JPH03194824A - ラッチングリレー - Google Patents

ラッチングリレー

Info

Publication number
JPH03194824A
JPH03194824A JP33540389A JP33540389A JPH03194824A JP H03194824 A JPH03194824 A JP H03194824A JP 33540389 A JP33540389 A JP 33540389A JP 33540389 A JP33540389 A JP 33540389A JP H03194824 A JPH03194824 A JP H03194824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
base
coil
armature
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33540389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077630B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Nobutoki
信時 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33540389A priority Critical patent/JPH077630B2/ja
Publication of JPH03194824A publication Critical patent/JPH03194824A/ja
Publication of JPH077630B2 publication Critical patent/JPH077630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H2050/049Assembling or mounting multiple relays in one common housing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、バランスアマチュア構造のラッチングリレー
に関するものである。
[従来の技術l 従来のこの種のバランスアマチュア構造のラッチングリ
レーは、コイルを巻回した略コ字状の鉄心と、両端部を
夫々鉄心の両磁極に対向させて揺動自在に取り付けられ
た接極子と、鉄心と接極子との闇で磁路を形成しコイル
の通電により鉄心の磁極に吸着された接極子の吸着状態
を保持する永久磁石と、接極子の一方向への回動により
押圧されて接点を閉成する按、慨ばねとを備え、コイル
に通電すると、鉄心の磁化の向きにより接極子の一端部
が鉄心の一方の磁極に吸引するように揺動し、コイルへ
の通電を停止しても、永久磁石の磁力により上記閉磁路
がそのまま維持され、接極子が鉄心に吸着された状態が
保たれる所謂双安定動作を行う。
[発明が解決しようとする課題J ところで、この種のバランスアマチュア構造のラッチン
グリレーは組立性が悪(、生産性の低いものであった。
本発明は上述の点に鑑みで為されたものであり、その目
的とするところは、組立性の良いラッチングリレーを提
供することにある。
1課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は鉄心を上面が開口
する箱状のベースの底面に開口方向を上向きにして配設
し、コイルボビンに巻装されたコイルを鉄心の一側片に
嵌挿して取り付け、永久磁石を鉄心の中央片上に載置し
、ベースの両側壁に夫々形成された載置台上に接点ばね
を架橋して配置し、ベースの両側壁に夫々形成された突
台に揺動支7αを嵌めて揺動自在に取り付けである。
[作用J 本発明は、上述のように鉄心を上面が開口する箱状のベ
ースの底面に開口方向を上向きにして配設し、コイルボ
ビンに巻装されたコイルを鉄心の一側片に嵌挿して取り
付け、永久磁石を鉄心の中央片上に載置し、ベースの両
側壁に夫々形成された載置台上に接点ばねを架橋して配
置し、ベースの両側壁に夫々形成された突台に揺動支、
αを嵌めて揺動自在に取り付けることにより、すべての
部材を積み重ねる形でベースに組み込むことができるよ
うにしたものである。
[実施例1 第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
本実施例のリレーのケーシング10は、上面が開口する
箱状のベース11と、下面が開口された箱状であってベ
ース11を包み込む形で被嵌されるカバー12とからな
り、内部に後述する各部材を収納する。
ベース11は合成樹脂等の絶縁性材料で形成され、底面
からは内部の中央部を幅方向で2分する隔i13を突設
してあり、この隔壁13により分離された収納空間の夫
々に2組の開閉機構を夫々構成する部材を収める。ベー
ス11には接点ばね5に接続される共通端子21、固定
接点23が固着される固定端子22及びコイル2が接続
されるコイル層子24がインサート成型してあり、端子
21.22は一端壁の外面に沿って下方に一端を突出し
てあり、共通端子21のfI!端は両III’!!及び
隔壁13の中央上部に形成された凹所14の底面から露
呈するようにベース11内に埋設され、固定端子22の
他端は収納空間の一端壁側のコーナ部分に膨出形成され
たリブ15の上面から固定液、α7を露呈させるように
ベース11内に埋設しである。また、コイル層子24の
一層は他II!!!の外面に沿って下方に突出してあり
、他端は他側壁の凹所16から夫々露呈させるようにベ
ース11内に埋設しである。また、ベース11の両lI
l壁の内面及び隔!13の両側面の凹所14のコイル端
子24よりの部分には突台17を形成し、この突台17
に接極子3の揺動支点9を嵌める軸穴18を形成してあ
り、この突台17の凹所14位置には凹所14の底面と
面一の載置台19を形成しである。
鉄心1は略コ字状で、中央片の両側に形成された耳片1
aで位置決めしてベース11に配設することができるよ
うにしである。
コイル2は、コイルボビン25に2組のコイル素線を夫
々逆巻にして巻装してあり、夫々のコイルをセット、リ
セット用に用いる。コイルボビン25の一方の鍔25a
内にはコイル端子24及びコイル素線に大々接続される
接続片26a*26bを突設してあり、対応する接続片
26a*26b同士は112sa内でつながっている。
このコイル2は、鉄心1の一側片をコイルボビン25の
貫通孔25b内に通す形で取り付けられる。
永久磁石4は直方体状で鉄心1の中央片上に載置され、
固定液i、7111に寄せで配設される。
接点ばね5は導電材料で形成され、先端から中央部に亘
ってスリット50で分離され先端に可動後、へ6が固着
されたばね片51を回路数に応じた数備え、夫々のばね
片51を連結片52により一体に連結してあり、連結片
52を日新14及1載置台19閏に掛は渡す形で配置さ
れる。なお、連結片52部分で夫々のばね片51闇を絶
縁するようにしてもよい。
接極子5は、磁性材で平板状に形成され、合成樹脂等の
絶縁材料で揺動支点9及びカード8を一体形成してあり
、揺動支点9の形成位置はコイル2gAにずらしてあり
、カード8の下面は円形に形成しである。この接極子3
は揺動支点9を突台1゜7の軸穴18に嵌めてベース1
1に取り付けられる。
ベース11内に各部材を収納した状態で、ベース11に
カバー12を被嵌すると、組立が完了する。このように
本実施例では全ての部材を積み重ねる形で組み込むこと
ができ、このため自動組立機による自動組立が可能とな
り、生産性が向上する。また、本実施例のように言わば
2@のラッチングリレーをケーシング10内に一体に岨
み込むことにより、ケーシング10の加工費が安くでき
、コストダウンが可能である。なお、上述の説明では2
個の場合を示したが、3個以上にしても良い。
ところで、永久磁石4を固定接点7111にずらして配
置すると共に、接極子3の揺動支点9をフィル側にずら
しであるのは、接、αばね5及びカード8からなる接点
ブロックが7レキシヤ構造であり、ばね力が一方向に加
わりばね負荷特性がアンバランスであるから、良好な動
作特性を得るには、この接点ブロックのばね負荷特性に
マツチングさせるために、無励磁時の吸引力特性を7ン
バ2ンスにする必要があるためである。
このラッチングリレーでは、コイル2に通電すると、鉄
心1の磁化の向きにより接極子3の一端部が鉄心1の一
方の側片に吸引される。この状態でコイル2への通電を
停止すると、永久磁石4の磁力により上記閉磁路がその
*ま維持され、接極子3が鉄心1の一方に接触した状態
が保たれる。
また、コイル2に逆向きの電流が流れるように通電を行
うと、接極子、3は鉄心1の他方の側片に吸引される。
この状態においても通電を停止した後は、そのままの状
態が維持され、いわゆる双安定動作を行う、ここで、接
点ばね5は接極子3が特定方向に回動した場合に押圧さ
れて可動接点6を固定接点7に接触させ、接極子3の逆
方向への回動によって可動接点6を固定接点7から開離
させる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、鉄心を上面が開口する箱状のベ
ースの底面に開口方向を上向きにして配設し、コイルボ
ビンに巻装されたコイルを鉄心の一側片に嵌挿して取り
付け、永久磁石を鉄心の中央片上に載置し、ベースの両
lIl’!!に夫々形成された載置台上に接点ばねを架
橋して配置し、ベースに両lI!壁に夫々形成された突
台に揺動支点を嵌めて揺動自在に取り付けているので、
すべての部材を積み重ねる形でベースに組み込むことが
でき、このため自動組立機による自動組立が可能となり
、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例の平面図、及
び夫々異なる部分の断面図、第2図は同上の分解斜視図
である。 1は鉄心、2はコイル、3は接極子、4は永久磁石、5
は接、αばね、6は可動接点、7は固定接点、11はベ
ース、17は突台、19は載置台である。 1−鉄心 2−コイル シ −接極子 f)・町動接、6F。 1 (b) 1 図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルを巻装した略コ字状の鉄心と、両端部を夫
    々鉄心の両磁極に対向させて揺動自在に取り付けられた
    接極子と、鉄心と接極子との間で磁路を形成しコイルの
    通電により鉄心の磁極に吸着された接極子の吸着状態を
    保持する永久磁石と、接極子の一方向への回動により押
    圧されて接点を閉成する接点ばねとを備えたラッチング
    リレーにおいて、鉄心を上面が開口する箱状のベースの
    底面に開口方向を上向きにして配設し、コイルボビンに
    巻装されたコイルを鉄心の一側片に嵌挿して取り付け、
    永久磁石を鉄心の中央片上に載置し、ベースの両側壁に
    夫々形成された載置台上に接点ばねを架橋して配置し、
    ベースの両側壁に夫々形成された突台に揺動支点を嵌め
    て揺動自在に取り付けて成るラッチングリレー。
JP33540389A 1989-12-25 1989-12-25 ラッチングリレー Expired - Fee Related JPH077630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33540389A JPH077630B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ラッチングリレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33540389A JPH077630B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ラッチングリレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03194824A true JPH03194824A (ja) 1991-08-26
JPH077630B2 JPH077630B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=18288153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33540389A Expired - Fee Related JPH077630B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ラッチングリレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077630B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077630B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398165A (en) Electromagnetic device
JPH03194824A (ja) ラッチングリレー
US3060292A (en) High-speed relay
JP3319814B2 (ja) 高周波リレー
JPH0440252Y2 (ja)
JPH057714Y2 (ja)
JPH0422527Y2 (ja)
JPS6355741B2 (ja)
JP3076383B2 (ja) 有極リレー
JPH05174689A (ja) 有極リレー
JPH089870Y2 (ja) リレー
JP2529889Y2 (ja) リレー
JPH0747779Y2 (ja) 有極リレー
JP3247423B2 (ja) 有極リレー
JP3133802B2 (ja) 有極リレー
JPH0727544Y2 (ja) 有極リレ−
JPH0449804Y2 (ja)
JPH052963A (ja) 電磁継電器
JPH0735273Y2 (ja) リレーの構造
JPS644212Y2 (ja)
JPS647552Y2 (ja)
JPS5925333B2 (ja) 有極継電器
JPH0119307Y2 (ja)
JPS61218028A (ja) リレ−装置
JPS6310602Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees