JPH0319969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319969B2
JPH0319969B2 JP4708884A JP4708884A JPH0319969B2 JP H0319969 B2 JPH0319969 B2 JP H0319969B2 JP 4708884 A JP4708884 A JP 4708884A JP 4708884 A JP4708884 A JP 4708884A JP H0319969 B2 JPH0319969 B2 JP H0319969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement amount
roller
ball
encoder
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4708884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193032A (ja
Inventor
Shuichi Nishikawa
Toshihiro Aota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59047088A priority Critical patent/JPS60193032A/ja
Publication of JPS60193032A publication Critical patent/JPS60193032A/ja
Publication of JPH0319969B2 publication Critical patent/JPH0319969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、CRT表示器等に図形を入力した
り、既に表示されている図形の一部を指し示した
りする際の座標入力装置(通常はマウスと呼ばれ
ている)に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第1図に示すものがあ
つた。図において、1は座標入力装置本体の下面
に取り付けられ、座標入力装置本体の移動に伴つ
て上下左右自由に回転するボール、2はこのボー
ル1に接していて、そのX方向の回転を抽出する
Xローラ、3はこのXローラ2に結合され、その
回転量を電気信号に変換するXエンコーダ、4は
ボール1に接していて、そのY方向の回転を抽出
するYローラ、5はこのYローラ4に結合され、
その回転量を電気信号に変換するYエンコーダ、
6は上述した1から5を収納する筐体である。
次に動作について説明する。通常マウスは机の
上などの様な平らな所に置かれる。マウスは単体
で使用されることは少なく、多くはマウスからの
移動量信号を処理する処理装置及びCRT表示器
等と組合わせて使用される。本説明もマウスと図
示しない処理装置及び同じく図示しないCRT表
示器を使用して図形を描画する時の動作について
説明する。
操作者はマウスの筐体6を手で上下、左右に動
かすことができる。今例えば筐体6を右方向に動
かしたとする。するとボール1は右回りに回転す
る。ボール1と接しているXローラ2はボール1
の回転方向とは逆に、つまり左回りに回転する。
Xエンコーダ3はXローラ2の回転量を電気信号
に変換し、X方向移動量信号7として出力する。
この時同時に右方向又は左方向の区別信号も付加
して出力される。ここでボール1と接しているY
ローラ4はボール1の回転方向がX方向であるた
め回転しない。次に筐体6を下方向に動かしたと
する。前述の説明から明らかな様に今度はボボー
ル1は下方向に回転し、これに接するYローラ4
は上方向に回転する。Yエンコーダ5はYローラ
4の回転量を電気信号に変換し、Y方向移動量信
号8として出力する。前述したのと同様に今度は
Xローラ2が回転しないのでX方向移動量信号7
は出力されない。
次に筐体6を斜め方向に動かすと、X方向移動
量信号7、Y方向移動量信号8が同時に出力され
る。以上の説明から分る様にマウス筐体が移動す
ることによつて相対座標を得ることができる。先
に述べた図示しない処理装置及びCRT表示器を
組合わせると、まずCRT表示器上の特定の位置
に始点としてのカーソルが表示され、マウスを移
動するとその移動軌跡どうりの図形をペンで紙の
上に書く様にCRT表示器上に描画することがで
きる。操作者はこの様にして座標を任意に入力す
ることができる。
従来のマウスは以上の様に動作するので、例え
ば下絵が予め用意されており、この上をトレース
することによつて図形を入力しようとすると、ボ
ール1の中心1aを図形の線分にトレースさせて
筐体6を移動する必要があり、筐体6を動かすべ
き操作者は筐体6及びボール1の為に下絵が見え
ない。つまり実質的にトレースすることができな
いという欠点がある。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、前述のボール、X
ローラ及びYローラ、Xエンコーダ及びYエンコ
ーダにより構成される移動量検出部を2つ以上備
えかつ筐体の先端に設けられたトレース指示器を
備えることにより、下絵をトレースすることがで
きるマウスを提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第2図において、1から8は第1の移動量検
出部であり、第1図と同一番号のものが同一部分
である。9は下絵をトレースする指示器、21か
ら28は第2の移動量検出部であつて、21は第
2のボール、22は第2のXローラ、23は第2
のXエンコーダ、24は第2のYローラ、25は
第2のYエンコーダ、27は第2のX方向移動量
信号、28は第2のY方向移動量信号である。
次にこの発明の動作を第2図及び第3図を用い
て説明する。第3図において、最初マウスはAの
位置にある。操作者はこのマウスの指示器9を線
分10にトレースさせてBの位置に移動する。指
示器9、第1のボール1の中心1a、第2のボー
ル21の中心21aの移動前と、移動後の各座標
を第3図に示す。今、簡単のために指示器9と第
2のボールの中心21aを結ぶ中点が第1のボー
ルの中心1aであつたと仮定しよう。すると移動
前の指示器9の座標(x1,y1)は x1=x2+(x2−x3)=2x2−x3 y1=y2+(y2−y3)=2y2−y3 (1) 移動後の指示器の座標(x11,y11)は x11=2x22−x33 y11=2y22−y33 (2) 第1のボールの中心1aの移動量△x2,△y2は △x2=x22−x2 △y2=y22−y2 (3) 第2のボールの中心21aの同じく移動量△x3
△y3は △x3=x33−x3 △y3=y33−y3 (4) よつて指示器9の移動量△x1,△y1は △x1=x11−x1 △y1=y11−y1 であるから、式1及び式2より △x1=2x22−x33−2x2+x3=2(x22-x2)−(x33-x3)△
y1=2y22−y33−2y2+y3=2(y22-y2)−(y33-y3) これらに式(3)及び(4)を代入すると、 △x1=2・△x2−△x3 △y1=2・△y2−△y3 (5) となる。
式(5)は次のことを示している。指示部9の移動
量つまり相対座標は第1の移動量検出部及び第2
の移動量検出部の移動量から、つまり第1のX移
動量及びY移動量、第2のX移動量及びY移動量
の4つの移動量信号から求めることができる。式
(5)をそれぞれに対応させると、 △x2:第1のX移動量信号 △x3:第2のX移動量信号 △y2:第1のY移動量信号 △y3:第2のY移動量信号 であり △x1:指示器9のX移動量 △y1:指示器9のY移動量 となる。
上記4つの移動量信号から相対座標を算出する
方法は、専用の装置で行つてもよいし、又人が計
算をしてもよいのであつて、この発明の構成要素
には含まれない。
なお、上記実施例の指示器9は特別なものを用
意する必要はなく、例えば筐体の一部にマークを
付けた程度のものでよい。
上記実施例では指示部、第1及び第2のボール
の相対位置を特別に決めたが、上記式を考慮すれ
ばどのような位置に配置してもさしつかえない。
上記実施例では移動量検出部を2つにした場合
を説明したが3つにすると、相対座標を3つ得る
ことができ平均化する等の処理により誤差の少な
い座標入力装置とすることができる。つまりこの
発明の特徴は移動量検出部を2つ以上備えること
である。
〔発明の効果〕 以上の様に、この発明によれば移動量検出部を
2つ以上備えかつ筐体の先端に設けられたトレー
ス指示器を備える様にしたので、下絵を見ながら
トレースすることによつて座標を入力できるとい
う効果がある。又精度の高いものが得られる効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマウスの構成図、第2図はこの
発明の一実施例の構成図、第3図はこのの発明を
説明するためにマウスの移動前後の座標関係を示
す図である。図中、1……第1のボール、2……
第1のXローラ、3……第1のXエンコーダ、4
……第1のYローラ、5……第1のYエンコー
ダ、6……筐体、7……第1のX方向移動量信
号、8……第1のY方向移動量信号、1a……第
1のボールの中心、9……指示器、21……第2
のボール、22……第2のXローラ、23……第
2のXエンコーダ、24……第2のYローラ、2
5……第2のYエンコーダ、27……第2のX方
向移動量信号、28……第2のY方向移動量信
号、21a……第2のボールの中心。なお、図中
同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動可能な座標入力装置本体の下面に取り付
    けられ、前記座標入力装置本体の移動に伴つて上
    下左右自由に回転するボール、このボールに接し
    ていて、そのX方向、Y方向の回転をそれぞれ抽
    出するXローラ、Yローラ、このXローラ、Yロ
    ーラに結合され、その回転量をそれぞれ電気信号
    に変換するXエンコーダ、Yエンコーダから成る
    移動量検出部を2つ以上備え、更に、これら移動
    量検出部を収納する筐体、この筐体の先端に設け
    られたトレース指示器を備え、変換された電気信
    号から前記トレース指示器の移動量を得ることを
    特徴とする座標入力装置。
JP59047088A 1984-03-14 1984-03-14 座標入力装置 Granted JPS60193032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047088A JPS60193032A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047088A JPS60193032A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193032A JPS60193032A (ja) 1985-10-01
JPH0319969B2 true JPH0319969B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=12765422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047088A Granted JPS60193032A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193032A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162781A (en) * 1987-10-02 1992-11-10 Automated Decisions, Inc. Orientational mouse computer input system
US4891632A (en) * 1988-01-20 1990-01-02 King Phoenix Co., Ltd. Computer graphic drawing apparatus with coarse and fine controls
US5298919A (en) * 1991-08-02 1994-03-29 Multipoint Technology Corporation Multi-dimensional input device
US5996376A (en) * 1997-04-11 1999-12-07 Digital Optics Corporation Methods of forming optical rods including three-dimensional patterns on end faces thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193032A (ja) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067371B2 (ja) 3次元コンピユータ入力装置
JPH05233141A (ja) ポインティングデバイス
JPH0319969B2 (ja)
JPH0269798A (ja) デイスプレイされたオブジエクトを回転する方法
JP2709197B2 (ja) 位置指示装置
JP2989306B2 (ja) 座標入力装置
JPS6038739B2 (ja) 位置情報入力装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH074668Y2 (ja) 図形入力装置
Davies et al. Digitizers and input tablets
JP3002764U (ja) 補助入力装置
JPS6093310A (ja) 座標入力装置
JPS62281025A (ja) 位置デ−タ入力装置
JPS5558408A (en) Input device
JPH0470920A (ja) マウス
JPH04182721A (ja) 3次元座標位置の指定方法
JPS62247420A (ja) 計算機入力装置
JPH02196317A (ja) 図形情報処理装置
JPH02118814A (ja) キーボード
JPH031692B2 (ja)
JPS62229321A (ja) 渦電流形座標検出方式
JPH05224811A (ja) 入力補助装置
JPS62222327A (ja) 位置指示装置
CA2040400A1 (en) Mouse with slip and rotation compensation
JPH0425925A (ja) コンピュータ用ポインティングデバイス