JPH03202325A - 型締装置 - Google Patents

型締装置

Info

Publication number
JPH03202325A
JPH03202325A JP34405289A JP34405289A JPH03202325A JP H03202325 A JPH03202325 A JP H03202325A JP 34405289 A JP34405289 A JP 34405289A JP 34405289 A JP34405289 A JP 34405289A JP H03202325 A JPH03202325 A JP H03202325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
mold clamping
mold
die plate
threaded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34405289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898676B2 (ja
Inventor
Koki Komatsu
小松 綱紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP1344052A priority Critical patent/JP2898676B2/ja
Publication of JPH03202325A publication Critical patent/JPH03202325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898676B2 publication Critical patent/JP2898676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、射出成形機もしくはダイカスト機の型締装置
に係り、特にこの型締装置に適用されるハーフナツト装
置のタイバーねじ部に対する噛合調整装置の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に射出成形機等の型締装置においては、型締装置の
作動を高速化すると共に型締装置に必要とされる油圧駆
動源を小型化するために、金型の開閉移動と型締めとを
、単一の手段(油圧シリンダ)で行わず、移動用ブース
トシリンダ手段と型締シリンダ手段とに分割して行う方
式が採用されている。
ところで、このような型締装置は、一般に、ねじ部を有
するタイバーとこのタイバーのねじ部に掛外し自在に噛
合されるハーフナツト手段とからなり、タイバーはその
一端部を固定ダイプレートに設けられる型締シリンダの
ピストンに結合され、一方、ハーフナツト手段は移動ダ
イプレートの外側面においてこれを貫通するタイバーの
前記ねじ部にその所定位置で噛合され、これにより移動
ダイプレートに結合されるよう構成されている。しかる
に、このような型締装置は、金型が交換されるとこの金
型の変更厚さ分だけその都度タイバーの有効長さを変更
されなければならないが、このため型締シリンダのピス
トンは前記変更厚さ分だけのストロークを必要とされ、
したがって型締シリンダが必然的に長大化されていた。
すなわち、型締装置の小型化が効果的に達成されていな
かった。
そこで、本出願人は、先に、このような欠点を解決する
ために、型締シリンダのビストンストロークを短縮する
ことができる装置を開発し、特許出願を行った(特公昭
44−16008号公報)、すなわち、この装置は、第
3図および第4図に示すように、基本的には、固定金型
10を保持する固定ダイプレート12と、移動金型14
を保持する移動ダイプレート16と、固定ダイプレート
12に支持されるブーストシリンダ18およびそのピス
トン20に一端部を結合され他端部を移動ダイプレート
16に結合されるピストンロッド22からなる型開閉手
段24(本実施例においては2組からなる)と、ならび
にタイバー26およびハーフナツト手段28からなる型
締手段30(本実施例においては4組からなる)とから
構成されている。なお、タイバー26はその一端部を固
定ダイプレート12に設けられる型締シリンダ32のピ
ストン34に結合され他端部近傍のねじ部26Aを移動
ダイプレート16の挿通孔16A内に挿通されそしてね
じ部26Aからの支持軸26Bをキー26Cおよびブツ
シュ36Aを介して支持板36に支持される。なお、参
照符号49は支持フレームを示す、一方、ハーフナツト
手段28は、移動ダイプレート16の固定ダイプレート
12と反対側の面に固定される駆動シリンダ38と、こ
のシリンダ38によりそのピストンロッド40A。
40Bおよびロッド42A、42Bを介して摺動開閉さ
れる1組のハーフナツト44A。
44Bとから構成される。したがって、ハーフナツト4
4A、44Bがタイバー26のねじ部26Aに噛合され
ると、タイバー26は移動ダイプレート16に対して固
定的に結合される。
しかるに、本装置においては、型締シリンダ32はこれ
に付属して噛合調整装置46と噛合検出装置48とが設
けられる。噛合調整装置46は、タイバー26の延長ね
じ部26Dに噛合する内ねじを有するねじストッパ46
Aの外側に設けられたスプライン軸に嵌合する内開スプ
ライン孔を有するウオームホイール46Bと、このウオ
ームホイール46Bに嵌合しこれを回転するウオーム4
6Cとから構成され、そしてこれら4組の噛合調整装置
46のそれぞれのウオーム46Cは、通常、1台の電動
機または手動によって連動して回転されるよう構成され
ている。一方噛合検出装置48は、ハーフナツト手段2
8に取付けられるリミットスイッチ48Aと、このリミ
ットスイッチ48Aにピン48Bを介してタイバーねじ
部26Aの所定位置に配設されるドック48Cから構成
されている。
そして、このような構成において、金型10.14が交
換されて型厚が変更されると、本装置においてはこの型
厚の変更に対して、ハーフナツト44A、44Bとタイ
バーねじ部26Aとの間のねじ位置合せが行われる。
すなわち、金型10.14が交換されると、まず、噛合
調整装置46のねじストッパ46Aが延長ねじ部26D
に対して図において右行されるようにウオーム46Cが
回転されると共に型締シリンダ32の油室32AImに
圧油が供給され、タイバー26が図において左行される
。次いで、噛合検出装置48が図示の状態にセットされ
た上で、ウオーム46Cが前回とは逆回転されてタイバ
ー26が右行され、これによりドック48Cがリミット
スイッチ48Aに接触し、この位置においてウオーム4
6Cの回転が停止される。すなわち、ねじ位置合せが完
了される。
しかるにこの場合、前記ねじ位置合せに必要とされるタ
イバー26の前記左・右移動量は、タイバーねじ部26
Aのねじピッチの最大1ピツチ以下であるので、型締シ
リンダピストン34の必要ストローク量は、タイバーね
じ部26Aの前記1ピツチねじ分と型締時に発生される
タイバー26の有効長さの延び分との和に若干の余裕を
見込んだ寸法に設定することができる。すなわち、従来
通常のこの種の型締装置における型締シリンダに要求さ
れる型厚変更厚さに相当するビストンストロークが短縮
される。このように、本装置によれば、型締装置の構造
を小型化することが可能となる。なおここで、射出成形
機の作動について簡単に説明する。まず、ねじ位置合せ
が完了すると、噛合検出装置48が取外され、ブースト
シリンダ18の油室18A測に圧油が供給されて型開き
が行われる。次いで、今度は油室18B側に圧油が供給
されて移動ダイプレート16が右行され、金型10゜1
4の型閉じが行われるが、この型閉じが完了される直前
において駆動シリンダ38が作動され、ハーフナツト4
4A  44Bがタイバーねじ部26Aに噛合される。
そして、型締シリンダ32の油室32Bに圧油が供給さ
れ、これにより型締が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、前記提案の型締装置によれば、型締装置(
特に型締シリンダ)の構造を小型化することができる。
しかしながら、この型V#装置においても、なお、以下
に述べるような問題点が存在することが判明した。
すなわち、前記型締装置においては、まず第1に、ねじ
位相合せにおける噛合調整装置46が、ウオーム46C
等からなる回転機構に形成されると同時に、かつこれに
より、タイバー26が長手方向へ移動されるよう構成さ
れているなめ、構造が複雑となり、しかも殊に、そのね
じストッパ46はスラスト座面を必要とするので、全体
の加工精度が高度に要求され、コストがアップする。ま
た、タイバー26の廻り止めキー26Cも必要となる。
さらに、タイバー26の移動には比較的大きな荷重が負
荷されるので、殊に4組の噛合調整装置46が連動して
回転される場合には、4本のタイバーねじ部26A間の
位相にずれが往々にして発生されることになる。次に、
型締シリンダ32のピストン34は、タイバー26を移
動するためのストロークを必要とされるが、このストロ
ークはねじ部26Aのねじ1ピツチ分とはいえ積極的に
移動されるものであるので、実際的にはかなりのストロ
ークに形成される。このため、型締シリンダ32の小型
化が実質的に阻害されていた。
そこで、本発明の目的は、型締シリンダのビストンスト
ロークを最低限に短縮することができ、しかもm造が簡
単で確実正確に作動される型締装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
先の目的を達成するために、本発明に係る型締装置は、
一端部を固定ダイプレートに設けられる型締シリンダの
ピストンに結合され他端部近傍のねじ部を移動ダイプレ
ートに挿通されるタイバーと、移動ダイプレートの固定
ダイプレートと反対側の面に摺動自在に結合されタイバ
ーの前記ねじ部と着脱可能に噛合されるハーフナツト手
段とからなり、移動ダイプレートが固定ダイプレートに
近接し移動金型と固定金型とが型閉じされ、次いで前記
ハーフナツト手段がタイバーの前記ねじ部に噛合される
ことにより型締力が発揮されるよう構成した型締装置に
おいて、 タイバーの前記ねじ部の先端部に細径の支持軸を延設し
てこの支持軸を軸受を介して支持板に回転可能に軸支し
、前記支持軸にこのタイバーを回転する回転手段を設け
ると共に、この回転手段をハーフナツトとタイバーねじ
部との間のねじピッチ位相差を検出および/もしくは算
定する検定手段の検定値に基づき回転制御して前記ねじ
ピッチの位相合せを行うよう構成することを特徴とする
この場合、回転手段は、複数のタイバーの支持軸に設け
たスプロケットを連動手段で連結し、1台の駆動源によ
り駆動するよう構成するか、あるいは、複数のタイバー
の支持軸をそれぞれ別個の駆動源により駆動するよう構
成することができる。
また、検定手段は、移動金型と固定金型との型厚を測定
しハーフナツトとタイバーねじ部との間のねじピッチ位
相差を算定する算定手段から構成するか、あるいは、ハ
ーフナツトとタイバーねじ部との間のねじピッチ位相差
を直接検出する検出手段から構成することができる。
〔作用〕
本発明の型締装置には、タイバーを回転するスプロケッ
ト回転手段とおよびハーフナツトとタイバーねじ部との
間のねじピッチの位相差を検定する検定手段とからなる
ねじピッチ位相合せ装置が設けられる。したがって、型
締シリンダは、従来通常のこの種の型締シリンダに要求
される型厚変更厚さに対するビストンストロークが全く
必要とされない、何となれば、ねじピッチ位相合せは、
タイバーを回転することにより、すなわちタイバーを長
平方向に移動させることなく行われるからである。した
がって、ビストンストロークは、型締時に発生されるタ
イバー有効長さの延び分に若干の余裕を見込んだ最低限
の長さ、通常数lまで短縮される。
一方、ねじピッチ位相合せ装置は、スプロケット回転手
段によって構成されているので、前記提案の型締装置に
比較して、構造が大幅に簡単化されると共に、その操作
もスムーズに行われかつ正確に作動される。
〔実施例〕
次に、本発明に係る型締装置の一実施例につき添付図面
を参照しながら以下詳細に説明する。なお、説明の便宜
上第3図および第4図に示す従来の構造と同一構成部分
については同一参照符号を付し、その詳細な説明を省略
する。
第1図および第2図において、本発明に係る型締装置は
、基本的には、第3図および第4図に示す従来の型締装
置と構成を同一とする。すなわち、型締装置は、基本的
には、固定金型10を保持する固定ダイプレート12と
、移動金型14を保持する移動ダイプレート16と、固
定ダイプレート12に支持されるブーストシリンダ18
およびそのピストン20に一端部を結合され他端部を移
動ダイプレート16に結合されるピストンロッド22か
らなる型開閉手段24(本実施例においては2組からな
る)と、ならびにタイバー50およびハーフナツト手段
28からなる型締手段52(本実施例においては4組か
らなる)とから構成される。なお、タイバー50は、そ
の一端部を固定ダイプレート12に設けられる型締シリ
ンダ54のピストン56に結合され、他端部近傍のねじ
部50Aを移動ダイプレート16の挿通孔16Aに挿通
されている。一方、ハーフナツト手段28は、移動ダイ
プレート16の固定ダイプレート12と反対側の面と固
定される駆動シリンダ38と、この駆動シリンダ38に
よりそのピストンロッド40および図示しないがさらに
設けられた別のロッドを介して摺動開閉される1組のハ
ーフナツト44A、44Bとから構成されている。した
がって、ハーフナツト44A。
44Bかタイバー50のねじ部50Aに噛合されると、
タイバー50は移動ダイプレート16に対して固定的に
結合される。
しかるに、本発明の型締装置においては、タイバー50
のねじ部50Aの先端部に細径の支持軸50Bが延設さ
れ、この支持軸50Bが支持フレーム49上に保持され
る支持板36上に軸受58を介して回転可能に軸支され
、そしてこの支持軸50Bにタイバー50を回転する回
転手段60が設けられると共に、この回転手段60が、
ハーフナツト44A、44Bとタイバーねじ部50Aと
の間のねじピッチ位相差を検定する検定手段(図示せず
〉に基いて回転制御され、これにより(後で詳述する作
動によって理解されるように)、前記ねじピッチの位相
合せが達成される。
回転手段60は、支持軸50B上にそれぞれ一’ff−
62Aを介して固定されるスプロケット62と、このス
ブロゲット62間に遊び車64を介して掛渡される連動
駆動チェーン66と、この駆動チェーン66を駆動する
モータ68とからなり、モータ68は支持フレーム49
上に支持されている。なお、支持軸50Bの駆動は5、
それぞれ別個のモータによって駆動されるよう構成して
も良い、さらに、スプロケット62に代えて、他の駆動
手段、例えば、ウオームギヤ等からなる駆動手段を用い
ることもできる。また、検定手段は、移動金型14と固
定金型10との型厚」を測定することによりハーフナツ
ト44A。
44Bとねじ部50Aとの間のねじピッチ位相差を算定
する通常公知の算定手段(図示せず)から構成するか、
あるいは、ハーフナツト44A、44Bとねじ部50A
との間のねじピッチ位相差を直接検出する通常公知の検
定手段(図示せず)から構成することができる。なお、
型締シリンダ54のピストン56は、その油室54B側
の面を対接面に形成され、ピストン56のゆるみ側の位
置を規制する(図にはこの規制位置が示されている)よ
う構成されていると共に、そのストロークΔLは、後述
する作動の説明から理解されるが、型締時に発生される
タイバー50の有効長さの延び分に若干の余裕を見込ん
だ最低限の長さ、通常は数1程度に設定される。
そして、このような構成において、金型10.14が交
換されて型厚が変更されると、本発明の型締装置におい
ては、前記提案の型締装置と同様に、前記型厚の変更に
対してハーフナツト44A、44Bとタイバーねじ部5
0Aとの間のねじ位相合せが行われる。すなわち、金型
10,14が交換されると、まず初めに、ブーストシリ
ンダ18の油室18B測に圧油が供給され、移動ダイプ
レート16が固定ダイプレート12に接近して移動金型
14と固定金型10とが型閉じされる。
なお、この型閉じ動作中は、型締シリンダ54の油室5
4AI!lは圧油が供給されて油圧的にブロックされ、
したがって、ピストン56の対接面56Aはシリンダ壁
面に対接されたゆるみ測規制位置に保持される。そして
、前記型閉じが完了されると、別に設けた算定手段(図
示せず)により、型圧(が測定され、そしてこれにより
、この型圧1に対応したハーフナツト44A、44Bと
タイバーねじ部50Aとの間のねじピッチ位相差が算定
される。そして、この算定位相の差だけ、モータ68お
よび駆動チェーン66を介して各タイバー50が回転さ
れ、これにより、ハーフナツトとタイバーねじ部との間
のねじピッチ位相合せが行われる。なお、この位相合せ
において、算定手段に代えて、前述した検出手段を用い
ても、同様な作動が得られることは明らかである。
しかるに、前記操作における位相合せは、タイバー50
を回転することにより、すなわち、タイバー50を長手
方向に移動させることなく達成される。したがって、型
締シリンダ54のピストン56は、位相合せに際しての
ビストンストロークを全く必要とされない。
このようにして、本発明における型締シリンダ54のビ
ストンストロークは、型締時に発生されるタイバー50
の有効長さの延び分に若干の余裕を見込んだ最低限の長
さ、通常数mmまでに短縮されることができる。一方、
タイバーの回転手段60は、単純な構成のスプロケット
−チェーン手段によって構成されるので、構造が簡単と
なると共に安価に製造され、かつ駆動に際しての負荷が
比較的小さいので、その操作もスムーズに行われると共
に正確に作動される。したがって、4つのタイバー50
を連動駆動するよう構成した場合でも、これらの間に位
相ずれが発生されることがない、このように、本発明に
よれば、型締シリンダのビストンストロークを最低限に
短縮することができると共に、しかも構造が簡単で、か
つ確実、正確に作動される型締装置を提供することがで
きる。
なお、本発明の型締装置を備える射出成形機全体の作動
を簡単に説明すると、まず、ブーストシリンダ18の油
室18BfllUに圧油を供給し、最初は高速にて終端
では低速にて型閉じを行う。なお、この型閉じの間は、
型締シリンダ54の油室54A側は油圧的にブロックさ
れ、ピストン56の対接面56Aはゆるみ側規制位置に
保持される0次いで、型閉じ完了の信号により、ハーフ
ナツト44A。
44Bがタイバーねじ部50Aに噛合される。
次いで、ハーフナツト44A、44Bの閉眼の信号によ
り型締シリンダ54の油室54B測に圧油が供給され、
所定の型締力が発揮される。そしてその後で、製品の射
出、冷却が完了されると、油室54B測の圧力が開放さ
れると共に駆動シリンダ38が逆駆動され、ハーフナツ
ト44A、44Bがねじ部50Aとの噛合を開放される
。そして、ハーフナツトの開眼の信号によりブーストシ
リンダ18の油室18Afllに圧油が供給され、再び
型開きが行われる。
以上、本発明を好適な実施例について説明したが、本発
明は、前記実施例に限定されることなく、その精神を逸
脱しない範囲内において多くの設計変更が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る型締装置は、ねじ部
を有するタイバーと前記ねじ部に着脱可能に噛合される
ハーフナツトとからなり、移動金型と固定金型とが型閉
じされた後に前記ハーフナツト手段が前記ねじ部に噛合
されることにより、型締力が発揮される形式の型締装置
において、前記型締装置に、ハーフナツトとタイバーね
じ部との間のねじピッチ位相差を検定する検定手段とお
よびこの検定値に基づいてタイバーを回転する回転手段
とを付属せしめるよう構成したので、型締装置における
型締シリンダに従来必要とされた型厚変更のためのビス
トンストロークが全く不要となり、したがって、型締シ
リンダを最低限の長さまで短縮することができる。すな
わち、型締装置を大幅に小型化することができる。
さらに、前記回転手段は、例えばスブロゲットーチェー
ン手段のような単純な′!III戒に形成されるので、
型締装置全体の構造が簡単となると共に、その作動がス
ムーズかつ正確に行われる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る型締装置の一実施例を示す一部断
面平面図、第2図は第1図の■−II線断面図、第3図
は従来の型締装置を示す一部断面測面図、第4図は第3
図のrv −■v線断面図である。 10・・−固定金型 12・・・固定ダイプレート 14・・・移動金型 工6・・・移動ダイプレート 18・・・ブーストシリンダ 18A、18B・・・油室 20・・・ピストン 22・・・ピストンロヅド 24・・・型開閉手段 28・・・ハーフナツト手段 36・・・支持板 38・・・駆動シリンダ 40・・・ピストンロヅド 44A、44B・・・ハーフナツト 49・・・支持フレーム 50・・・タイバー 50A・・・ねじ部 50B・・・支持軸 52・・・型締手段 54・・・型締シリンダ 54A、54B・・・油室 56・・・ピストン 56A・・・対接面 58・・・軸受 60・・・回転手段 62・・・スプロケット 64・・・遊び車 66・・・駆動チェーン 68・・・モータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端部を固定ダイプレートに設けられる型締シリ
    ンダのピストンに結合され他端部近傍のねじ部を移動ダ
    イプレートに挿通されるタイバーと、移動ダイプレート
    の固定ダイプレートと反対側の面に摺動自在に結合され
    タイバーの前記ねじ部と着脱可能に噛合されるハーフナ
    ット手段とからなり、移動ダイプレートが固定ダイプレ
    ートに接近し移動金型と固定金型とが型閉じされ、次い
    で前記ハーフナット手段がタイバーの前記ねじ部に噛合
    されることにより型締力が発揮されるよう構成した型締
    装置において、 タイバーの前記ねじ部の先端部に細径の支 持軸を延設してこの支持軸を軸受を介して支持板に回転
    可能に軸支し、前記支持軸にこのタイバーを回転する回
    転手段を設けると共に、この回転手段をハーフナットと
    タイバーねじ部との間のねじピッチ位相差を検出および
    /もしくは算定する検定手段の検定値に基づき回転制御
    して前記ねじピッチの位相合せを行うよう構成すること
    を特徴とする型締装置。
  2. (2)回転手段は、複数のタイバーの支持軸に設けたス
    プロケットを連動手段で連結し、1台の駆動源により駆
    動するよう構成する請求項1記載の型締装置。
  3. (3)回転手段は、複数のタイバーの支持軸をそれぞれ
    別個の駆動源により駆動するよう構成する請求項1記載
    の型締装置、
  4. (4)検定手段は、移動金型と固定金型との型厚を測定
    しハーフナットとタイバーねじ部との間のねじピッチ位
    相差を算定する算定手段から構成する請求項1記載の型
    締装置。
  5. (5)検定手段は、ハーフナットとタイバーねじ部との
    間のねじピッチ位相差を直接検出する検出手段から構成
    する請求項1記載の型締装置。
JP1344052A 1989-12-28 1989-12-28 型締装置 Expired - Fee Related JP2898676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344052A JP2898676B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344052A JP2898676B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03202325A true JPH03202325A (ja) 1991-09-04
JP2898676B2 JP2898676B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=18366284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344052A Expired - Fee Related JP2898676B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898676B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186225A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Kobe Steel Ltd 成形機の型締装置
CN108582650A (zh) * 2018-04-08 2018-09-28 温州职业技术学院 一种注塑机模具安装用辅助装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186225A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Kobe Steel Ltd 成形機の型締装置
CN108582650A (zh) * 2018-04-08 2018-09-28 温州职业技术学院 一种注塑机模具安装用辅助装置
CN108582650B (zh) * 2018-04-08 2020-03-10 温州职业技术学院 一种注塑机模具安装用辅助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898676B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7005998B2 (en) Malfunction-detection method during die clamping step in injection molding machines
KR100806021B1 (ko) 클램핑 장치 및 클램핑 방법
US4281977A (en) Apparatus for setting a clamping load
KR20080013987A (ko) 성형조건 설정방법
JP3595367B2 (ja) 型厚調整装置
JPH03202325A (ja) 型締装置
JP3423337B2 (ja) 型締装置の型厚調整装置
JP2000246775A (ja) 複合型締装置
JP3822774B2 (ja) トグル式射出成形機の型締力調整方法
JPH10258451A (ja) 射出成形機の型締装置
JP2007203700A (ja) 竪型射出成形機の型厚調整装置および型厚調整方法
JP7152243B2 (ja) 射出成形機
JP2694798B2 (ja) 射出成形機における型締装置
JP2732773B2 (ja) トグル式型締装置の型締力設定方法
JP3549287B2 (ja) 射出圧縮成形用複合式型締装置
JP2930489B2 (ja) 射出成形機の型締機構
JP3878789B2 (ja) 鍛造プレスのスライド調整装置
JPH06304983A (ja) トグル式型締装置の型締力調整方法
JP2779082B2 (ja) 成形機における型締力の調整方法
JP2003276067A (ja) 射出成形機及び射出成形機の型締力制御方法
JP2000005863A (ja) 成形機の型締装置
JP2001277248A (ja) 型締装置、型締力測定方法および型締力調整方法
JP2003071846A (ja) 成形機の型締装置
JPH04347613A (ja) トグル式射出成形機の型締力設定方法
JPH0427632Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees