JPH03199554A - 屋根ユニット用取付金具 - Google Patents

屋根ユニット用取付金具

Info

Publication number
JPH03199554A
JPH03199554A JP1339052A JP33905289A JPH03199554A JP H03199554 A JPH03199554 A JP H03199554A JP 1339052 A JP1339052 A JP 1339052A JP 33905289 A JP33905289 A JP 33905289A JP H03199554 A JPH03199554 A JP H03199554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
roof
base panel
mounting bracket
roof panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1339052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111074B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Chihara
勝幸 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1339052A priority Critical patent/JPH07111074B2/ja
Publication of JPH03199554A publication Critical patent/JPH03199554A/ja
Publication of JPH07111074B2 publication Critical patent/JPH07111074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、住宅の居室部の折倒に複数個載置される折倒
部屋根ユニットのユニット用取付金具に関するもので、
ユニット工法等で建てられた工業〔背景技術〕 現場における住宅の施工期間を短縮するため、プレハブ
工法が知られているが、このプレハブ工法の中でも、最
近ではユニット工法が多用されつつある。このユニット
工法は、それぞれモジュール化したユニットを予め工場
で製造し、これらのユニットを現場までトラック等で輸
送した後、基礎上にて組み合わせて施工を行うものであ
る。
このユニット工法による工業化住宅においては、複数の
ボックスユニットを組み合わせて形成された居室部の上
に複数の屋根ユニットを組み合わせて建てることにより
屋根の施工が行われる。屋根の施工に際して折倒に配置
される屋根ユニットは、居室部桁側に載置されるベース
パネルに束を取り付け、この束に屋根パネルの上端部を
取り付けるとともに、屋根パネルの下端をベースパネル
に取り付けた構造とされている。
屋根ユニットの組立作業においては、屋根パネルの下端
部とベースパネルとの取り付けは、アングル材等の取付
金具をパネル下面とベースパネル上面との間に介装する
ことにより行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前記取付金具をパネル下面及びベースパネル
上面に取り付けるには、作業員が屋根パネルとベースパ
ネルとの間に入って作業をしなければならず、屋根パネ
ルの取り付は作業がしにくいという問題点がある。屋根
パネルの取り付は作業を工場で行う場合、ベースパネル
を作業台に載置すれば、作業員がベースパネルの下から
屋根パネルの取り付は作業を行えて作業員の労力が多少
軽減される。しかし、現場では、屋根パネルを取り付け
るには、敷地に置かれたベースパネルに屋根パネルを取
り付けなければならないので、ベースパネルの下から作
業員が入り込むスペースがなく、屋根パネルの取り付け
に多大な労力を必要とする。
ここに、本発明の目的は、屋根パネルのベースパネルへ
の取り付けを容易に行える屋根ユニット用取付金具を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 本発明の屋根ユニット用取付金具は、住宅の居室部桁側
の上に載置されるベースパネルとこのベースパネルに束
を介して上端部が設けられる屋根パネルの下端部とを取
り付ける工業化住宅の屋根ユニット用取付金具であって
、前記屋根パネルの側端部下面とベースパネルの上面と
の間に介装される第1の取付金具と、屋根パネルの中間
部の側面及びベースパネルの側面に配置される第2の取
付金具とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
このような構成の本発明では、ベースパネルに束を取り
付け、この束の頂部に屋根パネルの上端部を取り付ける
。さらに、屋根パネルの側端部下面とベースパネルの上
面との間に第1の取付金具を配置するとともに、屋根パ
ネルの中間部の側面とベースパネルの側面とに第2の取
付金具を配置する。これらの取付金具と屋根パネル及び
ベースパネルとをボルト、ナツト等の適宜な連結具で固
定する。
従って、第1.2の取付金具を介して屋根パネルをベー
スパネルに取り付けるに際して、屋根ユニットの外回り
から作業が行え、屋根ユニット内に作業員が入り込む必
要がなくなる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第5図には本発明の第1実施例が示されて
いる。
切妻屋根を有する工業化住宅が示される第1図において
、基礎1の上には複数の1階用ボックスユニット2が配
置され、これらのユニット2の上には複数の2階用ボッ
クスユニット3が配置されている。
これらのユニッ)2.3から住宅の居室部が成形され、
この居室部の中央部には棟を構成する2個の中央部屋根
ユニット4Aが配置され、これらのユニット4Aの両側
、つまり居室部の術部には4個の折倒部屋根ユニット4
Bが配置されている。
前記中央部屋根ユニット4Aは、第2図に示される通り
、長方形に形成されたベース部9に6本の束lOを取り
付けるとともに、これらの束lOの頂部に屋根用パネル
11が取り付けられた構造とされている。この屋根用パ
ネル11は、上端部が山形に接合されたパネル板12の
上面に屋根材13(第1図参照)を取り付けたものであ
る。
前記折倒部屋根ユニット4Bは、第3図に示される通り
、長方形のベースパネル14の図中左側(住宅中央側)
に3本の束15を取り付けるとともに、これらの束15
の頂部とベースパネル14の図中右側(折倒)に屋根パ
ネル16を折倒に下り傾斜した状態で取り付けた構造と
されている。
この屋根パネル16は、上下2本の横木17Aの間に登
り梁17Bを架設した長方形フレームの上面に屋根材1
3(第1図参照)が設けられた2枚のパネル板18から
構成されている。この屋根パネル16は、その上端部が
図示しない取付金具を介して束15の頂部に取り付けら
れ、その下端部が本実施例の屋根ユニット用取付金具2
0を介してベースパネル14に取り付けられている。
この屋根ユニット用取付金具20は、2個の第1の取付
金具21と4個の第2の取付金具22とから構成されて
いる。第1の取付金具21は、前記屋根パネル16の両
側端部下面とベースパネル14の上面との間に介装され
ており、その具体的構成は、第4図に示される通り、側
面五角形とさた本体21Aと、この本体21Aの屋根ユ
ニット4Bの内部に対向する面に設けられた補強プレー
ト21Bとからなっている。この本体21Aの下部はベ
ースパネル14の上面にボルト等の連結具23を介して
取り付けられている。本体21Aの上部は、屋根パネル
16の登り梁17Bの下面に図示しない連結具を介して
取り付けられている。
第3図において、第2の取付金具22は、屋根パネル1
6の中間部の側面とベースパネル14の側面とに配置さ
れており、その具体的構成は、第5図に示されるように
、外側に折れ曲がったプレート状の本体22Aに上下方
向に延びる補強片22Bが一体形成されたものである。
この本体22Aの上部は屋根パネル16の横木17Aの
側面に連結具23を介して取り付けられている。本体2
2Aの下部は、ベースパネル14の側面に連結具23を
介して取り付けられている。
このような構成の屋根ユニット用取付金具20を用いて
折倒部屋根ユニット4Bを組み立てるには、まず、ベー
スパネル14、束15及び屋根パネル16を製造すると
ともに、ベースパネル14の住宅中央側に該当する位置
に3本の束15を取り付け、これらの束15の頂部に屋
根パネル16の上端部を図示しない取付金具を介して取
り付ける。
さらに、屋根パネル16の両側端部に配置された登り梁
17Bの下面とベースパネル14の上面との間に第1の
取付金具21を配置するとともに、この取付金具21の
本体21Aの上部を図示しない連結具を介して前記登り
梁17Bに取り付け、本体21Aの下部を連結具23で
ベースパネル14に取り付ける。
このように組み立てられた折倒部屋根ユニット4Bは、
ベース部9、束10及び屋根用パネルllから組み立て
られた中央部屋根ユニット4Aとともに、ボックスユニ
ット2,3から構成される住宅の居室部の上に配置され
る。
このような本実施例によれば、屋根ユニット用取付金具
20を、屋根パネル16の側端部下面とベースパネル1
4の上面との間に介装される第1の取付金具21と、屋
根パネル16の中間部の側面とベースパネル14の側面
と配置される第2の取付金具22とから構成したので、
これらの第1゜2の取付金具21.22を介して屋根パ
ネル16をベースパネル14に取り付けるに際して、屋
根ユニット4Bの外回りから作業が行える。従って、現
場で屋根パネル16の取付作業を行う場合でも、作業員
が屋根ユニット8B内に入り込む必要がないので、屋根
パネル16の取り付けを容易に行える。また、第1の取
付金具21を側面五角形の本体21Aの側面に補強用プ
レート21Bを一体形成した構造とし、かつ、第2の取
付金具22を外側に折れ曲がったプレート状の本体22
Aに補強片22Bが一体形成された構造としたので、ベ
ースパネル14と屋根パネル16との間にベースパネル
14の折倒部を中心に開く方向又は閉じる方向にかかる
過電に充分耐えることができる。
次に、本発明の第2実施例につき第6図ないし第9図に
基づいて説明する。
第1実施例では切妻屋根を構成する折倒部屋根ユニット
のベースと屋根パネルとの取り付けとして前記屋根ユニ
ット用取付金具20を用いたが、第2実施例では、屋根
ユニット用取付金具20を入り母屋屋根を構成する折倒
部屋根ユニットのベースと屋根パネルとの取り付けとし
て用いるものである。ここで、第2実施例において、第
1実施例と同−又は同様構成部分は、同一符号を付して
説明を省略もしくは簡略にする。
入り母屋屋根を有する工業化住宅が示される第6図にお
いて、ボックスユニット2,3から形成される居室部の
中央部には、棟を構成する2個の中央部屋根ユニット5
Aが配置され、居室部の術部には4個の折倒部屋根ユニ
ット5Bが配置されている。
前記中央部屋根ユニット5Aは、第7図に示される通り
、ベース9の住宅中央側に取り付けられた4本の束lO
の頂部に前記屋根用パネル11を取り付けるとともに、
ベース9の妻側に妻側屋根用パネル24を妻側に下り傾
斜した状態で取り付け、これらのパネル11.24に屋
根材13を取り付けた構造とされている。
前記折倒部屋根ユニット5Bは、第8図の通り、ベース
パネル14に2本の束15を取り付け、これらの束15
に屋根パネル25を取り付けた構造とされている。この
屋根パネル25は、ベースパネル14の住宅中央側で折
倒に下り傾斜する前記パネル板17と、このパネル板I
7の妻側に隣接して配置されるとともに桁方向に下り傾
斜した三角状のパネル板26と、このパネル板26に隣
接して配置されるとともに妻側に下り傾斜した三角状の
パネル板27とから構成されている。前記三角のパネル
板26.27は、棟木28、登り粱29及び横木30か
ら構成されるフレームの上面に屋根材13が取り付けら
れた構造とされている。
前記屋根ユニット5Bにおいて、屋根パネル25の両側
端部下面、つまりパネル板17の端部下面及びパネル板
27の端部下面と、ベースパネル14の上面との間には
前記第1の取付金具21が介装され、この取付金具21
は前記第1実施例と同様の手段によって屋根パネル25
とベースパネル14とに取り付けられている。また、屋
根パネル25の中間部側面とベースパネル14の側面と
には前記第2の取付金具22が配置されるとともに、こ
の取付金具22も前記第1実施例と同様の手段によって
屋根パネル25とベースパネル14とに取り付けられて
いる。ここで、屋根パネル25の中間部とは、屋根ユニ
ット5Bのコーナ部分を含むものであり、このコーナ部
分には、第9図にも示されるように前記第2の取付金具
22が取り付けられている。
この第2実施例においては、前記取付金具21゜22を
用いて屋根パネル25とベースパネル14とを取り付け
る方法及びこれらの取付金具21゜22を用いることに
よる効果は第1実施例と同様である。
なお、前記各実施例では、第1の取付金具21の構造を
側面五角形の本体21Aの側面にプレー)21Bを一体
形成した構造としたが、本体21Aの形状は側面三角形
あるいはV字形としてもよい。ただし、三角形等、側面
を多角形状とすれば、口の開いたV字形の取付金具に比
べて金具の強度が大きくなる。さらに、本体21Aに必
ずしもプレート21Bを設けることを要しない。
また、居室部は、前記実施例のようにユニット工法によ
り施工されるものの他、パネル工法により施工されるも
のでもよい。
〔発明の効果〕
前述のような本発明によれば、屋根パネルのベースパネ
ルへの取り付けを容易に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は切妻屋根を有する工業化住宅の斜視図、第2図
は切妻屋根における中央部屋根ユニットの斜視図、第3
図は第1実施例の屋根ユニット用取付金具が折倒部屋根
ユニットに取り付けられた状態を示す斜視図、第4図は
第1の取付金具を示す斜視図、第5図は第2の取付金具
を示す斜視図、第6図は入り母屋屋根を有する工業化住
宅の斜視図、第7図は入り母屋屋根における中央部屋根
ユニットの斜視図、第8図は第2実施例の屋根ユニット
用取付金具が折倒部屋根ユニットに取り付けられた状態
を示す斜視図、第9図は第2の取付金具を示す斜視図で
ある。 14・・・ベースパネル、15・・・束、16.25・
・・屋根パネル、20・・・屋根ユニット用取付金具、
21・・・第1の取付金具、22・・・第2の取付金具
。 第 1 図 第 図 第2 図 第 図 第 5 図 22・・・第 2のiイ1“1只 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)住宅の居室部桁側の上に載置されるベースパネル
    とこのベースパネルに束を介して上端部が設けられる屋
    根パネルの下端部とを取り付ける屋根ユニット用取付金
    具であって、前記屋根パネルの側端部下面とベースパネ
    ルの上面との間に介装される第1の取付金具と、屋根パ
    ネルの中間部の側面及びベースパネルの側面に配置され
    る第2の取付金具とを備えたことを特徴とする屋根ユニ
    ット用取付金具。
JP1339052A 1989-12-27 1989-12-27 屋根ユニット用取付金具 Expired - Lifetime JPH07111074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339052A JPH07111074B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 屋根ユニット用取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339052A JPH07111074B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 屋根ユニット用取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199554A true JPH03199554A (ja) 1991-08-30
JPH07111074B2 JPH07111074B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=18323804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339052A Expired - Lifetime JPH07111074B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 屋根ユニット用取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111074B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064275A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Asahi Kasei Homes Co 屋根構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064275A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Asahi Kasei Homes Co 屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111074B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040012914A (ko) 박판 경량형강을 이용한 지붕 받침 골격의 접합 구조
JP3756269B2 (ja) 拡張ユニットの取付構造
JPH03199554A (ja) 屋根ユニット用取付金具
JPH03199553A (ja) 工業化住宅の屋根ユニット
JP4585672B2 (ja) ユニット式建物の屋根構造
JPH0750521Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JP3391916B2 (ja) 天井パネル及び屋根ユニット
JP4391041B2 (ja) プレハブ式建物
JPH0791867B2 (ja) 工業化住宅の屋根ユニット
JP4340402B2 (ja) 建物の屋根構造および屋根施工方法
JPH02167946A (ja) 屋根ユニット
JP2597479Y2 (ja) 切妻屋根の妻パネルの取付け構造
JP2530705B2 (ja) 寄棟屋根ユニット
JPH03199556A (ja) 工業化住宅の屋根ユニット用取付金具
JPH0750522Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JP3318079B2 (ja) 屋切パネルの取付構造及びその取付方法
JP2510354B2 (ja) ユニット住宅の屋根
JPH1046737A (ja) 建物の勾配部位構築構法
JPH0427932Y2 (ja)
JPH0754434A (ja) 屋根の構造
JPS59402Y2 (ja) 渡り廊下連結構造
JPH03271446A (ja) 小屋組構造体
JPS5824578B2 (ja) ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法
JPH03199557A (ja) 工業化住宅の入り母屋屋根
JPH03199555A (ja) 工業化住宅の屋根ユニット用取付金具