JPH03198796A - (+)‐ホモピロピン酸の製造法 - Google Patents
(+)‐ホモピロピン酸の製造法Info
- Publication number
- JPH03198796A JPH03198796A JP1302273A JP30227389A JPH03198796A JP H03198796 A JPH03198796 A JP H03198796A JP 1302273 A JP1302273 A JP 1302273A JP 30227389 A JP30227389 A JP 30227389A JP H03198796 A JPH03198796 A JP H03198796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- homopyropic
- acid
- acid ester
- reaction
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 claims abstract description 10
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 claims abstract description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 6
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 241000186063 Arthrobacter Species 0.000 claims abstract 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 144
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 68
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 61
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 34
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 34
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 20
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 claims description 19
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 claims description 19
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 claims description 19
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 claims description 19
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims description 9
- 108090000371 Esterases Proteins 0.000 claims description 9
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 claims description 9
- 241000607720 Serratia Species 0.000 claims description 8
- 241000186359 Mycobacterium Species 0.000 claims description 7
- 241000235402 Rhizomucor Species 0.000 claims description 7
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 claims description 6
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 claims description 6
- 108010055297 Sterol Esterase Proteins 0.000 claims description 6
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims description 4
- 241000186321 Cellulomonas Species 0.000 claims description 4
- 241000589565 Flavobacterium Species 0.000 claims description 4
- 241000316848 Rhodococcus <scale insect> Species 0.000 claims description 4
- 241000223252 Rhodotorula Species 0.000 claims description 4
- 102000000019 Sterol Esterase Human genes 0.000 claims description 4
- 241000589634 Xanthomonas Species 0.000 claims description 4
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 claims description 3
- 241000228257 Aspergillus sp. Species 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 30
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 abstract 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 27
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 12
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 9
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 7
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 6
- 241000589774 Pseudomonas sp. Species 0.000 description 5
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- 241000187561 Rhodococcus erythropolis Species 0.000 description 4
- 241000589652 Xanthomonas oryzae Species 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 150000002596 lactones Chemical group 0.000 description 4
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 4
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- 101710098554 Lipase B Proteins 0.000 description 3
- 241000186218 Oerskovia turbata Species 0.000 description 3
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 3
- 241000589538 Pseudomonas fragi Species 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 3
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 3
- -1 octyl ester Chemical class 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 235000002568 Capsicum frutescens Nutrition 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000146387 Chromobacterium viscosum Species 0.000 description 2
- 241000235555 Cunninghamella Species 0.000 description 2
- 241000235646 Cyberlindnera jadinii Species 0.000 description 2
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 2
- 241001509401 Gordonia rubripertincta Species 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 2
- 241000223254 Rhodotorula mucilaginosa Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000589587 [Flavobacterium] lutescens Species 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- RQEUFEKYXDPUSK-SSDOTTSWSA-N (1R)-1-phenylethanamine Chemical compound C[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 RQEUFEKYXDPUSK-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- 241001465318 Aspergillus terreus Species 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000186145 Corynebacterium ammoniagenes Species 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000628997 Flos Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010013563 Lipoprotein Lipase Proteins 0.000 description 1
- 102100022119 Lipoprotein lipase Human genes 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000108056 Monas Species 0.000 description 1
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 1
- 241001524101 Rhodococcus opacus Species 0.000 description 1
- 101100459998 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) NDJ1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100205955 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) tam1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000555745 Sciuridae Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N Sorbitan monooleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 101150028282 TMT-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000589636 Xanthomonas campestris Species 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000011942 biocatalyst Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000357 manganese(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 238000006257 total synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/24—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
- C12P7/26—Ketones
- C12P7/38—Cyclopentanone- or cyclopentadione-containing products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P41/00—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
- C12P41/003—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
- C12P41/005—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P17/00—Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
- C12P17/02—Oxygen as only ring hetero atoms
- C12P17/04—Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/832—Bacillus
- Y10S435/839—Bacillus subtilis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/84—Brevibacterium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/911—Microorganisms using fungi
- Y10S435/939—Rhizopus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は緑内障治療薬として用いられる(+)体の塩酸
ピロカルビンを合成する際の有用な中間体である(+)
−ホモピロピン酸またはその塩を製造する方法に関する
。
ピロカルビンを合成する際の有用な中間体である(+)
−ホモピロピン酸またはその塩を製造する方法に関する
。
下記の構造式[I11]で示される(+)体の塩酸ピロ
カルビンは現在ブラジルなどに自生するヤボラエステル
という]を強酸性下で加水分解して得られた式[■]で
表わされる(」−)−ホモピロピン酸と、 式[V]で表わされる (−)−ホモピロピン酸の混合
物[この混合物を以下(±)−ホモピロピン酸という] ンジの葉から抽出されている。しかしこのような天然物
からの抽出は、その供給が天候に左右され、安定的に供
給できるとはいい難かった。
カルビンは現在ブラジルなどに自生するヤボラエステル
という]を強酸性下で加水分解して得られた式[■]で
表わされる(」−)−ホモピロピン酸と、 式[V]で表わされる (−)−ホモピロピン酸の混合
物[この混合物を以下(±)−ホモピロピン酸という] ンジの葉から抽出されている。しかしこのような天然物
からの抽出は、その供給が天候に左右され、安定的に供
給できるとはいい難かった。
一方、(+)体の塩酸ピロカルビンを全合成によす製造
する場合においては、 (+)−ホモピロピン酸エステ
ルと(−)−ホモピロピン酸エステルとの混合物[この
混合物を以下(±)−ホモピロピン酸を、d−α−メチ
ルベンジルアミンを用いて光学分割して(−)−ホモピ
ロピン酸を除去したのち、(+)体の塩酸ピロカルビン
へ導く方法が知られていた(J、1.DeGrawら、
およびJ、Pharn+、Sci、64+1700−1
701 (1975) )。
する場合においては、 (+)−ホモピロピン酸エステ
ルと(−)−ホモピロピン酸エステルとの混合物[この
混合物を以下(±)−ホモピロピン酸を、d−α−メチ
ルベンジルアミンを用いて光学分割して(−)−ホモピ
ロピン酸を除去したのち、(+)体の塩酸ピロカルビン
へ導く方法が知られていた(J、1.DeGrawら、
およびJ、Pharn+、Sci、64+1700−1
701 (1975) )。
しかしながら従来法で示されているような強酸性下で(
±)−ホモピロピン酸エステルを加水分解すると、ラク
トン環が破壊され(+)−ホモピロピン酸の歩留まりは
低下する。またアルカリ性下で加水分解しても、同様に
ラクトン環が破壊され(+)−ホモピロピン酸の収率は
著しく低下するという問題があった。そこで本発明の課
題は、上記の問題がなく効率の良い(+)−ホモピロピ
ン酸の製造方法を提供しようとするものである。
±)−ホモピロピン酸エステルを加水分解すると、ラク
トン環が破壊され(+)−ホモピロピン酸の歩留まりは
低下する。またアルカリ性下で加水分解しても、同様に
ラクトン環が破壊され(+)−ホモピロピン酸の収率は
著しく低下するという問題があった。そこで本発明の課
題は、上記の問題がなく効率の良い(+)−ホモピロピ
ン酸の製造方法を提供しようとするものである。
本発明者等らは(±)−ホモピロピン酸エステルから(
+)−ホモピロピン酸を効率良く製造するために鋭意検
討を重ねた結果、微生物または酵素を用いて、ラクトン
環の破壊が起こらないような温和な条件で反応を行うこ
とによって、(+)−ホモピロピン酸を効率良く製造で
きることを見いだし、本発明を完成した。
+)−ホモピロピン酸を効率良く製造するために鋭意検
討を重ねた結果、微生物または酵素を用いて、ラクトン
環の破壊が起こらないような温和な条件で反応を行うこ
とによって、(+)−ホモピロピン酸を効率良く製造で
きることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち本発明は、(1)アースロハクター属、アスペ
ルギルス属、エシェリキア属、カニンガメラ属、キサン
トモナス属、キャンディダ属、シュードモナス属、セラ
チア属、セルロモナス属、ノカルディア属、バチラス属
、フラボバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、ミコ
バクテリウム属、リゾムコール属、ロドトルラ属、また
はロドコッカス属に属する微生物の菌体またはその処理
物を用いて、一般式[I]、[TI]で表わされる化合
物の混合物である(+)−ホモピロピン酸エステル(式
中、R1,R2ばC,〜C,,の直鎖または分校状の炭
化水素基を示す)を加水分解することを特徴とする(+
)−ホモピロピン酸またはその塩の製造方法に特徴を有
するものである(以下第(1)の方法という)。
ルギルス属、エシェリキア属、カニンガメラ属、キサン
トモナス属、キャンディダ属、シュードモナス属、セラ
チア属、セルロモナス属、ノカルディア属、バチラス属
、フラボバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、ミコ
バクテリウム属、リゾムコール属、ロドトルラ属、また
はロドコッカス属に属する微生物の菌体またはその処理
物を用いて、一般式[I]、[TI]で表わされる化合
物の混合物である(+)−ホモピロピン酸エステル(式
中、R1,R2ばC,〜C,,の直鎖または分校状の炭
化水素基を示す)を加水分解することを特徴とする(+
)−ホモピロピン酸またはその塩の製造方法に特徴を有
するものである(以下第(1)の方法という)。
また本発明は、(2)リパーゼ、エステラーゼ、コレス
テロールエステラーゼ、リボプロティンリパーゼのうち
少なくとも1種類の酵素を用いて、一般式[I]、[I
I]で表わされる化合物の混合物である(±)−ホモピ
ロピン酸エステル(式中、R,、R,はC4〜CIOの
直鎖または分枝状の炭化水素基を示す)を加水分解する
ことを特徴とする(」−)−ホモピロピン酸またはその
塩の製造方法に特徴を有するものである(以下第(2)
の方法という)。
テロールエステラーゼ、リボプロティンリパーゼのうち
少なくとも1種類の酵素を用いて、一般式[I]、[I
I]で表わされる化合物の混合物である(±)−ホモピ
ロピン酸エステル(式中、R,、R,はC4〜CIOの
直鎖または分枝状の炭化水素基を示す)を加水分解する
ことを特徴とする(」−)−ホモピロピン酸またはその
塩の製造方法に特徴を有するものである(以下第(2)
の方法という)。
さらに本発明は、(3)(+)−ホモピロピン酸エステ
ルに特異的に作用するリパーゼ、エステラーゼ、コレス
テロールエステラーゼから成る群から選ぶ加水分解酵素
あるいはブレビバクテリウム属、エシェリキア属、ロド
トルラ属に属する微生物またはその処理物のうち少なく
とも1種類を用いて、一般式[I] (式中、R3はC
l”” C1oの直鎖または分校状の炭化水素基を示す
)で表わされる(+)−ホモピロピン酸エステルと、一
般式[■](式中、R2は01〜CIOの直鎖または分
校状の炭化水素基を示す)で表わされる(−)−ホモピ
ロピン酸エステルとの混合物に作用させたのち、未反応
の(+)ホモピロビン酸エステルを回収し、続いて、回
収した(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する
リパーゼ、エステラーゼなどの酵素あるいはアスペルギ
ルス属、エシェリキア属、キサントモナス属、キャンデ
ィダ属、シュードモナス属、セラチア属、セルロモナス
属、ノカルディア属、ハチラス属、フラボバクテリウム
属、ブレビバクテリウム属、ミコバクテリウム属、リゾ
ムコール属、ロドコッカス属に属する微生物またはその
処理物のうち、少なくとも1種類に作用させることを特
徴とする (]−)−ホモピロピン酸またはその塩の製
造方法に特徴を有するものである(以下第(3)の方法
という)。
ルに特異的に作用するリパーゼ、エステラーゼ、コレス
テロールエステラーゼから成る群から選ぶ加水分解酵素
あるいはブレビバクテリウム属、エシェリキア属、ロド
トルラ属に属する微生物またはその処理物のうち少なく
とも1種類を用いて、一般式[I] (式中、R3はC
l”” C1oの直鎖または分校状の炭化水素基を示す
)で表わされる(+)−ホモピロピン酸エステルと、一
般式[■](式中、R2は01〜CIOの直鎖または分
校状の炭化水素基を示す)で表わされる(−)−ホモピ
ロピン酸エステルとの混合物に作用させたのち、未反応
の(+)ホモピロビン酸エステルを回収し、続いて、回
収した(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する
リパーゼ、エステラーゼなどの酵素あるいはアスペルギ
ルス属、エシェリキア属、キサントモナス属、キャンデ
ィダ属、シュードモナス属、セラチア属、セルロモナス
属、ノカルディア属、ハチラス属、フラボバクテリウム
属、ブレビバクテリウム属、ミコバクテリウム属、リゾ
ムコール属、ロドコッカス属に属する微生物またはその
処理物のうち、少なくとも1種類に作用させることを特
徴とする (]−)−ホモピロピン酸またはその塩の製
造方法に特徴を有するものである(以下第(3)の方法
という)。
以下、本発明をさらに詳述する
本発明において、原料として用いられる一般式[I]と
[II]で表わされた化合物の混合物である(±)−ホ
モピロピン酸エステルのR,およびR2は、C,〜C3
゜の直鎖または分校状の炭化水素基が好ましく、その代
表的な例としてメチル基、エチル基、イソプロピル基、
t−ブチル基およびオクチル基が挙げられる。
[II]で表わされた化合物の混合物である(±)−ホ
モピロピン酸エステルのR,およびR2は、C,〜C3
゜の直鎖または分校状の炭化水素基が好ましく、その代
表的な例としてメチル基、エチル基、イソプロピル基、
t−ブチル基およびオクチル基が挙げられる。
本発明の上記第(1)の方法において用いることのでき
る微生物としては、アースロハクター・グロビフォルミ
スIFO12136、アスペルギルス・ソジェーIAM
2703、 アスペルギルス・テレウスJAM217
9、エシェリキア・コリ IFO3366、カニンガメ
ラ・エステラーゼIF04443、 キサントモナス・
カンペストリスIFO13303、キサントモ ナス・
オリゼーIFO3510、キャンディダ・ユチリスIF
04961、 シュードモナス・エルギノサIIIM1
275、セラチア・ブリムチ力JCM 1244、 セ
ルロモナス・ツルバタ微工研菌寄第9059号(FER
MP−9059)、ノカルディア・エリスロポリスJA
M 1484、ノカルディア・オパーカJAM 121
23、ノカルディア・コラリナIAM 1212]、ノ
カルディア・ルフ゛ロペルティンクタJCM 3204
、 ハチラス・サチルスIFO3108、フラボバクテ
リウム・ルテッセンスIFO3084、ブレビバクテリ
ウム・ケトグルタミカム^TCC15588、ミコバク
テリウム・ロドクラ/!、IF013161、リゾムコ
ール−ミーハイ IFO9740、ロドコッカス・エリ
スロポリスIP0126B2、ロドトルラ・ルブラIF
O0383が挙げられる。
る微生物としては、アースロハクター・グロビフォルミ
スIFO12136、アスペルギルス・ソジェーIAM
2703、 アスペルギルス・テレウスJAM217
9、エシェリキア・コリ IFO3366、カニンガメ
ラ・エステラーゼIF04443、 キサントモナス・
カンペストリスIFO13303、キサントモ ナス・
オリゼーIFO3510、キャンディダ・ユチリスIF
04961、 シュードモナス・エルギノサIIIM1
275、セラチア・ブリムチ力JCM 1244、 セ
ルロモナス・ツルバタ微工研菌寄第9059号(FER
MP−9059)、ノカルディア・エリスロポリスJA
M 1484、ノカルディア・オパーカJAM 121
23、ノカルディア・コラリナIAM 1212]、ノ
カルディア・ルフ゛ロペルティンクタJCM 3204
、 ハチラス・サチルスIFO3108、フラボバクテ
リウム・ルテッセンスIFO3084、ブレビバクテリ
ウム・ケトグルタミカム^TCC15588、ミコバク
テリウム・ロドクラ/!、IF013161、リゾムコ
ール−ミーハイ IFO9740、ロドコッカス・エリ
スロポリスIP0126B2、ロドトルラ・ルブラIF
O0383が挙げられる。
本発明の第(1)の方法においては、これらの微生物を
(±)−ホモピロピン酸エステルを含有する培地に培養
しても(+)−ホモピロピン酸を製造し得るが、好まし
くはこれらの微生物をイーストエキス、ペプトン、グル
コース、無機塩などからなる培地を用いて、20〜37
°Cで1日から1週間培養して得た培養物、該培養物か
ら分離した菌体あるいは菌体を除去した培養液、もしく
は菌体を破砕して得た粗酵素液等の菌体処理物を(±)
−ホモピロピン酸エステルと接触させることにより行う
。
(±)−ホモピロピン酸エステルを含有する培地に培養
しても(+)−ホモピロピン酸を製造し得るが、好まし
くはこれらの微生物をイーストエキス、ペプトン、グル
コース、無機塩などからなる培地を用いて、20〜37
°Cで1日から1週間培養して得た培養物、該培養物か
ら分離した菌体あるいは菌体を除去した培養液、もしく
は菌体を破砕して得た粗酵素液等の菌体処理物を(±)
−ホモピロピン酸エステルと接触させることにより行う
。
例えば、これら培養物、菌体、菌体を除去した培養物も
しくは菌体処理物等を含有するpH5〜9、好ましくは
p H6,0〜8.0の燐酸緩衝液あるいは1〜リス塩
酸緩衝液中に、原料のく±)−ホモピロピン酸エステル
をO,1〜30%、好ましくは0.5〜10%添加して
、20〜37°Cで振とうしながら2時間〜100時間
反応を行うことによって(+)−ホモピロピン酸が水溶
液中に得られる。水溶液のpHはホモピロピン酸が生成
するにつれて低下するので、水酸化ナトリウム水溶液(
0,5規定)、炭酸水素ナトリウムあるいは炭酸す1−
リウムの飽和水溶液で中和しながら反応を行うことによ
って、反応を効率よく進めることができる。反応終了後
、水または緩衝液に溶解している(」−)−ホモピロピ
ン酸ナトリウムは、通常の溶媒抽出法あるいはイオン交
換樹脂を用いt回収、精製することができる。溶媒抽出
法の一例を示すと、ますジエチルエーテルを加えて激し
く攪拌して静置したのち、上層のエーテル層を取り出し
、未反応の原料エステルを除去する。つぎに2規定塩酸
あるいは2規定硫酸を加えて水層のpHを2〜4に調整
したあと、飽和濃度になるまで食塩を添加する。そこへ
酢酸エチルを一容加えて、激しく攪拌したのち、遠心分
離を行い、酢酸エチル層を回収する。これを減圧乾固す
ることによってホモピロピン酸の粗結晶が得られる。ホ
モピロピン酸の(+)体と(−)体(7)組成は用いる
微生物によって異なるが、 (+)−ホモピロピン酸と
(−)−ホモピロピン酸の比は91:9から25 :
75である。 (+)−ホモピロピン酸を純度良く得る
にはりシムコール・ミーハイIP09740株が最適で
ある。ホモピロピン酸の粗結晶中に含まれる(−)−ホ
モピロピン酸はd−α−メチルヘンシルアミンなどの光
学分割剤で処理することによって除去すれば純度の高い
(+)−ホモピロピン酸を得ることができる。この(+
)−ホモピロピン酸から、既知の合成法を用いることに
よって天然品と同等の塩酸ピロカルビンが得られる。
しくは菌体処理物等を含有するpH5〜9、好ましくは
p H6,0〜8.0の燐酸緩衝液あるいは1〜リス塩
酸緩衝液中に、原料のく±)−ホモピロピン酸エステル
をO,1〜30%、好ましくは0.5〜10%添加して
、20〜37°Cで振とうしながら2時間〜100時間
反応を行うことによって(+)−ホモピロピン酸が水溶
液中に得られる。水溶液のpHはホモピロピン酸が生成
するにつれて低下するので、水酸化ナトリウム水溶液(
0,5規定)、炭酸水素ナトリウムあるいは炭酸す1−
リウムの飽和水溶液で中和しながら反応を行うことによ
って、反応を効率よく進めることができる。反応終了後
、水または緩衝液に溶解している(」−)−ホモピロピ
ン酸ナトリウムは、通常の溶媒抽出法あるいはイオン交
換樹脂を用いt回収、精製することができる。溶媒抽出
法の一例を示すと、ますジエチルエーテルを加えて激し
く攪拌して静置したのち、上層のエーテル層を取り出し
、未反応の原料エステルを除去する。つぎに2規定塩酸
あるいは2規定硫酸を加えて水層のpHを2〜4に調整
したあと、飽和濃度になるまで食塩を添加する。そこへ
酢酸エチルを一容加えて、激しく攪拌したのち、遠心分
離を行い、酢酸エチル層を回収する。これを減圧乾固す
ることによってホモピロピン酸の粗結晶が得られる。ホ
モピロピン酸の(+)体と(−)体(7)組成は用いる
微生物によって異なるが、 (+)−ホモピロピン酸と
(−)−ホモピロピン酸の比は91:9から25 :
75である。 (+)−ホモピロピン酸を純度良く得る
にはりシムコール・ミーハイIP09740株が最適で
ある。ホモピロピン酸の粗結晶中に含まれる(−)−ホ
モピロピン酸はd−α−メチルヘンシルアミンなどの光
学分割剤で処理することによって除去すれば純度の高い
(+)−ホモピロピン酸を得ることができる。この(+
)−ホモピロピン酸から、既知の合成法を用いることに
よって天然品と同等の塩酸ピロカルビンが得られる。
次に、本発明の前記第(2)の方法において用いること
のできる酵素としては、シュードモナス・スピーシーズ
由来のリパーゼPS(天野製薬)、リゾプス・デレマー
由来のリパーゼ(生化学工業社製)、ムコール・ミーハ
イ由来のりボザイムIM20(ノボ社製)、シュードモ
ナス・フラジ由来のリパーゼB、およびキャンディダ・
シリンドラセ−由来のリパーゼOF(名糖産業社製)、
シュードモナス・フラジ由来のリパーゼT−1)1(東
洋醸造)、あるいはブタ肝臓由来のエステラーゼ(ベー
リンガー社製)、 あるいはシュードモナス・スピーシ
ーズ由来のコレステロールエステラーゼT−18(東洋
醸造社製)、 あるいはシュードモナス・スピーシーズ
由来のリポプロティンリパーゼ(和光純薬社製)などが
代表的な酵素として挙げることができる。
のできる酵素としては、シュードモナス・スピーシーズ
由来のリパーゼPS(天野製薬)、リゾプス・デレマー
由来のリパーゼ(生化学工業社製)、ムコール・ミーハ
イ由来のりボザイムIM20(ノボ社製)、シュードモ
ナス・フラジ由来のリパーゼB、およびキャンディダ・
シリンドラセ−由来のリパーゼOF(名糖産業社製)、
シュードモナス・フラジ由来のリパーゼT−1)1(東
洋醸造)、あるいはブタ肝臓由来のエステラーゼ(ベー
リンガー社製)、 あるいはシュードモナス・スピーシ
ーズ由来のコレステロールエステラーゼT−18(東洋
醸造社製)、 あるいはシュードモナス・スピーシーズ
由来のリポプロティンリパーゼ(和光純薬社製)などが
代表的な酵素として挙げることができる。
本発明の第(2)の方法においては、これらの酵素を水
または適当な緩衝液に溶かして、 (±)−ホモピロピ
ン酸エステルと接触させることによって行う。酵素と(
±)−ホモピロピン酸エステルおよび水または適当な緩
衝液の比は用いる酵素によって異なるが、酵素1部に対
してエステル0.5〜1000部、水または緩衝液2〜
1,000,000部である。反応時17)p)(は5
〜9、好ましくはp H6,0〜8.0の燐酸緩衝液あ
るいはトリス塩酸緩衝液中で、20〜37°Cで振とう
しながら2時間〜100時間反応を行うことによって(
+)−ホモピロピン酸が水?tjfa中に得られる。ま
たツイーン80などの界面活性剤を0.02〜1%濃度
で添加して反応速度を高めて反応することもできる。水
溶液中のpnはホモピロピン酸が生成するにつれて低下
するので、水酸化ナトリウム水溶液(0,5規定)、
炭酸水素ナトリウムあるいは炭酸ナトリウムの飽和水溶
液で中和することによって、反応は効率よく進む。反応
終了後、水または緩衝液に溶解している (十)−ホモ
ピロピン酸ナトリウムは、上記第(1)の方法の中で述
べたような溶媒抽出法あるいはイオン交換樹脂を用いて
回収、精製することができる。培養抽出法で得た粗結晶
のホモピロビン酸中の(」−)体と(−)体の組成比は
用いる酵素によって異なるが、84 : 16から10
: 90である。 (+)−ホモピロピン酸を純度良
く得るにはパラターゼM100OL (ノボ社製)が最
適である。この段階で含まれる (−)−ホモピロピン
酸はd−α−メチルヘンシルアミンなどの光学分割剤で
(−)−ホモピロピン酸を除去すれば純度の高い(+)
−ホモピロピン酸を得ることができる。以後はこの(+
)−ホモピロピン酸から、既知の合成法を用いることに
よって天然品と同等の純度を持った(→−)体の塩酸ピ
ロカルビン[(+)体の含有率97.5%]が得られる
。
または適当な緩衝液に溶かして、 (±)−ホモピロピ
ン酸エステルと接触させることによって行う。酵素と(
±)−ホモピロピン酸エステルおよび水または適当な緩
衝液の比は用いる酵素によって異なるが、酵素1部に対
してエステル0.5〜1000部、水または緩衝液2〜
1,000,000部である。反応時17)p)(は5
〜9、好ましくはp H6,0〜8.0の燐酸緩衝液あ
るいはトリス塩酸緩衝液中で、20〜37°Cで振とう
しながら2時間〜100時間反応を行うことによって(
+)−ホモピロピン酸が水?tjfa中に得られる。ま
たツイーン80などの界面活性剤を0.02〜1%濃度
で添加して反応速度を高めて反応することもできる。水
溶液中のpnはホモピロピン酸が生成するにつれて低下
するので、水酸化ナトリウム水溶液(0,5規定)、
炭酸水素ナトリウムあるいは炭酸ナトリウムの飽和水溶
液で中和することによって、反応は効率よく進む。反応
終了後、水または緩衝液に溶解している (十)−ホモ
ピロピン酸ナトリウムは、上記第(1)の方法の中で述
べたような溶媒抽出法あるいはイオン交換樹脂を用いて
回収、精製することができる。培養抽出法で得た粗結晶
のホモピロビン酸中の(」−)体と(−)体の組成比は
用いる酵素によって異なるが、84 : 16から10
: 90である。 (+)−ホモピロピン酸を純度良
く得るにはパラターゼM100OL (ノボ社製)が最
適である。この段階で含まれる (−)−ホモピロピン
酸はd−α−メチルヘンシルアミンなどの光学分割剤で
(−)−ホモピロピン酸を除去すれば純度の高い(+)
−ホモピロピン酸を得ることができる。以後はこの(+
)−ホモピロピン酸から、既知の合成法を用いることに
よって天然品と同等の純度を持った(→−)体の塩酸ピ
ロカルビン[(+)体の含有率97.5%]が得られる
。
本発明の第(3)の方法は、従来法及び本発明の前記第
(1)の方法及び第(2)の方法において用いられてい
る光学分割工程を必要としないものであり、光学分割工
程の煩雑さ、およびこの工程における(」−)ホモピロ
ピン酸の歩留りの低下という問題点を解消した点に特徴
を有するものである。
(1)の方法及び第(2)の方法において用いられてい
る光学分割工程を必要としないものであり、光学分割工
程の煩雑さ、およびこの工程における(」−)ホモピロ
ピン酸の歩留りの低下という問題点を解消した点に特徴
を有するものである。
この第(3)の方法は第I段目の(±)−ホモビロピ”
J Mjt T: xステル混合物中の(−)−ホモピ
ロピン酸エステルを選択的に加水分解し、 (+)−ホ
モピロピン酸エステルを回収する工程、及び第2段目の
回収された(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解
して(+)−ホモピロピン酸を生成せしめる工程からな
るものである。
J Mjt T: xステル混合物中の(−)−ホモピ
ロピン酸エステルを選択的に加水分解し、 (+)−ホ
モピロピン酸エステルを回収する工程、及び第2段目の
回収された(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解
して(+)−ホモピロピン酸を生成せしめる工程からな
るものである。
上記第一段目の反応に用いることのできる代表的な酵素
としては、クロモバクテリウム・ビスコサム由来のリパ
ーゼT−01、シュードモナス・スピーシーズ由来のコ
レステロールエステラーゼT18(以上東洋醸造社製)
、 シュードモナス・フラジ由来のリパーゼB(和光純
薬社製)、シュードモナス・スピーシーズ由来のリパー
ゼPS(大野製薬社製)、 クロモバクテリウム・ビス
コサム由来のリパーゼ(シグマ社製)などが挙げられる
。また第一段目の反応に用いることのできる代表的な微
生物としてはブレビバクテリウム・アンモニアゲネスI
FO12072、エシェリキア・ブルネリスJCM16
88、ロドトルラ・ルブラIF00893などが挙げら
れる。これらの酵素あるいは微生物またはその処理物の
うち少なくとも1種類を適当な緩衝液または水に溶解あ
るいは懸濁させて、 (±)−ホモピロピン酸エステル
と接触させることによって加水分解を行う。これらの酵
素と(±)−ホモピロピン酸エステルおよび緩衝液の比
は用いる酵素によって異なるが、酵素1部に対してエス
テル0.5〜1000部、緩衝液2〜1.000,00
0部である。またツイーン80などの界面活性剤を0.
02〜1%濃度で添加して反応速度を高めることもでき
る。反応時のpHは5〜9、好ましくはpH6,0〜8
.0の燐酸緩衝液あるいはトリス塩酸緩衝液中で20〜
37°Cで、振とうしながら数時間から1週間反応を行
うことによって(−)−ホモピロピン酸が水溶液中に生
成し、未反応物である(+)−ホモピロピン酸エステル
は油層に残る。反応時間は酵素の種類と添加量、および
原料エステルの種類と添加量によって決められるが、水
溶液中に生成したホモピロピン酸の対原料モル収率が少
なくとも50%、あるいはそれ以上になったところで反
応を停止することが望ましい。水溶液中のpHはホモピ
ロピン酸が生成するにつれて低下するので、水酸化ナト
リウム(0,5規定)、炭酸水素ナトリウムあるいは炭
酸ナトリウムの飽和水溶液などのアルカリ性液でpHを
6〜8に調整することによって、反応を効率よく進める
ことができる。反応終了後、未反応の(+)−ホモピロ
ピン酸エステルは、ジエチルエーテルや酢酸エチルなど
の有機溶媒を用いて回収できるので、これを第二段目の
反応の原料に用いる。
としては、クロモバクテリウム・ビスコサム由来のリパ
ーゼT−01、シュードモナス・スピーシーズ由来のコ
レステロールエステラーゼT18(以上東洋醸造社製)
、 シュードモナス・フラジ由来のリパーゼB(和光純
薬社製)、シュードモナス・スピーシーズ由来のリパー
ゼPS(大野製薬社製)、 クロモバクテリウム・ビス
コサム由来のリパーゼ(シグマ社製)などが挙げられる
。また第一段目の反応に用いることのできる代表的な微
生物としてはブレビバクテリウム・アンモニアゲネスI
FO12072、エシェリキア・ブルネリスJCM16
88、ロドトルラ・ルブラIF00893などが挙げら
れる。これらの酵素あるいは微生物またはその処理物の
うち少なくとも1種類を適当な緩衝液または水に溶解あ
るいは懸濁させて、 (±)−ホモピロピン酸エステル
と接触させることによって加水分解を行う。これらの酵
素と(±)−ホモピロピン酸エステルおよび緩衝液の比
は用いる酵素によって異なるが、酵素1部に対してエス
テル0.5〜1000部、緩衝液2〜1.000,00
0部である。またツイーン80などの界面活性剤を0.
02〜1%濃度で添加して反応速度を高めることもでき
る。反応時のpHは5〜9、好ましくはpH6,0〜8
.0の燐酸緩衝液あるいはトリス塩酸緩衝液中で20〜
37°Cで、振とうしながら数時間から1週間反応を行
うことによって(−)−ホモピロピン酸が水溶液中に生
成し、未反応物である(+)−ホモピロピン酸エステル
は油層に残る。反応時間は酵素の種類と添加量、および
原料エステルの種類と添加量によって決められるが、水
溶液中に生成したホモピロピン酸の対原料モル収率が少
なくとも50%、あるいはそれ以上になったところで反
応を停止することが望ましい。水溶液中のpHはホモピ
ロピン酸が生成するにつれて低下するので、水酸化ナト
リウム(0,5規定)、炭酸水素ナトリウムあるいは炭
酸ナトリウムの飽和水溶液などのアルカリ性液でpHを
6〜8に調整することによって、反応を効率よく進める
ことができる。反応終了後、未反応の(+)−ホモピロ
ピン酸エステルは、ジエチルエーテルや酢酸エチルなど
の有機溶媒を用いて回収できるので、これを第二段目の
反応の原料に用いる。
次に第二段目の反応に用いることのできる代表的な酵素
としては、リゾプス・デレマー由来のリパーゼ(生化学
工業社製)、ムコール・ミーハイ由来のりボザイムIM
20(ノボ社製)、キャンディダ・シリンドラセ−由来
のリパーゼOF(名糖産業社製)、あるいはブタ肝臓由
来のエステラーゼ(ベーリンガー社製)が挙げられる。
としては、リゾプス・デレマー由来のリパーゼ(生化学
工業社製)、ムコール・ミーハイ由来のりボザイムIM
20(ノボ社製)、キャンディダ・シリンドラセ−由来
のリパーゼOF(名糖産業社製)、あるいはブタ肝臓由
来のエステラーゼ(ベーリンガー社製)が挙げられる。
また第二段目の反応に用いることのできる代表的な微生
物としてはアスペルギルス、ソジェーrAM 2703
、エシェリキア・コリ IFO3366、キサントモナ
ス・オリゼーIF03510、キャンディダ・ユチリス
rFo4961、シュードモナス・エルギノサTAM1
3130、 セラチア・プリムチ力JCM 1244、
セルロモナス・ツルバタFERM P−9059、ノ
カルディア・エリスロポリスIAM 1484、 ノカ
ルディア・ルプロペルティンクタJCM 3204、
バチラス・サチルスIFO3108フラボバクテリウム
・ルテッセンスrF03084、ブレビバクテリウム・
ケトグルタミカムATCC15588、ミコバクテリウ
ム・ロドクラスIFO13161、リゾムコール・ミー
ハイ IFO9740、ロドコッカス・エリスロポリス
IF012682などが挙げられる。これらの微生物を
用いる場合は、これらの微生物を(+)−ホモピロピン
酸エステルを含有する培地に培養しても(+)−ホモピ
ロピン酸を得ることができるが、好ましくはこれらの微
生物をイーストエキス、ペプトン、グルコース、無機塩
などからなる培地を用いて、20〜37°Cで1日から
1週間培養して得た培養物、該培養物から分離した菌体
あるいは菌体を除去した培養液、もしくは菌体を破砕し
て得た粗酵素液等の菌体処理物を用いることが適当であ
る。
物としてはアスペルギルス、ソジェーrAM 2703
、エシェリキア・コリ IFO3366、キサントモナ
ス・オリゼーIF03510、キャンディダ・ユチリス
rFo4961、シュードモナス・エルギノサTAM1
3130、 セラチア・プリムチ力JCM 1244、
セルロモナス・ツルバタFERM P−9059、ノ
カルディア・エリスロポリスIAM 1484、 ノカ
ルディア・ルプロペルティンクタJCM 3204、
バチラス・サチルスIFO3108フラボバクテリウム
・ルテッセンスrF03084、ブレビバクテリウム・
ケトグルタミカムATCC15588、ミコバクテリウ
ム・ロドクラスIFO13161、リゾムコール・ミー
ハイ IFO9740、ロドコッカス・エリスロポリス
IF012682などが挙げられる。これらの微生物を
用いる場合は、これらの微生物を(+)−ホモピロピン
酸エステルを含有する培地に培養しても(+)−ホモピ
ロピン酸を得ることができるが、好ましくはこれらの微
生物をイーストエキス、ペプトン、グルコース、無機塩
などからなる培地を用いて、20〜37°Cで1日から
1週間培養して得た培養物、該培養物から分離した菌体
あるいは菌体を除去した培養液、もしくは菌体を破砕し
て得た粗酵素液等の菌体処理物を用いることが適当であ
る。
すなわち第2段目の反応は、これらの酵素あるいは微生
物またはその処理物のうち少なくとも1種類を、適当な
緩衝液または水に溶解あるいは懸濁させて、第一段目の
反応で回収した未反応の(+)−ホモピロピン酸エステ
ルと接触させることによって行う。酵素あるいは微生物
またはその処理物と(+)−ホモピロピン酸エステルお
よび緩衝液の比は用いる酵素あるいは微生物によって異
なるが、酵素あるいは微生物またはその処理物1部に対
してエステル0.5〜1000部、緩衝液2〜1,00
o 、 ooo部である。反応時のpHは5〜9、好ま
しくはp H6,0〜8.0の燐酸緩衝液あるいはトリ
ス塩酸緩衝液中で20〜37°Cで、振とうしながら数
時間から1時間反応を行うことによって(+)−ホモピ
ロピン酸が水溶液中に生成する。第一段目の反応と同様
に界面活性剤を添加したり、アルカリ性液を適時添加し
てpHを6〜8付近に保つことによって、反応を効率よ
く進めることができる。反応の終了は、高速液体クロマ
トグラフィーなどの分析装置を用いて反応液中の原料エ
ステルを分析し、原料が消失した頃を目安とすればよい
。反応終了後、水溶液中の(+)−ホモピロピン酸ナト
リウムは、通常の溶媒抽出法あるいはイオン交換樹脂を
用いて回収、精製することができる。回収した粗結晶を
メチルエステル化してNMRで分析すると、 (−)−
ホモピロピン酸に相当するビークは認められず、はぼ純
粋の(+)−ホモピロピン酸のみが生成していることが
わかる。また天然品と同等の塩酸ピロカルビンを得るに
は、ここで生成した(+)−ホモピロピン酸を原料とし
て既知の合成法を用いれば良く、この際、面倒な光学分
割を行わなくても良い。
物またはその処理物のうち少なくとも1種類を、適当な
緩衝液または水に溶解あるいは懸濁させて、第一段目の
反応で回収した未反応の(+)−ホモピロピン酸エステ
ルと接触させることによって行う。酵素あるいは微生物
またはその処理物と(+)−ホモピロピン酸エステルお
よび緩衝液の比は用いる酵素あるいは微生物によって異
なるが、酵素あるいは微生物またはその処理物1部に対
してエステル0.5〜1000部、緩衝液2〜1,00
o 、 ooo部である。反応時のpHは5〜9、好ま
しくはp H6,0〜8.0の燐酸緩衝液あるいはトリ
ス塩酸緩衝液中で20〜37°Cで、振とうしながら数
時間から1時間反応を行うことによって(+)−ホモピ
ロピン酸が水溶液中に生成する。第一段目の反応と同様
に界面活性剤を添加したり、アルカリ性液を適時添加し
てpHを6〜8付近に保つことによって、反応を効率よ
く進めることができる。反応の終了は、高速液体クロマ
トグラフィーなどの分析装置を用いて反応液中の原料エ
ステルを分析し、原料が消失した頃を目安とすればよい
。反応終了後、水溶液中の(+)−ホモピロピン酸ナト
リウムは、通常の溶媒抽出法あるいはイオン交換樹脂を
用いて回収、精製することができる。回収した粗結晶を
メチルエステル化してNMRで分析すると、 (−)−
ホモピロピン酸に相当するビークは認められず、はぼ純
粋の(+)−ホモピロピン酸のみが生成していることが
わかる。また天然品と同等の塩酸ピロカルビンを得るに
は、ここで生成した(+)−ホモピロピン酸を原料とし
て既知の合成法を用いれば良く、この際、面倒な光学分
割を行わなくても良い。
本発明によれば、酵素や微生物菌体などの生体触媒を用
いて温和な条件で反応を行うので、従来法のように、
(±)−ホモピロピン酸エステルを加水分解するときに
生成していたラクトンの分解物などの副産物が認められ
ず、(+)−ホモピロピン酸を極めて収率良く得ること
ができる。
いて温和な条件で反応を行うので、従来法のように、
(±)−ホモピロピン酸エステルを加水分解するときに
生成していたラクトンの分解物などの副産物が認められ
ず、(+)−ホモピロピン酸を極めて収率良く得ること
ができる。
本発明の第(3)の方法によれば、光学分割の工程を必
要としないので、工程の簡略化とともに生産効率も向上
するものである。したがって本発明により緑内障治療薬
として用いられる塩酸ピロカルビンの生産効率を大いに
向上させることが可能となった。
要としないので、工程の簡略化とともに生産効率も向上
するものである。したがって本発明により緑内障治療薬
として用いられる塩酸ピロカルビンの生産効率を大いに
向上させることが可能となった。
〔実施例]
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
ただし、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。
ではない。
なお、実施例中のNMR分析は、重クロロホルム中ホモ
ピロビン酸のメチルエステルに対し0.5当量のEu(
hfc) ()リス[3−(へブタフルオロプロピルヒ
ドロキシメチレン)−d−カンホラト1 ユウロピウム
(■))を共存させて測定したものである。
ピロビン酸のメチルエステルに対し0.5当量のEu(
hfc) ()リス[3−(へブタフルオロプロピルヒ
ドロキシメチレン)−d−カンホラト1 ユウロピウム
(■))を共存させて測定したものである。
以下の実施例1〜24は本発明第(1)の方法の具体例
を示すものである。
を示すものである。
実施例1
ノカルジア・ルブロペルティンクタJCM 3024株
の一白金耳を第1表に示す培地100mRに植菌し、3
0°Cで4日間培養した。培養物を遠心分離して培養液
を除去し、216mgの乾燥菌体を得た。この菌体を0
.1Mリン酸緩衝液1.9 nrR(p H7,0)に
懸濁し、1μ!のツイーン80、 (±)−ホモピロピ
ン酸オクチルエステルを92μ!添加して、30°Cで
24時間、攪拌しながら反応を行った。反応の途中、約
6時間毎に飽和炭酸ナトリウム水溶液を添加してpHを
7に調整した。反応終了後、溶媒抽出法によってホモピ
ロピン酸の結晶23■を得た。これをメチルエステル化
したのち、NMRを用いて(+)体のホモピロピン酸の
含有率を調べたところ87%であった。一方、(−)−
ホモピロピン酸の含有率は13%であった。
の一白金耳を第1表に示す培地100mRに植菌し、3
0°Cで4日間培養した。培養物を遠心分離して培養液
を除去し、216mgの乾燥菌体を得た。この菌体を0
.1Mリン酸緩衝液1.9 nrR(p H7,0)に
懸濁し、1μ!のツイーン80、 (±)−ホモピロピ
ン酸オクチルエステルを92μ!添加して、30°Cで
24時間、攪拌しながら反応を行った。反応の途中、約
6時間毎に飽和炭酸ナトリウム水溶液を添加してpHを
7に調整した。反応終了後、溶媒抽出法によってホモピ
ロピン酸の結晶23■を得た。これをメチルエステル化
したのち、NMRを用いて(+)体のホモピロピン酸の
含有率を調べたところ87%であった。一方、(−)−
ホモピロピン酸の含有率は13%であった。
実施例2
エシェリキア・コリ IFo 3366株の一白金耳を
第1表の培地100瀬に植菌し、30°Cで1日培養し
、220mgの乾燥菌体を得た。この菌体を0.1M)
リス緩衝液1.6 ml (p H8,0)に懸濁し、
1μffのツイーン80、 (±)−ホモピロピン酸エ
チルエステルを75μ!添加して、30°Cで24時間
、攪拌しながら反応を行った。反応の途中、約6時間毎
に飽和炭酸ナトリウム水溶液を添加してpHを8に調整
した。
第1表の培地100瀬に植菌し、30°Cで1日培養し
、220mgの乾燥菌体を得た。この菌体を0.1M)
リス緩衝液1.6 ml (p H8,0)に懸濁し、
1μffのツイーン80、 (±)−ホモピロピン酸エ
チルエステルを75μ!添加して、30°Cで24時間
、攪拌しながら反応を行った。反応の途中、約6時間毎
に飽和炭酸ナトリウム水溶液を添加してpHを8に調整
した。
反応終了後、溶媒抽出法によってホモピロピン酸の結晶
23mgを得た。これをメチルエステル化したのち、N
MRを用いて(+)体のホモピロピン酸の含有率を調べ
たところ78%であった。一方、(−)ホモピロピン酸
の含有率は22%であった。
23mgを得た。これをメチルエステル化したのち、N
MRを用いて(+)体のホモピロピン酸の含有率を調べ
たところ78%であった。一方、(−)ホモピロピン酸
の含有率は22%であった。
第1表
ニュートリエント
イーストエキス
グルコース
(NI+4)2SO4
NazliPO,+ ・12HzO
KH2PO。
MgSO4・7H20
CaC1z ・2HzO
FeSOa ・711zO
NazMoO4
MnSOa 46HzO
ZnS04・7H20
ブロス
g
g
7.5g
g
g
0.3g
0.1g
0.05g
0.01g
0.6mg
0.6mg
1.2mg
実施例3
リゾムコール・ミーハイ IFo 9740株の胞子を
第2表の培地5 mlに懸濁し、30″Cで3日間培養
を行った。つぎに同じ組成の培地100mRに全量移し
てさらに30°Cで4日間培養を行った。この培養物を
濾過して、培養液を除去し650mgの乾燥菌体を得た
。この菌体を0.1M リン酸緩衝液7.5mR(pH
7,0)に懸濁し、3μPのスパン80、原料として(
±)−ホモピロピン酸エチルエステルを200μ!添加
して、30゛Cで48時間、攪拌しながら反応を行った
。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウム飽和水溶液
を添加してpHを7に調整した。反応終了後、溶媒抽出
法によってホモピロピン酸の結晶25■を得た。これを
メチルエステル化したのち、NMRを用いて(」=)体
のホモピロピン酸の含有率を調べたところ91%であっ
た。一方、 (−)−ホモピロピン酸は9%であった。
第2表の培地5 mlに懸濁し、30″Cで3日間培養
を行った。つぎに同じ組成の培地100mRに全量移し
てさらに30°Cで4日間培養を行った。この培養物を
濾過して、培養液を除去し650mgの乾燥菌体を得た
。この菌体を0.1M リン酸緩衝液7.5mR(pH
7,0)に懸濁し、3μPのスパン80、原料として(
±)−ホモピロピン酸エチルエステルを200μ!添加
して、30゛Cで48時間、攪拌しながら反応を行った
。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウム飽和水溶液
を添加してpHを7に調整した。反応終了後、溶媒抽出
法によってホモピロピン酸の結晶25■を得た。これを
メチルエステル化したのち、NMRを用いて(」=)体
のホモピロピン酸の含有率を調べたところ91%であっ
た。一方、 (−)−ホモピロピン酸は9%であった。
(本頁以下余白)
第2表
第3表
イーストエキス
マルトエキス
(Nl+4)2SO4
蔗 糖
MgSO4・7H20
CaCIz ・21hO
g
g
0 g
0.1g
0.05g
実施例4〜24
実施例1〜3と同様な方法で、種々の菌株を用いて(+
)−ホモピロピン酸の生産を行った。生成したホモピロ
ピン酸のモル収率および(+)−ホモピロピン酸の含有
率を第3表に示す。
)−ホモピロピン酸の生産を行った。生成したホモピロ
ピン酸のモル収率および(+)−ホモピロピン酸の含有
率を第3表に示す。
(木頁以下余白)
47−ス11バクター・グ■ピアtlLミy、IFO1
213657スベルギルス・ソンエー■へM27036
アスベルギルス・テレウスJAM21797 パ、カニ
ンガメラ・エステラーゼ IFO44438キサントモ
ナス・オリセー IFO35]、09 キリント
モナス、カン〜ストリス IFO1330310キヤ
ンテイダ・1チリスIFO496111シュードモナス
・エルギノサ ■へ門 127512 セラチア
・ブリムチ力 JCM 1244(←1)) セルロ
モナス・ツルバタ FERM P−905914ツカ
1岬テイア・エリスロポリス■へと148415
ノカルディア・オバー力 JAM 1212316
ノカ)lティア・フラリナIA)’11212117ノ
カルテイア・ルプυぺ;レティンクタJCM32041
8 ハチラス・サチルス IFo 31081
9フラホバクテリウム・ルテッセンスIF030842
0ブレビバクテリウム・ケトグルダミカムATCC15
58821ミコバクテリウム・DFクラスTFO131
61*1)原料: (±)−ホモピロピン酸メチル(M
e)、エチル(E t)、イソプロピル(iPr)、L
−ブチル(tBu)、オクチル(Oct)の各エステル
92) 含有率(χ):[(+)−ホモピロピン酸/生
成ホモピロピン酸] X100エ 28 以下の実施例25〜36は本発明(2)の方法の具体例
を示すものである。
213657スベルギルス・ソンエー■へM27036
アスベルギルス・テレウスJAM21797 パ、カニ
ンガメラ・エステラーゼ IFO44438キサントモ
ナス・オリセー IFO35]、09 キリント
モナス、カン〜ストリス IFO1330310キヤ
ンテイダ・1チリスIFO496111シュードモナス
・エルギノサ ■へ門 127512 セラチア
・ブリムチ力 JCM 1244(←1)) セルロ
モナス・ツルバタ FERM P−905914ツカ
1岬テイア・エリスロポリス■へと148415
ノカルディア・オバー力 JAM 1212316
ノカ)lティア・フラリナIA)’11212117ノ
カルテイア・ルプυぺ;レティンクタJCM32041
8 ハチラス・サチルス IFo 31081
9フラホバクテリウム・ルテッセンスIF030842
0ブレビバクテリウム・ケトグルダミカムATCC15
58821ミコバクテリウム・DFクラスTFO131
61*1)原料: (±)−ホモピロピン酸メチル(M
e)、エチル(E t)、イソプロピル(iPr)、L
−ブチル(tBu)、オクチル(Oct)の各エステル
92) 含有率(χ):[(+)−ホモピロピン酸/生
成ホモピロピン酸] X100エ 28 以下の実施例25〜36は本発明(2)の方法の具体例
を示すものである。
実施例25
リゾプス・デレマー由来のリパーゼ(生化学工業社製)
36■を2 mlの0.1M燐酸緩衝液(pH7)に懸
濁し、1μρのツイーン80.100mgの(±)ホモ
ピロピン酸エチルエステルを添加して、30°Cで24
時間、攪拌しながら反応を行った。反応の途中、約6時
間毎に炭酸すl−IJウム飽和溶液を添加してpHを7
に調整した。反応終了後、溶媒抽出法によってホモピロ
ピン酸の白色針状結晶1釦gを得た。ホモピロピン酸の
モル収率ば16%であった。
36■を2 mlの0.1M燐酸緩衝液(pH7)に懸
濁し、1μρのツイーン80.100mgの(±)ホモ
ピロピン酸エチルエステルを添加して、30°Cで24
時間、攪拌しながら反応を行った。反応の途中、約6時
間毎に炭酸すl−IJウム飽和溶液を添加してpHを7
に調整した。反応終了後、溶媒抽出法によってホモピロ
ピン酸の白色針状結晶1釦gを得た。ホモピロピン酸の
モル収率ば16%であった。
この標品をメチルエステル化したのち、NMRを用いて
(+)体のホモピロピン酸の含有率を調べた。
(+)体のホモピロピン酸の含有率を調べた。
(+)−ホモピロピン酸は69%、(−)−ホモピロピ
ン酸は31%であった。
ン酸は31%であった。
実施例26
ブタ肝臓由来のエステラーゼ(1000U / ml、
ベーリンガー社製)60Uを2mlの0.1M燐酸緩衝
液(pH7,0)に懸濁する。そこに1μでのツイーン
80、(+)−ホモピロピン酸ブチルエステルを100
mg添加して、30°Cで24時間、攪拌しながら反応
を行った。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトIJウム
飽和溶液を添加してpHを7に調整した。反応終了後、
溶媒抽出法によってホモピロピン酸の結晶30mgを得
た。ホモピロピン酸のモル収率ば25%であった。この
標品をメチルエステル化したのぢ、NMRを用いて(+
)体のホモピロピン酸の含有率を調べた。 (+)−ホ
モピロピン酸は71%であった。
ベーリンガー社製)60Uを2mlの0.1M燐酸緩衝
液(pH7,0)に懸濁する。そこに1μでのツイーン
80、(+)−ホモピロピン酸ブチルエステルを100
mg添加して、30°Cで24時間、攪拌しながら反応
を行った。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトIJウム
飽和溶液を添加してpHを7に調整した。反応終了後、
溶媒抽出法によってホモピロピン酸の結晶30mgを得
た。ホモピロピン酸のモル収率ば25%であった。この
標品をメチルエステル化したのぢ、NMRを用いて(+
)体のホモピロピン酸の含有率を調べた。 (+)−ホ
モピロピン酸は71%であった。
一方(=)−ホモピロピン酸は29%含まれていた。
実施例27〜35
実施例25〜26と同様な方法で、種々の酵素を用いて
(+)−ホモピロピン酸の生産を行った。ホモピロピン
酸の収率および(+)体の含有率を第4表に示す。
(+)−ホモピロピン酸の生産を行った。ホモピロピン
酸の収率および(+)体の含有率を第4表に示す。
(本頁以下余白)
以下の実施例は本発明第(3)の方法の具体例を示すも
のである。
のである。
なおNMRの分析は90MHzを用いて行い、比旋光度
([α1.)は試料をクロロホルムに溶かして室温で測
定した。
([α1.)は試料をクロロホルムに溶かして室温で測
定した。
実施例36
シュードモナス・フラジ由来のリパーゼB (和光純薬
社製)8.5mgを10m2の0.1M燐酸緩衝液(p
H7,0)に懸濁し、そこに(±)−ホモピロピン酸エ
チルエステルを600mgおよび4μ!のツイーン80
を添加して攪拌しながら、30°Cで反応を行った。反
応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウムの飽和溶液を添
加してpHを7に調整した。19時間反応後、反応液の
pHを8.0に調整し、10m1のヂエチルエーテルを
加えて激しく攪拌したあと遠心分離によってエーテル層
を回収した。この抽出操作を3回繰り返したあとエーテ
ルを除去することによって(+)−ホモピロピン酸エチ
ルエステルを235■回収した。エステルの回収率は3
9%であった。またこのエステルの比旋光度[α1.は
76.1度であった。
社製)8.5mgを10m2の0.1M燐酸緩衝液(p
H7,0)に懸濁し、そこに(±)−ホモピロピン酸エ
チルエステルを600mgおよび4μ!のツイーン80
を添加して攪拌しながら、30°Cで反応を行った。反
応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウムの飽和溶液を添
加してpHを7に調整した。19時間反応後、反応液の
pHを8.0に調整し、10m1のヂエチルエーテルを
加えて激しく攪拌したあと遠心分離によってエーテル層
を回収した。この抽出操作を3回繰り返したあとエーテ
ルを除去することによって(+)−ホモピロピン酸エチ
ルエステルを235■回収した。エステルの回収率は3
9%であった。またこのエステルの比旋光度[α1.は
76.1度であった。
実施例37
実施例36で得られた回収エステル235mgと3μ!
のツイーン80およびリパーゼOF150mgを12
mlの0.1M燐酸緩衝液(pH7,0)に添加して、
加水分解反応を行った。反応後、溶媒抽出法によってホ
モピロピン酸の結晶127mgを得た。第一段および第
二段で反応したときの通算のモル収率ば25%であった
。本結晶の比旋光度[α1.は79.4度であった。一
方、本結晶をメチルエステル化したのち、NMRで分析
したところ(=)−ホモピロピン酸メチルエステルに相
当するシグナルはほとんど認められなかった(第1図)
。
のツイーン80およびリパーゼOF150mgを12
mlの0.1M燐酸緩衝液(pH7,0)に添加して、
加水分解反応を行った。反応後、溶媒抽出法によってホ
モピロピン酸の結晶127mgを得た。第一段および第
二段で反応したときの通算のモル収率ば25%であった
。本結晶の比旋光度[α1.は79.4度であった。一
方、本結晶をメチルエステル化したのち、NMRで分析
したところ(=)−ホモピロピン酸メチルエステルに相
当するシグナルはほとんど認められなかった(第1図)
。
実施例38
第二段目の反応に用いるバチラス・ザチルスIFO31
08の培養を行い、その菌体を調製した。すなわち本菌
の一白金耳を第5表に示す培地100mRに植菌し、さ
らにエステル分解活性を高めるために、培地に1%の大
豆油を添加して、30°Cで1日間培養した。培養物を
遠心分離して培養液を除去し、360mgの乾燥菌体を
得た。
08の培養を行い、その菌体を調製した。すなわち本菌
の一白金耳を第5表に示す培地100mRに植菌し、さ
らにエステル分解活性を高めるために、培地に1%の大
豆油を添加して、30°Cで1日間培養した。培養物を
遠心分離して培養液を除去し、360mgの乾燥菌体を
得た。
第5表
ニュートリエント
イーストエキス
グルコース
(Nl+4)2SO4
NaJPOa 421(z。
HzPOa
MgSOn・7H20
CaClz ’ 211zO
FeSOn H7H2O
aJoO4
MnSO4・6HzO
フロス
g
g
7.5 g
g
0.3 g
o、1 g
0.05g
0.01g
0.6mg
0.6mg
実施例39
実施例38で得られたハチラス・サチルスIF0310
8の乾燥菌体360mgを5dの0.1M燐酸緩衝液(
pH7,0)に懸濁させ、実施例36で得られた(+)
ホモピロピン酸エチルエステルを100mgおよび2μ
lのツイーン80を添加して攪拌しながら、30’Cで
反応を行った。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウ
ムの飽和溶液を添加してpHを7に調整した。72時間
反応後、前述の溶媒抽出法によって(+)−ホモピロピ
ン酸を抽出した。白色の針状結晶71■を得た(モル収
率は84%)。この結晶の比旋光度CαIDは81.2
度であった。
8の乾燥菌体360mgを5dの0.1M燐酸緩衝液(
pH7,0)に懸濁させ、実施例36で得られた(+)
ホモピロピン酸エチルエステルを100mgおよび2μ
lのツイーン80を添加して攪拌しながら、30’Cで
反応を行った。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウ
ムの飽和溶液を添加してpHを7に調整した。72時間
反応後、前述の溶媒抽出法によって(+)−ホモピロピ
ン酸を抽出した。白色の針状結晶71■を得た(モル収
率は84%)。この結晶の比旋光度CαIDは81.2
度であった。
実施例40
第二段目の反応に用いるリゾムコール・ミーハイ JF
o 9740株を培養し、その菌体を調製した。
o 9740株を培養し、その菌体を調製した。
本菌の胞子を第6表の培地5 ml、に懸濁し、30’
Cで3日間培養を行った。つぎに同じ組成の培地100
成に全量移してさらに30″Cで4日間培養を行った。
Cで3日間培養を行った。つぎに同じ組成の培地100
成に全量移してさらに30″Cで4日間培養を行った。
この培養物を濾過して培養液を除去し、920mgの乾
燥菌体を得た。
燥菌体を得た。
(来夏以下余白)
第6表
イーストエキス
マルトエキス
(NI+4)2SO4
蔗 糖
MgSO4・71120
CaCIz ・2HzO
g
g
g
0 g
O,Ig
0.05g
実施例41
実施例36で得られたく+)−ホモピロピン酸エチルエ
ステル100mgと実施例40で得られたりシムコール
・ミーハイ IPo 9740株の培養菌体200mg
および2μ尼のツイーン80を5 mlの0.1M燐酸
緩衝液(pH7,0)に添加し、30°Cで反応を行っ
た。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウム飽和溶液
を添加してpHを7に調整した。68時間反応した後、
溶媒抽出法によってホモピロピン酸の[結晶61mgを
得た。ホモピロピン酸のモル収率は72%であった。ま
たこの結晶の比旋光度[αIDは79.8度であった。
ステル100mgと実施例40で得られたりシムコール
・ミーハイ IPo 9740株の培養菌体200mg
および2μ尼のツイーン80を5 mlの0.1M燐酸
緩衝液(pH7,0)に添加し、30°Cで反応を行っ
た。反応の途中、約6時間毎に炭酸ナトリウム飽和溶液
を添加してpHを7に調整した。68時間反応した後、
溶媒抽出法によってホモピロピン酸の[結晶61mgを
得た。ホモピロピン酸のモル収率は72%であった。ま
たこの結晶の比旋光度[αIDは79.8度であった。
これをメチルエステル化したのち、NMRで分析したと
ころ(−)−ホモピロピン酸メチルエステルに相当する
シグナルはほとんど観察されなかった。
ころ(−)−ホモピロピン酸メチルエステルに相当する
シグナルはほとんど観察されなかった。
実施例42〜45
(−)−ホモピロピン酸エステルに選択的に作用する4
種類の酵素を用いて反応した後、未反応の(+)−ホモ
ピロピン酸エステルを回収した。(」−)ホモピロピン
酸エステルの回収率、比旋光度[α1゜を第7表に示す
。
種類の酵素を用いて反応した後、未反応の(+)−ホモ
ピロピン酸エステルを回収した。(」−)ホモピロピン
酸エステルの回収率、比旋光度[α1゜を第7表に示す
。
(来夏以下余白)
実施例46〜47
(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する酵素を
用いて、実施例44で得られたく+)−ホモピロピン酸
エチルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−
ホモピロピン酸エステルの収率および比旋光度[αID
を第8表に示す。
用いて、実施例44で得られたく+)−ホモピロピン酸
エチルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−
ホモピロピン酸エステルの収率および比旋光度[αID
を第8表に示す。
実施例48〜49
(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する酵素を
用いて実施例45で得られたく+)−ホモピロピン酸エ
チルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−ホ
モピロピン酸エステルの収率および比旋光度[αIDを
第8表に示す。
用いて実施例45で得られたく+)−ホモピロピン酸エ
チルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−ホ
モピロピン酸エステルの収率および比旋光度[αIDを
第8表に示す。
(本頁以下余白)
実施例50〜52
(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する酵素を
用いて、実施例42で得られた(」−)−ホモピロピン
酸エチルエステルの加水分解を行った。生成した(」−
)−ホモピロピン酸の収率および比旋光度[αIDを第
9表に示す。
用いて、実施例42で得られた(」−)−ホモピロピン
酸エチルエステルの加水分解を行った。生成した(」−
)−ホモピロピン酸の収率および比旋光度[αIDを第
9表に示す。
実施例53〜58
(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する一酵素
を用いて実施例43で得られた(+)−ホモピロピン酸
エチルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−
ホモピロピン酸の収率および比旋光度[α1.を第9表
に示す。
を用いて実施例43で得られた(+)−ホモピロピン酸
エチルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−
ホモピロピン酸の収率および比旋光度[α1.を第9表
に示す。
実施例59〜61
(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する酵素を
用いて実施例45で得られた(+)−ホモピロピン酸エ
チルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−ホ
モピロピン酸の収率および比旋光度[α]、を第9表に
示す。
用いて実施例45で得られた(+)−ホモピロピン酸エ
チルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−ホ
モピロピン酸の収率および比旋光度[α]、を第9表に
示す。
実施例62
(+)−ホモピロピン酸エステルを加水分解する酵素を
用いて実施例44で得られた(+)−ホモピロピン酸エ
チルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−ホ
モピロピン酸の収率および比旋光度[α1.を第9表に
示す。
用いて実施例44で得られた(+)−ホモピロピン酸エ
チルエステルの加水分解を行った。生成した(+)−ホ
モピロピン酸の収率および比旋光度[α1.を第9表に
示す。
(本頁以下余白)
第 9 表(第二段目の微生物反応)
50 アスペルギルス・ソシエー rAM 2
703’ 32
Et 3651 エシェリ
キア・ゴリ IFO3366*2)
El 6852 キサントモナス
・オリセー ■PO351042Et
1253 キャンティダ・1チリス IFO49
6123Et 854 シュード
モナス・エルギハ rFo 13130
30 pt
1055 セラチア・ブリムチ力 JCM12
44 13
Et 1456 セルlモ
ナス・ツルバタ FERM P−905917Et
6057 ツカルティア・エリス
ロポリス ■へM1484 18
Et 1458
ツカルティア・ルプロペルティンクタ JCM320
4 43 IEt
459 フラホバクテリウム・ル
テッセンス IFO308420Et
2960 ブレビバクテリウム・ケトグルタミカ
ム ATCC1558816Et 59
61 TJ)コツカス・エリスロポリス rFo
12682 18
ロ(3362ミコバクテリウム−Dドクラス r
FO1316160ct 6反応は、0
.1M燐酸緩衝液(pH7,0)5−中に各種の原料エ
ステルを110mg添加して30℃で48hr行った。
703’ 32
Et 3651 エシェリ
キア・ゴリ IFO3366*2)
El 6852 キサントモナス
・オリセー ■PO351042Et
1253 キャンティダ・1チリス IFO49
6123Et 854 シュード
モナス・エルギハ rFo 13130
30 pt
1055 セラチア・ブリムチ力 JCM12
44 13
Et 1456 セルlモ
ナス・ツルバタ FERM P−905917Et
6057 ツカルティア・エリス
ロポリス ■へM1484 18
Et 1458
ツカルティア・ルプロペルティンクタ JCM320
4 43 IEt
459 フラホバクテリウム・ル
テッセンス IFO308420Et
2960 ブレビバクテリウム・ケトグルタミカ
ム ATCC1558816Et 59
61 TJ)コツカス・エリスロポリス rFo
12682 18
ロ(3362ミコバクテリウム−Dドクラス r
FO1316160ct 6反応は、0
.1M燐酸緩衝液(pH7,0)5−中に各種の原料エ
ステルを110mg添加して30℃で48hr行った。
+u+ Et: (±)−ホモピロピン酸エチルエステ
ル酸オクチルエステルを表わす。実施例50〜52、5
3〜58、59〜61および62の原料は、それぞれ実
施例42, 43, 45. 44で調製した回収エス
テルを用いた。
ル酸オクチルエステルを表わす。実施例50〜52、5
3〜58、59〜61および62の原料は、それぞれ実
施例42, 43, 45. 44で調製した回収エス
テルを用いた。
申2)第1表の培地を用いて30°Cで24hr培養後
、回収エステルを110mg添加して48hr反応した
。
、回収エステルを110mg添加して48hr反応した
。
実施例63〜65は第一段目の反応に用いるための微生
物菌体の調製を行った。
物菌体の調製を行った。
実施例63
第一段目の反応に用いるブレビバクテリウム・アンモニ
アゲスIF0 12072株を、第5表に示す培地(1
00mR)を用いて30°Cで1日培養し、270mg
の乾燥菌体を得た。
アゲスIF0 12072株を、第5表に示す培地(1
00mR)を用いて30°Cで1日培養し、270mg
の乾燥菌体を得た。
実施例64
エシェリキア・ブルネリスJCM 1688株を、第5
表に示す培地(100mR)を用いて30°Cで1日培
養し、5 4 0 rngの乾燥菌体を得た。
表に示す培地(100mR)を用いて30°Cで1日培
養し、5 4 0 rngの乾燥菌体を得た。
実施例65
0ドトルラ・ルブラIFO 0893を第6表に示す培
地(10 0 ml )を用いて30°Cで2日間培養
し、750mgの乾燥菌体を得た。
地(10 0 ml )を用いて30°Cで2日間培養
し、750mgの乾燥菌体を得た。
以下の実施例66〜68は、実施例63〜65で調製し
た菌体を用いて、それぞれ第一段目の反応を行ったあと
、ひきつづき未反応の(+)−ホモピロピン酸エステル
を原料として第二段目の反応を行った具体例を示すもの
である。なお、第二段目の反応ではリパーゼ叶を用いて
加水分解を行った。生成したホモピロピン酸の比旋光度
を第10表に示す。
た菌体を用いて、それぞれ第一段目の反応を行ったあと
、ひきつづき未反応の(+)−ホモピロピン酸エステル
を原料として第二段目の反応を行った具体例を示すもの
である。なお、第二段目の反応ではリパーゼ叶を用いて
加水分解を行った。生成したホモピロピン酸の比旋光度
を第10表に示す。
(零頁以下余白)
第1図に、実施例37で得られたカルボン酸をメチルエ
ステルにみちびき、重クロロボルム中0.5当量のEu
(hfc) :lを共存させて測定したNMRスペク
トルを示す。 出願人 三井石油化学工業株式会社 代理人 弁理士 平 木 祐 輔 同 弁理士 石 井 貞 次 第 ニルエステル =702
ステルにみちびき、重クロロボルム中0.5当量のEu
(hfc) :lを共存させて測定したNMRスペク
トルを示す。 出願人 三井石油化学工業株式会社 代理人 弁理士 平 木 祐 輔 同 弁理士 石 井 貞 次 第 ニルエステル =702
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、アースロバクター属、アスペルギルス属、エシェリ
キア属、カニンガメラ属、キサントモナス属、キャンデ
ィダ属、シュードモナス属、セラチア属、セルロモナス
属、ノカルディア属、バチラス属、ブレビバクテリウム
属、フラボバクテリウム属、ミコバクテリウム属、リゾ
ムコール属、ロドトルラ属、またはロドコッカス属に属
する微生物の菌体またはその処理物を用いて、一般式[
I ](式中、R_1はC_1〜C_1_0の直鎖また
は分枝状の炭化水素基を示す)で表わされる(+)−ホ
モピロピン酸エステルと、▲数式、化学式、表等があり
ます▼[ I ] 一般式[II](式中、R_2はC_1〜C_1_0の直
鎖または分枝状の炭化水素基を示す)で表わされ▲数式
、化学式、表等があります▼[II] る(−)−ホモピロピン酸エステルとの混合物を加水分
解することを特徴とする(+)−ホモピロピン酸または
その塩の製造方法。 2、リパーゼ、エステラーゼ、コレステロールエステラ
ーゼ、リボプロテインリパーゼのうち少なくとも1種類
の酵素を用いて、一般式[ I ](式中、R_1はC_
1〜C_1_0の直鎖または分枝状の炭化水素基を示す
)で表わされる(+)−ホモピロピン酸エステルと、 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] 一般式[II](式中、R_2はC_1〜C_1_0の直
鎖または分枝状の炭化水素基を示す)で表わされ▲数式
、化学式、表等があります▼[II] る(−)−ホモピロピン酸エステルとの混合物を加水分
解することを特徴とする(+)−ホモピロピン酸または
その塩の製造方法。 3、一般式[ I ](式中、R_1はC_1〜C_1_
0の直鎖または分枝状の炭化水素基を示す)で表わされ
る(+)−ホモピロピン酸エステルと、 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] 一般式[II](式中、R_2はC_1〜C_1_0の直
鎖または分枝状の炭化水素基を示す)で表わされ▲数式
、化学式、表等があります▼[II] る(−)−ホモピロピン酸エステルとの混合物を、(−
)−ホモピロピン酸エステルを選択的に加水分解するリ
パーゼ、エステラーゼ、コレステロールエステラーゼか
ら成る群から選ぶ加水分解酵素あるいはブレビバクテリ
ウム属、エシェリキア属、ロドトルラ属に属する微生物
またはその処理物のうち少なくとも1種類に作用させた
のち、未反応の(+)−ホモピロピン酸エステルを回収
し、続いてこのエステルを(+)−ホモピロピン酸エス
テルを加水分解するリパーゼ、エステラーゼから成る群
から選ぶ加水分解酵素あるいはアスペルギルス属、エシ
ェリキア属、キサントモナス属、キャンディダ属、シュ
ードモナス属、セラチア属、セルロモナス属、ノカルデ
ィア属、バチラス属、フラボバクテリウム属、ブレビバ
クテリウム属、ミコバクテリウム属、リゾムコール属、
ロドコッカス属に属する微生物またはその処理物のうち
、少なくとも1種類に作用させることを特徴とする(+
)−ホモピロピン酸またはその塩の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1302273A JP2880204B2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | (+)‐ホモピロピン酸の製造法 |
US07/614,132 US5182198A (en) | 1989-11-22 | 1990-11-16 | Process for preparing (+)-homopilopic acid |
CA002030218A CA2030218C (en) | 1989-11-22 | 1990-11-19 | Process for preparing (+) - homopilopic acid |
DE69018576T DE69018576T2 (de) | 1989-11-22 | 1990-11-21 | Verfahren zur Herstellung von (+)-Homopilopinsäure. |
EP90312647A EP0430555B1 (en) | 1989-11-22 | 1990-11-21 | Process for preparing (+)- homopilopic acid |
AT90312647T ATE121137T1 (de) | 1989-11-22 | 1990-11-21 | Verfahren zur herstellung von (+)- homopilopinsäure. |
KR1019900018915A KR0137134B1 (ko) | 1989-11-22 | 1990-11-22 | (+)-호모필로핀산 및 그 염의 제조방법 |
HU907244A HU212279B (en) | 1989-11-22 | 1990-11-22 | Process for preparing (+)-homopilopic acid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1302273A JP2880204B2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | (+)‐ホモピロピン酸の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03198796A true JPH03198796A (ja) | 1991-08-29 |
JP2880204B2 JP2880204B2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=17907023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1302273A Expired - Lifetime JP2880204B2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | (+)‐ホモピロピン酸の製造法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5182198A (ja) |
EP (1) | EP0430555B1 (ja) |
JP (1) | JP2880204B2 (ja) |
KR (1) | KR0137134B1 (ja) |
AT (1) | ATE121137T1 (ja) |
CA (1) | CA2030218C (ja) |
DE (1) | DE69018576T2 (ja) |
HU (1) | HU212279B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072753A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 光学活性な3-(3-ヒドロキシフェニル)-2-アルコキシプロパン酸又はそのエステルの製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5529929A (en) * | 1995-06-07 | 1996-06-25 | Seprachem, Inc. | Optical resolution of alkyl 1,4-benzodioxan-2-carboxylates using esterase from serratia marcescens |
US20070086958A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Medafor, Incorporated | Formation of medically useful gels comprising microporous particles and methods of use |
US20070087061A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Medafor, Incorporated | Method and composition for creating and/or activating a platelet-rich gel by contact with a porous particulate material, for use in wound care, tissue adhesion, or as a matrix for delivery of therapeutic components |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5037747A (en) * | 1988-01-26 | 1991-08-06 | Hoffmann-La Roche Inc. | Production of benzopyran-2-carboxylic acids and esters by enzymatic hydrolysis |
-
1989
- 1989-11-22 JP JP1302273A patent/JP2880204B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-16 US US07/614,132 patent/US5182198A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-19 CA CA002030218A patent/CA2030218C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-21 EP EP90312647A patent/EP0430555B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-21 AT AT90312647T patent/ATE121137T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-21 DE DE69018576T patent/DE69018576T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-22 KR KR1019900018915A patent/KR0137134B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-11-22 HU HU907244A patent/HU212279B/hu not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072753A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 光学活性な3-(3-ヒドロキシフェニル)-2-アルコキシプロパン酸又はそのエステルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUT61292A (en) | 1992-12-28 |
US5182198A (en) | 1993-01-26 |
CA2030218A1 (en) | 1991-05-23 |
ATE121137T1 (de) | 1995-04-15 |
EP0430555A1 (en) | 1991-06-05 |
KR0137134B1 (ko) | 1998-04-25 |
CA2030218C (en) | 1998-12-08 |
EP0430555B1 (en) | 1995-04-12 |
JP2880204B2 (ja) | 1999-04-05 |
HU212279B (en) | 1996-04-29 |
KR910009932A (ko) | 1991-06-28 |
DE69018576D1 (de) | 1995-05-18 |
HU907244D0 (en) | 1991-05-28 |
DE69018576T2 (de) | 1995-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0499497A (ja) | 光学活性乳酸の製造法 | |
JP2840722B2 (ja) | 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法 | |
EP0786012B1 (en) | Enzymatic process for the preparation of chiral-alpha-tertiary carboxylic acid esters | |
US4943528A (en) | Process for the production of optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol | |
JP3858505B2 (ja) | R−3−キヌクリジノールの製造方法 | |
JPH03198796A (ja) | (+)‐ホモピロピン酸の製造法 | |
JP3087419B2 (ja) | (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールまたはその誘導体の製造方法 | |
EP0745681B1 (en) | Optical resolution of chlorohydrin with microorganism | |
JP3123428B2 (ja) | 微生物によるクロロヒドリンの光学分割方法 | |
JPS63245694A (ja) | 光学活性含硫カルボン酸およびその対掌体エステルの製法 | |
EP0952227B1 (en) | A bio-resolution process | |
JPS6363396A (ja) | d−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の製造方法 | |
JP4269416B2 (ja) | α−ハロ−α,β−飽和カルボニル化合物の製造方法 | |
JP3010850B2 (ja) | (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法 | |
JP2869486B2 (ja) | 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法 | |
JPS6094091A (ja) | 光学活性カルボン酸エステルの製造法 | |
JP2983695B2 (ja) | 4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法 | |
JP3893721B2 (ja) | 光学活性化合物の製造方法 | |
JP3007461B2 (ja) | 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法 | |
JP2928797B2 (ja) | p―キシレン耐性コリネバクテリウム属細菌及びこれを用いる反応方法 | |
JP3926914B2 (ja) | 3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造法 | |
JP3015170B2 (ja) | 微生物及びビフェニルカルボン酸化合物等の製造方法 | |
JPH01222798A (ja) | 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法 | |
JPH1057096A (ja) | 光学活性1,2−プロパンジオール−1−トシラートの製造法 | |
JPH0789953B2 (ja) | 光学活性2−(4−フエノキシフエノキシ)プロパン−1−オ−ルの生化学的製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |