JPS63172324A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS63172324A
JPS63172324A JP62003666A JP366687A JPS63172324A JP S63172324 A JPS63172324 A JP S63172324A JP 62003666 A JP62003666 A JP 62003666A JP 366687 A JP366687 A JP 366687A JP S63172324 A JPS63172324 A JP S63172324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
rotation
mouse
detecting device
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62003666A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
淳 田中
Kiyoshi Kaneko
潔 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62003666A priority Critical patent/JPS63172324A/ja
Publication of JPS63172324A publication Critical patent/JPS63172324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は座標検出装置に関するもので従来のマウスやデ
ィジタイザ−の機能の良°い面を合わせ持ち、かつ操作
性を向上した座標検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の装置、例えばボールの回転を利用したマウ
スにおいては、マウス本体に固定された検出素子にてボ
ールの回転を検出し、座標値を読み出す方式なので、マ
ウス本体から見た運動方向及び運動量を検出する事にな
り、移動させる平面上での座標を検出するには、移動さ
せる平面と、マウス本体との方向を常に一致させた状態
で移動させる必要が有り、図形を画いたりトレースする
場合等には使いづらかった。又電磁式のディジタイザ−
においては磁界を発生させるυ動体を磁界検出用コイル
の上に配設した平面板上を移動させて、移動体の前記平
面板上での絶対座標を検出するので前記のマウスの場合
のような図形を画いたりトレースする場合の不都合はな
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、座標を検出するための平面板と移動体の2つの
装置を必要としコスト的にも高く、又、平面板のサイズ
により検出来る座標に制限がある等の問題があった。又
、従来マウスやディジタイザ−はコンピューター等に信
号を伝達するだめのワイヤーを持っており、移動操作の
場合前記ワイヤーがスムーズなり動をさまたげる場合が
有り使いづらかった。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は上述従来例の欠点を除去し、使い勝手の良い座
標検出装置を提供するものである。
つまり従来のマウスの欠点である図形入力の困難さ、及
びディジタイザ−の座標頻回の制限及び座標検出の為の
平面板の必要性を無くすと共に信号伝達の為の電線を無
くし操作性を向上させる事を目的とする。
その為に本発明は移動に伴って回転するボールの回転量
を保持し、この保持されたデータを送出する送出手段を
備えてなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面と伴に説明する。
第1図は本発明による座標入力装置の使用例を示す図で
ある。ここで3は座標入力装置であり、以下マウスと称
する。4.5はマウス3の移動に伴なって回転するボー
ルである。
1は読み取るべきポイントを示すための指標である。5
0はマウス3からの座標データを受けて、処理を行う処
理装置で、処理装置50はCRT等で構成される表示器
51や、マウス3からの座標データを受信するセンサ5
3を有する。52は表示器51に表示されたカーソルで
マウス3の移動に従ってその位置や角度を変える。
第2図は本発明のマウス3の構成を示す図で、読取るべ
きポイントを示すため指標1の内側は透明部材で構成し
正確な位置を読取るための十字線2を設けである。30
0はマウス3の筺体、4.5は自在に回転可能なボール
で、6,7゜8.9はボールの回転を検出するための回
転検出素子である。4,6.7′Etび5,8.9はそ
れぞれ従来のマウスの座標検出機構と同等で良い。10
,11,12.13はボールの回転方向の検出回路でボ
ールの回転方向に応じて信号を送出する。14,15,
16.17はアップ/ダウンカウンタ−でそれぞれ10
〜13の回転方向検出回路よりのアップ/ダウン信号及
び座標の変化を示すクロック信号を受は取り、アップ/
ダウンのカウント動作を行う、18はラッチ回路で前記
アップダウンカウンターの出力値をラッチする、19は
マイクロコンピュータ−で本発明の座標検出装置の座標
値の演算、他の装置への座標データーの伝送等の制御を
行う。
20.21は初期座標の設定用のSWで、22.23は
信号入力用SW、24はLEDのドラバ−回路、25,
26.27は座標データー送出用の発光ダイオードであ
る。第2図、第3図を参照して更に詳細に説明する。2
8,29゜30は前記発光ダイオード25,26.27
のそれぞれの光を水平方行に放射させるための円錐形の
反射板である、31は本発明の座標検出装置の電源用電
池、32は電源の電力を0N−OFFするスイッチであ
る。
以下動作について説明する。
第5図において、A点で初期アドレス設定のためスイッ
チ20.21を同時に押すとマイクロコンピュータ−は
現在の位置を初期値とじて内部データーを設定し、かつ
カウンター14〜17を初期値にリセットする。本実施
例で初期値データー設定用にスイッチを2ヶ設け、同時
に押した場合に初期値としてデーターが設定されるよう
にしたのは、本座標検出装置は移動させて使用するもの
で有り、穆勤中に物体に初期設定スイッチが当り、あや
まって再度初期設定されてしまったり、又本座標検出装
置は手であつかうものなので、あやまって手で押す場合
が考えられるので、スイッチを2ヶ設は同時に押された
場合のみ初期設定がされるようにした。
又他の方法として、スイッチをあやまって押しにくいよ
うにスイッチのキートップを小さくして、外壁より凹ん
だ穴に前記キートップを入れても良い。
次に第5図において指標1をBに移させる。
この詩画4のごとく座標検出機を回転せずに移動させる
と、ボール4.5は同方向に同じ速度で回転するので、
同方向の回転を検出する検出機6と8及び7と9はそれ
ぞれ同じ値のデーターを回転検出回路10と12及び1
1と13に人力する。
次に回転検出回路10〜13は回転方向を検出し、次段
のアップ/ダウンカウンタ−14〜17に、回転方向に
よりカウントアツプ信号又はカウントダウン信号を送出
し、同時にカウント用のクロック信号を送出する。次に
アップダウンカウンター14〜17は、回転検出回路1
0〜13のアップ信号又はダウン信号により、前記クロ
ック信号をカウント動作しカウント値及びキャリー信号
をラッチ回路18に送出する。
なおキャリー信号によりカウンターのカウント値は制限
をうけず拡張可能となる。このキャリー信号により本座
標検出装置は読取座標を拡大できる、ラッチ回路18は
アンプダウンカウンタ−よりの信号をマイクロコンピュ
ータ−19の信号によりラッチする、これはボール4.
5の回転検出センサー6〜9の回路信号を同時に検出す
るためである。ラッチ回路18の出力は信号はマイクロ
コンピュータ−19により読取られボールの回転量をも
とに指標1の座標位置を演算し、座標データーをドライ
ブ回路24に送出し、ドライブ回路24は通信用ダイオ
ードLEDI〜3をドライブし、パソコン等の処理装置
50に座標位置信号を光信号として送出する。なお処理
装置50には本発明の座標検出装置よりの光48号を受
ける為のセンサを53を設ける。なお前述の説明は、第
5図のごとくマウス3を回転させずに移動させる場合な
ので、ボール4と5は同方向に同量回転し回転検出器6
と8及び7と9はそれぞれ同じ値を処理装置50に入力
するので、処理装置50はマウス3が回転していない事
を認識出来る。次に第6図の場合のようにマウス3を回
転させながら移動した場合は回転検出素子6〜9はそれ
ぞれ異なった値を検出するので処理装置50はマウス3
が回転している事を認識出来それぞれの回転検出素子6
〜9よりの値で移動距離及び回転角度を演算し、指標部
の座標データーを補正し発光素子25〜26より外部に
データーを送出する。
以上説明した様に本発明の座標検出装置は移動検出用の
ボールを2ケ用いる事により、座標検出装置の回転を検
出する事が可能となり、座標を指定するための指標の位
置を補正する事が可能となり、さらに電池及び電気回路
を内臓し、パソコン等の機器とのインターフェイスとし
て光信号送出機能を持たせたので、コードレスで操作性
が向上する、又、光送出素子を複数設ける事により指等
で部分的に光をさえぎっても光信号の伝達に影響は出な
い、又初期位置設定のためのSWを2つ設けた事により
、座標読み取中に誤って初期設定される事がない、又座
標検出信号を同時にラッチしてからマイクロコンピュー
タ−で読み込むので誤差が出ない。
なお本発明の実施例で指標を透明板中に十字線を設けた
形で説明したが、他の形、例えば第7図のごとく単純な
3角形状の頂点を指標とするタイプでも良い。
又パソコン等外部とのインターフェイスとして本実施例
では光を用いたが超音波や、電磁波等のコードレス通信
法を用いれば良い。
又電源として電池を用いたが本座標検出装置の外装部に
太陽電池を設は外光により発電した電力を用いても良い
を示す図。
第2図は実施例の座標人力装置の構成を示すブロック図
第3図は実施例の座標入力装置を側面から見た透視図。
第4図は実施例の座標入力装置を上面から見た透視図。
第5図は実施例の座標入力装置を平行に移動した例を示
す図。
第6図は実施例の座標入力装置を回転させながら移動し
た例を示す図。
第7図は指標の形態を変更した例を示す図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動動作に伴って回転するボールと、 前記ボールの回転量を検出する回転量検出 手段と、 前記回転量検出手段によって検出された前記ボールの回
    転量を保持する保持手段と、 前記保持手段によって保持された前記ボールの回転量を
    送出する送出手段と を有することを特徴とする座標入力装置。
JP62003666A 1987-01-09 1987-01-09 座標入力装置 Pending JPS63172324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003666A JPS63172324A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003666A JPS63172324A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172324A true JPS63172324A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11563762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003666A Pending JPS63172324A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172324A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106786U (ja) * 1989-02-08 1990-08-24
JPH0468428A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Nec Kyushu Ltd コンピュータ用マウス
JP2000267805A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tokai Rika Co Ltd ポインティング装置及びマウス装置
US6411281B1 (en) * 1999-03-12 2002-06-25 Logitech, Inc. Mouse with battery compartment on top
JP2004326744A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Microsoft Corp 角変位検知機能を有するコンピュータ入力デバイス
JP2007133702A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Uchida Yoko Co Ltd オブジェクトに関するコンテンツ情報処理装置及びこの情報処理装置を収納した筐体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106786U (ja) * 1989-02-08 1990-08-24
JPH0468428A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Nec Kyushu Ltd コンピュータ用マウス
US6411281B1 (en) * 1999-03-12 2002-06-25 Logitech, Inc. Mouse with battery compartment on top
JP2000267805A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tokai Rika Co Ltd ポインティング装置及びマウス装置
JP2004326744A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Microsoft Corp 角変位検知機能を有するコンピュータ入力デバイス
JP2007133702A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Uchida Yoko Co Ltd オブジェクトに関するコンテンツ情報処理装置及びこの情報処理装置を収納した筐体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131299A (en) Display device for a coordinate measurement machine
US9551573B1 (en) Proximity based gesturing devices, systems and methods
US8345023B1 (en) Wireless and contactless electronic input stylus having at least one button with optical scan and programmable pointer functionality
US5144594A (en) Acoustic mouse system
US5446481A (en) Multidimensional hybrid mouse for computers
WO1993003475A1 (en) Multi-dimensional input device
JPS59195735A (ja) 被移動対象の移動をワイヤレス制御する装置
US20110037695A1 (en) Ergonomic control unit for providing a pointing function
WO2000039663A1 (en) Virtual input device
EP1283495B1 (en) Six degrees of freedom information indicator
CN202210265U (zh) 一种计算机设备及其输入装置
US6373468B1 (en) Reversible ergonomic pointer device
JPH06314160A (ja) 多次元座標入力装置およびそれを用いたシステム
JPS63172324A (ja) 座標入力装置
RU2368941C1 (ru) Способ определения координат манипулятора типа "мышь" или "электронное перо" и устройство для его осуществления
US6246391B1 (en) Three-dimensional tactile feedback computer input device
CN103336588B (zh) 一种激光跟踪式无线三维鼠标
JPH09114582A (ja) コンピュータ用マウス装置
JPH0954653A (ja) ペン型ポインティングデバイス
KR20040020262A (ko) 펜 타입의 다기능 마우스 입력장치
JP2713135B2 (ja) ポインティングデバイス
JP2002207566A (ja) ポインティングデバイス
JPS62281025A (ja) 位置デ−タ入力装置
KR20000063255A (ko) 3차원 공간상에서의 자이로스코프를 이용한 2차원 유,무선 위치 정보 입력 장치
JPH0322016A (ja) マウス入力装置