JPH03200766A - L―トリプトフアンの分離法 - Google Patents

L―トリプトフアンの分離法

Info

Publication number
JPH03200766A
JPH03200766A JP33819989A JP33819989A JPH03200766A JP H03200766 A JPH03200766 A JP H03200766A JP 33819989 A JP33819989 A JP 33819989A JP 33819989 A JP33819989 A JP 33819989A JP H03200766 A JPH03200766 A JP H03200766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
tryptophan
column
tower
passed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33819989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetomo Yamamoto
山本 茂智
Masaki Odagiri
小田切 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP33819989A priority Critical patent/JPH03200766A/ja
Publication of JPH03200766A publication Critical patent/JPH03200766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はL−トリプトファン反応液からL−トリプトフ
ァンを分離する方法に関するものである。
更に詳しく説明すると、インドールを原料として用いる
酵素反応によって得られたL−1−リプトファン含有液
から、L−トリプトファンを優れた品質で且つ高い回収
率で分離し、一方インドールも高い回収率で回収する方
法に関するものである。
従来の技術 L−トリプトファンは必須アミノ酸の一種であリ、医薬
品、健康食品、飼料添加剤などに使用される有用な化合
物である。
従来L−トリプトファンは、インドールとセリンよりト
リプトファンセターゼを用いて合皮する方法、インドー
ルとピルビン酸とアンモニアよりトリプトファナーゼを
用いて合皮する方法などの酵素反応によって製造される
ことが知られている。
これらの方法によって得られたL−トリプトファン含有
反応液中には、原料であるインドール、酵素及び不純物
などが含まれている。
前記L−トリプトファン含有反応液から、菌体や酵素を
除去する方法として、例えば限外濾過膜による口過分離
法、遠心分離器などによる沈降分離法、活性炭やシリカ
ゲルなどの固体吸着剤による吸着分離法が提案され、こ
れらの一部は工業的に採用されている。しかしながら、
これらの分離法によれば菌体や酵素を反応液から分離す
ることは可能であるが、目的とするL−トリプトファン
を原料のインドールと分離することはできない。
上記分離法により除菌された反応液と有機溶媒を接触さ
せ、インドールを有機溶媒側に抽出する方法もあるが、
この方法は、多量の溶媒を必要とし且つ溶媒回収のため
の他の繁雑な操作を要するので工業的には好ましくない
方特開昭62−215564号公報には、未反応インド
ールを含むL−トリプトファン反応液を、ポーラス型陽
イオン交換樹脂層へ通液し、樹脂のイオン交換部に吸着
させたトリプトファンをアルカリまたは酸の水溶液を用
いて溶離し、その後樹脂のポーラス部に吸着されたイン
ドールを含水有機溶媒を用いて溶離させる方法が記載さ
れている。しかしこの方法はトリプトファンの溶離の際
微量のインドールが流入し、またイオン交換樹脂の再生
が必要であって、経済的に難点があった。
問題を解決するための手段 そこで本発明者らはインドールを原料として用いる酵素
反応によって得られたL−1−リブドアアン反応液から
、簡単で工業的に有利な方法で、インドールを実質・的
に含まない優れた品質のL−トリプトファンを高回収率
で分離することができ、また原料のインドールも効率的
に回収することができる方法について研究を進めた。
その結果、前述した酵素反応によって得られたL−トリ
プトファン反応液を、非極性多孔質性樹脂を充填した第
1塔及び第2塔に通液し、第1塔においてはインドール
を実質的に吸着させ、一方策2塔においてL−トリプト
ファンを実質的に吸着させ、しかる後第2塔からL−ト
リプトファンを溶出させ、また第1塔からインドールを
溶出させることによって、インドールを良好な収率で回
収することができると共にインドールを実質的に含まな
い高品質のL−1リプドアアンが得られることが見出さ
れた。
本発明は、かかる知見に基いて到達されたものであって
、インドールを原料として用いる酵素反応により得られ
た、インドール及び不純物を含有するL−トリプトファ
ン反応液を、 (i)非極性多孔質性樹脂を充填した第1塔へ通液し該
反応液中のインドールを実質的に第1塔中の該樹脂に吸
着させ、 (i)前記第1塔からのインドールを実質的に含まない
排出液を非極性多孔質性樹脂を充填した第2塔へ通液し
、核排出液中のL−トリプトファンを実質的に第2塔中
の咳樹脂に吸着させ、 (ii)Lかる後第2塔へアルカリ水溶液を通液してL
−トリプトファンを溶出させ、 (1v)得られたL−トリプトファン含有アルカリ水溶
液からL−トリプトファンを分離し、(v)一方第1塔
へ有機溶媒を通液してインドールを溶出させ、そして (vi)得られたインドール含有有機溶媒溶液からイン
ドールを回収する、 ことを特徴とするL−トリプトファンの分離法である。
かかる本発明によれば、インドールを原料として用いる
酵素反応により得られた、未反応インドール及び不純物
を含有するL−1リプドアアン反応液から、簡単な手段
によって、良好な純度のLトリプトファンを高い回収率
で分離することができ、また未反応原料であるインドー
ルも純度よく高回収率で分離でき、再び酵素反応に利用
しうる。従って本発明は前記反応液から高分子原料及び
目的物をいずれも純度よくしかも高回収率で分離でき、
そのうえ手段及び操作が簡単であって経済的であるので
工業的に優れている。
以下本発明方法について更に詳しく説明する。
本発明において、対象とするL−トリプトファン反応液
は、インドールを出発原料の一種として使用し酵素反応
によって得られた反応液から菌体などの不溶物を分離し
た溶液であって、インドール、L−トリプトファン及び
不純物を含有する反応液であればよい。
本発明方法の操作を効率よ〈実施し且つ分離するL−ト
リプトファン及びインドールの純度を良好ならしめるた
めに、前記した酵素反応液から限外濾過などの手段によ
り菌体その他不純物を除去した反応液に対して本発明方
法を実施するのが望ましい。
本発明方法は、前述しI;ようにL−トリプトファン反
応液を、非極性多孔質性樹脂が充填された2つの連続し
た塔に順次通液し、第1塔ではインドールを、第2塔で
はL−トリプトファンを樹脂に吸着させる。
この場合第1塔及び第2塔は共に1つの塔である必要は
なく、どちらも2またはそれ以上並列して、液の流れを
切換えて吸着−溶出操作を行うことができる。殊に本発
明方法を連続的に実施する場合には、第1塔及び第2塔
を複数塔並列して設置し、反応液の流れを切換えながら
操作することが望ましい。
第1塔及び第2塔における容量、すなわち充填すべき樹
脂の量を如何程にすべきかは、反応液中に含まれるイン
ドール及びL−トリプトファンの含有量に大略依存して
決められる。即ち、一般的に言って、反応液中における
インドールはL−トリプトファンに比べて可成り少ない
量であるので、第1塔の容量は第2塔に比べて小さくて
よい。
第1塔及び第2塔の容量(樹脂量)は、反応液中におけ
るインドール含量、L−トリプトファン含量、及び操作
方法、殊に回分式まt;は連続式かなどによって適宜決
定される。樹脂に対するインドール及びL−1−リプト
ファンの飽和吸着量は、簡単な実験により容易に測定す
ることができ、飽和吸着量の値に基いて樹脂量及び並列
した塔の数を決定すればよい。
本発明方法において第1塔及び第2塔に充填されるべき
非極性多孔質性樹脂は、イオン極性を有しない中性の多
孔質性樹脂であり、例えばスチレン、ジヒニルベンゼン
などのビニルモノマーを主たる七ツマ−として得られた
重合体または共重合体から形成され、しかも100〜1
00OAの細孔半径の微細孔を有する樹脂である。
この様な非極性多孔質性樹脂は、多種類市販されており
、そのまま使用することができる。その例としては、た
とえば“ダイヤイオンHP−10”“同HP −20”
  “同HP−2F“同HP−30“同HP−40”同
HP −50”  “セパピーズ5P−206”  “
同S P −207”  “同SP800 ”  “同
S P −900” (以上商品名、三菱化成社製)、
′アンバーライトXAD−2’″“同X A D −4
” (以上商品名、ローム・アンド・ハース社製)、レ
バチット0C1062(以上商品名、バイエル社製)な
どが挙げられる。
これらの樹脂は、第1塔及び第2塔共に同じものを充填
してもよくまた異なっていてもよい。
本発明方法における吸着操作は、先ず反応液を第1塔へ
通液し第1塔から排出液を第2塔へ供給することによっ
て行なわれる。第1塔におけるインドールの吸着量が飽
和吸着量に達する前に、通液を止めるか、或いは第1塔
の他の並列塔へ反応液の流れを切り換える。かくするこ
とにより第2塔へは、インドールが実質的に含まれない
反応液が供給されることになる。実際の操作に当っては
、第1塔と第2塔の間に示差屈折検出器を設置し、イン
ドールの流出をモニターしながら反応液の流れを制御す
ることができる。第2塔においてはLトリプトファンの
吸着が実質的に行なわれ、第1塔から第2塔への通液は
通常第2塔におけるL−トリプトファンの飽和吸着量に
達する前まで継統される。飽和吸着量に達する前までに
第2塔への供給を止めるか第2塔の他の並列塔へ切り換
えて吸着操作を行なう。
前述の如くして第1塔にはインドールが、第2塔Iこは
L−トリプトファンが実質的に吸着される。
次に吸着した夫々の成分の溶出を行う。
第2塔に吸着したL−1リプトフアンは、アルカリ水溶
液を通液することにより溶出する。アルカリ水溶液を通
液する前及び後に水を通液することは、不純物を予め除
去しまた次の吸着操作のために好ましいことである。ア
ルカリ水溶液としては、種々のアルカリ水溶液か使用し
うるが、溶出した後の溶出液からのし一トリプトファン
の分離の容易性などを考慮すると、アンモニア水を使用
するのが有利である。アンモニア水としては1〜14N
1好ましくは1〜5Nの範囲の濃度のものが好ましい。
かかるアンモニア水を使用することによって第2塔から
L−)リブトファンが純度よく溶出し、また溶出液から
容易且つ有利にL−トリプトファンを分離することが可
能である。
溶出したアルカリ水溶液中のL−トリプトファンの分離
はそれ自体公知の方法によって行うことができる。例え
ばアンモニア水による溶出を行った場合jこは、アンモ
ニア水から減圧下30〜60°Cの温度でL−トリプト
ファンを晶析し、固液分離することによって回収率よく
純度の良好なL−トリプトファン結晶を得ることができ
る。
一方第1塔に吸着されたインドールは、有機溶媒を通液
することにより溶出することができる。
このインドールの溶出を行う前または後に水を通液して
不純物やその他の化合物を除去することは、度々良い結
果がもたらされるので好ましいことである。インドール
を溶出するための有機溶媒としては、脂肪族アルコール
、ケトンまたはこれらの水溶液が挙げられるが、とりわ
け炭素数1〜4の低級脂肪族アルコールまたはその水溶
液が好ましい。かかるアルコールの例としては、メタノ
ール、エタノール、n−プロパツール、i−プロパツー
ルまたはn−ブタノールが挙げられる。これらのアルコ
ールまたはその水溶液としてはアルコール濃度が20〜
100%のものが一般的である。溶出したインドールは
有m溶媒から溶媒を除去することにより分離し、再び酵
素反応の原料として使用することができる。
前記した第1塔及び第2塔における吸着操作及び溶出操
作は、それぞれ独立して、回分式、半連続式または連続
して実施することができる。
以上説明した本発明方法によれば、L−トリプトファン
反応液からL−トリプトファン及び未反応インドールの
それぞれを良好な純度でしかも高い回収率で分離するこ
とが可能であるが、本発明方法は、前記したように限外
濾過膜処理を行った反応液について実施することもでき
、また本発明方法によるL−トリプトファン溶出液を活
性炭処理することによって極めて純度の高いL−トリプ
トファンを得ることができる。以下この限外濾過膜処理
及び活性炭処理について説明する。
酵素反応によって得られたL−1リプトフアン反応液中
には、菌体およびそれ由来の高分子物質を含んでおり、
これらは限外濾過膜処理することにより有利に除去する
ことができる。使用される限外濾過膜は分画分子量が約
500〜100.000の範囲の種々のものであればよ
く、好ましくは約6.000〜50.000の分画分子
量のものである。限外濾過膜を形成するポリマーは例え
ばポリスルホン、ポリアクリルニトリル、7ツ化ポリビ
ニリデン及びセルロースなどが好ましい例として挙げら
れる。また限外濾過膜の形式は、何等制限されないが、
平膜型、中空系型、チューブラ−!またはスパイラル型
が一般的である。
限外濾過膜処理を実施する条件は、その膜の性状によっ
て左右されるが、通常温度は5〜85°Cの範囲、pH
は2〜8の範囲、また圧力は入口圧が0.5〜5.0バ
ールの範囲であり、さらに反応液の流速は、l O−1
50Q/m”/hrの範囲が有利である。
前記限外濾過膜処理を行って得られた反応液について本
発明の吸着処理を実施することができる。
一方前記した本発明方法JこおいてM2塔JこBいてL
−トリプトファンのアルカリ水溶液、殊にアンモニア水
による溶出を行って得られたL−トリプトファン含有ア
ンモニア水は活性炭と接触処理することができる。その
際L−1−リプトファンを濃縮して活性炭と接触せしめ
ると、活性炭の接触処理が効率的に行なわれる。この濃
縮は逆浸透膜を用いて行なうのが好適である。その際使
用される逆浸透膜としては耐アルカリ性の膜であればよ
く、膜材質及び形式は通常市販のものを使用することが
できる。
前記L−トリプトファン含有アンモニア水またはその濃
縮液の活性炭処理に使用される活性炭は、一般的に水相
吸着に使用されるものが望ましく、例えばヤシガラ由来
の活性炭、石炭由来の活性炭などいずれであってもよい
L−1−リプトファン含有アンモニア水(その濃縮液も
含む)と活性炭との接触形式としては、前記アンモニア
水中に活性炭粉末を加えて懸濁撹拌する方式及び活性炭
を充填した塔(またはカラム)に前記アンモニア水を通
液する方式のいずれでも差支えないが、後者の方式は、
操作及び効率の点から優れている。接触の操作条件は、
特に制限を受けない。例えば温度は通常5〜60°Cの
範囲で充分であり、またpHはL−1リプドアアンをア
ンモニア水により溶出した時と同じで差支えない。
活性炭量に対する前記アンモニア水の処理液量比は、通
常で5〜200、好ましくは50〜100の範囲が好適
である。また前記した活性炭充填塔に前記アンモニア水
を通液する場合の通液速度は液空間速度(S V)とし
て0.1〜5、好ましくは0.5〜2の範囲が望ましい
このように、L−トリプトファン含有アンモニア水を活
性炭と接触することにより、L−)リプドアアンのロス
を軽減させることができ着色不純物を高度に除去するこ
とが可能となる。
活性炭との接触処理をしたL−トリプトファン含有アン
モニア水はそれ自体知られた方法に従って、L−トリプ
トファンの晶析処理を行なうことができる。この晶析処
理は、前記アンモニア水を減圧下30〜60°Cの温度
条件下で行なうのが適当である。
晶析したL−1リプトフアンは通常の固液分離操作例え
ば遠心分離によりスラリーから分離し、しかる後乾燥す
ることによって目的とする着色成分を殆んど含有しない
。高い透過率を有するLトリプトファンを得ることがで
きる。
以下実施例を挙げて本発明方法を詳述する。
実施例 l 酵素トリプトファンンンターゼの存在下、インドールと
DL−セリンを縮合させて得たトリプトファンを含む反
応液をポリアクリロニトリル限外濾過膜(分画分子量1
3000)を用いて濾過をした。これにより得られた、
L−1−リフトファン101?/Q、インドール0.1
:l/Q、セリン10.?/Qを含む清澄水20Qをダ
イヤイオンHP−20(三菱化成品)を充填した第1塔
(500IIlj2充填)及び第2塔(1012充填)
に5V=3で通液した。その後、水5Qを通液させ留出
液中のインドール及びトリプトファンの分析をHPLC
で行ったが、いずれも検出されなかった。
次に、第2塔へ2Nのアンモニア水+5Qを通液させ、
その後+012の水を通液し、溶出液25Qを得た。こ
のアンモニア水溶出液中には、L−トリプトファンが1
952含まれており、インドール及びセリンは検出され
なかった。この溶離は濃縮、晶析・固液分離・乾燥する
ことにより、黄白色の結晶1651を得た。この製品の
品質は、純度99.6%であり、インドール含量は5 
ppm以下であった。これはもちろん飼料添加剤規格(
昭和51午農林省令第36号)を充分に満足する品質で
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インドールを原料として用いる酵素反応により得ら
    れた、インドール及び不純物を含有するL−トリプトフ
    ァン反応液を、 (i)非極性多孔質性樹脂を充填した第1塔へ通液し該
    反応液中のインドールを実質的に第1塔中の該樹脂に吸
    着させ、 (ii)前記第1塔からのインドールを実質的に含まな
    い排出液を非極性多孔質性樹脂を充填した第2塔へ通液
    し、該排出液中のL−トリプトファンを実質的に第2塔
    中の該樹脂に吸着させ、 (iii)しかる後第2塔へアルカリ水溶液を通液して
    L−トリプトファンを溶出させ、(iv)得られたL−
    トリプトファン含有アルカリ水溶液からL−トリプトフ
    ァンを分離し、 (v)一方第1塔へ有機溶媒を通液してインドールを溶
    出させ、そして (vi)得られたインドール含有有機溶液からインドー
    ルを回収する、 ことを特徴とするL−トリプトファンの分離法。 2、該アルカリ水溶液がアンモニア水溶液である特許請
    求の範囲第1項記載の分離法。 3、該有機溶媒が低級脂肪族アルコールまたはその水溶
    液である特許請求の範囲第1項記載の分離法。
JP33819989A 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの分離法 Pending JPH03200766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33819989A JPH03200766A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33819989A JPH03200766A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの分離法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200766A true JPH03200766A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18315865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33819989A Pending JPH03200766A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018343981B2 (en) Process for the purification of a neutral human milk oligosaccharide (HMO) from microbial fermentation
JP2638971B2 (ja) アミノ酸の回収方法
JPS60199390A (ja) クエン酸の取得法
US4769474A (en) Process for purifying tryptophane
PL180520B1 (pl) Sposób wyodrebniania kwasu klawulanowego z brzeczki fermentacyjnej po fermentacji z uzyciem mikroorganizmu wytwarzajacego kwas klawulanowy PL PL PL PL PL PL PL
JP7028762B2 (ja) 還元型グルタチオンの結晶及びその製造方法
US4584399A (en) Purification of L-phenylalanine
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
KR930004052B1 (ko) 트립토판의 정제방법
JPH03200766A (ja) L―トリプトフアンの分離法
US4997754A (en) Process for recovering L-amino acids from fermentation liquors containing them
JPH03200765A (ja) L―トリプトフアンの精製方法
CN114213276B (zh) 一种从酶催化反应中提取纯化茶氨酸的方法
JPH0564627B2 (ja)
JPS61148180A (ja) β−ラクタム化合物溶液の精製法
JPH11290089A (ja) 高純度エリスリトール結晶の製造方法
JPH0784441B2 (ja) トリプトフアンの精製法
JPH11103883A (ja) 高純度エリスリトール結晶の製造方法
JPH0216991A (ja) L−トリプトファンの製法
JPH04330290A (ja) 発酵液からのアントラニル酸の単離精製法
JPH05213963A (ja) β−ラクタム化合物溶液の濃縮法
JPH0761996B2 (ja) トリプトフアンの精製方法
JPH11290088A (ja) 高純度エリスリトール結晶の製造方法
JPH0342268B2 (ja)
JPS6348262A (ja) 活性炭に吸着したl−トリプトフアンの溶離方法