JPH03200765A - L―トリプトフアンの精製方法 - Google Patents

L―トリプトフアンの精製方法

Info

Publication number
JPH03200765A
JPH03200765A JP33819889A JP33819889A JPH03200765A JP H03200765 A JPH03200765 A JP H03200765A JP 33819889 A JP33819889 A JP 33819889A JP 33819889 A JP33819889 A JP 33819889A JP H03200765 A JPH03200765 A JP H03200765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
resin
contact
activated carbon
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33819889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetomo Yamamoto
山本 茂智
Masaki Odagiri
小田切 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP33819889A priority Critical patent/JPH03200765A/ja
Publication of JPH03200765A publication Critical patent/JPH03200765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、L−1−リプトファンの精製方法に関するも
のである。更に詳しく説明すると、発酵法または酵素法
により得られたL−トリプトファン含有反応液から、精
製された高品質のL−ト!Jブト7アンを分離する方法
に関するものである。
従来の技術 L−トリプトファンは必須アミノ酸の一種であり、医薬
品、m康食品、飼料添加剤などに使用される有用な化合
物である。
従来L−1−リプトファンは、セリンとインドールより
トリプト7アンシンテターゼを用いて合戊する方法、ピ
ルビン酸とアンモニアとインドールよりトリプトファナ
ーゼを用いて合皮する方法、アンスラニル酸から中間体
発酵法などの発酵法または酵素法によって製造されるこ
とが知られている。いずれの方法による場合も、精製さ
れた良好な品質のL−1リプトフアンを反応液から分離
するためには、菌体や酵素及び不純物を除去することか
必要である。
このような発酵法または酵素法によって得られたL−ト
リプトファンを反応液から純度よく分離し回収する方法
は、下記に示すいくつかの方法が提案されている。
(1)非イオン交換性の多孔質性樹脂による接触処理及
び限外濾過膜による濾過処理を行なう方法(特開昭58
−895号公報参照)。この方法によれば、得られた結
晶は微かに着色しており白色結晶を得るためには水/メ
タノール再結晶が必要でありそのため工程が増加しコス
トアップになる。
(2)トリプトファンまたはフェニルアラニンのアルカ
リ溶液に低級アルコールまたはケトン類を添加し、これ
らアミノ酸を晶析する方法(特開昭59−39857号
公報参照)。この方法は結晶形態を変えて晶出させる方
法であるが、この方法によって得られたトリプトファン
は成る程度の色相は改善されるが、その純度は充分満足
すべきものとは言えない。
(3) L −トリプトファン含有反応液を濃縮し、こ
れに脂肪族低級アルコールを添加して、L−トリプトフ
ァンを晶出させる方法(特開昭60−30694号公報
参照)及びL−1−リグドアアン含有反応液をpH2〜
5で活性炭で処理し、得られる炉液を非極性多孔質性樹
脂と接触処理し、処理液を濃縮後、脂肪族アルコールを
添加してL−)リプドアアンを晶出させる方法(特開昭
61−126070号公報参照)。これらの方法によれ
ば、得られたL−トリプトファンの色相はほぼ満足すべ
きものではあるが、多量のアルコールを必要とすること
、さらにL−)リプドアアンの回収率が低いことなどの
ためにコストアップになるという問題がある。
(4)不純物を含有するトリプトファン溶液を非極性多
孔質性吸着剤と接触させ、次いで水、酸、アルカリ、脂
肪族アルコール或いはこれらの混合液でL−トリプトフ
ァンを溶離する方法(特開昭61−249961号公報
参照)及び不純物を含有するトリプトファン水溶液を非
極性ハイポーラスポリマー樹脂に通液してトリプトファ
ンを吸着し、次いでアンモニア水を用いてトリプトファ
ンを溶出させ、得られた溶出液を逆浸透膜を用いて濃縮
し、濃縮液からアンモニアを除去してトリプトファンを
晶出させる方法(特開昭63−130580号公報参照
)。これらの方法は、可成り高品質のトリプトファンが
得られるので優れているが、これらの方法のみでは、後
述する透過率が95%以上の極めて高品質のものは得ら
れない。
(5)発酵法または酵素法により得られたL−アミノ酸
液またはその濃縮液を、限外濾過膜処理し、次いでイオ
ン交換樹脂または吸着樹脂処理する方法(特開平1−1
12991号公報参照)。この方法によれは、純度は可
成り高いものが得られるが、L−トリプトファンに関す
る限り、透過率は95%以上のものは得られない。
前述した従来公知の方法は、操作が繁雑であったり、ま
た無色の高品質のL−)リプドアアンを得ることが困難
であるという欠点を有していた。
すなわち、発酵法または酵素法によって得られたL−)
リプトファン反応液或いはそれから分離されたL−トリ
プトファンの溶液中には、菌体由来の不純物が含まれて
おり、それが発泡成分または着色成分の原因となる。従
ってこれら不純物は出来る限り除去する必要がある。こ
れら不純物は、特にUV波長が430nm近辺に特性吸
収を有している。
問題を解決するための手段 そこで本発明者らは比較的簡単な方法で且つ工業的な方
法で、しかも日本薬局方規格に満足する高品質の、すな
わち430nmのUV波長で測定した透過率が95%以
上の無色で高純度のL −1−IJブトファンを高い回
収率で得ることが可能な方法について研究を進めた。
その結果、発酵法または酵素法によって得られたL −
トIJブト7アン反応液を限外濾過膜処理し、次いで非
極性多孔質性樹脂で処理し、さらに活性炭処理を行なう
ことにより、着色不純物を容易に除去することができ、
目的とする透過率を有するL−1リプドアアンが得られ
ることが見出された。
本発明は、かかる知見に基いて到達されたものであって
、発酵法または酵素法により得られたLトリプトファン
反応液を、 (1)限外濾過膜による濾過処理を行ない(第1工程)
、 (2)前記第1工程で得られたろ液を、非極性多孔質性
樹脂と接触せしめて、L−トリプトファンを該樹脂に吸
着させ、次いで該樹脂に吸着したトリプトファンをアン
モニア水で溶出させ(第2工程) (3)前記第2工程で得られたL−トリプトファン含有
アンモニア水を活性炭と接触させ(第3工程) さらに、 (4)前記第3工程より得られたL−トリプトファン含
有アンモニア水からL−4リプドアアンを晶出せしめて
回収する(第4工程)、ことを特徴とするL−1リプト
フアンの精製方法である。
以下本発明の精製方法について更に詳しく説明する。
発酵法や酵素法により得られたL−トリプトファン反応
液中には、菌体成分や培地成分及びそれら由来のタンパ
ク質、多糖類などの高分子物質や有機物、脂質類などの
低分子物質が含まれている。
これらの種々の不純物を含む反応液より高品質のL−ト
リプトファンを得るには順次不純物の物性に適応した方
法を効率的に組み合わせねばならない。
一方工業的実施を考えるとL−トリプトファンの回収率
が高く、簡便かつ低コストである必要がある。上記の点
を考慮して本発明は完成されたものである。
本発明においては、先ず第1工程において菌体由来の高
分子物質を限外濾過膜を使用して除去する。発酵法また
は酵素法によって得られた反応液中には、一般にL−ト
リプトファンが約5〜259/Q含有されている。この
反応液を限外濾過膜処理し、高分子物質を除去する。使
用される限外濾過膜は分画分子量が約500−100.
000の範囲の種々のものであればよく、好ましくは約
6゜000〜50,000の分画分子量のものである。
限外濾過膜を形成するポリマーは、例えばポリスルホン
、ポリアクリルニトリル、フッ化ポリビニリデン及びセ
ルロースなどが好ましい例として挙げられる。また限外
濾過膜の形式は、何等制限されないか、平膜型、中空系
型、チューブラ−型またはスパイラル型が一般的である
限外濾過膜処理を実施する条件は、その膜の性状によっ
て左右されるが、通常温度は5〜85°Cの範囲、pH
は2〜8の範囲、また圧力は入口圧が0.5〜5.0k
g/cm2の範囲であり、さらに反応液の流速は、10
〜l 50 Q/m2/hrの範囲が有利である。
前記した第1工程による限外濾過膜処理を行って得られ
た酒液中には、L−トリプトファンの他に、培地成分や
低分子量物質を含有している。かくして本発明において
は前記第1工程で得られたろ液を非極性多孔質性樹脂と
接触させて、培地成分及び低分子量物質の除去を行なう
(第2工程)。
この第2工程では、非極性多孔質性樹脂を充填した塔(
またはカラム)に、前記限外濾過膜通過液を、例えば液
空間速度(SV)が1−10の範囲で通液し、L−1−
リプトファンを非極性多孔質性樹脂に吸着させる。該樹
脂へのL−1−リプトファンの吸着操作は充填塔の排出
液中にL−トリプトファンが実質的に検出される間は続
けられる。かくして実質的な量のL−トリプトファンが
該樹脂に吸着された後、通液を停止し、次いで水を通液
することによって、該樹脂に吸着した培地成分や低分子
量物質を除去する。
本発明の第2工程において使用される非極性多孔質性樹
脂はイオン極性を有しない中性の多孔質性樹脂であり、
例えばスチレン、ジビニルベンゼンナトのビニルモノマ
ーを主たる七ツマ−として得られた重合体または共重合
体から形成され、しかも100−1000人の細孔半径
の微細孔を有する樹脂である。
この様な非極性多孔質性樹脂は、多種類市販されており
、そのまま使用することができる。その例としては、た
とえば゛ダイヤイオンHP−10’″゛同HP−20”
“同HP−21”  “同HP−30″ ゛同HP −
40”  “同HP −50”  “セパピーズ5P−
206”  ”同5P−207”同5p800”’″同
SP −900” (以上商品名、三菱化成社製)、゛
アンバーライトX A D −2”“同X A D −
4” (以上商品名、ローム・アンド・ハース社製)、
レバチット0C1062(以上商品名、バイエル社製)
などが挙げられる。
前述の如く非極性多孔質性樹脂を充填した塔(またはカ
ラム)に第1工程の炉液を通液し、Lトリプトファンを
該樹脂に吸着させ、しかる後、水を通液して培地成分や
低分子物質を除去する。
次いで該樹脂に吸着したL−トリプトファンの溶出操作
を行う。この溶出操作はアンモニア水を前記塔に通液す
ることにより行なわれる。この溶出操作に使用されるア
ンモニア水は0.5〜14N。
好ましくは1〜5Nの範囲の濃度のものが有利に使用さ
れる。かかるアンモニア水を溶出液として使用すること
によって、L−トリプトファンが純度よく溶出される。
かくして得られたL−トリプトファン含有アンモニア水
は活性炭と接触せしめる(第3工程)。
その際、L−トリプトファンを濃縮して活性炭と接触せ
しめると、活性炭の接触処理が効率的に行なわれる。こ
の濃縮は逆浸透膜を用いて行なうのが好適である。その
際使用される逆浸透膜としては耐アルカリ性の膜であれ
ばよく、膜材質及び形式は通常市販のものを使用するこ
とができる。
本発明の第3工程において使用される活性炭は、一般的
に水相吸着に使用されるものが望ましく、例えばヤシガ
ラ由来の活性炭、石炭由来の活性炭などいずれであって
もよい。
この第3工程において、L−トリプトファン含有アンモ
ニア水と活性炭との接触形式としては、前記アンモニア
水中に活性炭粉末を加えて懸濁撹拌する方式及び活性炭
を充填した塔(またはカラム)に前記アンモニア水を通
液する方式のいずれでも差支えないが、後者の方式は、
操作及び効率の点から優れている。接触の操作条件は、
特に制限を受けない。例えば温度は通常5〜60℃の範
囲で充分であり、またpHはL−トリプトファンをアン
モニア水により溶出した時と同じで差支えない。活性炭
量に対する前記アンモニア水の処理液量比は、通常で5
〜200、好ましくは50〜100の範囲が好適である
。また前記した活性炭充填塔に前記アンモニア水を通液
する場合の通液速度は液空間速度(SV)として0.1
〜5、好ましくは0.5〜2の範囲が望ましい。
この第3工程において、L−トリプトファン含有アンモ
ニア水を活性炭と接触することにより、L−トリプトフ
ァンのロスを軽減させることができ、着色不純物を高度
に除去することが可能となった。
活性炭との接触処理をしたL−トリプトファン含有アン
モニア水はそれ自体知られた方法に従って、L−トリプ
トファンの晶析処理を行なう(第4工程)。この晶析処
理は、前記アンモニア水を減圧下30〜60℃の温度条
件下で行なうのが適当である。この第4工程によって晶
析したL−トリプトファンは通常の固液分離操作例えば
遠心分離によりスラリーから分離し、しかる後乾燥する
ことによって目的とする着色成分を殆んど含有しない。
高い透過率を有するL−トリプトファンを得ることがで
きる。
一方本発明の第2工程における非極性多孔質性樹脂及び
第3工程における活性炭は、それぞれの接触処理を行な
った後容易に再生することができる。すなわち、希酸、
希アルカリ及びアセトン、メタノール、エタノール、イ
ソプピルアルコール、ブタノールなどの有機溶媒または
それらの水溶液と接触することにより容易に再生され、
しかも反復使用することができる。従って本発明の精製
方法は経済的に有利であり、工業的に充分価値を有する
ものである。
以下実施例を掲げ本発明を詳述する。
なお実施例中透過率は、L−トリブトファン結晶を2N
  H(lに溶解して2%溶液とし430nmの波長で
測定された透過率(T%)の値である。
実施例 酵素トリプトファンシンターゼの存在下、インドールと
セリンを縮合させて得たL−1リプドアアンを10.?
#の濃度で含む反応液をポリアクリルニトリル限外濾過
膜(公称分画分子量13.000)を用いて濾過をした
。これにより得られた清澄液20Qを非極性多孔質性樹
脂(ダイヤイオンHP−20)を1012充填したカラ
ムに5V=3で通液したところ、L−トリプトファンが
選択的に吸着した。そのカラムに5Qの水を通液した後
;2N−アンモニア水20QでL−hリプドアアンを溶
離した。吸着したL−トリプトファンは、はとんど完全
に溶離した。さらに、逆浸透膜を用いて溶液を濃縮し、
L−トリプトファン濃度を100I/Qとした。この時
のL−トリプトファンの回収率はほぼ100%であった
。濃縮したL−トリプトファン溶液2Qを石炭系活性炭
ダイヤホープS80:三菱化成社製)20+nj!を充
填したカラムにsv= 1で通液し、処理液2Q  (
L−1−リプトラアン1952含有)を得た。
次ニ、この処理液を減圧下50’Oでアンモニアを蒸発
させ、L−トリプトファンのスラリーを得た。冷却後ヌ
ッチェを用いて濾過し、窒素気流下70℃で減圧乾燥し
た。このようにしてL−トリプトファンの結晶1652
を得た。得られたLトリプトファンの透過率は98%で
あり、純度など他の分析値はすべて日本薬局方第10改
正基準を満すものであった。
比較例 実施例1で活性炭処理工程を省略したほかは実施例1と
同様にしてL−トリプトファンの結晶を得た。この結晶
は若干黄味を帯びており透過率75%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発酵法または酵素法により得られたL−トリプトフ
    ァン反応液を、 (1)限外濾過膜による濾過処理を行ない(第1工程)
    、 (2)前記第1工程で得られたろ液を、非極性多孔質性
    樹脂と接触せしめて、L−トリプトファンを該樹脂に吸
    着させ、次いで該樹脂に吸着したトリプトファンをアン
    モニア水で溶出させ(第2工程) (3)前記第2工程で得られたL−トリプトファン含有
    アンモニア水を活性炭と接触させ(第3工程) さらに、 (4)前記第3工程より得られたL−トリプトファン含
    有アンモニア水からL−トリプトファンを晶出せしめて
    回収する(第4工程)、ことを特徴とするL−トリプト
    ファンの精製方法。 2、前記第2工程で得られたL−トリプトファン含有ア
    ンモニア水を、逆浸透膜を使用して濃縮し、得られた濃
    縮液を第3工程へ供給する特許請求の範囲第1項記載の
    精製方法。3、前記第3工程における接触はpH10以
    上で行なう特許請求の範囲第1項記載の精製方法。
JP33819889A 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの精製方法 Pending JPH03200765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33819889A JPH03200765A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33819889A JPH03200765A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200765A true JPH03200765A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18315854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33819889A Pending JPH03200765A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 L―トリプトフアンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103508933A (zh) * 2013-08-26 2014-01-15 三达膜科技(厦门)有限公司 一种l-色氨酸的分离提纯方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103508933A (zh) * 2013-08-26 2014-01-15 三达膜科技(厦门)有限公司 一种l-色氨酸的分离提纯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638971B2 (ja) アミノ酸の回収方法
JPS60199390A (ja) クエン酸の取得法
US4584399A (en) Purification of L-phenylalanine
KR930004052B1 (ko) 트립토판의 정제방법
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
JP3617091B2 (ja) 塩基性アミノ酸の精製方法
US5759826A (en) Process of preparing an organic acid
JPH03200765A (ja) L―トリプトフアンの精製方法
EP1756055A1 (en) Process for the purification of tryptophan
JPS60136543A (ja) フエニルアラニン精製法
JPS6049199B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニン低級アルキルエステルの精製法
JPH0734750B2 (ja) エリスリトールの分離・回収方法
JPS6240261A (ja) 液状食品の脱色法
KR101860796B1 (ko) 아스코르브산 배당체의 정제 방법
JPS604168A (ja) トリプトフアンの晶析法
JPH03200766A (ja) L―トリプトフアンの分離法
JPH0352455B2 (ja)
JPS60105498A (ja) 光学活性トリプトフアンの回収方法
JPH0342268B2 (ja)
KR100479404B1 (ko) 흡착제를 이용한 세팔로스포린c 배양액의 정제방법
JPH0564627B2 (ja)
JPH0784441B2 (ja) トリプトフアンの精製法
JPH04330290A (ja) 発酵液からのアントラニル酸の単離精製法
JPS61249961A (ja) トリプトフアンの精製法
JPS62215564A (ja) トリプトフアンの精製方法