JPS6093310A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS6093310A
JPS6093310A JP58200844A JP20084483A JPS6093310A JP S6093310 A JPS6093310 A JP S6093310A JP 58200844 A JP58200844 A JP 58200844A JP 20084483 A JP20084483 A JP 20084483A JP S6093310 A JPS6093310 A JP S6093310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
axis
light
counter
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58200844A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsue Yusa
遊佐 勝栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58200844A priority Critical patent/JPS6093310A/ja
Publication of JPS6093310A publication Critical patent/JPS6093310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はグラフィックディスプレイ装置の座標入力装置
に関する。
〔発明の技術的背景〕
グラフィックディスプレイ装置の座標入力装置としては
タブレット及びディジタイザがあるがパソコン等にグラ
フィックディスプレイが行われるようになり、タブレッ
ト、ディジタイザに代る座標入力装置としてマウスが登
場し出廻シはじめた。
このマウスには方式上、機械式と光学式があるがいずれ
も移動量を検出して出力する装置である。
マウスは自体を平面上に移動させ、その移動方向を座標
のx軸、Y軸に分割して移動量を検出するものでs、b
、x軸、Y軸の双方で■方向θ方向の移動量が発生する
〔背景技術の問題点〕
上記従来のマウスでは移動方向の判別が容易でなく複雑
な制御回路が必要となる等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑み、移動方向を簡単に判別できる構造
及び回路を有する機械式のマウス方式の座標入力装置を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はボール(球体)を回転自在に保持する本体にボ
ールの回転に連動するY軸及びY軸用の回転円板を設け
、この回転円板上に円周に沿って移動量検出用位置表示
点と、この位置表示点の角度位置で前後に回転方向検出
用位置表示点とから成るグループの複数を設け、検出器
によシこれら位置表示点を検出しそのグループ数により
移動量を検出すると共に前後いずれの位置表示点を先に
検出したかにより移動方向を判別できるようにしてその
目的を達成したものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す概略図であシ、(1)
はマウスO坐標入力装置)本体、(2)はこの本体に回
転自在に保持されたボール(球体)、(3)はこのボー
ル(2)の回転に応動するローラ、(4)はローラ軸、
(5)はこのローラ軸(4)の回転を利用したマウスの
移動量・移動方向の検出装置である。第2図はこの検出
装置(5)の詳細例を示したものであり 、(6)は前
記ローラ軸(4)に取付けられボール(2)の回転に応
じて回転する回転円板、(7)はこの回転円板(6)に
設けられ円板上の回転位置を示す透光孔(位置表示点)
、(8)は透光孔(7)の位置を検出する無接点スイッ
チブロックで成る光学的検出器である。第3図は前記回
転円板(6)の詳細図であシ、(7a) (7p) (
7b)はそれぞれ透光孔で、それら3点が1グループを
なし、円板(6)上にはそのようなグループの複数が設
けられている。
第4図は検出装置(5)の検出回路部分のブロック図で
ある。(IOA)(IOB)(IOP)は無接点スイッ
チブロック(8)の透光孔(7a) (7b) (7p
)に対応する検出部、(IIA)(IIBXIIF)は
それぞれ変換回路、aりは回転円板(6)の回転方向を
記憶するフリップフロップ、(1階は変換回路(11F
)の出力を遅らせる遅延回路、Iは移動量をカウントす
るカウンタ、Q!19はカウント数〔カウンタα荀の出
力〕をデータ形式に変換する変換回路及び出力インタフ
ェイス回路である。
第5図は上記実施例の動作を表わすタイムチャートであ
シ、STBは変換回路(IIF)の出力、0UT−人は
変換回路(11A)の出力、0UT−Bは変換回路(I
IB)の出力、PLUS+は7リツプフロツプttaの
Q出ツバ RE S E T Iは遅延回路(131の
出力である。
尚PLU8sは回転円板(8)が逆回転したときのソリ
ツブ70ツブα力の4出力である。
次に第4図、第5図によシ上記実施例の動作を説明する
。上記は無接点スイッチを用いて移動量及び移動方向を
検出する方式である。マウスの移動によシボール(2)
を転がした9、手を用いたシしてボール(2)を回転さ
せると、回転円板(6)が回転する。無接点スイッチブ
ロック(8)は回転円板(6)に設けられる透光孔(刀
を検出し、透光孔(7a)、(’zb)。
(7b)ごとにパルスを出力し、回転円板(6)の正逆
回転に応じて透光孔(7a) (7p) (7b)又は
透光孔(7b) (7p) (7a)の順に検出される
。透光孔(7a)は検出部(IOA)で検出され変換回
路(IIA)が動作して0UT−Aが発生する。これに
よシ、フリップ70ツブ(121がセットしPLUS、
がカウンタQ4)へ出力される。この出力PLUS、は
カウンタIをアップカウンタにする。この状態で透光孔
(7p)が検出部(IOP)で検出されると、それによ
シ発生した8TBがカウンタIのクロックとなpカウン
トアツプする。次に(7b)が検出部(IOB)で検出
され変換回路(IIB)が動作すると0UT−Bが発生
し、7リツプフロツプa4がセットされるが、検出部(
IOP)から8TBが発生されないからカウンタ(14
1はそのままである。次の透光孔(7a)が来ると上記
PLUG1が発生され同様の動作となシヵウンタ[4)
がカウントアツプされる。以上の動作は第3図の矢印M
方向に回転した場合である。矢印N方向に回転した場合
を考えると透光孔(7b) (7p) (7a)の順で
検出されるため、第5図において、0UT−A及び0U
T−Bをそれぞれ0UT−B 、0UT−Aと読み換え
た動作となる。そして、信号STBが発生するときに7
リツプ70ツブaっはリセット状態である。従ってカウ
ンタIはダウンカウントする。(PLUS+)以上のよ
うに移動量を検出する信号STBが発生するときに7リ
ツプフロツプ(121がセットしているか否かによって
回転方向を判別することが出来る。
この方式をY軸、Y軸に適用すればマウスの移動方向が
容易に判別できる。カウンタα滲の出力は変挽回路Q5
1で出力仕様に合わせた変換を行い外部に出力する。又
遅延回路αりはカウンタα滲をリセットする信号を発生
する回路で、一定時間以内に8TB信号が発生しない場
合にカラ/りa4をリセットする。尚、本発明はマウス
だけでなくトラックボールに応用することが可能である
〔発明の効果〕
本発明は以上のようになるものであって、1)マウスの
移動方向をX Itl Y軸に分割し、それぞれのプラ
ス方向、マイナス方向の判別が容易に行なえる。11)
制御回路が簡単になる。111)移動量は常に0からの
カウント数になる。等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概要を示す平面図、第2図
は第1図の一部の詳細を示す斜視図、第3図は第2図の
一部の詳細を示す平面図、第4図は第1図の一部の機能
構成を示すブロック図、第5図は第4図の動作を表わす
タイムチャート図である。 に本体、2:ボール、3:ローラ、5:検出装置、6:
回転円板、7 (7a、7p、7b):位置表示点、8
:無接点スイッチブロック。 代理人 弁理士 井 上 −男 第 1 図 第 4 図 3 第 5 図 nu百

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボールを回転自在に保持する本体と、この本体に取付け
    られ前記ポールと接触するローラを介して回転し、互に
    角度位置がずれた3点を1組とした位置表示点グループ
    の複数組が円周に沿って配設された回転円板と、この回
    転円板に係合して各位置表示点位置を順次に検出する無
    接点スイッチブロックから成る検出装置とを具備し、該
    検出装置の検出する前記グループ数を移動量とし、前記
    検出器の出力する各位置表示点グループの3つの表示点
    の検出順序によシ回転方向を検出して座標の移動方向を
    得ることを特徴とする座標入力装置。
JP58200844A 1983-10-28 1983-10-28 座標入力装置 Pending JPS6093310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200844A JPS6093310A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200844A JPS6093310A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6093310A true JPS6093310A (ja) 1985-05-25

Family

ID=16431148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200844A Pending JPS6093310A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243785A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Sharp Corp 手動掃引イメ−ジ読み取り装置
JPH02105905A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Oriental Motor Co Ltd インクリメンタルエンコーダを使用した位置決めシステムにおける偏差方向判別回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243785A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Sharp Corp 手動掃引イメ−ジ読み取り装置
JPH02105905A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Oriental Motor Co Ltd インクリメンタルエンコーダを使用した位置決めシステムにおける偏差方向判別回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530456A (en) Position information input method and device
US6307539B2 (en) Data input apparatus
US8022928B2 (en) Free-space pointing and handwriting
EP2306276A2 (en) Improvements in or relating to pointing devices
JPS6093310A (ja) 座標入力装置
US5760763A (en) Video display enhanced pointing control method
JPS60120424A (ja) 位置検出装置
JP2020052681A (ja) 操作処理装置
JPS63172324A (ja) 座標入力装置
JP3204237B2 (ja) トラックボール
JPS61211726A (ja) 入力装置
JPH0319969B2 (ja)
JPH0561600A (ja) 位置入力装置
JPH05224811A (ja) 入力補助装置
JPS62162130A (ja) スピ−カ付移動式カ−サポインテイングデバイス
JPH03268016A (ja) ペン型のコンピュータ入力装置
KR200207218Y1 (ko) 마우스의 이동방향 절환 장치
KR20000063255A (ko) 3차원 공간상에서의 자이로스코프를 이용한 2차원 유,무선 위치 정보 입력 장치
JPS61141024A (ja) 座標入力装置
KR19990040631A (ko) 3차원 포인팅 디바이스와 데이터 생성 방법
JPH04358219A (ja) 方向変換機能付きの位置指示装置
KR20000063257A (ko) 3차원 공간상에서의 가속도계 및 자이로스코프를 이용한2차원 유, 무선 포인팅 장치
JPH0375911A (ja) ペン型のコンピュータ入力装置
JPS6362022A (ja) 座標入力装置
US20020101403A1 (en) Two-axis cursor control apparatus