JPH03205258A - 画像形成装置の排紙装置 - Google Patents

画像形成装置の排紙装置

Info

Publication number
JPH03205258A
JPH03205258A JP1341102A JP34110289A JPH03205258A JP H03205258 A JPH03205258 A JP H03205258A JP 1341102 A JP1341102 A JP 1341102A JP 34110289 A JP34110289 A JP 34110289A JP H03205258 A JPH03205258 A JP H03205258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
image forming
discharge tray
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341102A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hirobe
広部 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1341102A priority Critical patent/JPH03205258A/ja
Publication of JPH03205258A publication Critical patent/JPH03205258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写機等の画像形成装置において、
排紙部から排出される用紙を収容する排紙装置に関する
ものである。
(従来技術) 従来、画像形成装置の排紙装置に関しては、特開昭57
−189959号公報に開示されている如く、用紙載置
台内部に搬送ベルトを設け、小サイズ紙を複写した際は
、搬送ベルトにて用紙を用紙載置台先端部に搬送しユー
ザーが容易に用紙を取り出せるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、特開昭57−189959号公報におい
ては、用紙載置台を用紙搬送方向に対して往復移動せし
めるだけであり、大型の画像形成装置にあっては、奥行
き方向の寸法も長いため、画像形成後に用紙載置台から
用紙を取り出しにくいという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 上述した問題点を解決するために、まず、本発明の第1
の局面によれば、 画像形成装置のハウジングから排出される用紙を積載す
る排紙トレイと、 該排紙トレイを用紙搬送方向と直交する方向に対し、往
復移動させる直交方向駆動手段と、画像形成を行う用紙
サイズを検知する検知手段とを有し、 該検知手段による用紙サイズの検知データに応じて、前
記直交方向駆動手段を駆動せしめることにより、前記排
紙トレイを用紙サイズに応じた所定量だけ画像形成装置
の用紙排出部より搬送方向と直交する方向に突出せしめ
ることを特徴とする画像形成装置の排紙装置が提供され
、 第2の局面によれば、 画像形成装置のハウジングから排出される用紙を積載す
る排紙トレイと、 該排紙トレイを用紙搬送方向と直交する方向に対し、往
復移動させる直交方向駆動手段と、画像形成を行う用紙
サイズを検知する検知手段とを有し、 該検知手段による用紙サイズの検知データに応じて、前
記直交方向駆動手段を駆動せしめることにより、前記排
紙トレイを用紙サイズに応じた所定量だけ画像形成装置
の用紙排出部より搬送方向と直交する方向に突出せしめ
、 用紙に対する画像形成動作終了後においては用紙サイズ
に拘わらず、前記搬送方向駆動手段を駆動せしめること
により、前記排紙トレイを最大量だけ画像形成装置の用
紙排出部より搬送方向と直交する方向に突出せしめるこ
とを特徴とする画像形成装置の排紙装置が提供される。
(作用) 上記第1の局面によれば、用紙サイズに応じた所定量だ
け排紙トレイが搬送方向と直交する方向で手前側に突出
し、用紙が整頓して載置される如く作用し、第2の局面
によれば、設定枚数の画像形成の終了後には、排紙トレ
イが搬送方向と直交する方向で手前側に最大量突出し、
用紙が整頓して載置され、且つ取り出し易いように作用
する。
(実施例) 本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
本実施例においては画像形成装置として複写機を例にと
って説明する。
複写機の全体構或の概要を第l図によって説明する。ハ
ウジング1には、原稿が載置されるコンタクトガラス2
と、原稿押え3が配置され、内部には、露光ランブ4、
反射板5、逅ラー6a、6b、6c、6d、及びレンズ
組立体7が設けられていて光学系が構威されている。該
光学系からの光を受けて静電潜像を形成する感光体ドラ
ム8の周辺には、ドラム回転方向に順番に主帯電装置9
、ブランクランプ10、現像装1!11、転写装置12
、剥離装置13、クリーニング装置l4、除電ランプ1
5等が配置されている。本体右端部には、給紙カセット
16が設けられており、該給紙カセット16から給紙ロ
ーラ17によって繰り出された用紙は、給紙搬送機構1
8によって転写装置l2に送られ、転写後、剥離装置1
3、搬送ベルト組立体19、定着装置20を通り、排出
ロ−ラ2l、22により排出されて排紙トレイ23に積
載収容される。
該排紙トレイ23とその関連部分について第2図乃至第
4図を参照して説明する。
排紙トレイ23は、ハウジング1の左側下部において、
排出される用紙を受け取って収容する突出位置(第1、
2図及び第4図の位置)と、ほぼ全体がハウジング1内
に引き込む格納位置(第3図)との間で進退移動可能に
設けられている。この排紙トレイ23には上下いずれか
一側部下面(中央部下面でも可)にほぼ全体に亘って第
1ラック241が設けられ、ハウジング1内に、該第1
ラック241と噛合する第1ビニオン251と、該第1
ビニオン251を回転駆動する第1モータ261とが設
けられている。これら第1ラック241、第1ビニオン
251、第1モータ261によってトレイ第l駆動機構
271が構威される。
該トレイ第1駆動機構271によって排紙トレイ23が
上記突出位置(第2図参照)と格納位置(第4図参照)
との間で移動するように構威されている。更に排紙トレ
イ23上には、第2排紙トレイ232が第4図において
、上下方向において移動可能に載置されている。尚、排
紙トレイ23は、基端側から遊端側にかけて下降してお
り、遊端側に立壁23aが構威されている。一方、第2
排紙トレイ232は、図示していないが、機械手前側か
ら奥側にかけて、下降しており奥側に立壁232aが構
威されている。そして、排紙トレイ23の遊端側には、
第4図において上下方向に第2ラック242が設けられ
、第2排紙トレイ232には、第2ラック242と噛合
する第2ピニオン252及び該第2ピニオン252を駆
動する第2モータ262が設けられている。これら、第
2ラック242、第2ピニオン252、第2モータ26
2によって、トレイ第2駆動機構(直交方向駆動手段)
272が構威される。トレイ第1駆動機構271の第1
モータ261、及び、トレイ第2駆動機構272のモー
タ262は、制御部100(後に詳述する)により、複
写動作の開始に先立って排紙トレイ23、及び、第2排
紙トレイ232を用紙サイズに応じて突出位置に突出さ
せ、設定枚数の複写動作終了後に排紙トレイ23、及び
第2排紙トレイ232を最大突出位置に向けて突出させ
、さらに排紙トレイ23及び/又は第2排紙トレイ23
2上から用紙を取り除いた後に排紙トレイ23、及び第
2排紙トレイ232を格納位置(第3図、第4図参照)
に格納させるように制御される。該制御部100に複写
動作の終了、及び排紙トレイ23、第2排紙トレイ23
2上の用紙の有無の信号を送るための手段として、排出
ロ−ラ21,22の入口側に入る用紙の存在によってオ
ンとなるスイッチ28が設けられるとともに、排紙トレ
イ23の下面に臨んで、排紙トレイ23上の用紙の有無
を検出する用紙残留検出用センサー29が設けられてい
る。また、排紙トレイ23の基端部側にトレイ格納検出
スイッチ30が設けられており、排紙トレイ23が格納
位置にあるか否かが検出される。
ここで、制御部100について詳述する。制御部100
は、第5図に示す如く、CPUIOI、ROM102、
RAM103、及び外部接続のためのI/Oボート10
4を備えている。I/Oボ−}104には、ハウジング
1の上部に配置されたキー人力部105、用紙サイズ検
出センサ32、用紙残留検出用センサ29、排出スイッ
チ28が接続されている。更に、I/Oボート104に
は、排紙トレイ23を駆動するためのトレイ第1駆動?
構271、第2排紙トレイ232を駆動するためのトレ
イ第2駆動機構272が接続されている。
この動作を第6図に示すフローチャートによって説明す
る。
複写開始前、排紙トレイ23、第2排紙トレイ232は
第3図、第4図に示す格納位置にある。
そして、まずプリントキーの操作に先立って、複写のた
めの種々の条件がキー人力部105を介して入力される
。ステップS1において複写される用紙サイズが用紙サ
イズ検出センサ32により検出され、I/Oボート10
4に入力される。次いで、ステップS2においては、先
にキー人力部105より入力された設定枚数が同様にI
/Oポート104に入力される。I/Oポート104か
らは、トレイ第1駆動機構271、トレイ第2駆動機構
272に用紙サイズが入力される。すると、ステップS
3において第1モータ261、第2モータ262が用紙
サ1”ズ■に応じた量だけ回転され、排紙トレイ23が
搬送方向下流側(第1〜4図において左方側)へ、そし
て、第2排紙トレイ232が、搬送方向と直交する方向
である前後方向前方へ、用紙サイズに応じた量だけ突出
する。しかる後、ステップS4において、図示せぬコピ
ースイッチがオンされたか否かを判断し、オンされなけ
ればされるまで待つ。オンされればコピーが開始される
(ステップS5)。コピーされた用紙は、前述した如く
、排紙トレイ23、第2排紙トレイ232が用紙サイズ
に対応した位置まで突出しているため、用紙の2辺が、
排出トレイ23、第2排出トレイ232の立壁23a、
232aにより整頓して載置される。しかる後、排出ス
イッチ28からの出力に基づきコピー枚数がカウントさ
れる。そして、ステップS6において設定枚数のコピー
が終了したか否かが判断される。設定枚数のコピーが終
了すると、ステップS7に進み、第1モータ261を駆
動することにより、トレイ第1駆動機構271を作動せ
しめる。すなわち、排紙トレイ23を最大突出位置まで
突出せしめる(ステップ3B)。しかる後、第2モータ
262を駆動することにより、排紙トレイ23上に設け
られる第2排紙トレイ232を第4図において実線で示
す格納位置から、複写機手前側(第4図において下側)
の最大突出位置まで突出させる(ステップS10)。従
って、排紙トレイ23及び第2排紙トレイ232が最大
突出位置まで突出することにより、第2排紙トレイ23
2上の用紙を取り出すことが容易になる。そして、排紙
トレイ23及び第2排紙トレイ232から用紙を全て取
り去ると、用紙残留検出用センサ29が紙無しを検出し
(ステップ311)、I/Oポート104を通じて、第
1モータ26を逆回転させて排紙トレイ23を格納位置
まで戻し(ステップS13)、次いで、第2モータ26
2を逆回転せしめて第2排紙トレイ232を格納位置ま
で戻して、次の複写に備えて待機する。
以上、本発明の実施例に基づいて説明したが、これに限
定されるものではなく、種々の変形乃至修正が可能であ
る。
例えば、本実施例においては、用紙のサイズに応じて、
排紙トレイを搬送方向下流側へ突出せしめ、設定枚数の
複写終了後に排紙トレイを、搬送方向下流側の最大突出
位置へ突出せしめ、第2排紙トレイを複写機手前側へ最
大限突出せしめる形態を例示したが、第2排紙トレイだ
けを突出せしめる構威であってもよい。
更に又、本実施例においては、排紙トレイと第2排紙ト
レイを各々設け、第2排紙トレイを用紙搬送方向と直交
する方向に移動(突出)せしめたが、排紙トレイを1つ
だけ設け、この排紙トレイを用紙搬送方向と直交する方
向へ移動せしめる形式であってもよい。
(発明の効果) 以上、詳述した如く、本発明の第1の局面によれば、設
定枚数の画像形成動作の終了後に、排紙トレイが用紙搬
送方向と直交する方向の手前側へ排紙トレイの奥側を基
準として整頓して載置される。
一方、第2の局面によれば、設定枚数の画像形成動作の
終了後に第2排紙トレイが、用紙の搬送方向と直交する
方向に最大量突出するため、画像形成後の用紙を第2排
紙トレイから取り出すのが極めて簡単であるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複写機の全体構戒の概要図であり、第2図は
、排紙トレイをハウジングから突出せしめた状態を示す
図であり、第3図は、排紙トレイをハウジングに格納し
た状態を示す図であり、第4図は排紙トレイの平面図で
あり、第5図は、制御部を示すブロック図であり、第6
図は、動作を示すフローチャートである。 l・・・ハウジング 23・・・排紙トレイ 32・・・用紙サイズ検出センサ(用紙サイズ検出手段
) 232・・・第2排紙トレイ 272・・・トレイ第2駆動機構徊徊曝哄白卦噸嘲呼弔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置のハウジングから排出される用紙を
    積載する排紙トレイと、 該排紙トレイを用紙搬送方向と直交する方向に対し、往
    復移動させる直交方向駆動手段と、画像形成を行う用紙
    サイズを検知する検知手段とを有し、 該検知手段による用紙サイズの検知データに応じて、前
    記直交方向駆動手段を駆動せしめることにより、前記排
    紙トレイを用紙サイズに応じた所定量だけ画像形成装置
    の用紙排出部より搬送方向と直交する方向に突出せしめ
    ることを特徴とする画像形成装置の排紙装置。
  2. (2)画像形成装置のハウジングから排出される用紙を
    積載する排紙トレイと、 該排紙トレイを用紙搬送方向と直交する方向に対し、往
    復移動させる直交方向駆動手段と、画像形成を行う用紙
    サイズを検知する検知手段とを有し、 該検知手段による用紙サイズの検知データに応じて、前
    記直交方向駆動手段を駆動せしめることにより、前記排
    紙トレイを用紙サイズに応じた所定量だけ画像形成装置
    の用紙排出部より搬送方向と直交する方向に突出せしめ
    、 用紙に対する画像形成動作終了後においては用紙サイズ
    に拘わらず、前記搬送方向駆動手段を駆動せしめること
    により、前記排紙トレイを最大量だけ画像形成装置の用
    紙排出部より搬送方向と直交する方向に突出せしめるこ
    とを特徴とする画像形成装置の排紙装置。
JP1341102A 1989-12-29 1989-12-29 画像形成装置の排紙装置 Pending JPH03205258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341102A JPH03205258A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 画像形成装置の排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341102A JPH03205258A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 画像形成装置の排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205258A true JPH03205258A (ja) 1991-09-06

Family

ID=18343279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341102A Pending JPH03205258A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 画像形成装置の排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205258A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001206609A (ja) 画像形成装置
US4472049A (en) Image forming apparatus
JPH0137734B2 (ja)
JPH069066A (ja) シート使用装置の給紙トレイ
JPH09226980A (ja) 綴じ原稿検出機能を備えた自動原稿送り装置
JPH03205258A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2692750B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPS5942304B2 (ja) シ−ト分配装置
JPH03202864A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH03202865A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPS6327367A (ja) シ−ト収容装置
JP2738871B2 (ja) 複写機における給紙装置
JPH0230985B2 (ja) Shiitoshuyosochi
JPH0569957A (ja) 画像形成装置
JPH01299158A (ja) 複写装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JPS6138091B2 (ja)
JPS62130941A (ja) シ−ト処理装置
JPH035582B2 (ja)
JP2004198755A (ja) 画像形成装置
JPH01197235A (ja) 複写装置
JPH02182634A (ja) 画像形成装置
JPH01231736A (ja) 画像形成装置