JPH03206135A - 粗紡機において満粗糸ボビンを空チューブとグループ毎に自動交換するための装置 - Google Patents

粗紡機において満粗糸ボビンを空チューブとグループ毎に自動交換するための装置

Info

Publication number
JPH03206135A
JPH03206135A JP2069892A JP6989290A JPH03206135A JP H03206135 A JPH03206135 A JP H03206135A JP 2069892 A JP2069892 A JP 2069892A JP 6989290 A JP6989290 A JP 6989290A JP H03206135 A JPH03206135 A JP H03206135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
gripping
peg
pegs
traction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2069892A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Mueller
ハインツ・ミューレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Zinser Textilmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zinser Textilmaschinen GmbH filed Critical Zinser Textilmaschinen GmbH
Publication of JPH03206135A publication Critical patent/JPH03206135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/08Doffing arrangements independent of spinning or twisting machines
    • D01H9/10Doffing carriages ; Loading carriages with cores
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/04Doffing arrangements integral with spinning or twisting machines
    • D01H9/046Doffing arrangements integral with spinning or twisting machines for flyer type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、満粗糸ボビンおよび空チューブのための把持
兼旋回装置に設けられている把持体を備えていてかつ機
械に沿った移動可能な走行機構、ボビンおよびチューブ
のためのペグを備えた回転テーブル、満粗糸ボビンを粗
紡機に沿って延在している搬送装置に引渡し、かつ空チ
ューブを搬送装置から回転テーブルに移行させるための
回転テーブルの領域内に設けられる持上げ装置とを備え
、この場合把持兼旋回装置の把持体がそれらの相互間隔
が調節装置により変更可能であるように構成されている
様式の、粗紡機において満粗糸ボビンを空チューブとグ
ループ毎に自動交換するための装置に関する。
公知技術として既に、粗紡機において満粗糸ボビンを空
チューブと自動的に交換するために働く上記のような構
造が知られている(ドイツ連邦共和国公開特許公報第3
6  30  214号参照)。この交換を行うため玉
揚げ領域、挿着領域、持上げ領域並びに交換領域が設け
られている。把持兼旋回装置のボビンを担持する部材の
間隔を変えるため多数の二重スイング部と往復動クラン
ク並びに連結部材が必要である。
他の公知技術は日本国特開昭58−41919号に記載
されている。この公知技術にあっては同様にピストンシ
リンダユニソトによって作動される連動機構が満粗糸ボ
ビンと空チューブを把持し、粗紡機の領域内でこれらを
交換する。
本発明の根底をなす課題は、冒頭に記載した様式の装置
を、粗紡機の領域内における満組糸ボビンと空チューブ
の交換工程が簡易になるように構成することである。
この課題は本発明により、把持兼旋回装置の調節装置が
把持体の相互間隔を第一の方向で変更するように構成さ
れていること、および回転テーブルがもう一つの調節装
置を備えており、この3F1節装置がペグの相互間隔を
第二の、第一の方向に対して直交する方向で変更するよ
うに構成されていることによって解決される。
フライヤレールのボビンピッチがボビンクリールのピッ
チは一致していないので、従来のように、把持体の異な
るピッチへの適合が行われなければならない。この場合
、本発明により、二つの調節装置を設けることによって
調節作用行う個々の部材の構成が簡単になると言う利点
が得られ、従って総じてより多量な満粗糸ボビンと空チ
ューブとの交換工程、およびこの反対の交換工程が可能
となり、またその交換工程が簡略化されかつ迅速に行わ
れる。
本発明による他の構成により、把持兼旋回装置の調節装
置が把持体のための粗紡機の長手方向に対して平行な直
線案内部および少なくとも無端の二つの牽引部材とを備
えておりこれらの牽引部材に同時に交換されたグループ
のボビンとチューブの中央に対して対称的に設けられて
いるそれぞれ二つの把持体が框着されている。
この場合、牽引部材の牽引行程はそれらに枢着された把
持体の同時に交換されたグループのボビンとチューブの
中央に対する間隔に比例しているのが有利であり、これ
により個々の送り工程の正確な一致が可能となる。
この場合、調節装置の牽引部材はベルト駆動機構として
形成されており、この場合それぞれ一つのヘルトに対角
線状に相対して二つの把持体が固定されている。特に三
つのベルト駆動機構は互いに重なり合って設けられてお
り、かつ総して六つの把持体が設けられている。ベルト
駆動機構のそれぞれ一つの把持体が駆動機構、例えばピ
ストンシリンダユニノトと結合されている。これにより
、把持体数および従来可能であった四つのボビンおよび
チューブから威るグループ毎の交換数が六つのボビンと
チューブからなる交換数に増大され、この場合ヘルト駆
動機構とピストンシリンダユニットを使用することによ
り構造が簡単になり、従って経費も削減される。
本発明による他の構成により、垂直な回転軸を中心にし
て回転可能な回転テーブルの調節装置はこの回転軸のそ
れぞれ両側で剛性に設けられているペグに対して平行に
摺動可能なペグを備えている。この場合有利なのは、回
転軸の一つが最も近くに存在しているペグに剛性に設け
られていることである。これに対して、摺動可能なペグ
がスライド案内部を介して剛性に設けられているペグと
結合されている。この場合、ペグの間隔が回転テーブル
の一方の側では縮小した場合、回転テーブルの他方の側
にあってはこれらのペグの間隔が拡大するように構戒さ
れている。この場合、この摺動は両外方のテーフル部分
が牽引連接板を介して互いに結合されており、この牽引
連接板が回転テーブルの回転軸内に支承されている偏心
板により往復摺動可能であることによって行われる。こ
れに伴い簡単な方法で、回転テーブルを180゜回転さ
せることにより、満粗糸ボビンと空チューブを収容する
ペグの間隔の増大を行うことが可能となる。
また、それぞれ回転テーブル側において三つの剛性のペ
グおよび三つの摺動可能なペグを設けることが可能であ
る。これにより粗紡機から玉揚げされる六つの満粗糸ボ
ビンが回転テーブルのペグを介して粗紡機の上方に位置
する搬送装置に引渡されることが可能となる。
以下に添付した図面に示した実施例につき本発明を詳し
く説明する。
第1図により、詳しく図示しなかった粗紡機、即ちフラ
イヤのフライヤレール2は傾倒されている。従って満粗
糸ボビン3はフライヤー玉揚げ装置lにより把持兼旋回
装置30を介して玉揚げされ、回転テーブル9に載置さ
れる。
このフライヤー玉揚げ装置1は走行機構として形成され
ており、詳しく図示しなかったローラにより粗紡機に沿
って移動可能である。このフライヤー玉揚げ装置は片持
ちアーム4に満粗糸ボビン3を把持するための把持体5
を備えている。この場合、片持ちアーム4は軸6を中心
にして回転可能に支承されており、ピストンシリンダユ
ニット7並びに伝動機構8により回転テーブルの位置に
相当する垂直方向の位置から第1図に図示した傾斜した
位置に傾倒される。
フライヤレール2から玉揚げされた満粗糸ポビン3は回
転テーブル9もしくはそれに設けられているペグ51、
51゛上に載置され、その後回転テーブル9は180゜
垂直な回転軸を中心にして回転し、満粗糸ボビン3を持
上げ装置10を介して搬送装置1l、例えばボビンクリ
ールに引渡される。ペグ51、51”上に設けられてい
てかつ搬送装置から持上げ装置10を経て引抜かれる空
チューブは自体把持兼旋回装置30により把持され、詳
しく図示しなかった相応するフライヤレールのスピンド
ルに挿着される。
第2図から、把持兼旋回装置を旋回させるための伝動機
構8がピストンシリンダユニット7によって駆動される
のが明瞭に認められる。この際、このピストンシリンダ
ユニット7のピストンロンドは第2図に示すように偏心
してかつ関節的に円板33に支承されており、この円板
はヘルト駆動機tll34を介して他の円板35と結合
されている。この円板35には、レハー37とリンク部
38とを介して片持ちアーム4と結合されているレパー
36が框着されている。
ピストンシリンダユニット7のピストンロソドが円板3
3に偏心して取付いていることにより、上記の部材の協
働により、片持ちアーム4の回転軸6を中心にした旋回
が行われ、従って上記のように片持ちアーム4が垂直方
向の位置から傾斜した位置へと旋回される。
第3図から、片持ちアーム4が二つの個々のアーム部分
4” と4゛′から成り、これらのアーム部分が軸6を
中心にして旋回可能に支承されており、かつ玉揚げ装置
ケーシング14に固定されているのが認められる。これ
ら個々の両アーム部分4゜ と4”はロンド案内部13
を備えている。これらのロンド案内部13上にブラケッ
}12が高さ調節可能に案内されている。これらのブラ
ケッ}12の摺動は第2図に図示した駆動モータ2lに
より行われ、この駆動モータは軸22の端部側に設けら
れているビニオン23を駆動する。このピニオン23は
第2図に示すように、アーム部分4゛と4”の領域内に
設けられている歯20と噛合っている。
ブラケット12自体は二つの直線案内部15を備えてお
り、この直線案内部に把持兼旋回装置30の把持体5が
機械長手軸線方向で摺動可能に支承されている。把持体
5は、第2図および第3図に示すように、対になって三
つの牽引部材16、16゜  16”を介してピストン
シリンダユニット17、1日、19に接続されており、
この際これらの牽引部材は転向ローラ31と32を経て
運動する。
第4図から、ピストン17が板27と結合されており、
他方一対角線状に相対して一牽引部材16を介して板2
7゛と結合されているのが認められる。同様な様式でピ
ストンシリンダユニソトl8のピストンロッドは牽引部
材16゛を介して板28と板28” と、ピストンシリ
ンダユニント19は仮29と29” と結合されている
上記の板の各々は把持体5を固定するためのものである
。この場合牽引部材16、1616′゛の牽引行程はそ
れらに枢着された把持体5の同時に交換されるグループ
のボビン3とチューブ25の中心からの間隔に比例して
いる。
即ち例えばピストンシリンダユニントl7が作動される
と、板17と27゛に設けられている把持体5が互いに
接近する方向で或いは離間する方向で摺動される。同し
ような運動力学的な工程はピストンシリンダユニント1
8、1つの運動によっても行われる。このようにして、
把持体の間隔の調節が把持兼旋回装置30の領域内の第
一の方向で行われることが可能となる。
従ってフライヤレール2のスピンドルから玉揚げされた
満粗糸ボビン3はその間隔に関して第一の方向で調節さ
れる。六つの把持体は同時にグループにまとめて満粗糸
ボビンを交換するために働くことが明瞭である。
満粗糸ボじンの玉揚げおよび間隔変更が終了した後、伝
動機構8を介して片持ちアーム4が垂直方向の位置に旋
回し、従って満粗糸ボビンは回転テーブル9のペグ51
、51゛の上方に存在している。
駆動モータ21 (第2図参照)並びにピニオン23を
介して片持ちアーム4により把持体5が降下され、満組
糸ボビン3は回転テーブル9の第1図左側のペグ51、
51 に引渡される。
この回転テーブルは第5図および第6図により基板40
から威り、この基板は垂直軸41を中心にして180゜
回転可能に支承されている。
この基板40は更に側方の載置条片42を備えており、
この載置条片に内および外テーブル部分43と43”お
よび44と44”が載る。外テーブル部分44と44′
は案内部45を介して内テーブル部分43および43′
と結合されている。
外テーブル部分44と44”は更に、基板40の沿って
下方領域内を案内されている牽引連接板46を介して結
合し合っている。この牽引連接板46は案内部片47間
を滑動し、かつ当接部48で偏心板55に支持されてい
る。
第5図および第6図の右側に出発位置を示した。この出
発位置において満粗糸ボビン3は回転テーブル9上に載
る。この回転テーブル9がその垂直な回転軸41を中心
にして旋回した際、外方のテーブル部分44は内方へと
引かれ、左側に図示した位置を占める。この作用は偏心
板55が牽引連接板46と協働することによって行われ
、この場合この牽引連接板は第6図に示すように長孔5
6を備えている。
牽引連接板46は外端部において上方へと起立している
二つのビン52を有しており、これらのビンはそれぞれ
当該外方のテーブル部分44と44′の開口に係合する
。偏心板55並びに牽引連接板46により上記の部材と
の協働の下に他の調節装置50を形成し、この調節装置
は第一の調節装置に対して直交する第二の方向における
ペグ51、51”の相互間隔を変えることを可能にする
。即ち、把持兼旋回装置30の領域内において把持体は
例えばX一方向でその相互間隔が変えられるが、他方回
転テーブル9の調節装置50によりペグ51、51’の
Y方向での相互間隔が変えられる。
第1図に図示した回転テーブル9の右側の位置において
ペグ51、51゛は、ボビンクリールのビノチ、即ち搬
送装置l1のピンチに適合している間隔を有している。
ここで持上げ装置10を介して満粗糸ボビンが搬送装置
l1に引渡されるが、他方回転テーブルが180゜回転
することにより空チューブ25が準備され、把持体5に
より収容され、フライヤレール2の相応するスピンドル
に挿着される。
二つの調節装置により、即ち一方は片持ちアーム4の領
域内における調節装置および回転テーブル9の領域内に
おける調節装置により、総じて構造が簡略化され、更に
六つのボビンとチューブがグループ毎に玉揚げされ、挿
着され、かつ相応して更に他の処理位置へと搬送される
【図面の簡単な説明】
第1図は満粗糸ボビンを玉揚げする際のフライヤ玉揚げ
装置の概略側面図、 第2図はフライヤ玉揚げ装置を他の側から見た側面図、 第3図はフライヤ玉揚げ装置の正面図、第4図はフライ
ヤ玉揚げ装置の第一の調節装置の平面図、 第5図は第二の調節装置(回転テーブル)の一部切開い
て示した平面図、 第6図第5図の切断線■−■に沿った断面図。 図中符号は、 3・・・満粗糸ボビン、5・・・把持体、9・・・回転
テーブル、15・・・直線案内部、16、16’   
16”  ・・・牽引部材、l7、18、I9・・・ピ
ストンシリンダユニット、25・・・空チューブ、30
−・・把持兼旋回装置、41・・・回転軸、43、43
 、44、44” ・・・テーフル部分、45・・・ス
ライド案内部、46・・・牽引連接板、48・・・当接
部、50・・・調節装置、51、51”・・ペグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、満粗糸ボビンおよび空チューブのための把持兼旋回
    装置に設けられている把持体を備えていてかつ機械に沿
    った移動可能な走行機構、ボビンおよびチューブのため
    のペグを備えた回転テーブル、 満粗糸ボビンを粗紡機に沿って延在している搬送装置に
    引渡し、かつ空チューブを搬送装置から回転テーブルに
    移行させるための回転テーブルの領域内に設けられる持
    上げ装置 とを備え、この場合把持兼旋回装置の把持体がそれらの
    相互間隔が調節装置により変更可能であるように構成さ
    れている様式の、粗紡機において満粗糸ボビンを空チュ
    ーブとグループ毎に自動交換するための装置において、
    把持兼旋回装置(30)の調節装置が把持体(5)の相
    互間隔を第一の方向で変更するように構成されているこ
    と、 および 回転テーブル(9)がもう一つの調節装置 (50)を備えており、この調節装置がペグ(51)の
    相互間隔を第二の、第一の方向に対して直交する方向で
    変更するように構成されていることを特徴とする、粗紡
    機において満粗糸ボビンを空チューブとグループ毎に自
    動交換するための装置。 2、把持兼旋回装置(30)の調節装置が把持体(5)
    のための粗紡機の長手方向に対して平行な直線案内部(
    15)および少なくとも無端の二つの牽引部材(16、
    16′、16″)とを備えておりこれらの牽引部材に同
    時に交換されたグループのボビン(3)とチューブ (25)の中央に対して対称的に設けられているそれぞ
    れ二つの把持体(5)が枢着されている、請求項1記載
    の装置。 3、牽引部材(16、16′、16″)の牽引行程がそ
    れらに枢着された把持体(5)の同時に交換されたグル
    ープのボビン(3)とチューブ(25)の中央に対する
    間隔に比例している、請求項2記載の装置。 4、調節装置(30)の牽引部材(16、16″、16
    ″)がそれぞれベルト駆動機構として形成されており、
    この場合それぞれ一つのベルトに対角線状に相対して二
    つの把持体(5)が固定されている、請求項3記載の装
    置。 5、三つのベルト駆動機構が互いに重なり合って設けら
    れており、かつ総じて六つの把持体(5)が設けられて
    いる、請求項4記載の装置。 6、ベルト駆動機構のそれぞれ一つの把持体(5)が駆
    動機構と結合されている、請求項4或いは5記載の装置
    。 7、駆動機構がピストンシリンダユニット(17、18
    、19)として形成されている、請求項6記載の装置。 8、垂直な回転軸(41)を中心にして回転可能な回転
    テーブル(9)の調節装置(50)がこの回転軸(41
    )のそれぞれ両側で剛性に設けられているペグ(51)
    に対して平行に摺動可能なペグ(51′)を備えている
    、請求項1記載の装置。 9、回転軸(41)の一つが最も近くに存在しているペ
    グ(51)に剛性に設けられている、請求項8記載の装
    置。 10、摺動可能なペグ(51′)がスライド案内部(4
    5)を介して剛性に設けられているペグ(51)と結合
    されている、請求項8或いは9記載の装置。 11、剛性のペグ(51)が回転軸(41)に隣接した
    内方のテーブル部分(43、43′)上に、外方のペグ
    (51′)が外方の、摺動可能な二つのテーブル部分(
    44、44′)上に設けられている、請求項10記載の
    装置。 12、両外方のテーブル部分(44、44′)が互いの
    方向に摺動可能である、請求項11記載の装置。 13、ペグ(51、51′)の間隔が回転テーブル(9
    )の一方の側では縮小した場合、回転テーブル(9)の
    他方の側にあっては拡大するように構成されている、請
    求項8から12までのいずれか一つに記載の装置。 14、両外方のテーブル部分(44、44′)が当接部
    (48)を備えた牽引連接板(46)を介して互いに結
    合されており、これらの牽引連接板は回転テーブル(9
    )の回転軸(41)内に支承されている偏心板(55)
    により往復摺動可能である、請求項13記載の装置。 15、それぞれ回転テーブル側において三つの剛性のペ
    グ(51)および三つの摺動可能なペグ(51′)が設
    けられている、請求項1から14までのいずれか一つに
    記載の装置。
JP2069892A 1989-03-23 1990-03-22 粗紡機において満粗糸ボビンを空チューブとグループ毎に自動交換するための装置 Pending JPH03206135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3909723.4 1989-03-23
DE3909723A DE3909723A1 (de) 1989-03-23 1989-03-23 Vorrichtung zum selbsttaetigen gruppenweisen austausch voller spulen gegen leere huelsen an einer vorspinnmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03206135A true JPH03206135A (ja) 1991-09-09

Family

ID=6377126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069892A Pending JPH03206135A (ja) 1989-03-23 1990-03-22 粗紡機において満粗糸ボビンを空チューブとグループ毎に自動交換するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5138827A (ja)
EP (1) EP0388723B1 (ja)
JP (1) JPH03206135A (ja)
DE (2) DE3909723A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313024C2 (de) * 1993-04-21 1997-01-30 Ake Innotech Automatisierung K Umsteckstation für Leerhülsen und Vollspulen
CN113896048B (zh) * 2021-12-10 2022-02-08 新沂利业织造有限公司 一种圆锥纱筒自动化抓取装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380238A (en) * 1966-09-29 1968-04-30 Toyoda Automatic Loom Works Fly frame
JPS5089642A (ja) * 1973-12-13 1975-07-18
DE2704693C3 (de) * 1976-02-09 1981-04-16 Kanebo, Ltd., Tokyo Vorrichtung zum Verpacken von Garnwickeln
US4473997A (en) * 1983-04-29 1984-10-02 Howa Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for switching roving bobbins in a spinning frame
BE897776A (fr) * 1983-09-19 1984-01-16 Houget Duesberg Bosson Procede et appareillage pour le remplacement des bobines pleines sur un metier a filer continu
IT1182628B (it) * 1984-10-23 1987-10-05 Toyoda Automatic Loom Works Metodo per il cambio di bobina in un filatoio
IT1207067B (it) * 1986-01-28 1989-05-17 Marzoli E C Spa Flli Procedimento ed apparecchiatura per la levata automatica delle spole e la sostituzione delle stesse con tubi vuoti in un banco a fusi.
JP2553052B2 (ja) * 1986-08-25 1996-11-13 豊和工業株式会社 精紡機における篠換方法
JP2517712B2 (ja) * 1986-08-30 1996-07-24 豊和工業株式会社 精紡機の篠交換方法と篠交換機
DE3630214C3 (de) * 1986-09-04 1994-04-07 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zum selbsttätigen Austausch voller Spulen gegen leere Hülsen an einer Vorspinnmaschine (Flyer-Doffer)
US4805353A (en) * 1988-02-22 1989-02-21 Midaco Corporation Pedestal vacuum system for grinder or other tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP0388723B1 (de) 1995-02-15
DE59008452D1 (de) 1995-03-23
EP0388723A2 (de) 1990-09-26
DE3909723A1 (de) 1990-09-27
EP0388723A3 (de) 1991-06-12
US5138827A (en) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988252A (en) Apparatus for supplying packages to a warper creel
US3811631A (en) Winding tube changing mechanisms
US5375405A (en) Roving frame with a device for automatic replacement of full roving bobbins for empty roving sleeves
EP0528907A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum transportieren von kannen zwischen faserbänder be- oder verarbeitenden maschinen oder vorrichtungen
EP0258188B1 (en) Method for piecing rovings and exchanging roving bobbins in a ring spinning frame and working machine for carrying out this method
US4805352A (en) Flyer doffer for automatically replacing full roving bobbins with empty roving bobbins
EP0531910A1 (de) Spinnanlage
US3681906A (en) Method and apparatus for doffing full bobbins and donning tubes on ring spinning and ring twisting machines
IT9047879A1 (it) Apparecchiatura per la sostituzione di rocche.
JPH03206135A (ja) 粗紡機において満粗糸ボビンを空チューブとグループ毎に自動交換するための装置
US5495991A (en) Apparatus for transporting empty yarn winding tubes and fully wound textile yarn packages to and from a winding location
JP3868251B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業箇所のための巻管供給器
US3391527A (en) Apparatus for forming cheeses by direct winding of full bobbins without doffing operation in fiber processing machines
US3827227A (en) Grasper bar pivoting and positioning
JP3471108B2 (ja) 粗紡機
US5022223A (en) Method of and apparatus for automatically exchanging bobbins at a flyer
EP0409624B1 (en) Bobbin transfer apparatus for spinning machines
EP0635448B1 (de) Verfahren zur Changierung einer Flachkanne während des Befüllens an einer Faserband abliefernden Textilmaschine und dessen Vorrichtung
US4571930A (en) Automatic doffing device for ring spinning and/or twisting frames, in particular in machines for producing large packages
JPH0585659B2 (ja)
EP0201942B1 (en) Device to doff yarn packages on ring spinning machines
JP2859727B2 (ja) 天井コンベアシステムを備えた紡績装置
DE4230271A1 (de) Spinnanlage
JPH0641828A (ja) 篠交換機におけるペッグユニット
JPH04174726A (ja) 精紡機における篠交換方法と篠交換機