JPH03200451A - 自動車用バッテリの取付構造 - Google Patents

自動車用バッテリの取付構造

Info

Publication number
JPH03200451A
JPH03200451A JP1342532A JP34253289A JPH03200451A JP H03200451 A JPH03200451 A JP H03200451A JP 1342532 A JP1342532 A JP 1342532A JP 34253289 A JP34253289 A JP 34253289A JP H03200451 A JPH03200451 A JP H03200451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle body
side member
battery tray
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1342532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697218B2 (ja
Inventor
Hideo Kamitsuma
上妻 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1342532A priority Critical patent/JP2697218B2/ja
Publication of JPH03200451A publication Critical patent/JPH03200451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697218B2 publication Critical patent/JP2697218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用バッテリの取付構造に関する。
従来の技術 自動車、例えば4気筒エンジン搭載車にあっては、アイ
ドル運転時(約75Orpm)にエンジンが25Hz程
度の周波数で振動して、このエンジン振動がエンジンマ
ウントより車体へ伝えられると、車体の共振周波数(2
0〜25Hz)と重なるために音振上大きな問題となっ
てしまうことは広く知られている。このようなことから
、例えば、実開昭60−156053号公報に示されて
いるように、エンジンルーム内に搭載される比較的重量
のあるバッテリをダイナミックダンパとして有効利用し
て制振効果を発揮できるようにしたものが知られている
。第4,5図はこのようなバッテリ利用のダイナミック
ダンパの一例を示すもので、!はエンジンルームE−R
と車室Rとを隔成するダッシュパネル、2はエンジンル
ームE・Rの側部を隔成するフードレッジパネルで、そ
のストラットタワー3の前側部に形成した棚部4上にバ
ッテリ5を搭載しである。このバッテリ5はバッテリト
レイ6に載置固定され、該バッテリトレイと前記棚部4
からフロントサイドメンバ7上に固定したロアトレイ8
との間に複数個のゴムダンパ9を介装しである。具体的
には、前記バッテリトレイ6、ロアトレイ8の周縁フラ
ンジに対向的に複数個のブラケット6a、8aを延設し
、これらブラケット6a、8a間にゴムダンパ9を配設
しである。このゴムダンパ9は、そのばね定数をバッテ
リ振動系の共振周波数が車体の共振周波数と整合するよ
うにチューニングしてあり、以って、アイドル運転時に
車体が共振するのを抑制しようとするものである。第6
図a線はバッテリをダイナミックダンパとして利用して
いない場合の車体の振動特性を示し、一方、b線は前述
のゴムダンパ9の介装によりバッテリをダイナミックダ
ンパとして有効利用した場合を示し、エンジンのアイド
ル運転域で一5db程度振幅しベルを下げられることが
判っている。
発明が解決しようとする課題 ゴムダンパ9のばね定数はゴム材料の配合割合によって
決まるためその調整が難しく、また、複数個のゴムダン
パ9をバッテリトレイ6の周辺に配設する必要があるた
め、狭い棚部4上でのレイアウトに支障を示してしまう
。しかも、バッテリ5の搭載高さがこれらゴムダンパ9
の介在により大きくなってしまうため、益々レイアウト
上不利となってしまう。更に、ゴムダンパ9の他にも、
該ゴムダンパ9を支承、配置するロアトレイ8が必要と
なるため、コスト的におよび重量的に不利となってしま
う。そこで、本発明は緩衝体のばね定数の調整が容易で
、しかも、従来のゴムダンパロアトレイを用いることな
くバッテリを弾性支持できて、該バッテリをダイナミッ
クダンパとして有効利用することができる自動車用バッ
テリの取付構造を提供するものである。
課題を解決するための手段 バッテリが載置されたバッテリトレイを緩衝体を介して
車体側部材に固着し、バッテリをダイナミックダンパと
して使用する構成にあって、前記緩衝体を上面板と、そ
の両側の脚片とで略C字状に形成し、その両脚片を車体
側部材に固着すると共に、上面板を前記バッテリトレイ
に連結して振動系を構成する一方、この緩衝体のばね定
数を前記振動系の共振周波数が車体の共振周波数と合致
するように設定しである。
前記バッテリトレイの長手方向の一端部を車体側部材に
直付し、そして、バッテリ重量が付加されたこのバッテ
リトレイの略重心部近傍に前記緩衝体を配置してあり、
また、この緩衝体の両脚片は車体サイドメンバに接合さ
れたエンジンマウントブラケットに結合しである。
作用 アイドル運転時にエンジンの振動周波数が車体の共振周
波数と重なると、該車体が共振する傾向となるが、緩衝
体、バッテリトレイ、バッテリで構成された振動系の共
振周波数がこの車体の共振周波数と合致しているため、
該バッテリをマスとする振動系により車体の共振が抑制
される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面と共に前記従来の構成と
同一部分に同一符号を付して詳述する。
第1〜3図において、10はバッテリ5を載置固定した
バッテリトレイ6を弾性支持する緩衝体を示し、この緩
衝体lOは鋼板材をもって上面板11とこの上面板11
の両側に曲折成形した脚片12とで略C字状に形成しで
ある。この緩、新体lOは、その両脚片12を車体側部
材に固着してあって、前記上面板11をバッテリトレイ
6の下面にボルト・ナツト13固定して、バッテリ5を
マスとする振動系を構成している。より具体的には、バ
ッテリトレイ6はその長手方向の一端部を、車体側部材
であるフードレッジパネル2のストラットタワ−3前側
部に形成した棚部4上に直接ボルト・ナツト13固定し
、また、緩衝体10はその両脚片12を、前記フードレ
ッジパネル2の下縁に設けられたフロントサイドメンバ
7に接合されて、図外のエンジンを弾性支持するエンジ
ンマウントブラケットI4の前後壁に接合固定し、該緩
衝体!Oが、丁度、バッテリ5重量が付加されたバッテ
リトレイ6の略重心部Pの近傍に位置するように配置し
である。ここで、この緩衝体lOはそのばね定数を前記
バッテリ5をマスとする振動系の共振周波数がフロント
サイドメンバ7、フードレッジパネル2を主要部とする
車体前部の共振周波数と合致するようにチューニングし
である。
以上の実施例構造によれば、緩衝体IOは車体側へのエ
ンジン振動入力点であるエンジンマウントブラケットI
4に固定しであるため、エンジンのアイドル運転により
、該エンジンマウントブラケット14より車体共振周波
数でエンジン振動が加わると、直ちにバッテリ5をマス
とする振動系が振動してこのエンジン振動を打消すよう
に作用し、車体の共振を抑制するダイナミックダンパと
して機能する。第6図C線は20kgのバッテリ搭載用
として、緩衝体10のばね定数を約20kg/mmに設
定した場合における車体の振動特性の実験結果を示し、
アイドル運転域で、バッテリをダイナミックダンパとし
て利用していないものよりも一6dB程度振幅レベルを
下げることができる。
一方、レイアウト的には前述のようにバッテリトレイ6
の重心部P近傍に緩衝体10を単体配置し、該バッテリ
トレイ6の長手方向一端部を遊動阻止のため棚部4上に
固定したより簡単な取付構造としであるため、部品点数
1組付工数を削減できることは勿諭、コスト的1重量的
に有利となり、かつ、バッテリ5の搭載高さが嵩張るこ
ともない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、緩衝体を上面板とその両
脚片とで略C字状に形成した板ばね体としてあって、そ
の両脚片を車体側部材に固着する一方、上面板をバッテ
リを搭載したバッテリトレイに搭載して振動系を構成し
ているため、この緩衝体のばね定数のチューニングを板
厚、板幅等の調整により容易に行うことができ、従来の
ゴムダンパ利用のダイナミックダンパと何等遜色のない
制振効果を得ることができる。また、この緩衝体をエン
ジンマウントブラケットに固着することに上り、専用の
取付ブラケットを用いる必要がなく、しかも、該緩衝体
をバッテリトレイの重心部近傍に配置することにより、
単一の緩衝体でバッテリを弾性支持することができ、部
品点数を削減できてコスト的におよび重量的にも有利と
なる実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
同組付は状態を示す側面図、第3図は同平面図、第4図
は従来の構造を示す斜視図、第5図は同側面図、第6図
は車体の振動特性図である。 2・・・フードレッジパネル(車体側部材)、5・・・
バッテリ、6・・バッテリトレイ、7・・・フロントサ
イドメンバ(車体側部材)、10・・・緩衝体、I!・
・・上面板、12 ・脚片、14・・・エンジンマウン
トブラケット。 第2図 第3図 第 4 図 第 図 第 図 エンジンロ車ス歇

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バッテリが載置されたバッテリトレイを緩衝体を
    介して車体側部材に固着し、バッテリをダイナミックダ
    ンパとして使用する構成にあって、前記緩衝体を上面板
    と、その両側の脚片とで略C字状に形成し、その両脚片
    を車体側部材に固着すると共に、上面板を前記バッテリ
    トレイに連結して振動系を構成する一方、この緩衝体の
    ばね定数を前記振動系の共振周波数が車体の共振周波数
    と合致するように設定したことを特徴とする自動車用バ
    ッテリの取付構造。
  2. (2)バッテリトレイの長手方向の一端部を車体側部材
    に直付けする一方、バッテリ重量が付加されたこのバッ
    テリトレイの略重心部近傍に前記緩衝体を配置してなる
    請求項1記載の自動車用バッテリの取付構造。
  3. (3)緩衝体の両脚片を車体サイドメンバに接合された
    エンジンマウントブラケットに結合してなる請求項1又
    は2記載の自動車用バッテリの取付構造。
JP1342532A 1989-12-27 1989-12-27 自動車用バッテリの取付構造 Expired - Lifetime JP2697218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342532A JP2697218B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動車用バッテリの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342532A JP2697218B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動車用バッテリの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200451A true JPH03200451A (ja) 1991-09-02
JP2697218B2 JP2697218B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=18354479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342532A Expired - Lifetime JP2697218B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動車用バッテリの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697218B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007293A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Wacker-Werke Gmbh & Co. Kg Bodenverdichtungsvorrichtung mit schwingungsisolierender halterung für eine starterbatterie
JP2001063493A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Honda Motor Co Ltd 自動車用バッテリの支持構造
KR100705405B1 (ko) * 2005-07-26 2007-04-12 기아자동차주식회사 차량용 다이내믹 댐퍼
JP2008114736A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Mazda Motor Corp 自動車のバッテリ支持構造
CN103052776A (zh) * 2010-07-28 2013-04-17 铃木株式会社 车辆用冷却水贮存箱的支承构造
JP2013181324A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd 振動プレート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169663U (ja) * 1982-05-08 1983-11-12 本田技研工業株式会社 自動車のバツテリ支持装置
JPS59121161U (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 三菱自動車工業株式会社 バツテリの弾性支持構造
JPS60156053U (ja) * 1984-03-28 1985-10-17 日産自動車株式会社 自動車バツテリの取付構造
JPH0168960U (ja) * 1987-10-26 1989-05-08

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169663U (ja) * 1982-05-08 1983-11-12 本田技研工業株式会社 自動車のバツテリ支持装置
JPS59121161U (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 三菱自動車工業株式会社 バツテリの弾性支持構造
JPS60156053U (ja) * 1984-03-28 1985-10-17 日産自動車株式会社 自動車バツテリの取付構造
JPH0168960U (ja) * 1987-10-26 1989-05-08

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007293A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Wacker-Werke Gmbh & Co. Kg Bodenverdichtungsvorrichtung mit schwingungsisolierender halterung für eine starterbatterie
US6582155B1 (en) 1999-07-27 2003-06-24 Wacker Construction Equipment Ag Soil packing device with a vibration isolating mounting for a starter battery
JP2001063493A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Honda Motor Co Ltd 自動車用バッテリの支持構造
KR100705405B1 (ko) * 2005-07-26 2007-04-12 기아자동차주식회사 차량용 다이내믹 댐퍼
JP2008114736A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Mazda Motor Corp 自動車のバッテリ支持構造
CN103052776A (zh) * 2010-07-28 2013-04-17 铃木株式会社 车辆用冷却水贮存箱的支承构造
DE112011102501T5 (de) 2010-07-28 2013-05-16 Suzuki Motor Corporation Haltestruktur für Kühlwassertank eines Fahrzeugs
US9266422B2 (en) 2010-07-28 2016-02-23 Suzuki Motor Corporation Supporting structure for cooling water reserve tank of vehicle
DE112011102501B4 (de) * 2010-07-28 2019-04-04 Suzuki Motor Corporation Haltestruktur für Kühlwassertank eines Fahrzeugs
JP2013181324A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd 振動プレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697218B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8960390B2 (en) Vehicle-mounted active vibration reducing device
JPS62151642A (ja) マフラ−用防振ゴム
JPS6140855B2 (ja)
JP3528430B2 (ja) 車両用エアクリーナの支持構造
JPS6015808B2 (ja) エンジンのマウンテイング装置
JPH03200451A (ja) 自動車用バッテリの取付構造
JPS624270B2 (ja)
US20050199775A1 (en) Vibration isolation support system for vehicle engine and transmission
JPS6340679Y2 (ja)
JPH07266896A (ja) ラジエータの支持構造
JPH08326557A (ja) ガスタービンの支持構造
JPS633784B2 (ja)
JPH0410129Y2 (ja)
JPS6143214B2 (ja)
JPS633847Y2 (ja)
JPH1144343A (ja) 自動車の排気管用ダイナミックダンパ
JPS6354568B2 (ja)
JPS647103Y2 (ja)
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JP2689670B2 (ja) 自動車用ストラットバーの支持構造
JP3931053B2 (ja) 排気管支持装置
JPS6314016Y2 (ja)
JP2527382Y2 (ja) エンジンの支持構造
JPH0213695Y2 (ja)
JPS644619Y2 (ja)