JPH01231736A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01231736A
JPH01231736A JP63055367A JP5536788A JPH01231736A JP H01231736 A JPH01231736 A JP H01231736A JP 63055367 A JP63055367 A JP 63055367A JP 5536788 A JP5536788 A JP 5536788A JP H01231736 A JPH01231736 A JP H01231736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
conveyance
image
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63055367A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kono
河野 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63055367A priority Critical patent/JPH01231736A/ja
Publication of JPH01231736A publication Critical patent/JPH01231736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば両面複写のように被転写材に複数回
画像形成を行うことが可能な画像形成装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、用紙の両面に画像を複写することが可能
な電子複写機が開発されている。この種の電子複写機は
、複写機本体に用紙の搬送ユニットが設けられており、
両面複写を行う場合、複写機本体によって一方面に第1
の原稿の画像が形成された用紙は、搬送ユニットの収容
部内に導かれる。この収容部に収容された用紙は、第2
の原稿の露光走査に従って第1の搬送路を介して、前記
複写機本体の画像形成部に再度給紙され、この供給され
た用紙に第2の原稿の画像が形成され、複写機本体外に
排出されるようになっている。
一方、前記搬送ユニットには、給紙カセットが装着可能
とされており、この給紙カセットから給紙された用紙は
、搬送ユニットの第2の搬送路を介して、複写機本体に
給紙されるようになっている。
ところで、従来上記第1、第2の搬送路を搬送される用
紙は、別々の用紙検知器によって検知し、給紙ミスを判
別するようにしていた。したがって、部品点数が多く製
造コストが高いものであった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、搬送ユニットの収容部に収容された用紙と
、給紙カセットから供給される用紙を別々の用紙検知器
によって検出することによる製造コストの高騰に係わる
課題を解決するものであり、その目的とするところは、
部品点数を削減して製造コストの高騰を抑えることが可
能な画像形成装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、被転写材に画像を形成する画像形成手段と
、前記画像形成手段から出力される画像が形成された被
転写材を前記画像形成手段に搬送する搬送手段と、この
搬送手段に設けられ被転写材を画像形成手段に案内する
第1の搬送路と、前記゛搬送手段に装着される給紙手段
と、前記mlの搬送路の近傍に設けられ、給紙手段から
給紙される被転写材を前記画像形成手段に案内する第2
の搬送路と、前記第1、第2の搬送路の合流部に設けら
れI搬送される被転写材を検知する検知手段とから構成
されている。
(作用) この発明は、搬送手段を搬送される被転写材を案内する
第1の搬送路と、搬送手段に装着される給紙手段より供
給される被転写材を案内する第2の搬送路の合流部に、
これら第1、第2の搬送路を搬送される被転写材を検知
する検知手段を設けることにより、検知手段の数を削減
することができ、製造コストの高騰を防止している。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の画像形成装置、例えば複写機を概略
的に示すものである。
複写機本体1の上面には原稿を保持する原稿台(透明ガ
ラス)2が固定されている。この原稿台2には原稿のセ
ット基準となる固定スケール2□が設けられ、さらに、
原稿台2の近傍には開閉自在の原稿カバー1.が設けら
れている。そして、上記原稿台2に載置された原稿は、
露光ランプ4、ミラー5.6.7からなる光学系が原稿
台2の下面に沿って往復動することにより、露゛光走査
されるようになっている。この場合、ミラー6.7は光
路長を保持するようにミラー5の1/2の速度にて移動
する。上記光学系の走査による原稿からの反射光、つま
り露光ランプ4の光照射による原稿からの反射光は上記
ミラー5.6.7によって反射された後変倍用レンズブ
ロック8を通り、更にミラー91 s 92.93によ
って反射されて感光体ドラム10に導かれ、原稿の像が
感光体ドラム10の表面に結像されるようになっている
上記感光体ドラム10は図示矢印a方向に回転し、先ず
、帯電用帯電器11によって表面が帯電され、しかる後
画像が露光部phでスリット露光されることにより、表
面に静電潜像が形成される。
この静電潜像は例えば赤あるいは黒のトナーがそれぞれ
収容され、所要に応じて選択的に動作される現像器12
..122によってトナーが付着されることにより可視
像化されるようになっている。
一方、用紙(被転写材)は、選択された上段給紙カセッ
ト131、あるいは下段給紙カセット132から送出ロ
ーラ141 %  142およびローラ対151%15
2によって一枚ずつ取出され、用紙案内路161.16
2を通ってレジストローラ対17へ案内され、このレジ
ストローラ対17によって転写部へ案内されるようにな
っている。
ここで、上記給紙カセット131.132は、本体1の
右側下端部に着脱自在に設けられており、図示せぬ操作
パネルにおいていずれか一方が選択できるようになって
いる。また、上記各給紙カセット131.132は、そ
れぞれカセットサイズ検知スイニソチ601.602に
よってカセットサイズが検知されるようになっている。
このカセットサイズ検知スイッチ601.602はサイ
ズの異なるカセットの挿入に応じてオン−オフされる複
数のマイクロスイッチにより構成されている。
さらに、前記給紙カセット131の上面部には、手差し
ガイド13aが設けられており、この手差しガイド13
aを介して手差し挿入された用紙は、送出ローラ14a
によって前記ローラ対151に導かれ、この後、給紙カ
セット131から給紙された用紙と同様に搬送されるよ
うになっている。
一方、転写部に送られた用紙は、転写用帯電器18の部
分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上
記帯電器18の作用で感光体ドラム10上のトナー像が
転写される。この転写された用紙は、剥離用帯電器19
の作用で感光体ドラム10から静電的に剥離されて搬送
ベルト20で搬送され、その終端部に設けられた定着ロ
ーラ21を通過することによりトナー像が定着される。
この定着後の用紙は、送出ローラ対22によフて本体1
外に排出される。また、転写後の感光体ドラム10は、
クリーナ24により表面の残留トナーが除去され、さら
に除電ランプ25によって残像が消去されることにより
、初期状態に戻るようになっている。
尚、26は複写機本体1内の温度上昇を防止するための
冷却ファンである。また、前記露光ランプ4、ミラー5
は第1キヤリツジ28aに設けられ、ミラー6.7は第
2キヤリツジ28bに設けられている。
一方、複写機本体1には、搬送手段を構成する搬送ユニ
ット31が設けられている。
この搬送ユニット31には、複写機本体1の送出ローラ
対22によって排出された用紙を、搬送ユニット31の
内部に案内したり、搬送ユニット31外に案内する振分
はゲート32が設けられている。この振分はゲート32
の近傍には、送出ローラ対33が設けられており、前記
振分はゲート32によってこの送出ローラ対33に導か
れた用紙は、搬送ユニット31の外部に設けられた排紙
トレイ34に排出される。
また、前記振分はゲート32によって搬送ユニット3】
内に案内された用紙は、搬送路35に導かれる。この搬
送路35には、ローラ対36.37.38.39が所定
間隔離間して設けられ、これらローラ対36〜3つによ
って搬送された用紙は、収容部40に収容される。この
収容部40ニハ、ストッパー41が設けられている。こ
のストッパー41には、図示せぬモータによって回転さ
れるスクリュー42が螺合されており、このスクリュー
42が回転されることにより、用紙のサイズに対応した
位置に移動されるようになっている。また、この収容部
40の近傍には、収容部40内に収容されている用紙を
取出す取出しローラ43が設けられている。この取出し
ローラ43は、回動可能な支持体44に設けられており
、用紙を収容部40に収容する場合は、支持体44が図
示実線で示す状態に回動され、収容部40に収容されて
いる用紙を取出す場合は、図示点線で示す状態に回動さ
れるようになっている。
上記収容部40より取出しローラ43によって取出され
た用紙は、用紙を一枚ずつ分離して搬送する分離ローラ
45を介して、第1の搬送路46に導かれる。この第1
の搬送路46の中間部には、送りローラ47が設けられ
ており、分離ローラ45によって搬送されてきた用紙は
、この送りローラ47によって複写機本体1に搬送され
る。
一方、搬送ユニット31には、大容量給紙カセット48
が装着されている。この大容量給紙カセット48の近傍
には、取出しローラ49が設けられており、この取出し
ローラ49は回動自在とされた支持体49aに設けられ
ている。この取出しローラ49によって取出された用紙
は、分離ローラ50、第2の搬送路51を介して複写機
本体1に導かれる。
上記第1、第2の搬送路46.51は、複写機本体1内
に設けられ、前記搬送路16+、16□に連通された搬
送路163に連通されている。この搬送路163に導か
れた用紙は、原稿の露光走査にタイミングを合せて動作
されるレジストローラ対17により、感光体ドラム10
と転写用帯電器18の相互間に供給される。
次に、この発明の要部について説明する。前記搬送ユニ
ット31内に位置する第1、第2の搬送路46.51に
は、第2図に示す如く、連通して開口部52が設けられ
ている。この開口部52には対向して、発光素子53、
受光素子54からなる用紙検知器55が設けられており
、この用紙検知器55によって第1、第2の搬送路46
.51を搬送される用紙が検知される。この用紙検知器
55の検知出力は、後述する制御部に供給され、この制
御部によって例えば収容部40、大容量給紙カセット4
8、第1、第2の搬送路46.51における用紙の給紙
ミス検知が行われるようになっている。
第3図は、搬送ユニット31の制御系の構成を示すもの
である。
制御部71は、全体的な制御行うものであり、この制御
部71には、前記用紙検知器55、前記取出しローラ4
3、分離ローラ45.50、取出しローラ49を駆動す
るフィードモータ72を制御する第1のモータ駆動回路
73、前記送りローラ47を駆動するレジストモータ7
4を制御する第2のモータ駆動回路75、前記支持体4
4を回動するソレノイド76を制御するソレノイド駆動
回路77が接続されている。さらに、この制御部71に
は、複写機本体1の図示せぬ制御部より、複写開始信号
C81給紙信号PSが供給されるようになっている。
上記構成において動作について説明する。
先ず、第4図を参照して、収容部40に収容されている
用紙を給紙する場合について説明する。
用紙の一方面に対する複写動作が終了し、別の原稿を原
稿台2にセットした状態において、複写キーを操作する
と、複写機本体1の制御部より複写開始信号C8が制御
部71に供給される。すると、制御部71ではソレノイ
ド駆動回路77によってソレノイド76が付勢され(ス
テップ511)、支持体44が第1図に点線で示す如く
、収容部40内に回動される。この後、第1のモータ駆
動回路73、第2のモータ駆動回路75によってフィー
ドモータ72、レジストモータ74が駆動され(ステッ
プ5T2) 、取出しローラ4B、分離ローラ45、送
りローラ47が駆動される。
したがって、収容部40内に収容されている用紙が取出
され、この用紙は第1の搬送路46内を搬送される。そ
して、所定時間経過すると(ステップ5T3)、ソレノ
イド76が消勢され(ステップ5T4)、支持体44は
第1図に実線で示す位置に復帰される。この後、用紙検
知器55によって用紙が検知されたか否かが判別される
(ステップ5T5)。この結果、用紙が検知されない場
合は、給紙ミスの処理が行われ(ステップ5T6)、用
紙が検知された場合は、フィードモータ72、レジスト
モータ74が停止される(ステップ5T7)。したがっ
て、用紙は送りローラ47に挟持(用紙サイズによって
は分離ローラ45にも挟持)された状態で停止されてい
る。
上記状態において、複写機本体1より制御部71に給紙
信号PSが供給されると、第1、第2のモータ駆動回路
73.75を介してフィードモータ72、レジストモー
タ74が駆動され(ステップ5T9)、用紙が複写機本
体1内に搬送される。そして、所定時間経過すると(ス
テップ5TIO)、フィードモータ72、レジストモー
タ74が停止され、給紙動作力q壬子される(ステップ
5TII)。
次に、第5図を参照して大容量給紙カセット48から用
紙を給紙する場合について説明する。
複写機本体1の複写キーが操作されると、制御部71に
複写開始信号C8が供給される。すると、制御部71、
第2のモータ駆動回路75によってレジストモータ74
が逆回転される(ステップST21)。これにより取出
しローラ49が設けられた支持体49aが図示せぬカム
を介して回動され、取出しローラ49が大容量給紙カセ
ット48の用紙方向に移動される。そして、第1のモー
タ駆動回路73によりフィードモータ72が駆動されて
(ステップ5T22)、取出しローラ49、分離ローラ
50が回動され、大容量給紙カセット48から用紙が取
出される。この取出された用紙な用紙は、第2の搬送路
51内を搬送される。そして、用紙検知器55によって
用紙が検知ぎれたか否かが判別される(ステップ5T2
3)。
この結果、用紙が検知されない場合は、給紙ミスの処理
が行われ(ステップ5T24) 、用紙が検知された場
合は、フィートモ〜り72、レジストモータ74が停止
される(ステップ5T25)。
したがって、用紙は分難ローラ50に挟持(用紙サイズ
によっては取出しローラ49にも挟持)された状態で停
止されている。
上記状態において、複写機本体1より制御部71に給紙
開始信号PSが供給されると、第1、第2のモータ駆動
回路73.75を介してフィードモータ72、・レジス
トモータ74が駆動され(ステップ5T27)、’用紙
が複写機本体1内に搬送される。そして、所定時間経過
すると(ステップ5T28)、フィードモータ72、レ
ジストモータ74が停止され、給紙動作が終了される(
ステップ5T29)。
上記実施例によれば、搬送ユニット31の収容部40よ
り取出された用紙を搬送する第1の搬送路46、および
大容量給紙カセット48から取出された用紙を搬送する
第2の搬送路51に連通した開口部52を設け、この開
口部52に対向して用紙検知器55を構成する発光素子
53、受光素子54を配設している。したがって、一対
の発光素子53、受光素子54からなる1つの用紙検知
器55によって第1、第2の搬送路46.51を搬送さ
れる用紙を検知可能としているため、部品点数を削減し
て製造コストの高騰を抑えることができるものである。
尚、上記実施例では、両面複写のみを可能とする搬送ユ
ニットを使用した場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、例えば両面複写、および原稿の一
方面に多重に複写を可能とする搬送ユニットに、この発
明を適用することも可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、搬送手段を搬
送される被転写材を案内する第1の搬送路と、搬送手段
に装着される給紙手段より供給される被転写材を案内す
る第2の搬送路の合流部に、これら第1、第2の搬送路
を搬送される被転写材を検知する検知手段を設けること
により、部品点数を削減することができ、製造コストの
高騰を防止することが可能な画像形成装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
画像形成装置を概略的に示す側断面図、第2図は第1図
の要部を取出して示す側断面図、第3図は制御系を示す
構成図、第4図、第5図はそれぞれ動作を説明するため
に示す図である。 1・・・複写機本体、31・・・搬送ユニット、40・
・・収容部、46・・・第1の収容部、48・・・大容
量給紙カセット、51・・・第2の搬送路、52・・・
開口部、53・・・発光素子、54・・・受光素子、5
5・・・用紙検知器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被転写材に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形
    成手段から出力される画像が形成された被転写材を前記
    画像形成手段に搬送する搬送手段と、 この搬送手段に設けられ被転写材を画像形成手段に案内
    する第1の搬送路と、 前記搬送手段に装着される給紙手段と、 前記第1の搬送路の近傍に設けられ、給紙手段から給紙
    される被転写材を前記画像形成手段に案内する第2の搬
    送路と、 前記第1、第2の搬送路の合流部に設けられ搬送される
    被転写材を検知する検知手段と、を具備したことを特徴
    とする画像形成装置。
JP63055367A 1988-03-09 1988-03-09 画像形成装置 Pending JPH01231736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055367A JPH01231736A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055367A JPH01231736A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231736A true JPH01231736A (ja) 1989-09-18

Family

ID=12996513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055367A Pending JPH01231736A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JPH01291261A (ja) 画像形成装置
JPH0616194B2 (ja) 電子写真装置
JPH01231736A (ja) 画像形成装置
US4629307A (en) Image forming apparatus with jammed paper access opening
JPH0720775B2 (ja) 用紙カセットの給紙方向切換装置
JPH0326832B2 (ja)
JPH01142764A (ja) 画像形成装置
JP2000034039A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3215742B2 (ja) 画像形成装置
JPH0145063B2 (ja)
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH0132138B2 (ja)
JPS61178339A (ja) 給紙装置
US4978116A (en) Sheet feeding apparatus
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JPH0415747Y2 (ja)
JPH04358668A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH01252425A (ja) 画像形成装置
JPH0459572A (ja) 循環式原稿供給装置を備える複写機
JPH10105319A (ja) 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置
JPH04256631A (ja) 画像形成装置
JPH01252426A (ja) 画像形成装置
JPH02182634A (ja) 画像形成装置
JPH0423776A (ja) シート体供給装置