JPH03197535A - アルキル―アリール疎水基を有する多糖類及びそれらを含むラテックス組成物 - Google Patents

アルキル―アリール疎水基を有する多糖類及びそれらを含むラテックス組成物

Info

Publication number
JPH03197535A
JPH03197535A JP2018127A JP1812790A JPH03197535A JP H03197535 A JPH03197535 A JP H03197535A JP 2018127 A JP2018127 A JP 2018127A JP 1812790 A JP1812790 A JP 1812790A JP H03197535 A JPH03197535 A JP H03197535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
hydrophobic group
alkyl
aryl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678364B2 (ja
Inventor
Emmett Malone Partain Iii
エメット、マーロン、パーテイン、ザ・サード
George Lewis Ii Brode
ジョージ、ルイス、ブロード、ザ・セカンド
Richard Charles Hoy
リチャード、チャールズ、ホイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23175747&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03197535(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH03197535A publication Critical patent/JPH03197535A/ja
Publication of JPH0678364B2 publication Critical patent/JPH0678364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/193Mixed ethers, i.e. ethers with two or more different etherifying groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/16Aryl or aralkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B13/00Preparation of cellulose ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/05Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur
    • C08B15/06Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur containing nitrogen, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/30Aryl ethers; Aralkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 及凹VLt量 本発明は、新規の多糖類及びラテックス組成物へのそれ
らの使用並びにそれらの方法に間し、さらに具体的には
、アルキル−アリール疎水基を有する多糖類及び改良さ
れたレオロジー及び安定性を有するラテックス組成物を
提供する多糖類を製造する改良方法に関する。
LLIL豊五土1 ラテックス組成物は、組成物のレオロジー又は安定性を
改良する添加剤を典型的に有する。多糖類、特にセルロ
ース誘導体類は、保護コロイド、増粘剤、安定剤又は他
のレオロジー改質剤とじてを含めて種々の目的でラテッ
クス組成物の添加剤として記載されている。例えば、米
国特許筒4゜684.704号[フレイブ(Craig
)]は疎水性に改質したヒドロキシルエチルセルロース
を保護コロイドとして含むラテックス組成物を記載して
いる。米国特許筒4,243,802号[ランドール(
Landol l)]及び米国特許第4,352,91
6号(ランドール)はラテックス組成物の増粘剤、乳化
剤及び安定剤として疎水性に改質したしドロキシエチル
セルロースを使用することを記載している。「疎水性に
改質したしドロキシエチルセルロースの存在下の水性ポ
リマーエマルジョンの製造」という名称の1988年3
月24日に出願された米国特許出願番号第172,43
2号はアルキル−アリール置換物質を含む疎水性に改質
したヒドロキシエチルセルロースを使用するエマルジョ
ン重合方法を記載している。
アリール置換基を有する多糖類は公知である。
例えば、米国特許筒1,451,331号[ドリーファ
ス(Dreyfus) ] 、米国特許第1,502゜
379号(ドリーファス)、米国特許第1,589,6
07号[リライアンフェルド(Lll 1en−fel
d) l及び米国特許第1,972,135号(ドリー
ファス)はアラルキル、例えばベンジル置換基を有する
しドロキシエチルセルロースを記載している。特開昭5
7−28003号(中村)は化粧品中のベンジル置換第
4級窒素含有セルロース誘導体類を記載している。米国
特許第4,663.159号[ブロード11世(Bro
de II)等]はアラルキル又はアルカリール置換基
を含む疎水基を有するいろいろと役に立つ水溶性カチオ
ン多糖類を記載している。
発明の概要 本発明は、アルキル−アリール疎水基を有する多糖類に
関し、またその様な多糖類を使用するラテックス組成物
及び方法に関する。本発明のラテックス組成物は水、ラ
テックスポリマー及びアルキル−アリール疎水基を有す
る水溶性多糖を含んでいる。その様な多糖類を用いてラ
テックス組成物のレオロジーを改良する方法を提供する
。これらの多糖類を製造する方法も提供する。1つの方
法は、多糖エーテルをアルキル−アリール疎水基含有化
合物と反応させ、前記多糖のエーテル置換基が多糖に反
応する疎水性置換基の量を増大させることから成る。他
の方法は、多糖をアルキル−アリール疎水基含有グリシ
ジルエーテル化合物と反応させることから成る。
発明の詳述 多糖類は、一般にグリコシド結合によって結合された単
糖反復単位から成る高分子量ポリマーである。アルキル
−アリール疎水基置換の多糖類はアルキル−アリール基
、すなわち疎水基が少なくとも約10、好ましくは約1
2〜約24、最も好ましくは約15〜18個の炭素原子
を有する1つ以上のアルキル−アリール置換基を有する
多糖類である。疎水基のアリール部は、縮合しても、炭
素環式でも複素環式でも、また未置換でもハロゲン、ニ
トロ、しドロキシル、アミノ又は他の置換基のような別
の官能性基で置換されてもよい1つ以上のアリール環を
有しうる。疎水基のアルキル部は、直鎖でも枝分れ鎖で
も、脂環式でも非環式でも、飽和でも部分的に不飽和で
も、また未置換でもハロゲン、ヒドロキシル又は他の置
換基のような別の官能性基で置換されてもよい、アルキ
ル−アリール疎水基はアラルキル基もアルカリール基も
含む5代表的な疎水基は、それらに限定されないが、次
の1種以上である。t−ブチルフェニル、ノニルフェニ
ル、ドデシルフェニル等のアルカリール:及びフェニル
ヘキシル、ナフチルドテシル等のアラルキル。好ましい
疎水基はノニルフェニル及びドデシルフェニルである。
多糖の反復単位置モル当りの疎水性置換基の平均モル数
として定義される疎水基の置換度、すなわちO3は他の
置換基の存在、疎水基の種類及び多糖の種類によって変
化しうる。疎水基のDSはOよつ大きく、好ましくは0
.001〜約0.1、最も好ましくは0.005〜約0
.03である。
アルキル−アリール疎水基を有する多糖類には、構造式 によって表わされる反復単位のポリマーがある。
式Iにおいて、各反復単位それぞれに関しC−CH〜と
の混合物である)であり;フ Rはキサンタンゴムにおけるように多糖acch の反復単位の残基であり、しかしてこれはさらに別の反
応性基を含んでもよい; Xは約50から約20,000であり:yy  及びy
3はそれぞれ0又は1であり;1 ゛   2 Zl、z2及びz3はそれぞれ2価の接続セグメントで
あり;及び 0 R□、R2及びR3はそれぞれ独立して水素、未置換の
又は窒素、酸素、硫黄もしくはカルボキシル含有のヒド
ロカルビル基あるいはRh[但し、Rは、(1)R□、
R2又はR3が水素である場合、相当するyy  又は
y3が0であり、1゛2 及び(2)1つまたはそれ以上の反復単位が、Rである
R1、R2又はR3の1つ又はそれ以り 上を有するという条件でアルキル−アリール疎水基であ
る]である。
式Iにおいて、Qはアンヒドログルコース反復単位、最
も好ましくはセルロースを提供する酸素であるのが好ま
しい。Xで定義される反復単位の数は数千から数百万ま
での分子量を与える約50〜約20,000であるのが
好ましく、約250〜約4,000であるのが最も好ま
しい。多糖の分子量は管理減成(controlled
 de(lradation)のような十分に確立され
た方法を用いて変えることができる。
式Iにおいて、エーテル置換基、すなわち(Z)   
−R(Z)   −R2及び1  y 1  1 ’ 
   2  y 2らかはアルキル−アリール疎水基、
好ましくはヒドロキシエチルで存在する。少なくとも1
つの反復単位が1つ又はそれ以上のRhを有する必要が
あるだけなので、どの多糖反復単位もアルキル−アリー
ル疎水基を有する必要があるとは限らない。
一般に、少数の反復単位が1つ又はそれ以上の疎水基を
有するだけである9代表的なエーテル置換基には、それ
らに限定されないが、次のものがある。水素、すなわち
−H;−CH3、 −CHCH−CH2C6H5、−C16H3323ゝ 等の未置換しドロカルビル;−CH2CH20H2+ CHC00H1−CH3COONa 酸素、硫黄又はカルボキシル含有ヒドロカルビル;した
アルキル−アリール疎水基を含む接続セグメ2 1 ントを有する又は有しないアルキル−アリール疎水基。
エーテル置換基は、水溶性を付与するのに十分な量でヒ
ドロキシルエチル、すなわち−CH2CH20Hも含む
のが好ましい。
式Iにおいて、z  z 及びz′3によって表1゛2 わされる2価の接続セグメントは、セルロースエーテル
の酸素又はQ基とアルキル−アリール基のような置換基
の主部との間に設けられるエーテル置換基の部分を示す
ものである。R□、R2又はR3が水素である場合、す
なわち相当する基が未置換ヒドロキシルである場合、接
続セグメントは存在せず、また相当するyy  又はy
3は01ゝ   2 である。RR又はR3が水素でない場合に1 ゛   
2 は、接続セグメントを設けても設けなくともよい。
一般に、接続セグメントは、アルキル−アリール基それ
自体ではない多糖にアルキル−アリール置換基を付与す
るめに使用される化合物の残部を表わす。存在する場合
に、代表的な接続セグメントには、それらに限定されな
いが、メチレン、すなわち−CH2−、エトキシ、すな
わち −CH2CH20−、グリシジルエーテル類、すH なわち−CHCHCH20−等の未置換又はヒドロキシ
置換アルキル及びアルコキシ基(アルキレン及びアルキ
レンオキシ基)がある。接続セグメントは存在しないか
又は−CH2−として存在H するのが好ましく、−CHCHCH20−として存在す
るのが最も好ましい。
本発明の多糖はさらに別の置換基、すなわち必須の水溶
性又は他の特性を付与するのに必要でありうるような疎
水基以外の基を有してもよい。これらの他の置換基は非
イオン性、カチオン性、アニオン性又は両性多糖を提供
するイオンでもまた非イオンでもよい。代表的なさらに
別の置換基には、それらに限定されないが、先に述べた
エーテル置換基の1種又はそれ以上がある。さらに別の
置換基の量、すなわち83で示される多糖の反復単位置
モル当りのその様な置換基の平均モル数として定義され
るモル置換量は限定的ではなくて、い 3 4 がなる所望の量であってもよい。多糖は、必要に応じて
水溶性及び/又は所望によって改良した耐酵素性を付与
するのに十分なヒドロキシエチルMSを有するのが好ま
しい。ヒドロキシエチルMSは一般に約1.5〜約6、
好ましくは約3〜約5でありうる。
疎水基置換多糖類は容易に入手できる多糖出発物質から
製造することができる。これらの物質には、天然に産出
する、生合成される及び誘導される炭水化物ポリマー及
びそれらの混合物がある。
多糖の種類は決定的ではなくて、全澱粉及びセルロース
系;ペクチン;キトサン;キチン;寒天、カラジーナン
等の海草産物;アルギン酸塩;グワル、アラビア、トラ
力カント等の天然ゴム;及び他の公知の多糖類がある。
好ましい多糖類は、化学綿、木綿リンター、木材パルプ
、アルカリセルロース並びにこれらの物質のエーテル誘
導体等の通常の物質から得ることができるセルロースエ
ーテルを含むセルロース誘導体である。
使用することかできるセルロースエーテルには、5 それらに限定されないが、次の1種又はそれ以上がある
。ヒドロキシエチルセルロース;ヒドロキシプロピルセ
ルロース;メチルセルロース:カルボキシメチルセルロ
ース:カルボキシエチルセルロース;ヒドロキシプロピ
ルエチルセルロース;ヒドロキシエチルカルボキシメチ
ルセルロース;その他。特に好ましい多糖はヒドロキシ
エチルセルロースである。
米国特許第4,663.159号(ブロード2世等)又
は米国特許第4,228,277号(ランドール)に記
載されているような十分に確立されたエステル化手順を
含む多糖を疎水基で改質するのに十分ないかなる反応条
件も使用することができる。この反応は、疎水基及び多
糖と反応する官能基を有する化合物を用いて行うことが
できる。
代表的な官能基には、それらに限定されないが、次の1
種又はそれ以上がある。クロリド、プロミド等のハリド
;グリシドール及びそのエステル類を含むエポキシド等
のオキシラン;カルボン酸、硫酸塩等のエステル、酸ハ
リド及びそれらの塩を6 含む酸;及びハロヒドリン。アルキリーアリールハリド
類を使用することができるが、腐蝕性及び生成物からハ
リドを除去せねばならない問題があるので望ましくない
。ノニル又はドデシルフェニルグリシジルエーテルのよ
うなグリシジルエーテルを使用するのが好ましい。
疎水基置換反応は、所望の量の置換基を付与するのに十
分な時間、代表的には約0.5時間〜約12時間以上、
好ましくは約1〜6時間所望の温度、代表的には20℃
〜125°C1好ましくは約り5℃〜約95°Cで行う
ことができる。反応は、所望によって希釈剤、溶媒又は
触媒を用いて行うことかでき、また代表的にはアルカリ
金属水酸化物又は同様な物質のような苛性アルカリ触媒
の存在下に不活性媒体中で行われる。
好ましい実施態様において、疎水基置換は、アルキル−
アリール基を有する化合物を疎水基置換の効率を上げる
量でヒドロキシエチルのような他の置換基を有する多糖
エーテルと反応させることによって行われる。他のエー
テル置換基のH8、すなわちH4Fは多糖、疎水基及び
存在する他のエーテル置換基の種類によって異なり、一
般に少なくともH4Fが0の場合に比べて増大した疎水
基置換となるような量である。多糖がセルロースであり
、また他のエーテル置換基がヒドロキシエチルである実
施態様において、H4Fは多糖反復単位置モル当りの他
のエーテル置換基の平均モル数で0より大きく、好まし
くは約1.5から約6、最も好ましくは約3.5から約
5の範囲である。
他の好ましい実施態様において、疎水基置換はグリシジ
ルエーテルである官能基を有するアルキリ−アリール化
合物を用いて行われる。その様な化合物は構造式 (式中、Rhは式■において先に定義したアルキリ−ア
リール疎水基である)によって表わすことができる。そ
の様な化合物を用いる置換によって、構造式 w2c’−’>x。
III (式中、Rhは先に定義した通りである)によって表わ
されるような密接に関係した対応するエポキシドを含む
他の官能基に比べて高い反応効率を与えることを見出し
た。特定の理論に拘束されないが、アルキル−アリール
グリシジルエーテルによってもたらされる高められた反
応効率は多糖による求核的攻撃に対するグリシジルエー
テル基の高い反応性のためであるということかできる。
したがって、反応効率の上昇は、1.2−エポキシヘキ
サデカンのような対応するアルキルエポキシドに比べて
ヘキサテシルグリシジルエーテルのような直鎖又は枝分
れ鎖アルキルグリシジルエーテルを含む他のグリシジル
エーテルによって示すことができる。
代表的な手順において、疎水基置換反応は所望の多糖の
適当な水性希釈剤系スラリー中で行われる。適切な希釈
剤には、それらに限定されないが、9 イソプロピルアルコール、t−ブチルアルコール、5e
C−ブチルアルコール、プロピルアルコール、エタノー
ル、メタノール、メチルエチルケトン、水、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、2−ブトキシェタノール、2−
エトキシエタノール、アセトン及びこれらの物質の混合
物がある。希釈剤と多糖の適切な重量比は約4:1〜2
5:1の範囲である。
反応は一般に不均一系で行われるので、重要なことは、
希釈剤系は通常出発多糖又は疎水基改質生成物の溶剤で
ないことである。
多糖は、水酸化ナトリウムが好ましいが、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウムのような適切
な苛性アルカリ触媒で苛性化することができる。苛性ア
ルカリと多糖のモル比は04〜2.0の間で適宜変える
ことができる。塩基と接している多くの多糖類は酸素に
よって容易に劣化させられる。したがって、苛性アルカ
リが存在している間は反応容器から酸素を排除する必要
がある。窒素等の不活性ガス下に反応を行うのが適して
いる。
0 適量の苛性アルカリ触媒で苛性化した後、疎水性反応体
を添加し、所望の量の置換を達成するのに十分な時間適
温で反応を行う。あるいはまた、多糖を1種又はそれ以
上の適切な求電子試薬とまず反応させて、多糖を水溶性
にさせ、引き続き疎水性反応体と反応させるか、又は多
糖を1種又はそれ以上の求電子試薬及び疎水性反応体と
同時に反応させることができる。適切な求電子試薬には
、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、クロロ酢酸
及びその塩、1.3−プロパンスルトン、塩化メチル、
塩化エチル、グリシドール、3−クロロ−1,2−プロ
パンジオール及び2−り四ロエタノールがある。
必須成分として、水、ラテックスポリマー及び多糖を有
するラテックス組成物を提供することができる。ラテッ
クスポリマーの種類及び量は決定的ではなく、十分に確
立された手順に基づいて定めることができる。代表的な
ラテックスポリマーには、それらに限定されないが、次
のような種々の種類がある。アクリル酸系;アルキド系
;セルロース系;クマロン−インデン系;エポキシ系;
エステル系;炭化水素系;マレイン酸系:メラミン系;
天然樹脂系;含油樹脂系:フェノール系;ポリアミド系
:ポリエステル系;ロジン系;シリコーン系;スチレン
系;テルペン系7尿素系;ウレタン系;ビニル系等。ラ
テックスポリマーの例としては、それらに限定されない
が、次のモノマーの1種から成るホモポリマー又は2種
以上を含むコポリマーの1種又はそれ以上がある。(メ
タ)アクリレート類;酢酸ビニル;スチレン;エチレン
;塩化ビニル;ブタジェン;塩化ビニルデン:ビニルバ
ーサテート(vinyl versatate) ;プ
ロピオン酸ビニル;アクリル酸t−ブチル:アクリロニ
トリル;ネオプレン;マレエート類;フマレート類等で
あり、この場合それらの可塑化誘導体又は他の誘導体を
含む。
ラテックス組成物に使用することができる多糖の量は厳
密に決定的ではない。最も広い意味で、多糖の量はラテ
ックス組成物に改良したレオロジー又は安定性をもたら
すのに有効な量である。代1 2 表的に、多糖の量はラテックス組成物の少なくとも約0
.05重量%、好ましくは約0.15〜約3重量%、最
も好ましくは約0.25〜約1.5重量%である。
ラテックス組成物に使用されるラテックスポリマーの量
は決定的ではなくて、ラテックスポリマーを用いる十分
に確立された手順に従う量でありうる。代表的に、乾燥
ラテックスポリマーの量は全ラテンクス組成物の少なく
とも約1重量%、好ましくは約2〜約50重量%、最も
好ましくは約3〜約40重量%である。
ラテックス組成物は、ラテックス組成物に一般に使用さ
れるもののような他の成分を必要に応じて含有すること
かできる。代表的な成分には、それらに限定されないが
、次の1種又はそれ以上がある。脂肪族又は芳香族炭化
水素、アルコール、エステル、ケトン、グリコール、グ
リコールエーテル、ニトロパラフィン等の溶剤;顔料:
充填剤;乾燥剤:艷消剤;可塑剤;安定剤;分散剤;表
面活性剤:高分子会合性増粘剤、多糖類系増粘剤等3 を含む粘度調整剤;沈殿防止剤;流れ調整剤;脱泡剤;
皮張り防止剤;防腐剤;増量剤;被膜形成助剤;架橋剤
:表面向上剤;腐蝕防止剤;及びラテックス組成物に有
用な他の成分。
改良されたレオロジー及び安定性を有するラテックス組
成物を製造する方法は、確立された手順に従ってラテッ
クスポリマー及び多糖を水と組合せることによって提供
することができる。
特定の理論によって拘束されないけれど、多糖類は2機
構によってラテックス組成物のレオロジーを調節すると
思われる。他のセルロース誘導体類と同じように、組成
物の水性相は、比較的高い分子量及び多糖を囲む水和水
に起因する大きな流体力学的容積が存在することによっ
て増粘される。
アルキル−アリール置換基も、疎水基が互いに及びラテ
ックスポリマーの疎水部又は存在する他の成分と相互作
用する会合機構によってラテックス組成物を増粘させ、
低い剪断応力における高い粘度、改良された耐スパッタ
ー性並びに改良された流動性及びカル性のような改良さ
れた特性を与え4 ながら、離液現象、染料受理性、着色及び粘度安定性に
環する問題を回避させる。
多糖を乳化重合におけるような保護コロイド、増粘剤、
安定剤又は他のレオロジー改良剤として使用することが
できる、多糖類を使用するラテックス組成物及び方法が
提供される。
本発明の多糖はラテ・yクス組成物及び方法における以
外に種々の用途にも使用できる。さらに別の用途として
は、それらに限定されないが、シャンプー等の化粧品:
練歯磨を含む口腔保護又は時限又は制御放出製剤におけ
るような生医薬;洗濯又は表面洗浄剤のような洗剤;農
薬を含む種々の池の時限放出用途;及び保護コロイド、
安定剤、増粘剤又はレオロジー改良剤が望まれる他の分
野がある。
特許請求の範囲内の種々の実施態様を単に表示するたけ
である以下の実施例によって本発明をさらに説明する。
別に述べない限り、パーセントは全て重量%表示である
実施例 実施例において使用する名称及び略語を以下のように定
義する。
0 エチレンオキシド フェニルグリシジルエーテル 又はr ETHANIERF−HV J木材バルブ LS ラウリル(ドデシル)硫酸ナトリ ラム EC−1 約3,5のEO83を有する、木材パ ルプから製造したヒドロキシエチ ルセルロース 6 表示 証−A エチルセルロース #3.30rpn)を有するヒドロキシエチルセルロー
ス 溶液 SCA      クロロ酢酸ナトリウム以下の試験手
順は、アルキル−アリール疎水基を有する多糖類の特性
を説明し、またそれらの評価に使用する性能試験を定義
するものである。
EO88:  多糖類中のEOのモル置換量を、灰分及
び揮発分に関して補正した生成物の質量ゲイン(Ila
ss gain)から判定した。EOH8は次式(式中
、Hfは灰分及び揮発分に環して補正した生成物の全質
量である)によって示される。
NPGE DS:  約0゜2gの多糖〈できるだけ精
密に0.1■まで秤量し、里として記録し、そして揮発
分及び灰分に対して補正する)を0.5gの30%SL
S水溶液を含む水に溶解し、50.001に希釈した。
300〜240nlの紫外線スペクトルを記録し、27
8nn+での吸光度をAとして記録する(基線、e =
 1530M−1C11−’に対して補正する)。EO
88をLで示すと、NPGE O3は次式によって示さ
れる。
−Lb」1厘: ブルックフィールド粘度計、LVT型
、スピンドル#2を用いて30rl]II及び25℃で
測定した1%の多糖水溶液のセンチポアズで示す粘度。
衣Σニヱニ亙J:  ASTM試験法D 5628 に準じる。
歴り豊1:  IcI円錐平板粘度計、VR−4000
型を用いて最終ラテックスペイント塗料に関して測定し
たポアズで示す粘度。
ブルックフィールド 庁:  ASTM試験法D219
6−81に準じる。表2のデータは1000で割ってい
るので、例えば25゜3は25,300cPに相当する
1江延i:  ASTM試験法D  4400−84に
準じる。
曳簾並:  ASTM試験法D  4062−81に準
じる。
UL!!i!:  ラテックスペイントの4ミル厚さの
未乾燥塗膜を不透明度チャート[レネタ(Leneta
 )製3B不透明度チャート]上に流延形成し、24時
間乾燥させる。チャートの黒地(Rb)及び白地(Rv
)上のペイントの反射率を記録する。隠蔽率を3桁の有
効数字で報告するものとし、それは次式 によって示される。
1ムバLL二]:  ASTM試験法D 4707−8
7に準じる。
アルキル−アリール疎水基を有する種々の多糖類を、幾
つかの手順、すなわち合成法A、B、C1D及びEの1
つを用いて製造した。具体的な処方は表1に示す。
血腹迭A 3バインドのガラス製圧力反応器に表示希釈剤系中の2
5.0gの木材パルプを装填する。反応器の充填空間を
窒素でパージして、そこに取り入れられている空気を除
去しながら、混合物を1時間撹拌する。30分後、反応
器を32℃に暖める。
32℃になったら、窒素下に22%水酸化ナトリウム水
溶液を添加する。次に、スラリーを窒素下に35℃で1
時間撹拌する。蒸留したばかりのEOを反応器に加えて
から、反応器を密封し、75℃に加熱する。75℃に達
したら、エトキシ化の 9 0 温時を始める。
75℃に到達してから30分後に、5 mlの水に溶か
した30%過酸化水素溶液を添加する。反応を75°C
で2時間続行する。NPGEを反応器に加え、そして放
出ラインを101fIlのアセトンで洗浄する。
反応を75℃でさらに6時間続行する。75℃での反応
時間は合計9時間である。
反応器を室温に冷却し、9.5gの氷酢酸を添加する。
混合物を15分間撹拌し、多糖を減圧濾過によって回収
する。多糖をワーリングブレンター中で500m1の5
:1(容量比)アセトン/水で5回及び500 mlの
アセトンで2回洗浄する。
このポリマーを50°Cで一晩真空中で乾燥する。
合成法B 3バインドのカラス製圧力反応器に25.0gの木材パ
ルプ、353.3gのアセトン、370gの水及び59
.7gのエタノールを装填する。
反応器の充填空間を窒素でパージして、そこに取り入れ
られている空気を除去しながら、混合物を1時間撹拌す
る。30分後、反応器を32℃に曖1 める。
32°Cになったら、窒素下に22%水酸化ナトリウム
水溶液を添加する。次に、スラリーを窒素下に35℃で
1時間撹拌する。16m1のアセトン中のNPGE及び
蒸留したばがりのEOをスラリーに加える。反応器を密
封し、混合物を75℃で12時間加熱する。次に、反応
器を冷却し、4゜OOgの氷酢酸を添加する。スラリー
を15分間撹拌した後、生成物を単離し、合成法Aで説
明したように洗浄する。
合成法C 3バインドのガラス製圧力反応器に合成法Aで説明した
ように木材パルプ、アセトン、エタノール及び水を装填
する。反応器の充填空間を窒素でパージしなから、混合
物を1時間撹拌し、そして合成法Aで述べたように32
℃に暖める。
32℃になったら、窒素下に22%水酸化ナトリウム水
溶液を添加する。次に、スラリーを窒素下に35°Cで
1時間撹拌する。蒸留したばかりのEOを反応器に加え
てから、反応器を密封し、752 °Cに加熱する。1時間後、反応器を25°Cに冷却し
、11.2gの氷酢酸を添加し、そしてスラリーを5分
間撹拌する。次に、NPGE及び2次的に装入する蒸留
したばかりのEOをスラリーに加える。
反応器を密封し、そして混合物を75℃で6時間加熱す
る。
スラリーを冷却し、5.6gの50%水酸化ナトリウム
水溶液をスラリーに添加する。10分間撹拌した後、1
0m1の水に溶かした過酸化水素溶液を添加し、そして
混合物を55°Cで1時間加熱する。混合物を冷却し、
12.0gの氷酢酸を添加し、そしてスラリーを15分
間撹拌する。
次に、生成物を単離し、合成法Aで説明したように洗浄
する。
合成法D 3バインドのガラス製圧力反応器に25.0gの木材パ
ルプ及び表示希釈剤系を装填する。反応器の充填空間を
窒素でパージして、そこに取り入れられている空気を除
去しながら、混合物を1時間撹拌する。30分後、反応
器を32°Cに暖める。
32°Cになったら、窒素下に22%水酸化ナトリウム
水溶液を添加する。次に、スラリーを窒素下に35℃で
1時間撹拌する。蒸留したばかりのエチレンオキシドを
反応器に加えてから、反応器を密封し、85°Cに加熱
する。85°Cに達したら、エトキシ化の温時を始める
85℃に到達してから30分後に、5[nlの水に溶か
した30%過酸化水素溶液を添加する。反応を85℃で
1.5時間続行する。NPGEを反応器に加え、そして
放出ラインを10m1のアセトンで洗浄する。反応を8
5°Cでさらに3時間続行する。
85℃での反応時間は合計5時間である。
反応器を室温に冷却し、9.5gの氷酢酸を添加する。
混合物を15分間撹拌し、多糖を減圧濾過によって回収
する。多糖をワーリングブレンター中で500 mlの
5=1(容量比)アセトン/水で5回及び500m1の
アセトンで2回洗浄する。
このポリマーを50℃で一晩真空中で乾燥する。
合成法E 250 mlの三つ口丸底フラスコに撹拌パドルと3 4 モータ、ゴム性シーラムキャップ(serun+ ca
p)、窒素導入管、均圧添加漏斗及び鉱油バブラーを有
するフリートリッヒ冷却器を取り付ける。このフラスコ
に表示した多糖と希釈剤とを装填する。
反応器の充填空間に窒素をパージして、そこに取り入れ
られている空気を除去しながら、スラリーを1時間撹拌
する。窒素下に水酸化ナトリウム水溶液<50重量%)
をスラリーに添加し、そしてスラリーを窒素下に1時間
撹拌する。55℃になるまでスラリーに熟を加え、そし
てNPGE及び表1に示した他の反応体を窒素下にスラ
リーに添加する。
混合物を55℃で特定した時間保持し、周囲温度に冷却
し、そして4.0gの氷#鹸で中和する。
15分間撹拌した後、生成物を減圧濾過によって採集し
、そして前述のように洗浄及び乾燥する。
5 Q 11 2 4 6 −HV −HV −HV H20/EtOH/Ac2a H20/EtOH/Acea H20/EtOH/ACE!a H20/IPA’ H20/EtOH/Acee 27.3 27.3 27.3 27.3 27.3 36.0 36.0 36、。
52.0 46.0 28.0 2−0 28.0 36、。
36− 1.00 0.50 0.85 0.90 O,5O O420 0,90 0,20 0,90 50,71 50,59 51,25 60、60 51,50 47,20 61,70 47,30 50,93 a:水(47g)、エタノール(49,5g)及びアセ
トン<353g)。
b:水(45g)及びアセトン(405g)。
C:水(36g)及びイソプロパツール(414g)。
d:水(36g)及びt−ブタノール(414g)。
e:水(36g)、エタノール(22g>及びアセトン
(383g)。
37一 38− 44.0 36.0 36.0 36.0 0.60 0.9Q 1、]○ 1.20 54.80 51.52 50.99 51.3g 15.50 13.10 +0.99゜ N、63p a:水(47g)、エタノール(49,5g)及びアセ
トン<353g)。
b:水(45g>及びアセトン(405g>。
C:水(36g)及びイン10パノール(414g)。
d:水(36g)及びt−ブタノール(414g)。
e:水(36g) 、エタノール(22g)及びアセト
ン(383g)。
f:12.4g、  g:9.8g h:水(7g)、エタノール(12g)及びアセトン(
68,5g>。
i:水(15g)及びインプロパツール(95g)j:
濃度20.5% に:エトキシル化出発物質。
1:24時間反応。
m : GTHACf5.54g)と共に8時間反応。
n : 5CA(2,5g)と共に8時間反応。
o:o、21のC3(ケルダール分析によるカチオン置
換度)を有する。
p:o、24のカルボキシメチルMSを有する。
39− 犬11引35ニニΣ旦 250m1の三つ日丸底フラスコに撹拌パドルとモータ
、ゴム性シーラムキャップ、窒素導入管、均圧添加漏斗
及び鉱油バブラーを有するフリートリヅヒ冷却器を取り
付ける。このフラスコに表2に示すHEC168,5g
のアセトン、12.0gのエタノール及び7.0gの水
を装填する。
スラリーを撹拌しながら、フラスコの充填空間を窒素で
1時間パージして、そこに取り入れられている空気を除
去する。50%水酸化ナトリウム水溶液をスポイトでス
ラリーに添加し、そしてスラリーを90分間撹拌する。
次に、7.4gのアセトンに溶かしたNPGE溶液を添
加し、混合物を大気圧下に24時間還流させる。
スラリーを室温に冷却し、15m1のアセトンに溶かし
た2、0gの氷#酸溶液を撹拌しながらスラリーに添加
する。15分後、多糖を減圧濾過によって回収し、そし
てワーリングブレングー中で3001111のアセトン
で3回洗浄する。このポリマ0 −を50℃で一晩真空中で乾燥する。
疎水基含量、すなわちNPGE DSを前述の方法を用
いて測定する。これらの実験から、同じ反応条件では、
より高い疎水基アルキル化効率が、高いEOH8値を有
する多糖類で認められることが明らかである。
表  2 多糖: 質量 Q H8 苛性アルカリ: (g) モル比1 NPGE (g > 収量(g) NPGE DS 置換効率 12.4 3.5 1.58 0.50 2.63 15.5 0.059 24% 12.3 2.3 1.85 0.49 3.10 13.1 0゜025 10% *出発多糖のモル数で割った水酸化ナトリウムのモル数 実施例37及びB グリシジルエー−ルによる    の 上3バインドの
ガラス製圧力反応器に25.0gの木材パルプ、353
.3gのアセトン、60゜8gのエタノール及び36゜
Ogの水を装填する。
反応器の充填空間を窒素でパージして、そこに取り入れ
られている空気を除去しながら、混合物を1時間撹拌す
る。30分後、反応器を32℃に暖める。
32℃になったら、窒素下に水酸化ナトリウム水溶液を
スラリーに添加する。スラリーを窒素下に35℃で1時
間撹拌した後、表3に特定した疎水性反応体及び16m
1のアセトン中の蒸留したばかりのエチレンオキシドを
添加する。反応器を密封し、そして混合物を75℃で6
時間加熱する。
反応器を室温に冷却し、18.75gの氷酢酸を添加す
る。15分間撹拌した後、ポリマーを単離し、合成法A
で説明したように洗浄する。
1 2 苛性アルカリ: (g) 比8 E○ : (g) 比8 種間 疎水基置換= (g) S 効率 b−22% ゼル法による。
表  3 43、2b 1.54 47、5C 1,54 40,0 3,2 PGE 47.5 3.8 C16エポキシ 0 0.007 3.0% 5 0、004d 1.1% 表3の結果は、2倍モル量の疎水性化合物を使用してい
るにもかかわらず、対照実施例Bは実施例37における
グリシジルエーテル化合物に比べて著しく低い疎水性置
換しか与えないことを示している。
顔料磨砕物: 艮±           ポンド 水                 129.3PR
OXEL GXL (防腐剤)1.0TAMOL 73
1(分散剤)      17.0PAG 188(脱
泡剤)1.8 TERGITOL NP−10(表面活性剤)1.0T
iPure R−931(TiO2顔料)  150.
03atintone W(クレー増量剤) 125.
0Canel Carb(Ca2Co3)     1
50.0水                   2
0.0ガロン 15゜52 0.13 1.85 0.25 0.11 4.95 5.81 6.45 2.40 3 4 レットダウン(Let Down)  :腹芳 UCARLatex 376 Texano l (被膜形成助剤) 28%アンモニア水溶液 PAG 188(脱泡剤) 表示多糖 プロピレンゲリコール ボンド 248゜5 7.9 1 1.8 ガロン 27、46 1.00 0.25 0.25 4〜6  0.35〜0.52 1.62 14.0 1.137.2 本−表4の濃度の欄に示す量。
密度:11.38ポンド/ガロン 固形分:31.3容量% PVC(顔料体積濃度):55.1容量%の顔料8 0.0263.5 1876 (partly 5oluble) −−0
,0163,2 140 9240,0 11163,3 0 0,0223,7 21 7013,3 8330,6 1 0,0223,7 120 4,5 6,0 8530゜0 103  47゜4 2 0.0233.7 148 4.5 6.0 79  25.4 97  38.6 *:ラッテクスペイント塗料100カロン当りの多糖の
ボンド数。
46− 278− 0.021 4.8 0.021 3.7 0.0+83.7 0.0285.0 0.0254.3 0.0203.7 0.0193.6 0.0193.7 95 02 06 840 24 580 200 16 4.5 6.0 4.5 6.0 4.5 6.0 4.5 6.0 4.5 6.0 4.5 6.0 0.0593.5 0.0252.3 0.0042.3 0.002 2.3 *:ラッテクスペイント塗料1 00カロン当りの多糖のボンド数。
47−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、各反復単位それぞれに関し、 Qは−O−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼(但し、R_4は▲
    数式、化学式、表等があります▼又は水素と ▲数式、化学式、表等があります▼との混合物である)
    であり; R_s_a_c_c_hはキサンタンゴムにおけるよう
    に多糖の反復単位の残基であり、しかしてこれはさらに
    別の反応性基を含んでもよいものとし: xは約50から約20,000であり; y_1、y_2及びy_3はそれぞれ0又は1であり;
    Z_1、Z_2及びZ_3はそれぞれ2価の接続セグメ
    ントであり;及び R_1、R_2及びR_3はそれぞれ独立して水素、未
    置換の又は窒素、酸素、硫黄もしくはカルボキシル含有
    のヒドロカルビル基あるいはR_h{但し、R_hは、
    (1)R_1、R_2又はR_3が水素である場合、相
    当するy_1、y_2又はy_3が0であり、及び(2
    )1つまたはそれ以上の反復単位が、R_hであるR_
    1、R_2又はR_3の1つ又はそれ以上を有するとい
    う条件でアルキル−アリール疎水基である}である]に
    よって表わされる反復単位を有する水溶性多糖。 2、前記疎水基がノニルフェニル又はドデシルフェニル
    である請求項1記載の多糖。 3、Qが酸素であるセルロースである請求項1記載の多
    糖。 4、1つまたはそれ以上のR_1、R_2又はR_3が
    ヒドロキシエチルである請求項3記載の多糖。 5、エーテル置換多糖をアルキル−アリール疎水基含有
    化合物と反応させ、前記多糖のエーテル置換がその様な
    エーテル置換が存在しない対応する多糖に比べて多糖に
    反応する疎水性置換基の量を増大させることを特徴とす
    るアルキル−アリール疎水基を有する水溶性多糖を製造
    する方法。 6、MS_Eとして定義した前記多糖のエーテル置換の
    平均量が多糖の反復単位置モル当りエーテル置換基約3
    〜約5モルである請求項5記載の方法。 7、多糖エーテルがヒドロキシエチルセルロースであり
    、及び疎水基含有化合物がアルカリールグリシジルエー
    テルである請求項5記載の方法。 8、請求項5記載の方法によって製造された多糖。 9、多糖をアルキル−アリール疎水基含有グリシジルエ
    ーテル化合物と反応させることを特徴とするアルキル−
    アリール疎水基を有する水溶性多糖を製造する方法。 10、前記多糖がヒドロキシエチルセルロースである請
    求項9記載の方法。 11、前記疎水基含有化合物がノニルフェニルグリシジ
    ルエーテルである請求項10記載の方法。 12、請求項9記載の方法によって製造された多糖。 13、水、ラテックスポリマー及び少なくとも10個の
    炭素原子を有するアルキル−アリール疎水基を有する水
    溶性多糖を含むラテックス組成物。 14、前記疎水基がノニルフェニル又はドデシルフェニ
    ルである請求項13記載の組成物。 15、前記多糖がセルロースである請求項13記載の組
    成物。 16、前記セルロースがヒドロキシエチルセルロースで
    ある請求項15記載の組成物。 17、レオロジー及び/又は安定性を改良した水及びラ
    テックスポリマーを含有するラテックス組成物を製造す
    る方法であつて、前記ラテックスに少なくとも10個の
    炭素原子を有するアルキル−アリール疎水基を有する水
    溶性多糖を供給することを特徴とする方法。18、前記
    疎水基がノニルフェニル又はドデシルフェニルである請
    求項17記載の組成物。 19、前記多糖がセルロースである請求項17記載の組
    成物。 20、前記セルロースがヒドロキシエチルセルロースで
    ある請求項19記載の組成物。
JP2018127A 1989-01-31 1990-01-30 アルキル―アリール疎水基を有する多糖類及びそれらを含むラテックス組成物 Expired - Lifetime JPH0678364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30425889A 1989-01-31 1989-01-31
US304,258 1989-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197535A true JPH03197535A (ja) 1991-08-28
JPH0678364B2 JPH0678364B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=23175747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127A Expired - Lifetime JPH0678364B2 (ja) 1989-01-31 1990-01-30 アルキル―アリール疎水基を有する多糖類及びそれらを含むラテックス組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6372902B1 (ja)
EP (1) EP0384167B1 (ja)
JP (1) JPH0678364B2 (ja)
AT (1) ATE108190T1 (ja)
BR (1) BR9000379A (ja)
CA (1) CA2008935C (ja)
DE (1) DE69010350T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223301A (ja) * 1989-10-30 1991-10-02 Aqualon Co 非イオンセルロースエーテル
JPH0625569A (ja) * 1992-04-20 1994-02-01 Aqualon Co 水性保護塗料
JP2017052940A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 花王株式会社 樹脂組成物
CN107484411A (zh) * 2015-04-01 2017-12-15 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 作为乳液稳定剂的生物聚合物共混物
US10906993B2 (en) 2015-09-07 2021-02-02 Kao Corporation Modified cellulose fibers

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE108190T1 (de) 1989-01-31 1994-07-15 Union Carbide Chem Plastic Polysaccharide mit alkaryl- oder aralkyl- hydrophoben und latexzusammensetzungen, die die polysaccharide enthalten.
SE463313B (sv) * 1989-03-10 1990-11-05 Berol Nobel Stenungssund Ab Vattenloesliga, nonjoniska cellulosaetrar och deras anvaendning i maalarfaerger
US5124445A (en) * 1989-10-30 1992-06-23 Aqualon Company Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
DE69222904T2 (de) * 1991-02-28 1998-02-26 Daicel Chem Neue polysaccharidverbindung und trennmittel
US5543506A (en) * 1992-06-25 1996-08-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polysaccharide derivative and separating agent
US5670137A (en) * 1994-12-12 1997-09-23 L'oreal Anhydrous dentifrice composition
US5504123A (en) * 1994-12-20 1996-04-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Dual functional cellulosic additives for latex compositions
BR9808468A (pt) 1997-04-04 2000-05-23 Union Carbide Chem Plastic Pasta fluida de éteres de celulose.
WO1998056825A1 (en) 1997-06-13 1998-12-17 Akzo Nobel N.V. Hydrophobically modified anionic cellulose ethers
FI107385B (fi) 1998-05-25 2001-07-31 Metsa Spec Chem Oy Modifioitujen selluloosaeetterien valmistus
DE10041394A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verwendung von Wasser-in-Wasser-Polymerdispersionen zur Feuerverhütung und -bekämpfung
DE10041395A1 (de) 2000-08-23 2002-03-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerdispersionen zur Feuerverhütung und -bekämpfung mit verbesserter Umweltverträglichkeit
US20020107311A1 (en) * 2000-12-01 2002-08-08 Sweitzer Gerald M. Waterborne coating compositions
DE10118020A1 (de) 2001-04-10 2002-10-17 Stockhausen Chem Fab Gmbh Löschwasser-Additive
GB0227242D0 (en) * 2002-11-21 2002-12-31 Unilever Plc Improvements relating to fabric laundering
DK2194133T3 (en) 2003-03-06 2016-02-29 Basf Enzymes Llc Amylases, nucleic acids encoding them, and methods of making and using the same
BRPI0411197B1 (pt) * 2003-06-17 2019-10-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Composições para cuidado pessoal
SE526356C2 (sv) 2003-12-15 2005-08-30 Akzo Nobel Nv Associativa vattenlösliga cellulosaetrar
US20080003192A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Modi Jashawant J Functional compositions containing cationic hydrophobically modified polysaccharides for personal care, household & institutional and pet care products
DK2069490T4 (en) 2006-12-21 2018-04-23 Syngenta Participations Ag Amylases and Glucoamylases, Nucleic Acids Encoding Them, and Methods of Preparation and Use thereof
KR100868298B1 (ko) * 2006-12-26 2008-11-11 제일모직주식회사 내변색성 및 투과율이 우수한 메타크릴계 수지 조성물 및그 제조 방법
US9345809B2 (en) * 2007-11-28 2016-05-24 Fziomed, Inc. Carboxymethylcellulose polyethylene glycol compositions for medical uses
US20110229727A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Formulated Solutions Llc Low voc multicolor coating
US9266971B2 (en) * 2010-08-13 2016-02-23 Dow Global Technologies Llc Nonionic hydrophobically substituted cellulose ethers
US9266969B2 (en) * 2010-08-13 2016-02-23 Dow Global Technologies Llc Wellbore servicing fluid comprising a cellulose ether
CN103781873A (zh) 2011-09-07 2014-05-07 陶氏环球技术有限责任公司 具有疏水改性聚合物的井眼维护液
CN104010695B (zh) * 2011-09-29 2017-09-15 罗门哈斯公司 含有疏水改性羟乙基纤维素的个人护理组合物和方法
AU2012316267B2 (en) 2011-09-29 2015-12-17 Dow Global Technologies Llc Cementing composition comprising anionically - and hydrophobically-modified cellulose ethers and its use
US10858570B2 (en) 2012-07-17 2020-12-08 Dow Global Technologies Llc Aqueous cement compositions incorporating particles that are activated to control rheology when water soluble portions of the particles are released in the presence of water
EP2931676A1 (en) 2012-12-11 2015-10-21 Dow Global Technologies LLC Cementing composition comprising nonionic hydrophobically-modified cellulose ethers and its use
CA2948956A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-15 Rohm And Haas Company Phenyl glycidyl ether adduct of maltodextrin
CA2948965A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-17 Dow Global Technologies Llc Di- or tristyrylphenol monogycidyl ether adduct of maltodextrin
CA3017122A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Rohm And Haas Company Coating formulation with an open time additive

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1483738A (en) 1924-02-12 vienna
DE492062C (de) 1919-09-26 1930-02-15 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Benzylaethern der Cellulose
US1451331A (en) 1920-08-05 1923-04-10 Dreyfus Henry Manufacture of cellulose derivatives
US1589607A (en) 1921-04-02 1926-06-22 Lilienfeld Leon Process of making cellulose derivatives
US1502379A (en) 1921-04-25 1924-07-22 Dreyfus Henry Manufacture of cellulose derivatives
US1683682A (en) 1922-07-13 1928-09-11 Lilienfeld Leon Preparation of alkali cellulose and cellulose ethers
US1683831A (en) 1922-07-13 1928-09-11 Lilienfeld Leon Cellulose ether and process of making same
DE494917C (de) 1924-05-16 1930-04-03 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Darstellung von Celluloseaethern
GB305946A (en) 1928-02-10 1930-02-20 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of cellulose ethers
US1867050A (en) 1928-02-10 1932-07-12 Ig Farbenindustrie Ag Cellulose ethers and process of preparing them
DE554877C (de) 1928-09-22 1932-07-15 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Alkylaralkylaethern kolloidaler Kohlenhydrate, wie Cellulose u. dgl.
GB325512A (en) 1928-11-19 1930-02-19 Ig Farbenindustrie Ag Process for the manufacture of chemical products from wood
US1877856A (en) 1929-02-25 1932-09-20 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of mixed cellulose ethers
GB346426A (en) 1930-01-04 1931-04-07 Ig Farbenindustrie Ag Process for the manufacture of alkyl- and aralkyl-derivatives of cellulose
US1972135A (en) 1932-02-12 1934-09-04 Dreyfus Henry Cellulose derivatives and their manufacture
US2201663A (en) 1933-09-07 1940-05-21 Joseph F Haskins Xanthate of cellulose glycollic acid
US2096114A (en) 1934-05-05 1937-10-19 Hercules Powder Co Ltd Method for reducing the viscosity of aralkyl ethers of cellulose
US2119171A (en) 1934-07-30 1938-05-31 Hercules Powder Co Ltd Method for the preparation of aralkyl ethers of cellulose
US2077066A (en) 1934-08-20 1937-04-13 Hercules Powder Co Ltd Method for the preparation of aralkyl ethers of cellulose
US2101032A (en) 1934-10-06 1937-12-07 Hercules Powder Co Ltd Method for the recovery of aralkyl ethers of cellulose
US2087549A (en) 1934-10-26 1937-07-20 Rohm & Haas Preparation of cellulose ethers
US2071287A (en) 1934-11-01 1937-02-16 Hercules Powder Co Ltd Aralkyl ethers of cellulose and method of producing
US2067853A (en) 1934-11-01 1937-01-12 Hercules Powder Co Ltd Method for the preparation of aralkyl ethers of cellulose
US2098335A (en) 1935-06-22 1937-11-09 Dreyfus Henry Manufacture of derivatives of polyhydroxy compounds
FR808699A (fr) 1935-12-14 1937-02-12 Henkel & Cie Gmbh Produits collants et adhésifs
US2102205A (en) 1936-01-23 1937-12-14 Joseph F Haskins Cellulose mixed ethers and process for the preparation thereof
US2205487A (en) 1937-06-16 1940-06-25 Hercules Powder Co Ltd Aralkyl ethers of high molecular carbohydrates
US2284282A (en) 1937-08-31 1942-05-26 Procter & Gamble Menaphthyl cellulose derivatives
US2383361A (en) 1943-05-05 1945-08-21 Dow Chemical Co Stabilizing cellulose ethers
CH341805A (de) * 1953-10-02 1959-10-31 Degussa Verfahren zur Herstellung von Äthern bzw. Thioäthern
US3102912A (en) 1960-03-04 1963-09-03 West Laboratories Inc Surface active phenoxy, ethoxylated hydroxy propylamines
SE366760B (ja) 1967-12-18 1974-05-06 J Sjoevall
FR1604236A (ja) * 1968-01-08 1971-11-12
US4076930A (en) 1968-12-13 1978-02-28 James Ellingboe Polysaccharide polyols
US3941751A (en) 1969-07-18 1976-03-02 Hercules Incorporated Epoxy-azido compounds
US3971627A (en) 1974-03-06 1976-07-27 Hercules Incorporated Epoxy-azido compounds
US4009329A (en) * 1975-11-14 1977-02-22 Union Carbide Corporation Bioresistant cellulose ethers
US4065319A (en) 1975-11-18 1977-12-27 Hercules Incorporated Tile cements
DE2556754C3 (de) 1975-12-17 1982-04-29 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Modifizierung von wasserlöslichen Hydroxyalkylcelluloseethern zu völlig oder teilweise wasserunlöslichen Produkten und Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Lösungen der modifizierten Produkte
SU630274A1 (ru) * 1976-11-04 1978-10-30 Каунасский Политехнический Институт Им.Антанаса Снечкуса Лакова композици дл отделки хромовых кож
US4084060A (en) 1976-11-18 1978-04-11 Union Carbide Corporation Process for the synthesis of hydroxyethyl cellulose with improved resistance to enzyme catalyzed hydrolysis
UST976002I4 (en) 1978-01-09 1978-11-07 Toothpaste containing benzyl hydroxyethyl cellulose as a binder
US4127495A (en) 1978-01-19 1978-11-28 Hercules Incorporated Non-built liquid detergents
US4228277A (en) 1979-02-12 1980-10-14 Hercules Incorporated Modified nonionic cellulose ethers
US4281110A (en) 1979-04-12 1981-07-28 Blount David H Process for the production of broken down lignin-cellulose silicate copolymers
US4243802A (en) 1979-06-06 1981-01-06 Hercules Incorporated Surfactant-soluble cellulose derivatives
US4286964A (en) 1979-10-12 1981-09-01 Seed Brian S Polyfunctional epoxides and halohydrins used as bridging groups to bind aromatic amine group-containing alcohols and thiols to hydroxyl bearing substrates
JPS5728003A (en) 1980-07-29 1982-02-15 Lion Corp Cosmetic
US4352916A (en) 1981-07-17 1982-10-05 Hercules Incorporated Use of hydrophobically modified water soluble polymers in suspension polymerization
DE3147434A1 (de) 1981-11-30 1983-06-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von celluloseethern mit dimethoxyethan als dispergierhilfsmittel
US4529523A (en) 1982-06-08 1985-07-16 Hercules Incorporated Hydrophobically modified polymers
US4485211A (en) 1982-09-15 1984-11-27 The B. F. Goodrich Company Poly(glycidyl ether)block copolymers and process for their preparation
US4465517A (en) 1983-08-01 1984-08-14 Hercules Incorporated Denture adhesive composition
CA1263790A (en) 1983-08-01 1989-12-05 Armand Joseph Desmarais Denture adhesive composition
CA1244640A (en) 1983-09-08 1988-11-15 Paul M. Su High temperature well cement composition
US4485089A (en) 1983-10-17 1984-11-27 Hercules Incorporated Gel toothpastes
DE3417952A1 (de) 1984-05-15 1985-11-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von wasserloeslichen cellulosemischethern
US4731162A (en) 1984-08-17 1988-03-15 National Starch And Chemical Corporation Polysaccharide derivatives containing aldehyde groups for use as paper additives
US4703116A (en) 1984-08-17 1987-10-27 National Starch And Chemical Corporation Polysaccharide derivatives containing aldehyde groups, their preparation from the corresponding acetals and use as paper additives
US4604217A (en) 1984-09-13 1986-08-05 Hercules Incorporated Gelled aqueous compositions
US4584189A (en) 1984-09-28 1986-04-22 Hercules Incorporated Bactericidal toothpastes
US4579667A (en) 1984-11-07 1986-04-01 Hercules Incorporated Gelled aqueous compositions
US4663159A (en) 1985-02-01 1987-05-05 Union Carbide Corporation Hydrophobe substituted, water-soluble cationic polysaccharides
JPS61204211A (ja) 1985-03-08 1986-09-10 Kansai Paint Co Ltd 水性被覆用組成物
US4683004A (en) 1985-08-20 1987-07-28 Union Carbide Corporation Foamable compositions and processes for use thereof
US4743384A (en) 1986-05-13 1988-05-10 Aqualon Company Carboxymethyl guar based drilling fluids
US4684704A (en) 1986-06-19 1987-08-04 Hercules Incorporated Hydrophobically modified hydroxyethyl cellulose in aqueous polymerization dispersions
DE3850148T2 (de) * 1987-03-04 1994-09-22 Daicel Chem Alkylphenylcarbamatderivat von einem Polysaccharid.
NZ224035A (en) 1987-03-30 1989-10-27 Hercules Inc Preparation of aqueous polyacrylate dispersions having a particle size less than 1000 nanometres
US4845207A (en) 1987-06-17 1989-07-04 Aqualon Company 3-alkoxy-2-hydroxypropylhydroxyethylcellulose and building composition containing the same
US4883850A (en) 1987-06-22 1989-11-28 Aqualon Company Process for preparation of polymers by suspension polymerization of vinyl monomer in the presence of hydrophobically modified watersoluble, nonionic cellulose ether polymer in combination with electrolyte
US4863512A (en) 1987-06-29 1989-09-05 Aqualon Company Binder for metal-containing ores
US4784693A (en) 1987-10-30 1988-11-15 Aqualon Company Cementing composition and aqueous hydraulic cementing solution comprising water-soluble, nonionic hydrophobically modified hydroxyethyl cellulose
US4892589A (en) 1987-10-30 1990-01-09 Aqualon Company Composition comprising water-soluble, nonionic hydrophobically modified hydroxyethyl cellulose and water-soluble, nonionic hydroxyethyl cellulose
US4841040A (en) 1987-12-09 1989-06-20 Aqualon Company Phosphated, oxidized starch and use of same as dispersant in aqueous solutions and coating for lithography
US4868238A (en) 1987-12-23 1989-09-19 Aqualon Company Suspension polymerization of a vinyl monomer in the presence of (A) carboxymethyl hydrophobically modified hydroxyethylcellulose (CMHMHEC) or (B) CMHMHEC in combination with an electrolyte or polyelectrolyte
US4799962A (en) 1987-12-24 1989-01-24 Aqualon Company Water-soluble polymer dispersion
EP0330106A1 (de) 1988-02-25 1989-08-30 Akzo Nobel N.V. Modifizierte Cellulose für biocompatible Dialysemembranen II und Verfahren zu deren Herstellung
EP0339200A1 (de) 1988-02-25 1989-11-02 Akzo Nobel N.V. Modifizierte Cellulose für biocompatible Dialysemembranen III und Verfahren zu deren Herstellung
EP0330134A1 (de) 1988-02-25 1989-08-30 Akzo Nobel N.V. Modifizierte Cellulose für biocompatible Dialysemembranen IV und Verfahren zu deren Herstellung
GB8804818D0 (en) 1988-03-01 1988-03-30 Unilever Plc Fabric softening composition
US4853437A (en) 1988-03-04 1989-08-01 Hercules Incorporated Water- and caustic-insoluble, inswellable, fibrous, particulate crosslinked polymer
US4845175A (en) 1988-03-24 1989-07-04 Union Carbide Corporation Preparation of aqueous polymer emulsions in the presence of hydrophobically modified hydroxyethylcellulose
SE459096B (sv) 1988-04-28 1989-06-05 Berol Kemi Ab Saett att framstaella matta eller halvmatta vattenburna maalarfaerger
US4902733A (en) 1988-07-25 1990-02-20 Aqualon Company Aqueous protective coating composition comprising 3-alkoxy-2-hydroxypropylhydroxyethylcellulose and film forming latex
US4883536A (en) 1988-08-05 1989-11-28 Aqualon Company Suspension of water-soluble polymers in aqueous media containing dissolved salts
US4904772A (en) 1988-10-03 1990-02-27 Aqualon Company Mixed hydrophobe polymers
US4883537A (en) 1988-12-28 1989-11-28 Aqualon Company Aqueous suspension of carboxymethylcellulose
ATE108190T1 (de) 1989-01-31 1994-07-15 Union Carbide Chem Plastic Polysaccharide mit alkaryl- oder aralkyl- hydrophoben und latexzusammensetzungen, die die polysaccharide enthalten.
SE463313B (sv) 1989-03-10 1990-11-05 Berol Nobel Stenungssund Ab Vattenloesliga, nonjoniska cellulosaetrar och deras anvaendning i maalarfaerger
US5106609A (en) 1990-05-01 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5100658A (en) 1989-08-07 1992-03-31 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5120838A (en) 1989-10-30 1992-06-09 Aqualon Company Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
US4994112A (en) 1989-10-30 1991-02-19 Aqualon Company Hydrophobically modified cellulosic thickeners for paper coating
US5124445A (en) 1989-10-30 1992-06-23 Aqualon Company Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
US5376709A (en) 1993-03-12 1994-12-27 Rohm And Haas Company Method for improving thickeners for aqueous systems

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223301A (ja) * 1989-10-30 1991-10-02 Aqualon Co 非イオンセルロースエーテル
JPH0625569A (ja) * 1992-04-20 1994-02-01 Aqualon Co 水性保護塗料
CN107484411A (zh) * 2015-04-01 2017-12-15 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 作为乳液稳定剂的生物聚合物共混物
JP2018513246A (ja) * 2015-04-01 2018-05-24 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. エマルジョン安定化剤としてのバイオポリマーブレンド
JP2017052940A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 花王株式会社 樹脂組成物
CN107949605A (zh) * 2015-09-07 2018-04-20 花王株式会社 树脂组合物
US10906993B2 (en) 2015-09-07 2021-02-02 Kao Corporation Modified cellulose fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678364B2 (ja) 1994-10-05
CA2008935C (en) 1999-02-16
DE69010350T2 (de) 1994-11-17
BR9000379A (pt) 1990-12-04
ATE108190T1 (de) 1994-07-15
CA2008935A1 (en) 1990-07-31
DE69010350D1 (de) 1994-08-11
US6372901B1 (en) 2002-04-16
US6372902B1 (en) 2002-04-16
EP0384167A1 (en) 1990-08-29
EP0384167B1 (en) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03197535A (ja) アルキル―アリール疎水基を有する多糖類及びそれらを含むラテックス組成物
US4826970A (en) Carboxymethyl hydrophobically modified hydroxyethylcellulose
US3709876A (en) Water soluble hydroxyethyl methyl cellulose ether thickener for latex paint
JP5143428B2 (ja) 会合性水溶性セルロースエーテル
JP3696258B2 (ja) 会合性増粘剤
US5120838A (en) Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
US5426182A (en) Polysaccharides containing complex hydrophobic groups
US6362238B2 (en) Nonionic cellulose ether with improved thickening properties
CA2335688C (en) Nonionic cellulose ether with improved thickening properties
US6627751B1 (en) Hydrophobically modified anionic cellulose ethers
JP4597121B2 (ja) ノニオン性セルロースエーテル及びその使用
JP3287589B2 (ja) 変性セルロースエーテル及び分散液塗料における該エーテルの用途
US5124445A (en) Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
US5294702A (en) Water-soluble polymerizable 3-allyloxy-2-hydroxypropylether of cellulose
EP1100851B1 (en) Waterborne coatings with cationically modified associative ethers
US5290829A (en) Perfluorinated alkyl hydrophobe hydroxyalkylcellulose associative thickeners
US4384113A (en) Stabilization of alkali polysaccharides
MXPA01000815A (en) Waterborne coatings with cationically modified associative ethers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 16