JPH01299158A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH01299158A
JPH01299158A JP63130668A JP13066888A JPH01299158A JP H01299158 A JPH01299158 A JP H01299158A JP 63130668 A JP63130668 A JP 63130668A JP 13066888 A JP13066888 A JP 13066888A JP H01299158 A JPH01299158 A JP H01299158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copying
section
feed
arrow mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63130668A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuba
安場 博
Eisuke Ishida
石田 英輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63130668A priority Critical patent/JPH01299158A/ja
Publication of JPH01299158A publication Critical patent/JPH01299158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静電転写式複写機や、レーザービームプリン
タ等の複写装置に関するものである。
従来の技術 一般に、この種の複写装置は第6図に示すような構成を
有している。すなわち、6oは複写装置本体であり、そ
の内部に複写部(図示せず)を備えている。51は給紙
カセットであり、複写部に紙を供給している。62は排
紙トレーであり、複写部で複写された紙が送り出されて
くる。
ここで、給紙カセット61内の紙を補充したり、紙のサ
イズを変更する場合、図示矢印入方向に給紙カセット6
1を引き出して行なわれる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の構成では、複写装置本体60
から左右に排紙トレー62や給紙カセット61が飛び出
しており、また、給紙カセット61の交換や紙の補充の
際に、さらにそのための空間が必要であり、複写装置本
体60に対して広い設置スペースが必要であった。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、複写
装置本体から排紙トレーや給紙カセットの飛び出しがな
く、複写装置本体のみのスペースで設置することができ
る複写装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明の複写装置は、給紙
用紙収納部および複写終了用紙収納部を本体内に設けた
構成を有している。
作用 この構成により、複写装置本体からの突出部がなくなり
、複写装置本体のみのスペースで設置することができる
実施例 以下図面を参照しながら本発明の第1の実施例の複写装
置について説明する。
第1図は、本発明の要部断面図を示すものであり、第2
図は、本発明の複写装置の設置を説明するための図を示
すものであり、第3図は、本発明の収納トレーへの用紙
収納の説明図を示すものである。
第1図において1.2,3.4は給紙カセットであり、
用紙サイズム4:1.B5:2.B4:3、ム3:4の
4つの給紙カセットを示しである。
用紙サイズはム列、B列であることに限定されず、北米
サイズ(レター、リーガル、レジャサイズ)であっても
よいし、特殊サイズであってもよい。
また、本実施例では4つの給紙カセットの構成になって
いるが、4つに限定する必要はない。6はフィードロー
ラーであり給紙カセット(1〜4)から用紙を送り出す
。6は紙ガイド、7は送りローラーであり、これらで用
紙供給手段を構成する。
給紙カセット(1〜4)、フィードローラー6、紙ガイ
ド6、送りローラー7でもって給紙部8を構成する。
9は感光体、1oは現像器、11は帯電器、12は転写
帯電器、13は分離帯電器、14は清掃手段、16はレ
ンズ、1eは搬送手段、17はタイミングローラ−11
8は定着ローラーであって、上記のもので、複写部19
を構成する。
20.21は紙送りローラーであり、用紙移動手段を構
成し、22は収納トレーであって、上記のもので、複写
終了用紙収納部23が構成されている。
” e Y * ” +三次元座標空間において複写装
置の水平方向が、X方向であり、垂直方向が、2方向で
あり、第1図の図面を突き抜ける方向がy方向である。
従って、給紙部8と複写終了用紙収納部23と複写部1
9は、2方向に順次種み重なった構造になっている。
プラテンガラス上に84サイズの原稿をおいて、コヒー
ボタンを押すと、まず、B4の給紙カセット3にあるフ
ィードローラー6が動作し、複数の送りローラー7によ
って、用紙がタイミングローラ−17へ運ばれる。コピ
ーボタンを押すと同時に、感光体9の回転がはじまり、
複写動作にかかる前の初期イニシャライズが行なわれる
用紙がタイミングローラ−17に着いたことを確認して
複写部の光学系が動作し、帯電器11が感光体9に静電
荷を与え、レンズ16を通して結像し、現像器10にて
トナー像を作り、転写帯電器12により、トナー像を紙
に移し、分離帯電器13により、感光体9から用紙をは
がし、定着器18により、トナー像を定着し、送90−
ラー20.21により収納トレー22へ複写物が収納さ
れる。上記の用紙の動きを矢印24にて示しである。
給紙部8と複写終了用紙収納部23は、一体化して、複
写装置の支持台を構成しており、複写部19は、支持台
から取りはずすことが出来るように構成しである。
本実施例を2軸方向からみると第2図のごとくになる。
第2図において26は複写装置、26はプラテンカバー
、27は周囲の壁面であり、三方向が壁に囲1れている
。28は複写装置25と壁面27の空間である。ここで
は複写装置の前面がX方向であし、奥行がy方向である
。給紙カセット1〜4及び収納トレー22は、矢印29
及び30方向へ移動出来るようになっている。すなわち
、給紙カセット1〜4に用紙を補給するときは、矢印3
0方向へ引き出した後、用紙を入れて、矢印29方向へ
押し込むようにする。また、複写紙1後、複写物を取り
出す場合、収納トレー22を矢印3o方向へ引き抜いた
後、複写物を取り、その後、矢印29方向へ押し込むよ
うにする。また、複写終了の信号を検知し、収納トレー
22のみ、矢印3o方向へ自動的に出てくるようになっ
ていてもよい。
このように、給紙部8と複写終了用紙収納部22と複写
部19を2方向に積み重ねることによって、複写装置本
体側X方向へ突び出すものがなくなり、複写装置本体の
前面側での操作のみにより複写装置の動作が可能となり
、空間28を小さくすることが可能となる。
さらに第3図にて収納トレー22への用紙の入り方を説
明する。
第3図において、22は収納トレー、21は送りローラ
ー、31は紙ガイド、32は用紙、33は収納された用
紙である。第3図ムは用紙32が収納トレー22に入っ
てきた時であり、用紙32は送りローラー21に挾1れ
ている。第3図Bは用紙32が送りローラー21から離
れた直後であり、慣性力により、用紙32は矢印34方
向へさらに進む。第3図Cは、用紙32は収納された用
紙33上へ着地するが、慣性力が働いていたので、用紙
32の先端は、収納された用紙33の先端よりもややオ
ーバーランする。第3図りは用紙32の収納された状態
を示している。収納トレー22の用紙進向方向からみた
上流側を下流側よりも低くしてあり、収納された用紙は
斜口になって収納されるようになっている。従って、第
3図Gで着地寸前の状態にある用紙32に、Dでは矢印
36方向の力が働き、用紙32と収納された用紙33の
先端がそろった状態になる。
なお、複写部19の光学系をレンズを用いたものでなく
、レーザー及びポリゴンミラーを用いてもよい。レーザ
ーの書き込みの信号は、レーザーの0N−OFFによっ
て与える。
以下、図面を参照しながら第2の実施例について説明す
る。
第6図は、本発明の第2の実施例の要部断面図を示すも
のである。
第6図において、破線部8は給紙部、破線部19は複写
部、破線部23は収納部を示しており、第1の実施例と
同じ動作をする。破線部36は、両面収納給紙部であり
、以下、この部分の動作を詳しく説明する。
片面モードで複写する場合は、実施例1に示したごとく
動作する。両面モードで複写する場合K、定着器を出る
までは、片面モードと同一の動作であるが、定着器を出
て、用紙が両面収納カセット37に収納されるまでを説
明する。両面モードにすると紙ガイド38が矢印39方
向に移動する。  。
定着器を出た用紙は、ローラー2oを通り゛ローラー4
0に導びかれる。用紙は、ローラー40により矢印41
方向へ移動する。用紙の先端が用紙センサー42に達す
ると、センサーが用紙を感知して、紙ガイド43を矢印
44方向にたおすと共に、ローラー4oが逆転し、用紙
を矢印46方向へ移動させ、両面収納ユニット37に用
紙が収納される。
両面収納ユニット37に収納された用紙は、給紙ローラ
ー6により、通常の複写が行なわれ、両面コピーとして
収納トレー22に収納される。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の複写装置によ
れば、給紙用紙収納部および複写終了用紙収納部を本体
内部に設けているため、複写装置本体から外側へ突び出
すものがなくなり、複写装置の前面側での操作のみによ
り複写装置の動作が可能となり、複写装置と周辺壁面と
の空間が小さくできて、省スペースにて設置可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の複写装置における構成
断面図、第2図は同実施例における複写装置における設
置説明図、第3図は同実施例の収納トレーにおける用紙
収納説明図、第4図は本発明の第2の実施例の複写装置
における構成断面図、第6図は従来の複写装置の側面図
である。 1〜4・・・・・・給紙カセット、8・・・・・・給紙
部、19・・・・・・複写部、23・・・・・・複写終
了用紙収納部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名12
図 13図 Qヘノ 、92 第4図 L                     J第 
5 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写部へ供給される紙を収納する給紙用紙収納部
    と、前記複写部で複写された紙を収納する複写終了用紙
    収納部とを本体内部に備えたことを特徴とする複写装置
  2. (2)複写部で複写された用紙をいったん収納する両面
    複写用収納部を本体内部に備え、両面複写の際に、前記
    両面複写用収納部から前記複写された紙を給紙して両面
    複写を完了させることを特徴とする請求項1記載の複写
    装置。
JP63130668A 1988-05-27 1988-05-27 複写装置 Pending JPH01299158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130668A JPH01299158A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130668A JPH01299158A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299158A true JPH01299158A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15039759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130668A Pending JPH01299158A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299158A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527518A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JPH0527516A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置及びその排紙装置
JPH0527517A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の前面排紙装置
JPH0585659A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186335A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Ricoh Co Ltd 複写機の紙処理装置
JPS628963A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Minolta Camera Co Ltd 複写機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186335A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Ricoh Co Ltd 複写機の紙処理装置
JPS628963A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Minolta Camera Co Ltd 複写機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527518A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JPH0527516A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置及びその排紙装置
JPH0527517A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の前面排紙装置
JPH0585659A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136862A (en) Paper orientation for duplexing and collating
JPH01299158A (ja) 複写装置
EP1843221A1 (en) Image forming apparatus with an intermediate transfer belt of limited speed fluctuations
JPH0326832B2 (ja)
JPH04140228A (ja) 給紙カセット
JP2870798B2 (ja) カラー複写装置
JP3253496B2 (ja) 画像形成装置のロールシート搬送機構
JPH0342434A (ja) 電子写真装置
JPH02221047A (ja) 給紙装置
JPH0524921Y2 (ja)
JP3330636B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04358634A (ja) 給紙装置
JPH07219401A (ja) 画像形成装置
JPS617159A (ja) 複写機
JPH02291338A (ja) 手差し給紙トレイ
JPS5857144A (ja) 両面記録制御方法
JPH01193754A (ja) 複写装置
JPH01180569A (ja) 画像形成装置のオプショントナー補給器
JPH04169431A (ja) 給紙装置
JPH11139651A (ja) 画像形成装置
JPH0342435A (ja) 電子写真装置
JPH02178677A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH05273822A (ja) 画像形成装置
JPH0659543A (ja) 画像形成装置
JPS63186260A (ja) 作像装置