JPH03201908A - 軌道式茶園管理装置 - Google Patents

軌道式茶園管理装置

Info

Publication number
JPH03201908A
JPH03201908A JP34164989A JP34164989A JPH03201908A JP H03201908 A JPH03201908 A JP H03201908A JP 34164989 A JP34164989 A JP 34164989A JP 34164989 A JP34164989 A JP 34164989A JP H03201908 A JPH03201908 A JP H03201908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
track
legs
tea
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34164989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640778B2 (ja
Inventor
Shuji Yoshino
周次 吉野
Noriyasu Sugiura
杉浦 規よし
Akikazu Kato
加藤 昭和
Naoyuki Hirata
直行 衡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Kako Corp
Original Assignee
Yazaki Kako Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Kako Corp filed Critical Yazaki Kako Corp
Priority to JP1341649A priority Critical patent/JPH0640778B2/ja
Publication of JPH03201908A publication Critical patent/JPH03201908A/ja
Publication of JPH0640778B2 publication Critical patent/JPH0640778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、大規模茶園における茶畝単位の茶葉の摘採
、整枝あるいは剪枝などの各種管理作業に多目的に使用
される軌道式の茶園管理装置に関する。
従来の技術 従来の軌道式茶園管理装置は、第6図に例示したように
茶畝の両側の通路に1木ずつの割合で軌道15.15を
敷設し、この両側2本の軌道15.15の上に綺がる円
形状の架台lを例えばアルミニウム等の金属製軽量形材
で組立て、その両脚部1b、lbに車輪17.17’を
設け、この車輪17.17’で軌道15.15上を走行
する構成とされている。そして、架台lに例えば茶刈機
7を搭載せしめ、茶菓の摘採か行なわれる。
なお、2本の軌道15.15の幅寸法の変化に対応せし
める手段として1片側の脚部1bの車輪17は軌道15
と略同幅の幅狭型であるか、他側の脚部1bの車輪17
′は溝底円筒部か例えば15cm位もある幅広型とし、
この幅広型17’の有効幅寸の限度において軌道幅の変
化を吸収し適応せしめる構成とされている また、第7図に例示した軌道式茶園管理装置は、捌脂被
覆金属管と合成樹脂製の継手とで組立てられたものであ
り、茶畝20の通路にgk設された軌道15.15の上
に綺力S−る円形状をなし、その両脚部1b、lb’の
車輪17.17で軌道15.15の土足する架台lたけ
を示している。
この架台lを構成する片側の脚部1bは横架枠laと一
体的な剛体構造に構成されているが、他側の脚部1b’
はその上端部の縦桟材21の両端か、横架枠1aに取付
けた回転継手22.22により回動自在に連結され、も
ってこの脚部1bは横架枠1aの端部に構成された喝な
規制枠23の中で軌道15.15の幅方向に回動可能と
され、その回動変位(傾動)によって軌道幅の変化を吸
収し適応せしめる構成とされている。
本発明か解決しようとする課題 茶園の茶畝間隔、ひいてはその各通路に敷設された軌道
15.15の間隔は、−区画毎に異なることか多い。こ
のため区画が変わる度に架台lの両脚部1b、lbの間
隔を調整しなければならないことか多い、のみならず同
−区画内においてさえ、茶畝間隔が異なることがある。
この場合に、軌道の間隔を全て同一に統一して敷設しよ
うとすると、茶畝間隔が大小に変化する度に、軌道15
かいずれかの茶畝(茶樹)へ近くなり過ぎたり、又は遠
くなり過ぎることが発生する。したかって、そのまま茶
刈機や剪枝機を使用すると、軌道15か近くなり過ぎた
側では、茶樹の側部な大きく刈り込むことになる。逆に
軌道15が遠くなり過ぎた側では、茶樹の刈り込み不足
となる。その結果、茶樹の横断面形状は、幹を中心とし
て左右非対称なものとなり、品質良好な茶菓の摘採かで
きない。要するに軌道15は、各茶畝間の通路の中央に
敷設し、茶樹はその横断面形状が幹を中心とした左右対
称形状に栽培され、管理されることか好ましいのである
この点、第6図と第7図に例示した従来の茶園管理装置
は、茶畝間の通路の中央に散設された軌道の幅寸法か逐
次変化するのに対して、第6図の例では一側の幅広型1
7′の幅寸の範囲で吸収し、第7図の例では一方の脚部
1b’の傾動で吸収することにしているか、それぞれ次
のような問題点かある。
第6図の茶園管理装置の場合は、幅広型17’(又は幅
狭型17)をどちら側の軌道15の上に乗せるかによっ
て架台lと茶畝(茶樹)との相対位置の関係か異なるの
て、毎回の管理作業において前記の関係を正確に配位し
ておいてその通りに実行しなければならないので、たい
へんに煩わしい。仮に間違えた場合には、茶樹に対する
茶刈機の位置かずれた分たけ茶菓を刈り込み過ぎたり、
又は刈り込み不足を生して品質の保証ができない。
第7図の茶園管理装置の場合には、軌道15.15の幅
寸の変化に応して片側の脚部17’か軌道幅の方向に傾
動すると、必然的に架台lの中心と茶樹の中心とかずれ
ることになる。ひいては茶刈機の位置か茶畝の中心とは
一致しないため、結果的に茶樹の横断面形状は左右非対
称となるのてたはり好ましくない。また、軌道の幅寸法
が±20C11以上も変化すると1片側の脚部17’の
傾動のみで対応させると架台lの中心の振れが大きくな
りすぎ、茶樹の頂部に刈り残しを生じたり、段差を生ず
るおそれかあり、大変に不都合になる。
その他、従来の茶園管理装置は、いずれも人の手て押す
手押式の構成てあり、特に茶園が多く栽培される丘陵地
や山岳地の傾斜面では、茶園管理装置の移動たけでも多
大な労働力を要し敬遠されがちである。とはいえ動力で
走行する動力式とする場合には、登り坂での登板力およ
び下り坂での制動力に実用上の難点か多く、未た実施例
をみないのか実情であり、これらが解決するべき課題に
なっている。
課題を解決するための手段 」二記従来技術の課題を解決するための手段として、こ
の発IJJに係る軌道式茶園管理装置は、図面の第1図
〜第5図に実施例を示したように、茶畝の両側の通路に
敷設された軌道15.15の上に跨がる円形状をなし、
その両脚部の車輪17て軌道上を走行する架台lと、こ
の架台に搭載された茶刈機7等の管理手段とから成る軌
道式茶園管理装置において。
架台lを構成する両脚部1b、lbの上部は横架枠1a
の両端部に対し軌道の幅方向にピン軸24で回動可能に
連結し、この両脚部1b、lbは架台lの中心が常に軌
道間の中心と一致するように左右対称形に回動動作する
構成としたことを特徴とする。
また、第2の発明に係る軌道式茶園管理装置は、 架台lを構成する両脚部1b、lbの上部を横架枠1a
の両端部に対し軌道の幅方向にピン軸24て回動可能に
連結し、一端を両脚部1b。
ibの中間の対称的位置にピン軸25で連結された2本
の等長のステー2.2の他端部は横架枠1aの中央部に
垂直に設置されたガイドシャフト4を昇降自在なスライ
ダ3の対称的位置へピン軸26で連結したことを特徴と
する。
上記後者の発明において、前記両脚部1b。
lbか垂直姿勢であるときのスライタ位置を中立点とし
てスライダ3の変位を弾力的に中立位置に拘束する手段
として、ガイドシャフト4におけるスライダ3の上下の
部位に圧縮用のコイルハネ5を同スライタ3の中立位置
で釣合う強さのものとして設置したことも特徴とする。
次なる発明は、やはり上述した従来技術の課題を解決す
るための手段として、図面に実施例を示したとおり 茶畝の両側の通路に敷設された軌道15.15の上に跨
かる門形状をなし、その両脚部の車輪17て軌道上を走
行する架台lと、この架台lに搭載された茶刈機7等の
管理手段とから成る軌道式茶園管理装置において、 架台l上に小型発電機16を搭載し、両脚部lb、lb
にはそれぞれ前記小型発電4116と電気的に接続され
た小型モータ9を設置し、この小型そ一夕9と車輪17
とを伝動機構で連結したことを特徴とする。
次の未発IIはまた、同様な軌道式茶園管理装置におい
て、 架台l構成する両脚部1b、lbの上部は横架枠1aの
両端部に対し軌道の幅方向に回動可能に連結し、この両
脚部1b、lbは架台lの中心が常に軌道間の中心と一
致するように左右対称形に回動動作する構成としたこと
、 及び、架台l上に小型発電機16を搭載し、両脚部1b
、lbにはそれぞれ前記小型発ii機16と接続された
小型モータ9を設置し、この小型モータ9と車輪17と
を伝動機構て連結したことを特徴とする。
上記二つの軌道式茶園管理装置において、架台lの両脚
部1b、lbの前後の2輪、合計4輪はそれぞれ小型モ
ータ9で駆動する構成としたことも特徴とする。
作     用 軌道幅の変化にしたがって一方の脚部1bが傾動すると
、この動きは例えばステー2を通じてスライダ3の垂直
方向の変位として伝えられる。スライダ3か変位すると
、この動きは隣りのステー2を通して他方の脚部1bに
同一の傾動を伝えるので、結局両脚部1b、lbは対称
的に傾動する。よって、架台lの中心と軌道間の中心、
ひいては茶畝の中心(茶樹の幹の位置)とは常に一致す
る。
スライダ3の上下に設置したコイルハネ5,5は変位し
たスライダ3を速やかに中立位置へ押し戻す復元力を働
く。したかって、両脚部lb。
lbか傾動した際に、架台重量で軌道15を押す横荷重
を軽減する。また、架台lを軌道15から持ち上げた際
に両脚部1b、lbかブラブラ揺れ動くのを防止する。
小型モーター9て4輪駆動される架台lは、軌道15が
急斜面に敷設されている場合でもスリップなどは起さず
、必要十分な登”成力を発揮して確実に走行する。した
かって、車輪17の形状、構造を特殊にする必要かない
実  施  例 次に1図示した本発明の詳細な説明する。
第1図と第2図に示した軌道式茶園管理装置は、やはり
架台lか茶畝の両側の通路に敷設された軌道15.15
の上に跨がる門形状とされ(第1図)、その両脚部1b
、lbの車輪17.17で軌道15の−Lを走行する構
成とされている。この架台1はアルミニウム等の金属製
軽量形鋼を使用して組立てられている。架台lを構成す
る左右の←q脚部1b、lbの上端部は、横架枠1aの
両端部に設けたブラケット28へピン軸24で連結され
、軌道15の幅方向(第1図の左右方向)に回動可能(
傾動可能)とされている。
脚部1bの高さ方向のおよそ中間位置であって、架台l
の前後の両端面(又はいずれか一方の端面)の対称的位
置に、一対をなす等長の2本のステー2,2の一端部か
、ピン軸25により回動可能に連結されている。この一
対のステー2.2の他端部は、横架枠1aの中央部の両
サイドに垂直に設置されたガイドシャット4を昇降自在
なスライダ3の左右対称的位置へピン軸26で連結され
ている。横架枠1aに固定して垂直に立てた支柱29の
上下部にブランケット30.30を突設し、この上下の
ブランケット30.30にガイドシャフト4の上下部が
固定支持されている。スライダ3は内部にベアリングを
具備し、ガイドシャフト4に沿って円滑に昇降動作する
ものとされている。ガイドシャフト4にはまた、前記ス
ライダ3の上下の部位に圧縮用のコイルハネ5,5が設
置されている。上下のコイルハネ5,5は、架台lの両
脚部1b、lbか垂直姿勢て釣合う強さのものとして設
置されている。上下のコイルハネ5,5は、軌道幅の変
化に応じて両脚部1b。
lbが傾動し、スライダ3が中立点から変位した場合に
、中立点への復元力を発揮する要素である。
もっとも両脚部1b、lbは対称的配置の2木のステー
2.2′及びスライダ3とにより、云わばスライダリン
ク機構で拘束され、左右対称的な傾動を行なう構成とさ
れているので、上記のコイルバネ5は無くても架台lの
使用−ヒに格別問題はない。ステー2はまた、茶畝の形
状に似せて上向きに清面するアーチ形状のものとして実
施することもできる。
架台lは上記のように構成されているので、軌道15.
15の幅寸の変化に応じて両脚部tb。
lbかいかなる傾動をしようとも、同架台1の中心は、
茶畝の中心、即ち茶樹の幹の位置と常に−致し、茶樹の
横断面形状は常に左右対称な好ましい形状となる。ちな
みに通常の茶畝間隔は1.5m〜2.0mぐらいである
から、架台lの太きさ、即ち両脚部1b、lbの間隔は
前記茶畝間隔をカバーできる範囲で設計、製作すれば良
い訳である。例えば架台lの横幅を1.8mとし、両脚
部1b、lbの傾動が±30cmを許容するようにガイ
ドシャフト4の長さ、スライダ3の変位ストロークを設
計すると、はとんど全ての茶畑の茶園管理に適用可能な
ものとなる。
上記の架台lには、例えば茶菓の摘採管理用としての茶
刈4117が、第1図と第2図のような態様て搭載され
る。即ち、架台lの横架枠1aの中心部に、上述したガ
イドシャフト4の支柱29゜29間に架設した桁材27
で軸受12を垂直に固定して設け、この軸受12に垂直
に通して支持せしめたねし軸13か、丸ハンドル11を
回すことによってねし運動で上下に昇降可能となされて
いる。そして、茶刈機7の中央側か支持腕6によって前
記ねし軸13の下部に吊設されている。同茶刈機7の外
側部分は、その部位のねじ軸8が脚部ibの横桟材14
へ吊設され、それはハンドル31によって上下の位置調
節が自在とされ、もって茶刈機7は茶樹の横断面外形に
倣う配置とされている。ハンドル11と31の操作によ
り茶刈機7の位置決めと調節が行なわれる。茶刈機7の
外側部分(茶樹の裾に当たる部分)は、ねし軸8を止着
した横桟材14の位置を脚部1bの上下方向に一定のピ
ッチで予め多数説けであるピン孔34を選んで上下方向
に位置を調整することかでき、位置決めを行なうことが
できる。
上述のようにして架台1に搭載された茶刈機7の架台l
の両脚部1b、lbの傾動に伴なう位置変化に関して述
べると、例えば両脚部1b、lbの間隔か広がる傾動に
つれて、茶刈機7の外側部分も外方へ移動することにな
る。従って、茶樹の横断面形状に合致することになり好
都合である。
支持腕6の振れについては、支持腕6の長さをある程度
まで長くすれば小さい振れで済み、たとえ振れたとして
も茶刈機7を反対側の脚部1bの方へ反転したときと同
様に振れるものであるから、茶刈面に多少の上下は生ず
るとしても、第7図の従来例の如く片脚のみ傾動する架
台において生ずる程の段差は発生しない。
次に両脚部1b、lbの下部には1台ずつ出力40W、
減速比l/25ぐらいの小型モータ(ギャートモータ)
9か設置され、各々は横架枠la上に搭載された小型発
電機16と制御装置を介して電気的に接続されている。
両脚部1b、lbの前後に設けられている二つ(又は二
つ以上でも可)の車輪17.17は、それぞれチェノ3
2(又はベルト、タイミングベルト)で同方向へ同一速
度で回転するように一連に連結されている。
そして、一方の車輪17と前記の小型モータ9とかやは
りチェノ33(又はベルト、タイミングベルト)で連結
され、かくして片側2輪、合計4輪全部かモータ駆動さ
れる伝動機構か構成されている。車輪17の溝底部には
、軌道15との摩擦を大にしてスリップを防止するウレ
タンが付着されている。但し、ウレタンはなくても側段
支障はない。上記のとおりであるから、2台の小型モー
タ9.9を同期制御することにより、架台lはモータ動
力て自走し、手押しの必要は全くない。のみならず、I
I+1後輪駆動の方式であるか故に、車輪17が軌道1
5上でスリップして走行不能に陥る心配は全くなく、確
実に推進力を発生して円滑に走行する。その上、強力登
板力を発揮するので、急斜面に敷設された軌道15でも
支障なく走行する。また、小型モータ9をリモートコン
トロール装置″′C遠隔操縦するか、又はリミットスイ
ッチ等て茶畝の終端を検出して小型モータ9を制御する
こと、あるいは小型モータ9を峙間又は距離で制御する
方法により、この軌道式茶園管理装置の無人化、自動化
連転も可能となる。
もっとも、この4輪駆動方式は、本実施例のように両脚
?Blb、lbか架台1の中心か常に軌道間の中心と一
致するように左右対称形状に傾動する架台に限らずに実
施される。例えば第6図又は第7図のような構成の架台
の車輪のモータ駆動方式として実施することが可能であ
る。
また、本実施例の架台lは、上述した摘採機、剪枝機等
の茶刈機7をNEyl、する場合のほか、摘採した生葉
の運搬用台車又は農薬散布用の台車などとして、各種の
茶園管理作業に多目的に使用することができる。
その他の実施例 架台1の両脚部1b、lbを架台lの中心が常に軌道1
5.15間の中心と一致するように左右対称形状に回動
動作(傾動)せしめる他の手段としては、例えば第4図
に示したギヤ一方式がある。これは架台lの中心部にピ
ニオン40が軸45を中心として回転自在に設置・され
、このピニオン40と11合うラックff141を有す
る一対のレバー42.42の他端部が両脚部1b、lb
の対称的位置にビン軸43.43で回動可能に連結され
ている。そして、両脚部1b、lbか垂直姿勢である時
を中立位置として、一対のレバー42゜42を中立位置
に弾力的に拘束し又は傾動時に中立位置への復元力を働
く2木の引張用バネ44゜44が、中立位置で釣合う強
さのものとして2木のレバー42.42間に連結して設
置されている。したかって、いずれか一方の脚部1bか
軌道幅の変化に対応して傾動すると、この動きはレバー
42のラック歯41とピニオン40との噛合い運動とし
て他方のレバー42へ伝達され、他方の脚部1bも対称
的形状に傾動される。従って、架台lの中心の位置は常
に軌道間の中心と一致する訳である。
また、第5図にはリンク方式の手段を示している。やは
り架台lの中心位置に回転アーム50が軸53を中心に
回転自在に設置され、この回転アーム50の回転中心か
ら等距離の位置にピン51により一対をなすレバー52
.52の一端が回動自在に連結されている。レバー52
.52の他端は、両脚部1b、lbの対称的位置にピン
軸54で回動可能に連結されている。そして、一対のレ
バー52.52を中立位置に拘束し又は傾動時に中立位
置への復元力を働く2本の引張り用バネ55.55か中
立位置て釣合う強さのものとして2本のレバー52.5
2間に連結して設置されている。したかって、いずれか
一方の脚部1bか軌道幅の変化に対応して#7動すると
、この動きはレバー52から回転アーム50の回転変位
として他方のレバー52へと伝えられ、他方の脚部1b
も対称的形状に傾動されるのである。
本発明か奏する効果 以上に実施例と合せて詳述したとおりであって、この発
明に係る軌道式茶園管理装置は、軌道15.15の間隔
が士2Oc−〜30c■ぐらい変化しても円滑に走行可
能であり、その上架台lの中心は常に軌道間の中心に一
致するから、軌道間の中心に茶畝の中心、換言すれば茶
樹の幹が位置するように実施すると、茶樹の横断面形状
は常に左右対称形に栽培し管理することができる。従っ
て、茶刈Ja7で摘採した生葉に古葉が混ざったり、又
は刈り残しを生ずるような不具合はなく、生葉の品質の
維持、向上に寄与する。
その一方、軌道15の敷設工事は、従来のように茶畑全
体の測量と割付けに基いて行なう必要はなく、茶畝間の
通路の中央又は茶樹の幹が中心となる位置に敷設すれば
良く、測量の手間が大幅に軽減される。ナして、茶樹の
幹と軌道15との間隔か広すぎたり狭すぎたりする不都
合は生じないのである。
第1図のような態様て茶刈機7を搭載したときは、両脚
部1b、lbの対称的な傾動の故に、同茶刈機7の外側
部分(茶樹の裾に当る部分)が外側へ移動し、茶樹の横
断面形状に一致する姿勢をとるので、茶樹外形(刈込み
面)に段差などを生ずる心配はない。
さらに第6図の従来例のように輻狭車17と幅広車17
′の区別がなく、また、第7図のように傾動する脚部1
b’と不動の脚部1bの区別も全くないので、架台lは
随意の向きで軌道15゜15の上に乗せれば良く、使用
上の面倒さがない。
両脚部1b、lbが垂直姿勢であるときの中立位置を弾
力的に拘束し又は中立位置への復元力を働くバネ5(第
1図)又はバネ44.55 (第4.5図)の働きによ
って両脚部1b、lbか軌道15を内外方向へ押す横力
か軽減されるので。
軌道15を支持する杭(第6図参照)のぐらつきを肪止
てき、長期の耐用寿命を確保することに貢献する。
最後に、架台lは小型モータ9を動力として自走するの
て、特に傾斜地における茶園管理作業の労力軽減に大き
く寄与する。茶園管理の無人化、省力化及び自動化にも
大きく貢献するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明に係る軌道式茶園管理装置を
示した正面図と側面図、第3図は第1図の■矢視部分の
拡大詳細図、第4図と第5図は両脚部を対称的に傾動せ
しめる手段の異なる実施例を示した要部説明図、第6図
と第7図は従来の軌道式茶園管理装置の異なる例を示し
た斜視図である。 1・・・架台      7・−・茶刈機1a・・・横
架枠    1b・・・脚部2・・・ステー     
4・・・ガイドシャフト3・・・スライダ    26
・・・ピン軸5・・・コイルハネ 16・・・小型発電機 第2図 9・・・小型モータ 17・・・車輪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】茶畝の両側の通路に敷設された軌道の上に跨がる
    門形状をなし、その両脚部の車輪で軌道上を走行する架
    台と、この架台に搭載された茶刈機等の管理手段とから
    成る軌道式茶園管理装置において、 架台を構成する両脚部の上部は横架枠の両端部に対し軌
    道の幅方向に回動可能に連結されており、この両脚部は
    架台の中心が常に軌道間の中心と一致するように左右対
    称形状に回動動作する構成とされていることを特徴とす
    る軌道式茶園管理装置。 【2】茶畝の両側の通路に敷設された軌道の上に跨がる
    門形状をなし、その両脚部の車輪で軌道上を走行する架
    台と、この架台に搭載された茶刈機等の管理手段とから
    成る軌道式茶園管理装置において、 架台を構成する両脚部の上部は横架枠の両端部に対し軌
    道の幅方向に回動可能に連結されており、一端を両脚部
    の中間の対称的位置にピン連結された等長のステーの他
    端部は横架枠の中央部に垂直に設置されたガイドシャフ
    トを昇降自在なスライダの対称的位置へピン連結されて
    いることを特徴とする軌道式茶園管理装置。 【3】両脚部が垂直姿勢であるときのスライダ位置を中
    立点としてスライダの変位を弾力的に中立点拘束する手
    段としてガイドシャフトにおけるスライダの上下の部位
    に圧縮用のコイルバネが同スライダの中立位置で釣合う
    強さのものとして設置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載した軌道式茶園管理装置。 【4】茶畝の両側の通路に敷設された軌道の上に跨がる
    門形状をなし、その両脚部の車輪で軌道上を走行する架
    台と、この架台に搭載された茶刈機等の管理手段とから
    成る軌道式茶園管理装置において、 架台上に小型発電機が搭載され、両脚部にはそれぞれ前
    記小型発電機と接続された小型モータが設置され、この
    小型モータと車輪とが伝動機構で連結されていることを
    特徴とする軌道式茶園管理装置。 【5】茶畝の両側の通路に敷設された軌道の上に跨がる
    門形状をなし、その両脚部の車輪で軌道上を走行する架
    台と、この架台に搭載された茶刈機等の管理手段とから
    成る軌道式茶園管理装置において、 架台を構成する両脚部の上部は横架枠の両端部に対し軌
    道の幅方向に回動可能に連結され、この両脚部は架台の
    中心が常に軌道間の中心と一致するように左右対称形状
    に回動動作する構成とされ、 架台上に小型発電機が搭載され、両脚部にはそれぞれ前
    記小型発電機と接続された小型モータが設置され、この
    小型モータと車輪とが伝動機構で連結されていることて
    いること をそれぞれ特徴とする軌道式茶園管理装置。 【6】架台の両脚部の前後の2輪、合計4輪がそれぞれ
    小型モータで駆動される構成であることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項又は第5項に記載した軌道式茶園管
    理装置。
JP1341649A 1989-12-29 1989-12-29 軌道式茶園管理装置 Expired - Fee Related JPH0640778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341649A JPH0640778B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 軌道式茶園管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341649A JPH0640778B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 軌道式茶園管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03201908A true JPH03201908A (ja) 1991-09-03
JPH0640778B2 JPH0640778B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=18347727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341649A Expired - Fee Related JPH0640778B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 軌道式茶園管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640778B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122624U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH03122625U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH06303827A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Yazaki Kako Kk 茶園管理装置
JPH06327333A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Yazaki Kako Kk 茶園管理装置
JPH06327334A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Yazaki Kako Kk 茶園管理装置
JP2006087315A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Ochiai Cutlery Mfg Co Ltd 茶園管理機
JP2007330172A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Terada Seisakusho Co Ltd 機体巾可変機構を具えた茶園作業機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158758U (ja) * 1978-04-26 1979-11-06
JPS6264230U (ja) * 1985-10-08 1987-04-21
JPH0187072U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158758U (ja) * 1978-04-26 1979-11-06
JPS6264230U (ja) * 1985-10-08 1987-04-21
JPH0187072U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122624U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH03122625U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH06303827A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Yazaki Kako Kk 茶園管理装置
JPH06327333A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Yazaki Kako Kk 茶園管理装置
JPH06327334A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Yazaki Kako Kk 茶園管理装置
JP2006087315A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Ochiai Cutlery Mfg Co Ltd 茶園管理機
JP2007330172A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Terada Seisakusho Co Ltd 機体巾可変機構を具えた茶園作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640778B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612996A (en) Robotic agricultural system with tractor supported on tracks
JPH03201908A (ja) 軌道式茶園管理装置
WO1993002544A1 (en) Tea harvester
JP2003143972A (ja) ハウス内農作物栽培における農作業の自動化装置
CN108142077A (zh) 一种余量可控的园林除草机
JPH0614622A (ja) 水田用作業機
US5722223A (en) Tree trimming apparatus
JP3886849B2 (ja) 茶園管理台車
US4234203A (en) Berry pickers wagon
KR200224977Y1 (ko) 농업용 축전지 전동 자주식 작업기
WO1991003152A1 (de) Halmgutaufnahmevorrichtung
JPH0866113A (ja) 葉菜類収穫機
RU2415550C1 (ru) Платформа для ручной уборки урожая, посадки и ухода за низкорастущими культурами
JPH01174301A (ja) 茶園の自動管理装置
CN209731948U (zh) 一种关节履带式果园除草机器人
KR101493153B1 (ko) 농업용 작업기
JPH07110162B2 (ja) イチゴ等の栽培管理装置
JPH06327333A (ja) 茶園管理装置
JP3459512B2 (ja) 自走式歩行型草刈機
JP2504420Y2 (ja) 育苗用管理作業装置
WO2022234428A1 (en) Grass cutting tool
JPH0440414Y2 (ja)
JP2553007B2 (ja) 茶園管理装置
JPH01309608A (ja) 果樹園管理装置
JP2024531133A (ja) 農業領域の耕作のための装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees