JPH03204194A - 熱疲労特性に優れたPb合金ろう - Google Patents

熱疲労特性に優れたPb合金ろう

Info

Publication number
JPH03204194A
JPH03204194A JP34278489A JP34278489A JPH03204194A JP H03204194 A JPH03204194 A JP H03204194A JP 34278489 A JP34278489 A JP 34278489A JP 34278489 A JP34278489 A JP 34278489A JP H03204194 A JPH03204194 A JP H03204194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
alloy
compd
elements
thermal fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34278489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807008B2 (ja
Inventor
Toshinori Kogashiwa
俊典 小柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP1342784A priority Critical patent/JP2807008B2/ja
Publication of JPH03204194A publication Critical patent/JPH03204194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807008B2 publication Critical patent/JP2807008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱疲労特性に優れたPb金合金う、詳しくは各
種電子回路基板、半導体部品等の電子部品の接合に際し
、とくにフリップチップボンディング法又はテープキャ
リアボンディング法により半導体チップを基板に接合す
る際に用いて有用なPb合金ろうに関する。
(従来技術とその課題) 従来、熱疲労特性に優れたPb合金ろうを作製するため
には、所要の元素を添加したPb合金基材中の不可避不
純物としての酸素含有量を低い値に抑えたり、平均結晶
粒径を微細化させることが有効であると考えられていた
しかしながら、一般に熱サイクル試験(150〜−50
℃)において、接合材料の熱膨張歪に起因する割れの伝
播は、当該材料の結晶粒界に沿って生じていることが確
認された。
而して上記結晶粒界部における粒界すベリを抑えて補強
することによって、熱疲労特性、耐クリープ性の改善に
有効であることを発見し、本発明は斯る熱疲労特性、耐
クリープ性に優れた成分組成のPb合金ろうを提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための技術的手段) 斯る本発明のPb金合金うは、Sn:1〜60w【%含
有するPb合金基材に、Sb:0.01−10w4%及
び前記Snと化合物を形成しやすい元素を含有させ、S
bSn化合物からなる結晶粒界部内1巳金属間化合物粒
子を分散状に析出せしめたことを特徴とする。
Pb合金基材としてSnを1〜60wj%含有させるの
は、半田(ろう)材として一般的な組成範囲を選定した
ものである。
このPb5n基材にsbを添加することによって、該基
材にSbSn化合物が析出した結晶粒界部が形成される
。sbの含有量が0.01W1%未満の場合には、Sb
Sn化合物の析出量が少なく所定の効果が得られず、含
有量がIOH%を越える場合は、SbSn化合物の析出
が過多となり、粒界部のみならずマトリックス部分にも
析出して硬化、脆化の原因となる。
従って、sbの含有量は0.01〜10wt%の範囲に
選定する。
上記Pb5n基材に金属間化合物を析出させるために、
Snと化合物を形成しやすい元素を添加含有させるが、
それら元素としてはCu、旧、 Au、 Ag、  P
LPd、 Mg、  Ca、  Li、  In、 C
e、 Cd、  Co、  Cr、 Fe、 MnSe
、 Te、  2rがあり、これらの元素とSnとの化
合物が、前記SbSn化合物からなる粒界部内に金属間
化合物として析出し、該イし合物粒子が分散状となるこ
とによってPb5n基材の熱疲労特性、耐クリープ性が
改善される。
上記金属間化合物粒子を分散析出させる具体的手段とし
ては、前記元素群のうちの1種又は2種以上を含有量:
0.01〜7v4%の組成をすることにより達成される
上記元素の含有量が0. O1wj%未満では金属間化
合物の缶出が少なくて所定の効果が得られず、7wj%
を越えた場合には金属間化合物の分散形態が得られない
ともに偏析が起り硬化、脆化の原因となる。
従って、上記元素の含有量は0.O1〜7wj%の範囲
に選定する。
又、上記元素群のうち、Cu、 Niは、半導体素子の
バンプ電極形成用のPb合金ろう(ワイヤー)として特
に有用である。
その場合、Cu又はNiを添加するときはその含有量を
2wt%を上限値とし、それ以外の前記元素群も添加す
るときはその含有量5wt%を上限値とする。Cu又は
Niを添加する場合は、含有量が2vt%を越えると偏
析を起す原因となるからである。
又、Cu及びNiの両元素を添加すると、金属間化合物
(CuSn、 NiSn )の粒界析出が促進され好ま
しいが、その場合でもCu、 Niそれぞれの含有量は
1wt%を上限値とし、それ以外の前記元素群も添加す
るときその含有量5w4%を上限値とする。すなわち、
Cu、 Niを含有しないとき、前記元素群の含有量は
0.01〜5vj%の範囲とする。
(実施例) 第1図は本発明Pb合金ろうの組織図であって、図示の
如くマトリックス(PbSn)間にSbSn化合物が析
出した結晶粒界部が形成され、その粒界部内にSn化合
物からなる金属間化合物粒子が断続的分散状に折でされ
た状態である。
第2図は本発明成分組成を有するPb合金ろうの実際の
顕微鏡写真であり、このPb合金ろうの成分組成はSn
: 2vt%、Sb:0.5w4%、Au: lvj%
を含有し、残りがPbからなるPb2 SnO,5Sb
 I Auである。
この第2図において粒界部(SbSn化合物)内に金属
間化合物(AuSn化合物)が分散状に析出しているこ
とが認められる。
第3図〜第5図は何れも本発明の成分組成を有しない比
較例の顕微鏡写真を示し、第3図Pb2Sn  第4図
はPb 2 SnO,5Sb、第5図はPb2SnlA
uである。
第3図のPb2Snの場合は、結晶粒界部が形成されて
おらず、第4図のPb 2 SnO,5Sbにおいては
粒界(SbSn化合物)が形成されているが、その粒界
部内には金属間化合物が形成されておらず、第5図のP
b 2 Sn I Auにおいては粒界部が^uSn化
合物の析出により形成されているが、金属間化合物の析
出がみられないことが確認された。
次に、成分組成の異なるPb金合金うのサンプルを作製
し、各サンプルを使って熱サイクル試験を行なった試験
結果を次表に示す。
熱サイクル試験は第6図に示す如く、各サンプルでFe
NiCo板とCu板(それぞれNiメツキを施しである
)とを接合させ、熱サイクル条件=150℃→RT−−
50℃で剥離が発生するまでの熱サイクル回数を測定し
た。
熱疲労特性の優劣は、熱サイクル数が250回以上のも
を優れていると判断して本発明実施品とし、250回に
達しないものを比較品とした。
尚、上記成分組成に関し、Mg、 Ca、 Li、  
InCe  C+I  Co’  Cr  Fe  M
n  Se、  Te  lrの測定データを示してい
ないが、それらはSnとの関係では表に示した元素に近
似する特性を有するので省略した。
(効果) 本発明によれば、Pb合金ろうの結晶粒界部内に金属間
化合物が分散状に析出するので、粒界部における粒界す
べりが抑制され、熱疲労特性、耐クリープ性に優れたP
b金合金うを提供し得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Pb合金ろうの要部を拡大した組織図、
第2図は本発明実施品の顕微鏡写真、第3図〜第5図は
比較品の顕微鏡写真、第6図は熱サイクル試験のサンプ
ル断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Sn:1〜60wt%含有するPb合金基材に、
    Sb:0.01〜10wt%及び前記Snと化合物を形
    成しやすい元素を含有させて、SbSn化合物からなる
    結晶粒界部内に金属間化合物粒子を分散状に析出せしめ
    た熱疲労特性に優れたPb合金ろう。
  2. (2)Snと化合物を形成しやすい前記元素が、Cu、
    Ni、Au、Ag、Pt、Pd、Mg、Ca、Li、I
    n、Ce、Cd、Co、Cr、Fe、Mn、Se、Te
    、Zrの1種又は2種以上であり、含有量が0.01〜
    7wt%である請求項第1項記載のPb合金ろう。
  3. (3)請求項第2項において、Cu又はNiを含有する
    場合、その含有量が2wt%を上限値とし、Cu、Ni
    を除く前記元素の含有量が5wt%を上限値とするPb
    合金ろう。
  4. (4)請求項第2項において、Cu及びNiを含有する
    場合、それぞれの含有量が1wt%を上限値とし、Cu
    、Niを除く前記元素の含有量が5wt%を上限値とす
    るPb合金ろう。
JP1342784A 1989-12-29 1989-12-29 熱疲労特性に優れたPb合金ろう Expired - Lifetime JP2807008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342784A JP2807008B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 熱疲労特性に優れたPb合金ろう

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342784A JP2807008B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 熱疲労特性に優れたPb合金ろう

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204194A true JPH03204194A (ja) 1991-09-05
JP2807008B2 JP2807008B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=18356474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342784A Expired - Lifetime JP2807008B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 熱疲労特性に優れたPb合金ろう

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807008B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661641A (ja) * 1992-06-24 1994-03-04 Praxair Technol Inc 低ブリッジングハンダ付け方法
JPH0671480A (ja) * 1992-06-22 1994-03-15 Nippon Superiashiya:Kk はんだ合金
WO1995015587A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 Shi Xue Dou Improved grid alloy for lead-acid battery
JPH08132278A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Ishikawa Kinzoku Kk はんだ合金
ES2087815A1 (es) * 1993-10-13 1996-07-16 Mecanismos Aux Ind Mejoras introducidas en la patente de invencion n- 9200325 por perfeccionamientos en los procesos de fabricacion de cajas de servicios y de sus partes.
JPH09115957A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sanken Electric Co Ltd 電子部品及びこれを使用した電子回路装置の製造方法
US5690890A (en) * 1993-11-09 1997-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solder
CN1039499C (zh) * 1995-05-16 1998-08-12 中国有色金属工业总公司昆明贵金属研究所 耐热软钎料铅基合金
WO1998036626A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Pulse Engineering, Inc. Printed circuit assembly
CN1039923C (zh) * 1995-05-16 1998-09-23 中国有色金属工业总公司昆明贵金属研究所 高强度软钎料铅基合金
US5833921A (en) * 1997-09-26 1998-11-10 Ford Motor Company Lead-free, low-temperature solder compositions
WO1998056217A1 (fr) * 1997-06-04 1998-12-10 Ibiden Co., Ltd. Element de brasage tendre pour cartes a circuit imprime
US6059900A (en) * 1998-02-18 2000-05-09 Indium Corporation Of America Lead-based solders for high temperature applications
US6160224A (en) * 1997-05-23 2000-12-12 Tanaka Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Solder material and electronic part using the same
WO2001036696A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-25 Ks Gleitlager Gmbh Galvanisch abgeschiedene lagerlegierung, galvanisches bad und verfahren zum galvanischen abscheiden
WO2002057517A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-25 Ks Gleitlager Gmbh Galvanisch abgeschiedene lagerlegierung, galvanisches bad und verfahren zum galvanischen abscheiden
FR2846010A1 (fr) * 2002-10-16 2004-04-23 Michele Vendrely Alliages metalliques a base de plomb et d'etain, et procede pour leur preparation
DE19750104B4 (de) * 1996-11-14 2005-12-08 Senju Metal Industry Co., Ltd. Verwendung einer Lotpaste für Chipkomponenten
DE102004050441A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-20 Stannol Gmbh Lotmaterial
CN103317252A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 北京科技大学 一种铝/铜钎焊用锡基钎料及其制备方法
JPWO2014181883A1 (ja) * 2013-05-10 2017-02-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN112621011A (zh) * 2020-12-10 2021-04-09 北京有色金属与稀土应用研究所 一种高强度铅基合金钎料及其制备方法
CN114457257A (zh) * 2022-01-21 2022-05-10 商丘师范学院 一种稀土铅合金及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109048115B (zh) * 2018-09-20 2020-11-13 南京理工大学 一种含Ga和Nd的Sn-Ag-Cu无铅钎料

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671480A (ja) * 1992-06-22 1994-03-15 Nippon Superiashiya:Kk はんだ合金
JPH0661641A (ja) * 1992-06-24 1994-03-04 Praxair Technol Inc 低ブリッジングハンダ付け方法
ES2087815A1 (es) * 1993-10-13 1996-07-16 Mecanismos Aux Ind Mejoras introducidas en la patente de invencion n- 9200325 por perfeccionamientos en los procesos de fabricacion de cajas de servicios y de sus partes.
US5690890A (en) * 1993-11-09 1997-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solder
WO1995015587A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 Shi Xue Dou Improved grid alloy for lead-acid battery
JPH08132278A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Ishikawa Kinzoku Kk はんだ合金
CN1039499C (zh) * 1995-05-16 1998-08-12 中国有色金属工业总公司昆明贵金属研究所 耐热软钎料铅基合金
CN1039923C (zh) * 1995-05-16 1998-09-23 中国有色金属工业总公司昆明贵金属研究所 高强度软钎料铅基合金
JPH09115957A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sanken Electric Co Ltd 電子部品及びこれを使用した電子回路装置の製造方法
DE19750104B4 (de) * 1996-11-14 2005-12-08 Senju Metal Industry Co., Ltd. Verwendung einer Lotpaste für Chipkomponenten
US5973932A (en) * 1997-02-14 1999-10-26 Pulse Engineering, Inc. Soldered component bonding in a printed circuit assembly
WO1998036626A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Pulse Engineering, Inc. Printed circuit assembly
US6160224A (en) * 1997-05-23 2000-12-12 Tanaka Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Solder material and electronic part using the same
US6358630B1 (en) 1997-06-04 2002-03-19 Ibiden Co., Ltd. Soldering member for printed wiring boards
KR100376253B1 (ko) * 1997-06-04 2003-03-15 이비덴 가부시키가이샤 인쇄 배선판용 솔더 부재
WO1998056217A1 (fr) * 1997-06-04 1998-12-10 Ibiden Co., Ltd. Element de brasage tendre pour cartes a circuit imprime
US5833921A (en) * 1997-09-26 1998-11-10 Ford Motor Company Lead-free, low-temperature solder compositions
US6059900A (en) * 1998-02-18 2000-05-09 Indium Corporation Of America Lead-based solders for high temperature applications
WO2001036696A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-25 Ks Gleitlager Gmbh Galvanisch abgeschiedene lagerlegierung, galvanisches bad und verfahren zum galvanischen abscheiden
WO2002057517A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-25 Ks Gleitlager Gmbh Galvanisch abgeschiedene lagerlegierung, galvanisches bad und verfahren zum galvanischen abscheiden
FR2846010A1 (fr) * 2002-10-16 2004-04-23 Michele Vendrely Alliages metalliques a base de plomb et d'etain, et procede pour leur preparation
DE102004050441A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-20 Stannol Gmbh Lotmaterial
JPWO2014181883A1 (ja) * 2013-05-10 2017-02-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN103317252A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 北京科技大学 一种铝/铜钎焊用锡基钎料及其制备方法
CN103317252B (zh) * 2013-06-03 2015-07-22 北京科技大学 一种铝/铜钎焊用锡基钎料及其制备方法
CN112621011A (zh) * 2020-12-10 2021-04-09 北京有色金属与稀土应用研究所 一种高强度铅基合金钎料及其制备方法
CN114457257A (zh) * 2022-01-21 2022-05-10 商丘师范学院 一种稀土铅合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807008B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03204194A (ja) 熱疲労特性に優れたPb合金ろう
JP2599890B2 (ja) 無鉛ハンダ材料
JP2019188475A (ja) 無鉛ソルダーペースト及びその製造方法
US6156132A (en) Solder alloys
TWI576195B (zh) High temperature resistant high strength lead free solder
TW201217543A (en) characterized by having a reduced Ag content to lower cost, having excellent stretching properties, a melting point, strength, and also having high fatigue resistance (cold thermal fatigue resistance) and long-lasting reliability
WO2005102594A1 (ja) はんだ及びそれを使用した実装品
JP2021028078A (ja) 鉛フリーかつアンチモンフリーのはんだ合金、はんだボール、Ball Grid Arrayおよびはんだ継手
JPS5868493A (ja) ニツケル・パラジウム・クロム・ボロンろう付合金
JPS6199645A (ja) 半導体素子のボンデイング用銅線
TW202138576A (zh) 無鉛且無銻之焊料合金、焊球,及焊料接頭
TW202130828A (zh) 無鉛且無銻之焊料合金、焊球、及焊料接頭
US2306667A (en) Alloy
JP2701419B2 (ja) 半導体素子用金合金細線及びその接合方法
JP2714560B2 (ja) ダイレクトボンディング性の良好な銅合金
WO2004026527A1 (en) Soldering filler metal, assembly method for semiconductor device using same, and semiconductor device
US7644855B2 (en) Brazing filler metal, assembly method for semiconductor device using same, and semiconductor device
JPH01313198A (ja) 低融点低銀ろう材
JPH0770674A (ja) 半導体装置
US2196304A (en) Copper silver alloy
JPH0770675A (ja) 半導体装置
JPWO2016185672A1 (ja) はんだ合金
JP4348212B2 (ja) Sn−Zn系はんだ合金
JP7100283B1 (ja) はんだ合金、はんだボール、及びはんだ継手
JPS58104148A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金