JPH0319554Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0319554Y2 JPH0319554Y2 JP13508284U JP13508284U JPH0319554Y2 JP H0319554 Y2 JPH0319554 Y2 JP H0319554Y2 JP 13508284 U JP13508284 U JP 13508284U JP 13508284 U JP13508284 U JP 13508284U JP H0319554 Y2 JPH0319554 Y2 JP H0319554Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- horizontal
- horizontal bar
- lattice
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Fencing (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、フエンス・手摺等の笠木・下胴縁な
どの横桟と格子を連結する装置に関するものであ
る。
どの横桟と格子を連結する装置に関するものであ
る。
従来の技術
実開昭55−47529号公報に示すように、笠木主
体の受止部と笠木カバーの係止部とを係合して笠
木主体と笠木カバーとを連結して笠木とし、笠木
カバーの孔部より挿入した格子の上部係止溝を笠
木主体の釣状突片に係合して笠木と格子を連結す
る装置が知られている。
体の受止部と笠木カバーの係止部とを係合して笠
木主体と笠木カバーとを連結して笠木とし、笠木
カバーの孔部より挿入した格子の上部係止溝を笠
木主体の釣状突片に係合して笠木と格子を連結す
る装置が知られている。
考案が解決しようとする問題点
笠木カバーの孔部に格子を挿入した状態で笠木
主体を取付ける際に、その受止部と釣状突片とを
係止部と上部係止溝とに係合する必要があり、格
子と笠木カバーとを所定の位置関係に保持しなけ
ればならないと共に、2個所を同時に係合しなけ
ればならず、その作業が面倒である。
主体を取付ける際に、その受止部と釣状突片とを
係止部と上部係止溝とに係合する必要があり、格
子と笠木カバーとを所定の位置関係に保持しなけ
ればならないと共に、2個所を同時に係合しなけ
ればならず、その作業が面倒である。
問題点を解決するための手段及び作用
横桟本体には受凹部と抜止片とを形成し、横桟
カバーには係止片を形成して横桟本体に長手方向
よりスライドして連結できるようにすると共に、
横桟カバーには突片を備えた格子が嵌合する開口
部と切欠凹部とを形成し、その突片には抜止片が
嵌合する切欠部と横桟カバーが載置する支持片と
を形成して、格子と横桟カバーとを位置決めして
嵌合組立てできるようにしたもの。
カバーには係止片を形成して横桟本体に長手方向
よりスライドして連結できるようにすると共に、
横桟カバーには突片を備えた格子が嵌合する開口
部と切欠凹部とを形成し、その突片には抜止片が
嵌合する切欠部と横桟カバーが載置する支持片と
を形成して、格子と横桟カバーとを位置決めして
嵌合組立てできるようにしたもの。
実施例
第1図は横桟と格子の分解斜視図であり、笠木
などの横桟1は横桟本体2と横桟カバー3とより
成り、横桟本体2は横壁4と一対の縦壁5,5と
により下方が開口した断面略倒コ字状の長尺材と
なり、かつ一対の縦壁5,5の下部には受片6が
それぞれ一体形成され、この受片6は上横片7と
縦片8と下横片9とにより略コ字状となつて外向
に開口した受凹部10を長手方向に亘つて形成し
ていると共に、下横片9の内端には抜止片11が
一体形成してある。
などの横桟1は横桟本体2と横桟カバー3とより
成り、横桟本体2は横壁4と一対の縦壁5,5と
により下方が開口した断面略倒コ字状の長尺材と
なり、かつ一対の縦壁5,5の下部には受片6が
それぞれ一体形成され、この受片6は上横片7と
縦片8と下横片9とにより略コ字状となつて外向
に開口した受凹部10を長手方向に亘つて形成し
ていると共に、下横片9の内端には抜止片11が
一体形成してある。
前記横桟カバー3は横壁12の巾方向両側に係
止片13を一体形成したもので、係止片13は前
記受凹部10に長手方向よりスライドして嵌合す
る略T字状となつている。
止片13を一体形成したもので、係止片13は前
記受凹部10に長手方向よりスライドして嵌合す
る略T字状となつている。
格子20は一方の対向壁21,22と他方の対
向壁23,24とにより矩形断面長尺材となり、
その一方の対向壁21,22には突片25が長手
方向に亘つて一体形成していると共に、突片25
には前記抜止片11が嵌まり込む切欠部26と、
前記横桟カバー12が載置する支持片27とが一
体形成してある。
向壁23,24とにより矩形断面長尺材となり、
その一方の対向壁21,22には突片25が長手
方向に亘つて一体形成していると共に、突片25
には前記抜止片11が嵌まり込む切欠部26と、
前記横桟カバー12が載置する支持片27とが一
体形成してある。
具体的には、突片25を切り起して切欠部26
と支持片27とを形成している。
と支持片27とを形成している。
前記横桟カバー3の横壁12には格子20が密
嵌する開口部14と、突片25が密嵌する切欠凹
部15が形成されている。
嵌する開口部14と、突片25が密嵌する切欠凹
部15が形成されている。
しかして、横桟と格子を連結するには、一対の
突片25,25が一対の切欠凹部15,15に密
嵌するようにして格子20を横桟カバー3の開口
部14に挿入して密嵌し、横桟カバー3の横壁1
2を支持片27に載置する。
突片25,25が一対の切欠凹部15,15に密
嵌するようにして格子20を横桟カバー3の開口
部14に挿入して密嵌し、横桟カバー3の横壁1
2を支持片27に載置する。
これにより、横桟カバー3と格子20とは上下
及び左右、前後方向に位置決めして密嵌される。
及び左右、前後方向に位置決めして密嵌される。
この後に、横桟本体2を長手方向よりスライド
して受凹部10を係止片13に係合すると共に、
抜止片11を突片25の切欠部26に係合する。
して受凹部10を係止片13に係合すると共に、
抜止片11を突片25の切欠部26に係合する。
この時、横桟カバー3は格子20に対して位置
決めされているから、受凹部10と係止片13及
び抜止片11と切欠部26とを簡単に同時に係合
できる。
決めされているから、受凹部10と係止片13及
び抜止片11と切欠部26とを簡単に同時に係合
できる。
これにより、横桟本体2と横桟カバー3とが連
結されると共に、横桟本体2と格子20とが長手
方向に抜けないように連結され、横桟1と格子2
0とを連結できる。
結されると共に、横桟本体2と格子20とが長手
方向に抜けないように連結され、横桟1と格子2
0とを連結できる。
考案の効果
横桟カバー3と格子20とを開口部14、切欠
凹部15、突片25、支持片27によつて位置決
めして組立てできるから、横桟本体2の受凹部1
0と抜止片11とを係止片13と切欠部26とに
同時に簡単に係合でき、横桟1と格子20とを簡
単に連結できる。
凹部15、突片25、支持片27によつて位置決
めして組立てできるから、横桟本体2の受凹部1
0と抜止片11とを係止片13と切欠部26とに
同時に簡単に係合でき、横桟1と格子20とを簡
単に連結できる。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は横桟と
格子の分解斜視図、第2図は連結状態の断面図で
ある。 1は横桟、2は横桟本体、3は横桟カバー、4
は横壁、5は縦壁、6は受片、10は受凹部、1
1は抜止片、12は横壁、13は係止片、20は
格子、25は突片、26は切欠部、27は支持
片。
格子の分解斜視図、第2図は連結状態の断面図で
ある。 1は横桟、2は横桟本体、3は横桟カバー、4
は横壁、5は縦壁、6は受片、10は受凹部、1
1は抜止片、12は横壁、13は係止片、20は
格子、25は突片、26は切欠部、27は支持
片。
Claims (1)
- 横壁4と一対の縦壁5,5とにより断面略倒コ
字状となり、その一対の縦壁5,5には外向に開
口した受凹部10と抜止片11とを備えた一対の
受片6,6を一体形成して横桟本体2とし、横壁
12に、前記受凹部10に係合する一対の係止片
13,13を一体形成して横桟カバー3とし、こ
の横桟カバー3の横壁12には、対向壁に一対の
突片25,25を形成した格子20が密嵌する開
口部14と切欠凹部15とを形成し、この格子2
0の突片25には前記抜止片11が嵌合する切欠
部26と横桟カバー3の横壁12が載置する支持
片27とを形成し、受凹部10と係止片13とを
係合して横桟本体2と横桟カバー3とを連結する
と共に、抜止片11を切欠部26に嵌合して横桟
本体2と格子20とを連結したことを特徴とする
横桟と格子の連結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13508284U JPH0319554Y2 (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13508284U JPH0319554Y2 (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6149835U JPS6149835U (ja) | 1986-04-03 |
JPH0319554Y2 true JPH0319554Y2 (ja) | 1991-04-25 |
Family
ID=30693583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13508284U Expired JPH0319554Y2 (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0319554Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5743973B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2015-07-01 | 三菱電機株式会社 | 冷蔵庫 |
-
1984
- 1984-09-07 JP JP13508284U patent/JPH0319554Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6149835U (ja) | 1986-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0319554Y2 (ja) | ||
JPH0444799Y2 (ja) | ||
JPH0319552Y2 (ja) | ||
JPH0645567Y2 (ja) | 格子の組立て構造 | |
JPH0214607Y2 (ja) | ||
JPH0319556Y2 (ja) | ||
JP2827161B2 (ja) | 間仕切等の側部カバー取付装置 | |
JPH0314946Y2 (ja) | ||
JPH0319555Y2 (ja) | ||
JPH024090Y2 (ja) | ||
JPH0319768Y2 (ja) | ||
JPS5855529Y2 (ja) | 螢光灯器具用ヨ−ク | |
JPS6428106U (ja) | ||
JPS594132Y2 (ja) | ケ−ス | |
JP2510307Y2 (ja) | 格子の連結構造 | |
JPH076425Y2 (ja) | 仮 錠 | |
JPS5930507Y2 (ja) | 電気機器のケ−ス | |
KR200144937Y1 (ko) | 격자창의 문살 연결구 | |
JPH0321428Y2 (ja) | ||
JPH077520Y2 (ja) | キャップ付き棒状体のキャップ取付構造 | |
JPH0429489Y2 (ja) | ||
JPH0139358Y2 (ja) | ||
JP2571551Y2 (ja) | ボックス | |
JPH042311Y2 (ja) | ||
JPH0319553Y2 (ja) |