JPH024090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024090Y2
JPH024090Y2 JP1984125146U JP12514684U JPH024090Y2 JP H024090 Y2 JPH024090 Y2 JP H024090Y2 JP 1984125146 U JP1984125146 U JP 1984125146U JP 12514684 U JP12514684 U JP 12514684U JP H024090 Y2 JPH024090 Y2 JP H024090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
engagement
helmet
wall surface
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984125146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143225U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12514684U priority Critical patent/JPS6143225U/ja
Publication of JPS6143225U publication Critical patent/JPS6143225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024090Y2 publication Critical patent/JPH024090Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はオートバイや車両等の運転時に使用す
るヘルメツトに係るものである。
(従来技術) 従来公知の実開昭58−4615号公報には、ヘルメ
ツトの帽体に取付けるベルトの両先端部に、左右
方向に弾力的に開き、また弾力に抗して閉じる止
め具について記載されている。
又、従来公知の実公昭44−2489号公報には、ヘ
ルメツトの帽体に取付けるベルトの両先端部に
は、前後方向に弾力的に開き、また弾力に抗して
閉じる爪部を持つ前後一対の挿入脚からなるクリ
ツプを夫々取付け、前記帽体の左右両側部には、
該側部の内面側に筒部を形成し、前記クリツプを
前記筒部の下側の挿入用出入口より挿入すると爪
部が弾力に抗して閉じて挿入されたのち弾力的に
開いて自動的に係合し、帽子を抜いでから、前記
クリツプを摘まんで引下げると外れるヘルメツト
について記載されている。
(考案が解決すべき課題) 前記実開昭58−4615号公報に記載されている、
ヘルメツトの止め具は、ヘルメツトの内側に突出
しているから、オートバイ用としては危険であ
り、また帽体は脱がないとベルトは外せないの
で、帽体自体の脱ぐ操作がしにくい。
また、実公昭44−2489号公報に記載されてい
る、ヘルメツトの止め具も、同様に、ヘルメツト
の内側に突出しているから、オートバイ用として
は危険であり、また帽体は脱がないとベルトは外
せないので、帽体自体の脱ぐ操作がしにくい。
本願考案は、ヘルメツトの止め具を、ヘルメツ
トの外側に設けて、オートバイ用としての危険を
無くし、また帽体を被つたままでも、簡単にベル
トは外せるようにして、帽体を脱ぎやすくしたも
のである。
また、本願考案は、外観形状のよい止め具につ
いてなされたものである。
(問題を解決するための手段) 本考案は、ヘルメツトの帽体1に取付けるベル
ト2の両先端部には、前後方向に弾力的に開き、
また弾力に抗して閉じる爪部5,5を持つ前後一
対の挿入脚4,4と、該挿入脚4,4より外方に
突出する摘まみ部6,6からなるクリツプ3,3
を夫々取付け、前記帽体1の左右両側部12,1
2には、該側部12をその外面側より中途まで凹
めて前後壁面22,22及び上部壁面25並びに
内壁面18を有し下部は前記クリツプ3の挿入用
出入口として開口している係合凹部13,13を
夫々形成し、前記係合凹部13の前記前後壁面2
2,22には前記爪部5,5が前後方向に弾力的
に開いて係合する係合溝部14,14を形成し、
前記クリツプ3を前記係合凹部13,13の下側
の挿入用出入口より挿入すると爪部5,5が弾力
に抗して閉じて挿入されたのち弾力的に開いて自
動的に係合し、前記摘まみ部6,6を摘まんで引
下げると外れるオートバイ用ヘルメツトとしたも
のである。
(実施例) 本考案の一実施例を図により説明すると、1は
ヘルメツトの帽体、2はベルトである。ベルト2
のそれぞれの先端部にはクリツプ3,3を取付け
る。クリツプ3は合成樹脂等の弾性部材により形
成され、前後一対の挿入脚4,4を形成する。
該挿入脚4,4は先端部から基部に至るに従い
前後幅が広くなる爪部5,5を有し、該爪部5,
5は夫々側面形状を三角形状に形成する。挿入脚
4,4のそれぞれの側面の中央側位置には、外方
に突出する摘まみ部6,6を形成する。摘まみ部
6,6は挿入脚4,4の上端部から爪部5,5の
下部に至る長さに形成し、前方からみると半円弧
状に形成する。
挿入脚4,4の下方には、該挿入脚4,4の基
部を結合させる結合部7を一体的に対称状に形成
する。挿入脚4,4は、前記結合部7により前後
方向に弾力的に開き弾力に抗して閉じるように構
成する。
結合部7の中央部にはベルト係止穴8を形成す
る。該ベルト係止穴8内の略上下中間位置には前
後方向のベルト係止杆9を一体的に形成する。1
0はベルト係止杆9,9の前後中間部を切欠いて
形成した隙間であり、結合部7の下部に弾性をも
たせる。
しかして、ヘルメツトの帽体1の両側部12に
は、前記クリツプ3の挿入脚4,4を挿入させる
クリツプケース11を形成する。クリツプケース
11は、ヘルメツトの帽体1の両側部12に、該
側部12をその外面側より厚み方向に中途まで凹
めて係合凹部13,13を夫々一体的に形成して
形成する。係合凹部13は、前後壁面22,22
及び上部壁面25並びに内壁面18により包囲し
て側面視、略型形状に形成、側部及び下部は開
口して形成する。
係合凹部13の前後壁面22,22には、夫々
前後方向に深い係合溝部14,14を形成する。
即ち、前後壁面22,22の外側を残し、残つた
前後壁面22,22と係合凹部13の内壁面18
との間に形成される。
係合溝部14は、側方からみると、前記挿入脚
4の爪部5の形状に合わせ、下方に至るに従い次
第に前後幅が広くなる三角形状に形成し、挿入脚
4の爪部5が嵌合する厚み有して形成する。
挿入脚4の爪部5は、クリツプケース11に挿
入されると、各爪部5の前後縁15が係合溝部1
4の奥側前後面23に弾力的に当接し、爪部5の
下面24は係合溝部14の下部の係合面16に係
合する。
17は係合凹部13の内壁面18の上部中央に
設けた突起である。突起17は帽体1の両側部1
2の外面より外方に突き出ないように低く形成
し、係合溝部14の上端に至らない長さに形成す
る。
なお、第1図、第2図に示した第1実施例、及
び第8図、第9図に示した第3実施例の場合の係
合凹部13は、両側部12を肉厚に形成し、その
肉厚の範囲内で係合凹部13を形成する。
第3図、第4図は、第2実施例であり、帽体1
の両側部12の一部を内側に屈曲させて凹めるこ
とによつて係合凹部13を形成する。係合凹部1
3の内壁面18は、平面視において、前後の係合
溝部14,14側が高く中央部が低くなるように
緩く傾斜して形成し、係合凹部13の前後の外縁
19,19は円弧状に形成する。又、挿入脚4,
4のそれぞれの前後縁15,15は高く、摘まみ
部6,6側が低くなるように形成し、前後縁1
5,15の裏面は円弧状に形成する。
第6図〜第9図は第3実施例であり、第8図に
示したように、クリツプケース11の係合凹部1
3は、前後壁面22,22及び上部壁面25並び
に内壁面18により形成されるが、前記上部壁面
25に挿入脚4,4のそれぞれの上端部20,2
0が係合する上下方向の上部係合溝部21を形成
する。
即ち、係合凹部13の上部壁面25には、上下
方向に深い上部係合溝部21を形成し、上部係合
溝部21は、前記前後壁面22,22と連通して
形成される。
また、係合凹部13の内壁面18の中央部に
は、内壁面18の上下に亘る縦方向の突起17を
形成する。突起17は低く形成し、係合凹部13
の上端から下端部に至る長さに形成する。
係合凹部13の内壁面18は、平面視におい
て、前後係合溝部22,22側が低く中央が高く
なるように緩く傾斜させて形成し、摘まみ部6,
6の側端部がヘルメツトの帽体1の両側部12よ
り側方に突出するように形成する。
(作用) 次に作用を述べる。
一側のベルト2のクリツプ3の挿入脚4の摘ま
み部6,6を摘むと、結合部7の下部は弾性材料
で形成されているので、ベルト係止杆9とベルト
係止杆9間の隙間10が狭くなつて、挿入脚4と
挿入脚4の間隔が狭くなるから、クリツプ3の挿
入脚4はクリツプケース11の係合凹部13内に
挿入される。
この場合、係合凹部13の前後壁面22,22
には、前後壁面22,22の外側を残し、係合凹
部13の内壁面18との間に夫々前後に深い係合
溝部14,14が形成されているから、摘まみ部
6,6から手を離すと、各挿入脚4の爪部5は、
内壁面18に案内されながら前後に弾力的に広が
つて係合溝部14,14に係合し、ベルト2を下
方に引くと、各爪部5の下面24は係合溝部14
の係合面16に係合し、クリツプ3はクリツプケ
ース11内にロツクされる。
この状態で帽体1を被り、片手で他方のクリツ
プ3を持ちクリツプケース11内に同様に挿入す
ると、クリツプ3はクリツプケース11内にロツ
クされる。
このとき、クリツプ3の挿入脚4の前後縁15
の裏面は円弧状に形成され、クリツプケース11
の外縁19,19も円弧状に形成されているか
ら、クリツプ3はクリツプケース11内に側方か
らでも、下方からでも挿入することができる。
しかして、クリツプ3の摘まみ部6,6を摘ま
むと、一方の挿入脚4の上端が係合凹部13内の
突起17に当接するから、他方の挿入脚4の上端
が前記突起17側に引き寄せられて、爪部5,5
は夫々係合溝部14,14から外れ、クリツプ3
はクリツプケース11より外れる。
第2実施例では、平面視において係合凹部13
の内壁面18は、前後の係合溝部14,14側が
高く中央部が低くなるように緩く傾斜して形成
し、係合凹部13の前後の外縁19,19は円弧
状に形成すると共に、挿入脚4,4のそれぞれの
前後縁15,15は高く、摘まみ部6,6側が低
くなるように形成し、前後縁15,15の裏面は
円弧状に形成してあるから、クリツプ3を持ちク
リツプケース11内に前記と同様に挿入するとク
リツプ3はクリツプケース11内にロツクされる
が、摘まみ部6,6の側縁は、前記係合凹部13
内に格納されて、摘まみ部6,6が邪魔にならな
い。
第3実施例では、クリツプケース11の係合凹
部13の上壁25に、挿入脚4,4のそれぞれの
上端部20,20が係合する前後方向の上部係合
溝部21が形成されているから、各挿入脚4の上
端部20は上部係合溝部21内に係合し、各挿入
脚4の前後縁15は係合溝部14内に係合し、ク
リツプ3はクリツプケース11内にロツクされ、
側方に抜けようとする力に対して、強固にロツク
される。
又、係合凹部13の内壁面18の中央部には縦
方向に突起17を形成され、該突起17は係合凹
部13の上端から下端部に至る長さに形成されて
いるから、クリツプ3の挿入脚4,4は、突起1
7を挟んで挿入され、夫々の挿入脚4の前後縁1
5は各係合溝部14,14内に係合し、確実にク
リツプ3はクリツプケース11内にロツクされ
る。
(効果) 本考案は、ヘルメツトの帽体1に取付けるベル
ト2の両先端部には、前後方向に弾力的に開き、
また弾力に抗して閉じる爪部5,5を持つ前後一
対の挿入脚4,4と、該挿入脚4,4より外方に
突出する摘まみ部6,6からなるクリツプ3,3
を夫々取付けてから、摘まみ部6,6は挿入脚
4,4と一体構成なので合成樹脂射出成形によつ
て簡単に一体成形でき、摘まみ部6,6を摘まみ
さえすれば、弾力的に開いている挿入脚4,4
を、容易に弾力に抗して閉じることができる。
また、前記帽体1の左右両側部12,12に
は、該側部12をその外面側より中途まで凹めて
前後壁面22,22及び上部壁面25並びに内壁
面18を有し下部は前記クリツプ3の挿入用出入
口として開口している係合凹部13,13を夫々
形成してあるから、クリツプ3を挿入すると、帽
体1と一体感を有して装着でき、外観上見栄えが
向上する。
また、前記係合凹部13の前記前後壁面22,
22には前記爪部5,5が前後方向に弾力的に開
いて係合する係合溝部14,14を形成し、前記
クリツプ3を前記係合凹部13,13の下側の挿
入用出入口より挿入すると爪部5,5が弾力に抗
して閉じて挿入されたのち弾力的に開いて自動的
に係合し、前記摘まみ部6,6を摘まんで引下げ
ると外れるオートバイ用ヘルメツトとしたから、
前記クリツプ3はヘルメツトの外側に装着され、
直接人体に接触しない。このことにより、直接人
体に接触する前記公知例と対比した場合、危険性
は遥かに少ない。また、前記摘まみ部6,6を摘
まんで引下げるとベルト2は外れるので、帽体1
を被つたままでも、簡単にベルト2は外せるよう
になり、帽体1を脱ぐのが容易になる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の分解斜視図、第2図は同
全体斜視図、第3図は第2実施例の係合状態断面
図、第4図は同離脱状態断面図、第5図は第1実
施例の使用状態斜視図、第6図は第3実施例の使
用状態斜視図、第7図は同横断平面図、第8図は
同クリツプケースの正面図、第9図は同係合状態
正面図である。 符号の説明、1…帽体、2…ベルト、3…クリ
ツプ、4…挿入脚、5…爪部、6…摘まみ部、7
…結合部材、8…係止穴、9…ベルト係止杆、1
0…隙間、11…クリツプケース部、12…両側
部、13…係合凹部、14…係合溝部、15…前
後縁、16…係合面、17…突起、18…内壁
面、19…外縁、20…上端部、21…上部係合
溝部、22…前後壁面、23…前後面、24…下
面、25…上部壁面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘルメツトの帽体1に取付けるベルト2の両先
    端部には、前後方向に弾力的に開き、また弾力に
    抗して閉じる爪部5,5を持つ前後一対の挿入脚
    4,4と、該挿入脚4,4より外方に突出する摘
    まみ部6,6からなるクリツプ3,3を夫々取付
    け、前記帽体1の左右両側部12,12には、該
    側部12をその外面側より中途まで凹めて前後壁
    面22,22及び上部壁面25並びに内壁面18
    を有し下部は前記クリツプ3の挿入用出入口とし
    て開口している係合凹部13,13を夫々形成
    し、前記係合凹部13の前記前後壁面22,22
    には前記爪部5,5が前後方向に弾力的に開いて
    係合する係合溝部14,14を形成し、前記クリ
    ツプ3を前記係合凹部13,13の下側の挿入用
    出入口より挿入すると爪部5,5が弾力に抗して
    閉じて挿入されたのち弾力的に開いて自動的に係
    合し、前記摘まみ部6,6を摘まんで引下げると
    外れるオートバイ用ヘルメツト。
JP12514684U 1984-08-17 1984-08-17 オートバイ用ヘルメツト Granted JPS6143225U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12514684U JPS6143225U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 オートバイ用ヘルメツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12514684U JPS6143225U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 オートバイ用ヘルメツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143225U JPS6143225U (ja) 1986-03-20
JPH024090Y2 true JPH024090Y2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=30683828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12514684U Granted JPS6143225U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 オートバイ用ヘルメツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143225U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495708B2 (ja) * 2009-10-20 2014-05-21 株式会社谷沢製作所 繊維強化熱硬化性樹脂製ヘルメットおよび繊維強化熱硬化性樹脂製ヘルメットの製造方法
JP7250333B2 (ja) * 2019-07-29 2023-04-03 株式会社オージーケーカブト ヘルメット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442489Y1 (ja) * 1966-09-10 1969-01-30
JPS584615B2 (ja) * 1978-08-17 1983-01-27 松下電器産業株式会社 可撓性ホ−スの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584615U (ja) * 1981-06-26 1983-01-12 渡辺 和美 着脱式、ズボン裾止めバンド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442489Y1 (ja) * 1966-09-10 1969-01-30
JPS584615B2 (ja) * 1978-08-17 1983-01-27 松下電器産業株式会社 可撓性ホ−スの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143225U (ja) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672725A (en) Snap buckle
JP3090583B2 (ja) バックル
JPH0719286Y2 (ja) バックル
US20090056089A1 (en) Buckle
JPS63234905A (ja) バックルにおけるベルトの連結装置
JPH0126251Y2 (ja)
KR900010361Y1 (ko) 끈 조임 장치
JP3892363B2 (ja) バックル
JPH024090Y2 (ja)
KR100898865B1 (ko) 머리 핀
JPH0898707A (ja) スライドファスナー用合成樹脂製開離嵌挿具
JPH0444799Y2 (ja)
JPS6138888Y2 (ja)
JPH0785Y2 (ja) バックル
JPH0223156Y2 (ja)
JPH024089Y2 (ja)
JPH0714338Y2 (ja) ヘルメットにおけるハンモックの連結構造
JPH0238850Y2 (ja)
JPH0440492Y2 (ja)
JPH09164007A (ja) 紐止め具
JPS6239691Y2 (ja)
JPS6236752Y2 (ja)
JP2528097Y2 (ja) 組付体の係止構造
JPH0216970Y2 (ja)
JPS6342806Y2 (ja)