JPH03202673A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH03202673A
JPH03202673A JP1340683A JP34068389A JPH03202673A JP H03202673 A JPH03202673 A JP H03202673A JP 1340683 A JP1340683 A JP 1340683A JP 34068389 A JP34068389 A JP 34068389A JP H03202673 A JPH03202673 A JP H03202673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
orifice
valve
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1340683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619088B2 (ja
Inventor
Masahiro Soma
正浩 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP1340683A priority Critical patent/JP2619088B2/ja
Priority to KR1019900021667A priority patent/KR100198473B1/ko
Priority to DE4041921A priority patent/DE4041921A1/de
Priority to US07/635,247 priority patent/US5156130A/en
Publication of JPH03202673A publication Critical patent/JPH03202673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619088B2 publication Critical patent/JP2619088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/184Discharge orifices having non circular sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/08Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle specially for low-pressure fuel-injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1846Dimensional characteristics of discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料噴射装置に係わり、特に、吸気通路の吸気
弁上流側に燃料旋回式の燃料噴射弁を設けたエンジンの
燃料噴射装置に関する。
〔従来の技術〕
燃料噴射装置には、燃料噴射弁から噴射される噴霧を細
い棒状にし、吸気弁に直接衝突させる方式と、円錐状に
広げて各吸気弁をねらう方式があるが、例えば特開昭6
1−237881号公報、特開昭63−50667号公
報、実開昭61−140174号公報、実開昭62−1
01065号公報、実開昭6↓−167474号公報に
記載のように、従来はいずれの方式も、噴射する方向、
特に噴射の分割とねらう位置に着目し、工夫をしたもの
である。例えば実開昭61−167474号公報は、前
者の方式につき、噴射のねらう位置やねらえる範囲を特
定している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来技術のうち細い棒状にし直接衝
突させる前者の方式では、微粒化が悪く、HCが増加し
、特に低温始動時においては燃料の粘性の低下から衝突
による微粒化も効果が少くなり、液膜としてエンジンの
燃焼室内に流れ込み、始動性が悪くなる問題がある。ま
た円錐状にrE、げろ前者の方式では、燃料噴射弁から
噴射される燃料噴霧の形状については配慮がされていな
いので、噴霧が吸気弁直前の吸気口の上下の壁に当り、
前者の方式と同様に液膜状となり、始動性が悪く、HC
の排出も多くなる問題がある。
本発明の目的は、吸気口の上下壁に燃料が衝突するのを
防止することにより、HCの排出を減少し、始動性を向
上する燃料噴射装置を提供することである。
C課題を解決するための手段〕 上記目的を遠戚するため、本発明は、吸気通路の吸気弁
上流側に燃料旋回式の燃料噴射弁を設けたエンジンの燃
料噴射装置において、前記燃料噴射弁に、該燃料噴射弁
から旋回しながら噴射される燃料噴霧の形状を、燃料噴
射弁の取付は位置から見える前記吸気弁が位置する吸気
口の形状に補正する手段を設けたものである。
吸気弁が各シリンダに1、っ設けら和るエンジンの場合
は、補正手段は燃料噴霧をiつの偏平な形状に補正する
ものであり、このために、補正手段は好ましくは、燃料
噴射弁の単一のオリフィスから噴出する燃料の方向を部
分的に規制するよう、そのオリフィスよりも僅かに大き
い間隔でオリフィスの出口両側に配置された2つの対向
壁部と、この2つの対向壁部に連続しかつ前記オリフィ
スに対して対称で等間隔に配置された2つのR形状の壁
部とからなる噴射方向規制通路を含む構成とされる。
また、吸気弁が各シリンダに2つ設けられるエンジンの
場合は、補正手段は燃料噴霧を主流が2方向に分かれる
2つの偏平な形状に補正するものであり、このために、
補正手段は好ましくは、燃料噴射弁の単一のオリフィス
から噴出する燃料の方向を部分的に規制するよう、その
オリフィスよりも僅かに大きい間隔でオリフィスの出口
両側に設けられた2つの対向壁部と、前記オリフィスに
対して対称で等間隔に配列された比較的大きな径の2つ
のR形状の壁部と、前記2つの対向壁部および2つのR
形状壁部にそれぞれ滑らかに連続する湾曲形状の4つの
壁部とからなる噴射方向規制通路を含む構成とされる。
この場合、2つの対向壁部の間隔をdとし、2つのR形
状壁部の径をDとすると、両者の比D/dが2以下にな
るようにこれら壁部の大きさを設定する。
〔作用〕
吸気通路はほぼ水平方向の状態から、垂直方向に設けら
れた燃焼室に斜め上部から吸気口を介して吸気が入るよ
うに形成されているため、燃焼室直前で曲っている。燃
料噴射弁は吸気通路の吸気弁上流側に設けられているた
め、燃料噴射弁の取付は位置から見える吸気口の形状は
円形でない。
そこで、燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状を、
燃料噴射弁の取付は位置から見える吸気口の形状に補正
する手段を設け、吸気弁が1つの場合は燃料を1つの偏
平な形状に噴射してやれば、燃料は吸気口の上下の壁に
当ることなく、燃焼室内に供給される。その結果、当た
った燃料が液膜状の壁流となって燃焼室に流れ込み、H
Cが増大したり、低温時の始動性を悪化させたりするこ
とはなくなる。
吸気弁が2つの場合も同様で、燃料を2つの偏平な形状
で、主流を2方向に別れるように噴射してやれば、各吸
気口の上下の壁および吸気口間の隔壁に当たる燃料が少
なくなり、HCの増大および低温時の始動性の悪化を防
止できる。
オリフィスから旋回しながら噴射される燃料は、オリフ
ィスの接線方向下方に噴射される。1つの吸気弁の場合
、補正手段をオリフィスの出口両側にオリフィスよりも
僅かに大きい間隔て配置された2つの対向壁部と、この
2つの対向壁部に連続する2つのR形状の壁部とからな
る噴射方向規制通路を含む構成とすることにより、オリ
フィスから接線方向下流に噴射された燃料噴霧はその一
部分が主として2つの対向壁部に当たり、噴射方向が規
制される。すなわち、対向壁部に当たった燃料噴霧はそ
の壁部に沿った方向に噴射方向が補正される。このため
、噴射方向規制通路を通過した燃料噴霧を受は止めた場
合の形状は偏平な形状、例えば楕円形または長円形とな
る。
また、2つの吸気弁の場合には、補正手段をオリフィス
よりも僅かに大きい間隔の2つの対向壁部と、比較的大
きな径の2つのR形状の壁部と、これら壁部を滑らかに
連続する湾曲形状の4つの壁部とからなる噴射方向規制
通路を含む構成とすることにより、オリフィスから接線
方向下流に噴射された燃料噴霧はその一部分が、主とし
て2つの対向壁部と4つの湾曲形状の壁部に、また部分
的に2つのR形状の壁部に当たり、それら壁部に沿った
方向に噴霧方向が補正される。このため、噴射方向規制
通路を通過した燃料噴霧を受は止めた場合の形状は実質
的に2つの偏平な形状となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図により説明す
る。
第2図および第3図において、本実施例の燃料噴射装置
は燃料旋回式の電磁式燃料噴射弁lを有し、燃料噴射弁
1は吸気通路20に取付けられている。吸気通路20は
水平方向から、エンジン21に設けられ、吸気弁22に
よって開閉される吸気口23の手前で曲って燃焼室24
に連通している。燃料噴射弁lは図示のごとく、吸気通
路20の吸気弁22上流側に吸気弁22に向って取付け
られる。
燃料噴射弁↓の構造を第1図により説明する。
燃料噴射弁1は、磁気回路構成部品であるノ)ウジフグ
2内に、同じく磁気回路構成部品であるコア3、ボビン
4の嵌装される電磁コイル5、ボールバルブ6を機械的
に固着したプランジャ7、およびスプリング8を内蔵し
、燃料噴射弁1の下部には燃料の旋回機構および計量機
構を具備したノズル9が機械的に固着されている。
ノズル9の旋回機構は、燃料に旋回力を付与するために
、その中心軸に対し偏心して4本の溝を具備したスワラ
−10からなり、計量機構は噴射燃料量を計量するオリ
フィス11からなっている。
スワラ−10とオリフィス11の間には弁座12が位置
し、スワラ−↓Oの内周にはボールバルブ6の摺動部か
形成されおり、ボールバルブ6は、プランジャ7を介し
スプリング8の弾性力を受け、弁座12に圧着している
。なお、このスワラ−10の構造は特願昭63−373
7号に詳しい。
ノズル9のオリフィス1↓の出口部の凹所には本実施例
の特徴である、燃料噴霧の形状を燃料噴射弁1の取付は
位置から見える吸気口23の形状に補正するためのノズ
ルアダプタ13が機械的に固着されている。ノズルアダ
プタ13は、第4図および第5図に示すように、全体的
に円板状をしており、円板の中央に長円形の燃料の噴射
方向規制通路t4が設けられている。噴射方向規制通路
14は、オリフィス↓■から噴出する燃料の方向を部分
的に規制するよう、そのオリフィス1]−よりも僅かに
大きい間隔でオリフィス11の出口両側に位置する2つ
の平行な対向壁部15a、15bと、この2つの対向壁
部15a、15bに連続しかつオリフィス11に対して
対称で等間隔に位置する2つのR形状の壁部↓6a、1
6bとからなっている。
次に、以上のように構成した燃料噴射装置の動作を説明
する。
燃料噴射弁1は、図示しないコントロールユニットから
電流か電磁コイル5に印加されると、ハウジング2、コ
ア3およびプランジャ7が磁気回路を形成し、プランジ
ャ7がコア3の側に吸引され、ボールバルブ6が弁座1
2から離れる。燃料フィルタ17を介しハウジング2の
側壁に具備された燃料人口18から電磁コイル5の外周
を通りスワラ−10に流入した燃料は、スワラ−10に
より旋回力を付与され、ボールバルブ6と弁座12間に
形成された環境隙間を通り、オリフィス11で計量され
噴射される。オリフィスエ1から噴射された燃料はノズ
ルアダプタ13の噴射方向規制通路14に部分的に当た
り、燃料噴霧の形状が、燃料噴射弁1の取付は位置から
見える吸気口23の形状に補正される。
ここで、吸気通路20は上述したように水平方向から曲
って吸気口23を介して燃焼室24に連通しているので
、燃料噴射弁1の取付位置から見える吸気口23の形状
は楕円あるいは長円の偏平な形状である。そのため、従
来の円錐噴霧の場合は、吸気口23の上下の壁25.2
6に噴霧か当たり、液膜状の燃料となってしまい、HC
が多くなったり、低温始動性が悪くなる。
本実施例では、燃料噴射弁■から噴射される燃料噴霧の
形状はノズルアダプタ13の噴射方向規制通路14によ
り、燃料噴射弁↑の取付位置から見た吸気口23の形状
、すなわち、楕円あるいは長円の偏平な形状に補正され
る。この噴射方向規制通路14の作用を第6図および第
7図により説明する。
弁座12の上流でスワラーエ0により旋回力を与えられ
た燃料は、オリフィス11の先端から第6図に示すよう
に接線方向下方に噴出する。このとき、27a、27b
方向の燃料はオリフィス↑1より僅かに大きい間隔の対
向壁部15a、15bと2つのR形状の壁部16a、1
6bの一部に当たり、噴射方向が規制され、側壁15a
、15bに沿って噴出する。その噴出された燃料を下方
で受は止めた場合の形状は、第7図に示すように、楕円
または長円の偏平な形状となる。ここで、その形状およ
び大きさは、噴射方向規制通路↓4の壁部15a、15
bおよび16a、16bの形状および大きさにより決定
され、これらを適切に選定することにより吸気口23で
の噴霧の形状および大きさを吸気口23の、形状および
大きさに一致させることができる。
なお、以上の作用において、噴出された燃料の一部は方
向を規制されるため、その分、噴出エネルギーがロスし
、微粒化が阻害されるが、噴射方向規制通路14の壁部
15a、15bおよび16a、16bの高さは僅かであ
るのでその程度も少なく、また旋回にて得られる微粒化
の良い燃料は残されているので、全体的な微粒化の悪化
は軽微である。
したがって、本実施例によれば、吸気口23の上下の壁
25.26に燃料を当てることなく微粒化の良い燃料を
供給できるため、特にHCの排出量を減少し、排出ガス
性能を改善することができ、さらに低温時にも微粒化し
た燃料が供給できるため、始動性が向上する。
なお、以上の実施例では、噴射方向規制通路の形状を長
円形としたが、燃料噴射弁の取付位置から見た吸気02
6の形状に応じて楕円形であってもよい。第8図はこの
ような変形例を示すもので、ノズルアダプタ13Aは楕
円形の噴射方向規制通路14Aを有している。通路14
Aのオリフィス11に対する関係は上述した長円形の通
路14の実施例と実質的に同じであり、オリフィスt↓
から噴出する燃料の方向を部分的に規制するよう、その
オリフィス11よりも僅かに大きい間隔でオリフィス1
1の出口両側に位置する2つの対向壁部28a、28b
と、この2つの対向壁部28a。
28bに連続しかつオリフィス11に対して対称で等間
隔に位置する2つのR形状の壁部29a。
29bとからなっている。この変形例によっても上述の
実施例と同様の作用および効果が得られる。
本発明他の実施例を第9図〜第13図により説明する。
本実施例は吸気弁が2つある内燃機関に適用した例であ
る。
第9図において、エンジン30は2つの吸気弁31a、
3↓bによりそれぞれ開閉される2つの吸気口32a、
32bを有し、吸気通路33は第2図に示すエンジンの
場合と同様に水平方向から、2つの吸気口32a、32
bの手前で曲って燃焼室に連通している。吸気通路33
の吸気弁31a。
31b上流側に本実施例の燃料噴射弁35がこれら吸気
弁に向って取付けられている。
燃料噴射弁35の構造は燃料噴霧の形状を補正するため
のノズルアダプタを除いて第1図に示す上述の実施例と
同じである。
本実施例において、ノズルのオリフィス】1の出口側に
設置されるノズルアダプタ36は第10図に示すような
噴射方向規制通路37を有している。すなわち、通路3
7は、オリフィス11から噴出する燃料の方向を部分的
に規制するよう、そのオリフィス11よりも僅かに大き
い間隔でオリフィスの出口両側に設けられた2つの対向
壁部38a、38bと、オリフィス11に対して対称て
等間隔に配列された比較的大きな径の2つのR形状の壁
部39a、39bと、2つの対向壁部38a、38bお
よび2つのR形状壁部39a、39bにそれぞれ滑らか
に連続する湾曲形状の4つの壁部40a、40b、40
c、40dとからなっている。
吸気弁31a、31bが2つあるエンジン30の場合、
噴出される燃料が当たる部分として吸気口32a、32
bの上下の壁の他に、2つの吸気口32a、32bを分
ける隔壁34がある。このため、従来は2方向に燃料が
噴出される2方向噴射弁を使用していた。
本実施例では、噴射方向規制通路37を有するノズルア
ダプタ36の設置により、単一のオリフィス1↓から噴
射される燃料噴霧は主流が燃料噴射弁35の取付位置か
ら見た吸気口32a、32bの形状、すなわち、2方向
に別れる2つの楕円あるいは長円の偏平な形状に補正さ
れる。この様子を第11図および第12図に示す。すな
わち、旋回力を与えられた燃料は、オリフィス11の先
端から第1L図に示すように接線方向下方に噴出する。
このとき、41a、41.b方向の燃料はオリフィス1
tより僅かに大きい間隔の対向壁部38a、38bおよ
び4つの湾曲形状の壁部40a〜40dのほぼ全体と、
2つのR形状の壁部39a、39bの一部に当たり、こ
れら壁部に沿った方向に噴霧方向が補正される。このた
め、噴射方向規制通路37を通過した燃料噴霧を受は止
めた場合の形状は第12図に示すように実質的に2つの
偏平な形状となる。その形状は壁部38a、38b、3
9sa、39b、40a 〜40dの形状によって決ま
り、特に大径のR形状の壁部39a。
39bの径りとオリフィス1↓より僅かに大きい間隔の
対向壁部38a、38bの幅dの比に影響を受ける。
D/dと噴霧角度θの関係を第13図に示す。
第13図において、角度θWは上下方向から見た各噴霧
燃料の噴霧角度であり、角度θDは横方向から見た各噴
霧燃料の噴霧角度であり、角度θ0は上下方向から見た
2つの噴霧燃料の噴霧角度である。この図から分かるよ
うに、D/dが約2のときにθW=θDて、D/d<2
の範囲でθW〉θDである。したがって、D/dを約2
以下とすれば、意図する偏平の噴霧形状を達成できる。
なお、この場合も、噴出された燃料の一部は方向を規制
されるため、その分、噴出エネルギーがロスし、微粒化
が阻害されるが、上述の実施例と同様にその程度は少な
く、かつ旋回にて得られる微粒化の良い燃料は残されて
いるので、全体的な微粒化の悪化は軽微である。
したがって、本実施例によれば、吸気口32a。
32b間の隔壁34に当る燃料を少なくでき、かつ吸気
口32a、32bの上下の壁に燃料を当ることなく微粒
化された燃料を供給できるため、排気ガス性能、特にH
Cの排出量を減少することができ、また低温時にも微量
化した燃料が供給できるため始動性が良くなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、吸気口の上下の壁に付着する燃料を少
なくし、かつ微粒化の良い燃料を供給できるので、HC
の排出量を低減し、かつ低温始動性を向上てきる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による燃料噴射装置に用いる
燃料噴射弁の縦断面図であり、第2図はその燃料噴射弁
を設置した燃料噴射装置の断面図であり、第3図は同燃
料噴射装置の吸気通路を通る断面図であり、第4図は燃
料噴射弁の要部拡大断面図であり、第5図はノズルアダ
プタを下面から見た図であり、第6図はノズルアダプタ
の噴射方向規制通路の作用に関する説明図であり、第7
図は噴射方向規制通路の下方で受は止められた噴霧の形
状を示す図であり、第8図はノズルアダプタの変形例を
示す図であり、第9図は本発明の他の実施例による燃料
噴射装置の断面図であり、第10図はその燃料噴射装置
に使用する燃料噴射弁のノズルアダプタを下面から示す
図であり、第11図はそのノズルアダプタの噴射方向規
制通路の作用に関する説明図であり、第12図はその噴
射方向規制通路の下方で受は止められた噴霧の形状を示
す図であり、第L3図は噴霧形状とD/dと噴霧角度に
関するデータを示す図である。 符号の説明 l・・・燃料噴射弁 10・・・スワラ− エト・・オリフィス 12・・・弁座 13・・・ノズルアダプタ(補正手段)14・・・噴射
方向規制通路(噴射方向規制手段)15a、15b・・
・対向壁部 16a、16b・・・R形状の壁部 20・・・吸気通路 21・・・エンジン 22・・・吸気弁 23・・・吸気口 30・・・エンジン 31a、31b・・・吸気弁 32a、32b−・・吸気口 33・・・吸気通路 35・・・燃料噴射弁 36・・・ノズルアダプタ 37・・・噴射方向規制通路 38a、38b・・・対向壁部 39a、39b・・・R形状の壁部 40a〜40d・・・湾曲形状の壁部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路の吸気弁上流側に燃料旋回式の燃料噴射
    弁を設けたエンジンの燃料噴射装置において、前記燃料
    噴射弁に、該燃料噴射弁から旋回しながら噴射される燃
    料噴霧の形状を、燃料噴射弁の取付け位置から見える前
    記吸気弁が位置する吸気口の形状に補正する手段を設け
    たことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. (2)請求項1記載の燃料噴射装置において、前記吸気
    弁は各シリンダに1つ設けられ、前記補正手段は前記燃
    料噴射弁から旋回しながら噴射される燃料噴霧を1つの
    偏平な形状に補正することを特徴とする燃料噴射装置。
  3. (3)請求項2記載の燃料噴射装置において、前記燃料
    噴射弁は単一の燃料噴射オリフィスを有し、前記補正手
    段は、このオリフィスから噴出する燃料の方向を部分的
    に規制するよう、そのオリフィスよりも僅かに大きい間
    隔でオリフィスの出口両側に配置された2つの対向壁部
    と、この2つの対向壁部に連続しかつ前記オリフィスに
    対して対称で等間隔に配置された2つのR形状の壁部と
    からなる噴射方向規制通路であることを特徴とする燃料
    噴射装置。
  4. (4)請求項1記載の燃料噴射装置において、前記吸気
    弁は各シリンダに2つ設けられ、前記補正手段は前記燃
    料噴射弁から旋回しながら噴射される燃料噴霧を主流が
    2方向に分かれる2つの偏平な形状に補正することを特
    徴とする燃料噴射装置。
  5. (5)請求項4記載の燃料噴射装置において、前記燃料
    噴射弁は単一の燃料噴射オリフィスを有し、前記補正手
    段は、このオリフィスから噴出する燃料の方向を部分的
    に規制するよう、そのオリフィスよりも僅かに大きい間
    隔でオリフィスの出口両側に設けられた2つの対向壁部
    と、前記オリフィスに対して対称で等間隔に配列された
    比較的大きな径の2つのR形状の壁部と、前記2つの対
    向壁部および2つのR形状壁部にそれぞれ滑らかに連続
    する湾曲形状の4つの壁部とからなる噴射方向規制通路
    であることを特徴とする燃料噴射装置。
  6. (6)請求項5記載の燃料噴射装置において、前記2つ
    の対向壁部の間隔をdとし、前記2つのR形状壁部の径
    をDとした場合、両者の比D/dが2以下になるように
    これら壁部の大きさを設定したことを特徴とする燃料噴
    射装置。
  7. (7)吸気通路の吸気弁上流側に燃料旋回式の燃料噴射
    弁を設けたエンジンの燃料噴射装置において、前記燃料
    噴射弁のオリフィスの出口に、該オリフィスから旋回し
    ながら噴射される燃料噴霧の形状を、燃料噴射弁の取付
    け位置から見える前記吸気弁が位置する吸気口の形状に
    補正する噴射方向規制手段を設けたことを特徴とする燃
    料噴射装置。
JP1340683A 1989-12-28 1989-12-28 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP2619088B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340683A JP2619088B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 燃料噴射装置
KR1019900021667A KR100198473B1 (ko) 1989-12-28 1990-12-24 연료분사 시스템
DE4041921A DE4041921A1 (de) 1989-12-28 1990-12-27 Kraftstoffeinspritzvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US07/635,247 US5156130A (en) 1989-12-28 1990-12-28 Fuel injection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340683A JP2619088B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03202673A true JPH03202673A (ja) 1991-09-04
JP2619088B2 JP2619088B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=18339311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340683A Expired - Fee Related JP2619088B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5156130A (ja)
JP (1) JP2619088B2 (ja)
KR (1) KR100198473B1 (ja)
DE (1) DE4041921A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002736A1 (en) * 1992-07-16 1994-02-03 Unisia Jecs Corporation Fuel injection valve

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052525B2 (ja) * 1992-01-30 2000-06-12 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射弁の加工方法
JP3560174B2 (ja) * 1994-05-17 2004-09-02 株式会社デンソー 流体噴射ノズル及びそれを用いた燃料噴射弁
US5526796A (en) * 1994-06-01 1996-06-18 Southwest Research Institute Air assisted fuel injector with timed air pulsing
US5765750A (en) * 1996-07-26 1998-06-16 Siemens Automotive Corporation Method and apparatus for controlled atomization in a fuel injector for an internal combustion engine
JP3505996B2 (ja) * 1998-03-19 2004-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用燃料噴射弁
US6029913A (en) * 1998-09-01 2000-02-29 Cummins Engine Company, Inc. Swirl tip injector nozzle
JP3780472B2 (ja) * 2000-01-27 2006-05-31 愛三工業株式会社 燃料噴射弁
EP1201917B1 (en) * 2000-10-26 2005-10-26 Hitachi, Ltd. Fuel injection valve and fuel injection system
JP2005307904A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Denso Corp 燃料噴射装置
WO2012131957A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの燃料ガス供給装置
WO2018207582A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827575U (ja) * 1981-07-20 1983-02-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5859361A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の始動用燃料噴射弁
JPH01148059U (ja) * 1988-03-31 1989-10-13
JP3025860U (ja) * 1995-09-18 1996-06-25 将一 川▲崎▼ 野良猫回避板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE467724C (de) * 1923-05-20 1928-10-27 Otto August Banner Brennstoffspritzduese mit zwei schraeg gegeneinander gerichteten Spritzkanaelen fuerluftlose Einspritzung, insbesondere in Diesel- oder Halbdieselmaschinen
DD134976B1 (de) * 1978-03-16 1980-12-24 Helmut Nehrig Einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
JPS59131575U (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 トヨタ自動車株式会社 電子制御機関用燃料噴射弁
JPS61140174A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Hitachi Ltd ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS61167474A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Washi Chuetsu Board Kk 不燃建材の下地処理方法及び装置
US4773374A (en) * 1985-10-03 1988-09-27 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection system for internal combustion engine
JPS6350667A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Aisan Ind Co Ltd 電磁式燃料噴射弁のノズル構造
JP2550127B2 (ja) * 1987-09-25 1996-11-06 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射弁
DE3733604A1 (de) * 1987-10-05 1989-04-13 Bosch Gmbh Robert Lochkoerper fuer eine kraftstoffeinspritzventil
US4982716A (en) * 1988-02-19 1991-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve with an air assist adapter for an internal combustion engine
US4974565A (en) * 1988-02-26 1990-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel swirl generation type fuel injection valve and direct fuel injection type spark ignition internal combustion engine mounted with the fuel injection valve
DE3808396C2 (de) * 1988-03-12 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
JP2650307B2 (ja) * 1988-03-19 1997-09-03 株式会社デンソー 半導体圧力センサの製造方法
JP2771254B2 (ja) * 1988-07-13 1998-07-02 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射弁
JP2865677B2 (ja) * 1988-10-07 1999-03-08 株式会社日立製作所 ガソリンエンジンの燃料供給装置
DE3943005A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Hitachi Ltd Elektromagnetische einspritzventilvorrichtung
US5016819A (en) * 1989-07-20 1991-05-21 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Electromagnetic fuel injector having split stream flow director

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827575U (ja) * 1981-07-20 1983-02-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5859361A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の始動用燃料噴射弁
JPH01148059U (ja) * 1988-03-31 1989-10-13
JP3025860U (ja) * 1995-09-18 1996-06-25 将一 川▲崎▼ 野良猫回避板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002736A1 (en) * 1992-07-16 1994-02-03 Unisia Jecs Corporation Fuel injection valve
US5499769A (en) * 1992-07-16 1996-03-19 Unisia Jecs Corporation Fuel injection valve including air promoting atomization

Also Published As

Publication number Publication date
KR100198473B1 (ko) 1999-06-15
JP2619088B2 (ja) 1997-06-11
US5156130A (en) 1992-10-20
DE4041921A1 (de) 1991-07-04
KR910012529A (ko) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9127635B2 (en) Method of generating spray by fluid injection valve, fluid injection valve, and spray generation apparatus
JPH03202673A (ja) 燃料噴射装置
US9739247B2 (en) Mist forming method using fluid injection valve, fluid injection valve, and mist forming apparatus
US10280885B2 (en) Fluid injection valve and spray generator
JPH10281039A (ja) 燃料噴射装置とその制御方法
JP2004100500A (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
US10995655B2 (en) Fuel injection device
JP3847558B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11159424A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
GB2274877A (en) Fuel injected i.c. engine.
JP3572591B2 (ja) 流体噴射ノズル及びそれを用いた電磁式燃料噴射弁
JPH11117830A (ja) インジェクタ
JP2773095B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2009085041A (ja) 燃料噴射装置
JPH08277763A (ja) 燃料噴射弁
JPH0454272A (ja) 燃料噴射装置
JPH0299758A (ja) ガソリンエンジンの燃料供給装置
JPH08218985A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH10331739A (ja) エンジンの燃料噴射弁及び燃料噴射方法
JP2589850B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0514560U (ja) 燃料噴射弁
KR100339679B1 (ko) 다방향 연료 분사 밸브를 구비한 다기통 내연 기관 및 그흡기관 구조
JP2514944Y2 (ja) 燃料噴射装置
JP2588892Y2 (ja) 気化器のマルチ噴射ノズル
JPH0610807A (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees