本体ケーシング(14)と植付面との間隔(
L)が設定値から増大または減少する状態になると、該
増、減の変化量に対応して、増幅器(46)の第1.2
出力端子(44)(45)から選択的に制御電圧が出力
して、前記切換弁(28)はコイル(C5)または(C
2)が励磁されて切換動作する。斯くして、前記流量制
御弁(29)を介して流れる油がシリンダ(27)のピ
ストン両側室に選択的に流入し、ロッド(26)の突出
量が設定値から減、増され、アーム(24)が反時計方
向または時計方向に揺動されて、ロワーリンク(23)
が上下動し、前記間隔(L)を設定値に維持するように
制御されるのである。
L)が設定値から増大または減少する状態になると、該
増、減の変化量に対応して、増幅器(46)の第1.2
出力端子(44)(45)から選択的に制御電圧が出力
して、前記切換弁(28)はコイル(C5)または(C
2)が励磁されて切換動作する。斯くして、前記流量制
御弁(29)を介して流れる油がシリンダ(27)のピ
ストン両側室に選択的に流入し、ロッド(26)の突出
量が設定値から減、増され、アーム(24)が反時計方
向または時計方向に揺動されて、ロワーリンク(23)
が上下動し、前記間隔(L)を設定値に維持するように
制御されるのである。
従って、各植付爪(16)・・・・により植付けられる
苗は、圃場の硬さ変化や荷重の変動に影響を受けること
なく圃場の植付面に、常に何れも一定深さで植付けるこ
とができるし、又、前記間隔調節機構を構成する前記調
節抵抗(R2)を操作により調節することにより、前記
植付面と苗植装置(11)との間隔(L)の設定値を、
上下方向に自由に変更できるのであって、簡単な操作で
植付深さを変更できるのである。
苗は、圃場の硬さ変化や荷重の変動に影響を受けること
なく圃場の植付面に、常に何れも一定深さで植付けるこ
とができるし、又、前記間隔調節機構を構成する前記調
節抵抗(R2)を操作により調節することにより、前記
植付面と苗植装置(11)との間隔(L)の設定値を、
上下方向に自由に変更できるのであって、簡単な操作で
植付深さを変更できるのである。
また、前記本体ケーゾング(14)両側における各間隔
(L)(L)がちぐはぐに変化しても、検出装U(34
)(34)によりこれらの各変化がそれぞれ検出されて
、昇降装置(13)(13)が各別に制御され、前記各
間隔(L)(L)は共に設定値に制御され、所謂本体ケ
ーシング(14)が横方向に傾動して、常に泥面に対し
平行に成るごと(制御されるのである。
(L)(L)がちぐはぐに変化しても、検出装U(34
)(34)によりこれらの各変化がそれぞれ検出されて
、昇降装置(13)(13)が各別に制御され、前記各
間隔(L)(L)は共に設定値に制御され、所謂本体ケ
ーシング(14)が横方向に傾動して、常に泥面に対し
平行に成るごと(制御されるのである。
また、前輪(4)(4)が深みに落ち込んだり、高所に
乗り上げる状態になっても、前記間隔(L)(L)が如
何に急に変化しても、苗植装置(11)は昇降装置(1
3)(13)により直ちに姿勢制御され、前記間隔(L
)(L)は共に設定値に制御されるのである。
乗り上げる状態になっても、前記間隔(L)(L)が如
何に急に変化しても、苗植装置(11)は昇降装置(1
3)(13)により直ちに姿勢制御され、前記間隔(L
)(L)は共に設定値に制御されるのである。
しかも、検出装置(34)(34)は、泥面に軽く圧接
する接触部材(35)(35)により植付面を検出する
ので、高速走行させても泥押し状態となることなく高速
植付けが可能となるのである。
する接触部材(35)(35)により植付面を検出する
ので、高速走行させても泥押し状態となることなく高速
植付けが可能となるのである。
尚、以上の説明では、シリンダ(27)を2台用いたが
、適宜に増減してもよく、また、検出装置1t(34)
はバンパー(19)に設けたが、苗植装置(11)また
は機体(1)の任意箇所に設けてもよい。
、適宜に増減してもよく、また、検出装置1t(34)
はバンパー(19)に設けたが、苗植装置(11)また
は機体(1)の任意箇所に設けてもよい。
又、以上の説明では、苗植付面の検出装置(34)とし
て、接触部材(35)、抵抗器(38)を用い、苗植付
面と苗植装置(11)との間隔(L)を電気抵抗により
検出すべく成したものを用いたが、図示していないが、
電気容量形センサーを用い、苗植付面との間の容量を検
出すべくしたものを用いてもよい。
て、接触部材(35)、抵抗器(38)を用い、苗植付
面と苗植装置(11)との間隔(L)を電気抵抗により
検出すべく成したものを用いたが、図示していないが、
電気容量形センサーを用い、苗植付面との間の容量を検
出すべくしたものを用いてもよい。
(発明の効果)
以上の如く本発明は、苗植装置を機体に対し上下動させ
る昇降装置と、植付面のレベル変化に追従して上下に変
位し、植付面と苗植装置との間隔を電気的に検出する検
出装置と、この検出装置からの検出結果を予め設定され
た前記間隔の設定値に維持するように前記昇降装置を駆
動制御する駆動制御装置と、前記設定値を上下方向に変
更する間隔調節機t7¥とを備えているのであるから、
前記検出装置による酢の植付苗と苗植装置との間隔の検
出は、圃場の植付面の硬さ変動、植付速度により影響を
受けることがなくなり、かつ、苗載台上の1η゛量の減
少等による荷重の変動により影響を受けることもなくな
って、植付速度に拘らず苗植装置と植付苗との間隔を正
確に検出できるのである。
る昇降装置と、植付面のレベル変化に追従して上下に変
位し、植付面と苗植装置との間隔を電気的に検出する検
出装置と、この検出装置からの検出結果を予め設定され
た前記間隔の設定値に維持するように前記昇降装置を駆
動制御する駆動制御装置と、前記設定値を上下方向に変
更する間隔調節機t7¥とを備えているのであるから、
前記検出装置による酢の植付苗と苗植装置との間隔の検
出は、圃場の植付面の硬さ変動、植付速度により影響を
受けることがなくなり、かつ、苗載台上の1η゛量の減
少等による荷重の変動により影響を受けることもなくな
って、植付速度に拘らず苗植装置と植付苗との間隔を正
確に検出できるのである。
しかも、前記検出装置からの検出結果を予め設定した前
記間隔の設定値に維持するように前記昇降装置の昇降駆
動を制御するようにしたから、前記昇降装置の駆動制御
が確実に行え、前記間隔を設定通りに維持でき、植付深
さを一定にできるし、また、間隔調節機構により前記設
定値を上下方向に変更することができるから、簡単な操
作で植付深さの調節も容易にできるのである。また、フ
ロートを装備していないので、該フロートによる泥押し
を解消できて、植付苗を阻害することもないから、高速
での田植運転が可能となるのである。
記間隔の設定値に維持するように前記昇降装置の昇降駆
動を制御するようにしたから、前記昇降装置の駆動制御
が確実に行え、前記間隔を設定通りに維持でき、植付深
さを一定にできるし、また、間隔調節機構により前記設
定値を上下方向に変更することができるから、簡単な操
作で植付深さの調節も容易にできるのである。また、フ
ロートを装備していないので、該フロートによる泥押し
を解消できて、植付苗を阻害することもないから、高速
での田植運転が可能となるのである。
第1図は本発明の実施例を示す平面図、第2図はその一
部拡大正面図、第3図は昇降装置の駆動制御を説明する
電気回路と油圧回路とを組合わせた説明図である。 (1)・・・・機体 (11)・・・・苗植装置 (12)・・・・支持装置 (13)・・・・昇降装置 (34)・・・・検出装置
部拡大正面図、第3図は昇降装置の駆動制御を説明する
電気回路と油圧回路とを組合わせた説明図である。 (1)・・・・機体 (11)・・・・苗植装置 (12)・・・・支持装置 (13)・・・・昇降装置 (34)・・・・検出装置
Claims (1)
- 1)苗植装置を機体に対し上下動させる昇降装置と、植
付面のレベル変化に追従して上下に変位し、植付面と苗
植装置との間隔を電気的に検出する検出装置と、この検
出装置からの検出結果を予め設定された前記間隔の設定
値に維持するように前記昇降装置を駆動制御する駆動制
御装置と、前記設定値を上下方向に変更する間隔調節機
構とを備えている田植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12946690A JPH03206806A (ja) | 1990-05-19 | 1990-05-19 | 田植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12946690A JPH03206806A (ja) | 1990-05-19 | 1990-05-19 | 田植機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10588290A Division JPH03130004A (ja) | 1990-04-20 | 1990-04-20 | 田植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03206806A true JPH03206806A (ja) | 1991-09-10 |
JPH059043B2 JPH059043B2 (ja) | 1993-02-03 |
Family
ID=15010191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12946690A Granted JPH03206806A (ja) | 1990-05-19 | 1990-05-19 | 田植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03206806A (ja) |
-
1990
- 1990-05-19 JP JP12946690A patent/JPH03206806A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH059043B2 (ja) | 1993-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03206806A (ja) | 田植機 | |
JPH03206807A (ja) | 田植機 | |
JPH0123084B2 (ja) | ||
JPH03130004A (ja) | 田植機 | |
JP3372453B2 (ja) | 田植機 | |
JP3558518B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPS6260041B2 (ja) | ||
JPS6029844Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPS592615A (ja) | 田植機のフロ−ト向い角調節装置 | |
JP2002101714A (ja) | 苗移植機 | |
JPH0947115A (ja) | 水田作業機 | |
JPS61192213A (ja) | 水田用農作業機の上下動装置 | |
JP2774421B2 (ja) | 水田作業機の昇降制御装置 | |
JPS6225067Y2 (ja) | ||
JPH0246247Y2 (ja) | ||
JPH11266632A (ja) | 水田作業機 | |
JPS6131617Y2 (ja) | ||
JP2741207B2 (ja) | 田植機のフロート装置 | |
JPS6358524B2 (ja) | ||
JP2000092935A (ja) | 水田作業機の昇降制御装置 | |
JP2561630B2 (ja) | 田植機の植付制御装置 | |
JPH10191732A (ja) | 田植機のセンサフロート支持構造 | |
JPS61216606A (ja) | 傾斜制御装置 | |
JPH10290606A (ja) | 乗用型田植機 | |
JPS63211A (ja) | 歩行型水田作業機の車輪昇降制御装置 |