JPS647552Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS647552Y2 JPS647552Y2 JP5202783U JP5202783U JPS647552Y2 JP S647552 Y2 JPS647552 Y2 JP S647552Y2 JP 5202783 U JP5202783 U JP 5202783U JP 5202783 U JP5202783 U JP 5202783U JP S647552 Y2 JPS647552 Y2 JP S647552Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- pole plate
- yoke
- armature
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electromagnets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は電磁リレーに係り、特に組立作業性が
良好で、接点の切換え動作が確実で、しかも安価
な電磁リレーに関するものである。
良好で、接点の切換え動作が確実で、しかも安価
な電磁リレーに関するものである。
第1図ないし第4図は、本出願人が提案した電
磁リレーを説明するための図である。第1図およ
び第2図はその電磁リレーの要部切断斜視図で、
第1図は通電しない状態を、第2図は通電時の状
態を示している。第3図および第4図はその電磁
リレーの磁路を説明するための図で、第3図は通
電しない状態を、第4図は通電時の状態を示して
いる。
磁リレーを説明するための図である。第1図およ
び第2図はその電磁リレーの要部切断斜視図で、
第1図は通電しない状態を、第2図は通電時の状
態を示している。第3図および第4図はその電磁
リレーの磁路を説明するための図で、第3図は通
電しない状態を、第4図は通電時の状態を示して
いる。
コイルボビン1は下側水平部2と、それのほぼ
中央に立設されたコイル巻回部3と、コイル巻回
部3の上端と連結した上側水平部4とを有し、こ
れらは合成樹脂によつて一体成形されている。前
記下側水平部2の厚さ方向の中間部には一方の側
面から内側に向けて水平方向に延びた凹形の収容
部5が形成され、さらにこの収容部5のほぼ中央
には下面に向けて貫通した治具挿入穴6が穿設さ
れている。
中央に立設されたコイル巻回部3と、コイル巻回
部3の上端と連結した上側水平部4とを有し、こ
れらは合成樹脂によつて一体成形されている。前
記下側水平部2の厚さ方向の中間部には一方の側
面から内側に向けて水平方向に延びた凹形の収容
部5が形成され、さらにこの収容部5のほぼ中央
には下面に向けて貫通した治具挿入穴6が穿設さ
れている。
前記収容部5にはL字形をしたヨーク7の水平
部8、板状の永久磁石9ならびに磁極板10が下
側から順次挿入されている。前記ヨーク7におけ
る水平部8の所定位置には嵌入穴11が形成さ
れ、永久磁石9の下面に設けられた突部12が嵌
入、係止されている。永久磁石9の上面には嵌入
凹部13が形成され、さらに磁極板10の嵌入凹
部13と対向する位置にはそれとほぼ同径の透孔
14が穿設さている。
部8、板状の永久磁石9ならびに磁極板10が下
側から順次挿入されている。前記ヨーク7におけ
る水平部8の所定位置には嵌入穴11が形成さ
れ、永久磁石9の下面に設けられた突部12が嵌
入、係止されている。永久磁石9の上面には嵌入
凹部13が形成され、さらに磁極板10の嵌入凹
部13と対向する位置にはそれとほぼ同径の透孔
14が穿設さている。
コイルボビン1のコイル巻回部3には上側水平
部4から収容部5に向けて貫通した縦形の中央孔
15が設けられ、それには同径の鉄心16が圧入
されている。この鉄心16の上端には大径部17
が、下端には小径部18がそれぞれ形成され、こ
れの圧入によつて小径部18は磁極板10の透孔
14を通つて永久磁石9の嵌入凹部13に入り込
む。また、上側水平部の中央孔開口部周囲には窪
み19が設けられ、鉄心16の挿入によつて大径
部17が嵌り込む。鉄心16の挿入時にはコイル
ボビン1の治具挿入穴6に受治具が挿入されて、
永久磁石9ならびに磁極板10が支持される。
部4から収容部5に向けて貫通した縦形の中央孔
15が設けられ、それには同径の鉄心16が圧入
されている。この鉄心16の上端には大径部17
が、下端には小径部18がそれぞれ形成され、こ
れの圧入によつて小径部18は磁極板10の透孔
14を通つて永久磁石9の嵌入凹部13に入り込
む。また、上側水平部の中央孔開口部周囲には窪
み19が設けられ、鉄心16の挿入によつて大径
部17が嵌り込む。鉄心16の挿入時にはコイル
ボビン1の治具挿入穴6に受治具が挿入されて、
永久磁石9ならびに磁極板10が支持される。
コイルボビン1のコイル巻回部3には所定ター
ン数励磁コイル20が巻回され、コイルの両端は
図示していないが下側水平部2に支持された2本
のコイル端子にそれぞれ接続されている。
ン数励磁コイル20が巻回され、コイルの両端は
図示していないが下側水平部2に支持された2本
のコイル端子にそれぞれ接続されている。
アマチユア21は水平部22と垂直部23とを
有して逆L字形をしており、水平部22が鉄心1
6の大径部17と対向する側に、また垂直部23
が励磁コイル20とヨーク7の立壁部24との間
に、それぞれ配置されている。前記水平部22の
基端側には垂直部23の付根より若干外側に出張
つた係止部31が設けられ、それがヨーク7にお
ける立壁部24の上端に載置されて、この係止部
31を中心にしてアマチユア21が回動する。な
お、アマチユア21の垂直部23が前記磁極板1
0の一端と接触できるように、磁極板10は励磁
コイル20の外周よりも若干垂直部23側に向け
て突出している。
有して逆L字形をしており、水平部22が鉄心1
6の大径部17と対向する側に、また垂直部23
が励磁コイル20とヨーク7の立壁部24との間
に、それぞれ配置されている。前記水平部22の
基端側には垂直部23の付根より若干外側に出張
つた係止部31が設けられ、それがヨーク7にお
ける立壁部24の上端に載置されて、この係止部
31を中心にしてアマチユア21が回動する。な
お、アマチユア21の垂直部23が前記磁極板1
0の一端と接触できるように、磁極板10は励磁
コイル20の外周よりも若干垂直部23側に向け
て突出している。
アマチユア21の水平部22には複数のリベツ
ト部25が設けられ、れによつて導電性の板バネ
26と連結されて一体に回動できるようになつて
いる。板バネ26の基端部は図示していないが、
ヨーク7の立壁部24に連結・支持され、基端部
から下方へ向けて延びた可動端子は下側水平部2
から下方へ突出しており、一方、板バネ26の自
由端には可動接点27が取り付けられている。
ト部25が設けられ、れによつて導電性の板バネ
26と連結されて一体に回動できるようになつて
いる。板バネ26の基端部は図示していないが、
ヨーク7の立壁部24に連結・支持され、基端部
から下方へ向けて延びた可動端子は下側水平部2
から下方へ突出しており、一方、板バネ26の自
由端には可動接点27が取り付けられている。
前記コイルボビン1における上側水平部4の一
端に端子支持部28が一体に設けられ、それに下
側固定端子29と上側固定端子30とが上下方向
に所定の間隔をおいて位置決め支持されている。
この両固定端子29,30も下側水平部2から下
方に向けて延びている。第1図のようにして組立
てられた構造体は、図示していないが下方に開口
部を有する合成樹脂製のケースによつて覆われ、
ケースの下端は下側水平部2の周辺部と当接し、
ケースの開口部が下側水平部2によつて閉塞され
る。
端に端子支持部28が一体に設けられ、それに下
側固定端子29と上側固定端子30とが上下方向
に所定の間隔をおいて位置決め支持されている。
この両固定端子29,30も下側水平部2から下
方に向けて延びている。第1図のようにして組立
てられた構造体は、図示していないが下方に開口
部を有する合成樹脂製のケースによつて覆われ、
ケースの下端は下側水平部2の周辺部と当接し、
ケースの開口部が下側水平部2によつて閉塞され
る。
前にも述べたように第1図および第3図は励磁
コイル20に通電しない状態を示している。この
状態では板バネ26はそれの弾性力によつて若干
上向きになつており、そのため可動接点27は上
側固定端子30と接して、アマチユア21の水平
部22は鉄心16の頭部(大径部17)から若干
離れ、一方、アマチユア21の垂直部23の下端
が磁極板10の一端と接触している。従つて第3
図に示すように永久磁石9によつて生じる磁束
は、永久磁石9→磁極板10→アマキユア21の
垂直部23→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の
水平部8→永久磁石9の磁路を流れて閉ループを
構成する。従つて可動接点27と上側固定端子3
0との接触状態は、板バネ26の弾性力と、アマ
チユア21の垂直部23と磁極板10との磁気的
吸引力とによつて確実に保持できる。
コイル20に通電しない状態を示している。この
状態では板バネ26はそれの弾性力によつて若干
上向きになつており、そのため可動接点27は上
側固定端子30と接して、アマチユア21の水平
部22は鉄心16の頭部(大径部17)から若干
離れ、一方、アマチユア21の垂直部23の下端
が磁極板10の一端と接触している。従つて第3
図に示すように永久磁石9によつて生じる磁束
は、永久磁石9→磁極板10→アマキユア21の
垂直部23→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の
水平部8→永久磁石9の磁路を流れて閉ループを
構成する。従つて可動接点27と上側固定端子3
0との接触状態は、板バネ26の弾性力と、アマ
チユア21の垂直部23と磁極板10との磁気的
吸引力とによつて確実に保持できる。
第2図および第4図は、励磁コイル20に通電
している状態を示している。所定の電流を励磁コ
イル20に流すと、鉄心16の頭部(大径部1
7)とアマチユア21の水平部22との間に強力
な磁気的吸引力が生じる。そのため、板バネ26
の弾性力ならびにアマチユア21の垂直部23と
磁極板10との磁気的吸引力に抗してアマチユア
21が時計回り方向に回動する。この回動でアマ
チユア21の水平部22が鉄心16の頭部(大径
部17)に磁着し、アマチユア21の垂直部23
と磁極板10とが離れ、その結果第4図に示すよ
うに、永久磁石9→磁極板10→鉄心16→アマ
チユア21の水平部22→ヨーク7の立壁部24
→ヨーク7の水平部8→永久磁石9の閉ループ磁
路が形成される。またアマチユア21の回動にと
もない可動接点27が下側固定端子29と接触
し、接点の切換えがなされる。
している状態を示している。所定の電流を励磁コ
イル20に流すと、鉄心16の頭部(大径部1
7)とアマチユア21の水平部22との間に強力
な磁気的吸引力が生じる。そのため、板バネ26
の弾性力ならびにアマチユア21の垂直部23と
磁極板10との磁気的吸引力に抗してアマチユア
21が時計回り方向に回動する。この回動でアマ
チユア21の水平部22が鉄心16の頭部(大径
部17)に磁着し、アマチユア21の垂直部23
と磁極板10とが離れ、その結果第4図に示すよ
うに、永久磁石9→磁極板10→鉄心16→アマ
チユア21の水平部22→ヨーク7の立壁部24
→ヨーク7の水平部8→永久磁石9の閉ループ磁
路が形成される。またアマチユア21の回動にと
もない可動接点27が下側固定端子29と接触
し、接点の切換えがなされる。
このまま通電しておくと、電磁石による磁気的
吸引力と永久磁石9による磁気的吸引力の両方の
力によつて、鉄心16の頭部(大径部17)とア
マチユア21の水平部22との接触、すなわち可
動接点27と下側固定端子29との接触が確実に
維持できる。
吸引力と永久磁石9による磁気的吸引力の両方の
力によつて、鉄心16の頭部(大径部17)とア
マチユア21の水平部22との接触、すなわち可
動接点27と下側固定端子29との接触が確実に
維持できる。
ところでこの構造では、アマチユア21の垂直
部23をヨーク7の立壁部24と励磁コイル20
との隙間に挿入しなければならないため、特に電
磁リレーが小型になつた場合にその挿入作業が煩
雑で、しばしば挿入途中で引つ掛つてしまうこと
があるなどの難点を有している。
部23をヨーク7の立壁部24と励磁コイル20
との隙間に挿入しなければならないため、特に電
磁リレーが小型になつた場合にその挿入作業が煩
雑で、しばしば挿入途中で引つ掛つてしまうこと
があるなどの難点を有している。
本考案の目的は、このような難点を解消し、組
立作業性が良好で、接点の切換え動作が確実で、
しかし安価な電磁リレーを提供することにある。
立作業性が良好で、接点の切換え動作が確実で、
しかし安価な電磁リレーを提供することにある。
この目的を達成するため、本考案は、外周に励
磁コイルを巻装したコイルボビンと、そのコイル
ボビンの中央孔に挿入された鉄心と、その鉄心の
一端に磁極板を介して接続された永久磁石、立壁
部と水平部とを有し水平部が前記永久磁石に接触
しているL字形のヨークと、水平部と垂直部とを
有し水平部が前記鉄心の他端と対向するように垂
直部が前記磁極板の一端と対向すように前記ヨー
クの立壁部上端に回動可能に支持された略逆L字
形のアマチユアと、そのアマチユアに連結されて
アマチユアの水平部が鉄心の他端から離れる方向
にかつアマチユアの垂直部が磁極板の一端と接触
する方向にアマチユアを弾性付勢する導電性の板
バネと、その板バネの自由端に取り付けられた可
動接点と、アマチユアの水平部が鉄心の他端から
離れた状態のときに前記可動接点が接触するよう
に配置された第1の固定端子と、アマチユアの水
平部が鉄心の他端と接触した状態のときに前記可
動接点が接触するように配置された第2の固定端
子とを備えたものにおいて、 前記略逆L字形アマチユアの屈曲部内側がヨー
クの立壁部上端に回可能に載置され、アマチユア
の垂直部がヨークの立壁部外側に配置されて、前
記磁極板の一端がヨークの立壁部を越えてアマチ
ユアの垂直部と対向するように外側へ突出してい
るこを特徴とするものである。
磁コイルを巻装したコイルボビンと、そのコイル
ボビンの中央孔に挿入された鉄心と、その鉄心の
一端に磁極板を介して接続された永久磁石、立壁
部と水平部とを有し水平部が前記永久磁石に接触
しているL字形のヨークと、水平部と垂直部とを
有し水平部が前記鉄心の他端と対向するように垂
直部が前記磁極板の一端と対向すように前記ヨー
クの立壁部上端に回動可能に支持された略逆L字
形のアマチユアと、そのアマチユアに連結されて
アマチユアの水平部が鉄心の他端から離れる方向
にかつアマチユアの垂直部が磁極板の一端と接触
する方向にアマチユアを弾性付勢する導電性の板
バネと、その板バネの自由端に取り付けられた可
動接点と、アマチユアの水平部が鉄心の他端から
離れた状態のときに前記可動接点が接触するよう
に配置された第1の固定端子と、アマチユアの水
平部が鉄心の他端と接触した状態のときに前記可
動接点が接触するように配置された第2の固定端
子とを備えたものにおいて、 前記略逆L字形アマチユアの屈曲部内側がヨー
クの立壁部上端に回可能に載置され、アマチユア
の垂直部がヨークの立壁部外側に配置されて、前
記磁極板の一端がヨークの立壁部を越えてアマチ
ユアの垂直部と対向するように外側へ突出してい
るこを特徴とするものである。
次に本考案の実施例を図とともに説明する。第
5図ないし第8図は第1実施例を示す図で、第5
図は電磁リレーの通電しない状態を示す一部を断
面にした斜視図、第6図はその電磁リレーのヨー
クと磁極板の斜視図、第7図および第8図はその
電磁リレーの通電しない状態および通電状態での
磁路説明図である。
5図ないし第8図は第1実施例を示す図で、第5
図は電磁リレーの通電しない状態を示す一部を断
面にした斜視図、第6図はその電磁リレーのヨー
クと磁極板の斜視図、第7図および第8図はその
電磁リレーの通電しない状態および通電状態での
磁路説明図である。
第1図および第2図で示したものと同様に合成
樹脂で成形したコイルボビン1の下側水平部2に
は、一方の側面から内側に向けて水平方向に延び
た凹形の収容部5が形成されている。収容部5に
はL字形をしたヨーク7の水平部8、板状の永久
磁石9および磁極板10が下側から順次挿入され
ている。
樹脂で成形したコイルボビン1の下側水平部2に
は、一方の側面から内側に向けて水平方向に延び
た凹形の収容部5が形成されている。収容部5に
はL字形をしたヨーク7の水平部8、板状の永久
磁石9および磁極板10が下側から順次挿入され
ている。
ヨーク7における水平部8には嵌入穴11が形
成され、永久磁石9の下面に設けられた突部12
が嵌入・係止されて、ヨーク7の水平部8と永久
磁石9が連結される。永久磁石9の上面には嵌入
凹部13が形成され、磁極板10の嵌入凹部13
と対向する位置にはそれと同径の透孔14が穿設
されている。
成され、永久磁石9の下面に設けられた突部12
が嵌入・係止されて、ヨーク7の水平部8と永久
磁石9が連結される。永久磁石9の上面には嵌入
凹部13が形成され、磁極板10の嵌入凹部13
と対向する位置にはそれと同径の透孔14が穿設
されている。
コイルボビン1のコイル巻回部3には上側水平
部4から収容部5に向けて貫通した中央孔15が
設けられ、それに鉄心16が圧入されている。鉄
心16の先端に設けられた小径部18は、鉄心1
6の圧入で磁極板10の透孔14を通つて永久磁
石9の嵌入凹部13に入り込む。従つてこの鉄心
16の圧入により、永久磁石9と磁極板10と鉄
心16とが連結されるとともに、ヨーク7、永久
磁石9ならびに磁極板10が収容部5内で位置決
めされて抜けないようになる。
部4から収容部5に向けて貫通した中央孔15が
設けられ、それに鉄心16が圧入されている。鉄
心16の先端に設けられた小径部18は、鉄心1
6の圧入で磁極板10の透孔14を通つて永久磁
石9の嵌入凹部13に入り込む。従つてこの鉄心
16の圧入により、永久磁石9と磁極板10と鉄
心16とが連結されるとともに、ヨーク7、永久
磁石9ならびに磁極板10が収容部5内で位置決
めされて抜けないようになる。
第6図に示すようにヨーク7における立壁部2
4の下端近くに、両側縁から内側に向けて切欠状
の貫通部32がそれぞれ1つずつ形成されてい
る。さらに磁極板10の立壁部24と対向する側
の両端部には突出部33がそれぞれ設けられ、第
5図に示す如く突出部33は前記貫通部32内を
貫通して、立壁部24の外表面より若干外側へ突
出している。なお、ヨーク7の立壁部24と磁極
板10の突出部33を設けた側の端部との非接触
状態が保たれるよう、第6図に示すように立壁部
24の厚さt1、貫通部32の横幅l1、縦幅l2なら
びに貫通部32の間隙3は、突出部33の厚さ
t2、突出長さ4、横幅5ならびに間隙6に対し
てそれぞれ次のような関係になるよう設計され、
突出部33が貫通部32のほぼ中央に配置されて
いる。t1<4、1>5、2>t2、3<6。
4の下端近くに、両側縁から内側に向けて切欠状
の貫通部32がそれぞれ1つずつ形成されてい
る。さらに磁極板10の立壁部24と対向する側
の両端部には突出部33がそれぞれ設けられ、第
5図に示す如く突出部33は前記貫通部32内を
貫通して、立壁部24の外表面より若干外側へ突
出している。なお、ヨーク7の立壁部24と磁極
板10の突出部33を設けた側の端部との非接触
状態が保たれるよう、第6図に示すように立壁部
24の厚さt1、貫通部32の横幅l1、縦幅l2なら
びに貫通部32の間隙3は、突出部33の厚さ
t2、突出長さ4、横幅5ならびに間隙6に対し
てそれぞれ次のような関係になるよう設計され、
突出部33が貫通部32のほぼ中央に配置されて
いる。t1<4、1>5、2>t2、3<6。
コイルボビン1のコイル巻回部3には励磁コイ
ル20が巻回され、コイル両端はコイル端子にそ
れぞれ接続される。アマチユア21は水平部22
と若干く字形に屈曲した垂直部23とを有して略
逆L字形をしており、それの大屈曲部34の内側
が立壁部24の上端35に回動可能に載置され
る。この載置で水平部22が鉄心16の頭部(大
径部17)と対向する側に配置され、前記垂直部
23が立壁部24の外側に配置されて磁極板10
の突出部33と対向する。
ル20が巻回され、コイル両端はコイル端子にそ
れぞれ接続される。アマチユア21は水平部22
と若干く字形に屈曲した垂直部23とを有して略
逆L字形をしており、それの大屈曲部34の内側
が立壁部24の上端35に回動可能に載置され
る。この載置で水平部22が鉄心16の頭部(大
径部17)と対向する側に配置され、前記垂直部
23が立壁部24の外側に配置されて磁極板10
の突出部33と対向する。
アマチユア21の水平部22には複数のリベツ
ト部25が設けられ、これによつて導電性の板バ
ネ26と連結されて、板バネ26の自由端には可
動接点27が取り付けられている。コイルボビン
1の上側水平部4には端子支持部28が設けら
れ、それに下側固定端子29と上側固定端子30
とが上下方向に所定の間隙をおいて位置決め支持
されており、両固定端子29,30間に前記可動
接点27が上下動可能に挿入されている。
ト部25が設けられ、これによつて導電性の板バ
ネ26と連結されて、板バネ26の自由端には可
動接点27が取り付けられている。コイルボビン
1の上側水平部4には端子支持部28が設けら
れ、それに下側固定端子29と上側固定端子30
とが上下方向に所定の間隙をおいて位置決め支持
されており、両固定端子29,30間に前記可動
接点27が上下動可能に挿入されている。
第5図および第7図は、励磁コイル20に通電
しない状態を示している。この場合板バネ26は
それの弾性力により若干上向きになつており、そ
のため可動接点27は上側固定端子30と接し、
アマチユア21の水平部22は鉄心16の大径部
から若干離れ、一方、アマチユア21の垂直部2
3は磁極板10の突出部33と接触している。
しない状態を示している。この場合板バネ26は
それの弾性力により若干上向きになつており、そ
のため可動接点27は上側固定端子30と接し、
アマチユア21の水平部22は鉄心16の大径部
から若干離れ、一方、アマチユア21の垂直部2
3は磁極板10の突出部33と接触している。
このときの磁路は第7図に示すように永久磁石
9→磁極板10→アマチユア21の垂直部23→
ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の水平部8→永
久磁石9の閉ループとなる。従つて可動接点27
と上側固定端子3との接触状態は、板バネ26の
弾性力と、アマチユア21の垂直部22と磁極板
10との磁気的吸引力によつて確実に保持でき
る。
9→磁極板10→アマチユア21の垂直部23→
ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の水平部8→永
久磁石9の閉ループとなる。従つて可動接点27
と上側固定端子3との接触状態は、板バネ26の
弾性力と、アマチユア21の垂直部22と磁極板
10との磁気的吸引力によつて確実に保持でき
る。
第8図は、励磁コイル20に通電している状態
を示している。所定の電流を励磁コイル20に流
すと、鉄心16の頭部(大径部17)とアマチユ
ア21の水平部22との間に強力な磁気的吸引力
が生じる。そのため、板バネ26の弾性力ならび
にアマチユア21の垂直部23と磁極板10との
磁気的吸引力に抗してアマチユア21が時計回り
方向に回動する。この回動でアマチユア21の水
平部22が鉄心16の頭部(大径部17)に磁着
し、アマチユア21の垂直部23と磁極板10と
が離れ、その結果第8図に示すように永久磁石9
→(磁極板10)→鉄心16→アマチユア21の
水平部22→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の
水平部8→永久磁石9の閉ループ磁路が形成され
る。またアマチユア21の回動にともない可動接
点27が下側固定端子29と接触し、接点の切換
えがなされる。
を示している。所定の電流を励磁コイル20に流
すと、鉄心16の頭部(大径部17)とアマチユ
ア21の水平部22との間に強力な磁気的吸引力
が生じる。そのため、板バネ26の弾性力ならび
にアマチユア21の垂直部23と磁極板10との
磁気的吸引力に抗してアマチユア21が時計回り
方向に回動する。この回動でアマチユア21の水
平部22が鉄心16の頭部(大径部17)に磁着
し、アマチユア21の垂直部23と磁極板10と
が離れ、その結果第8図に示すように永久磁石9
→(磁極板10)→鉄心16→アマチユア21の
水平部22→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の
水平部8→永久磁石9の閉ループ磁路が形成され
る。またアマチユア21の回動にともない可動接
点27が下側固定端子29と接触し、接点の切換
えがなされる。
このまま通電しておくと、電磁石による磁気的
吸引力と永久磁石9による磁気的吸引力の両方の
合力により、鉄心16の頭部(大径部17)とア
マチユア21の水平部22との接触、すなわち可
動接点27と下側固定端子29との接触が確実に
維持できる。
吸引力と永久磁石9による磁気的吸引力の両方の
合力により、鉄心16の頭部(大径部17)とア
マチユア21の水平部22との接触、すなわち可
動接点27と下側固定端子29との接触が確実に
維持できる。
この実施例では切欠状の貫通部32について述
べたが、本考案はこれに限定されることなく、例
えば透孔状の貫通部でも構わない。
べたが、本考案はこれに限定されることなく、例
えば透孔状の貫通部でも構わない。
第9図ないし第11図は、本考案の第2実施例
を説明するための図である。この実施例では前の
実施例と相違する点は主にヨーク7と磁極板10
の形状であ。
を説明するための図である。この実施例では前の
実施例と相違する点は主にヨーク7と磁極板10
の形状であ。
すなわち、ヨーク7には貫通部32が設けられ
ておらず、立壁部24は通常の四角形をしてい
る。また磁極板10は上側水平部36と下側水平
部37と両水平部36,37の一端どうしを連結
する垂直連結部38とを有し、側面形状がコ字形
をしている。前記上側水平部36は永久磁石9と
鉄心16との間に介在され、第9図に示すように
鉄心6の小径部18が挿通される透孔14が形成
されている。前記垂直連結部38はヨーク7の立
壁部24に対して反対側に配置され、それを下側
水平部37が永久磁石9ならびにヨーク7の水平
部8と接触しないように、それらの間にはコイル
ボビン1の下側水平部2が介在された形になつて
いる。なお、第10図および第11図に示すよう
に磁極板10の下側水平部37は上側水平部36
よりも若干長く形成され、ヨーク7の立壁部24
よりもアマチユア21の垂直部23側へ突出して
いる。そしてアマチユア21の垂直部23は、磁
極板10の下側水平部37と接触するように若干
長く設計されている。
ておらず、立壁部24は通常の四角形をしてい
る。また磁極板10は上側水平部36と下側水平
部37と両水平部36,37の一端どうしを連結
する垂直連結部38とを有し、側面形状がコ字形
をしている。前記上側水平部36は永久磁石9と
鉄心16との間に介在され、第9図に示すように
鉄心6の小径部18が挿通される透孔14が形成
されている。前記垂直連結部38はヨーク7の立
壁部24に対して反対側に配置され、それを下側
水平部37が永久磁石9ならびにヨーク7の水平
部8と接触しないように、それらの間にはコイル
ボビン1の下側水平部2が介在された形になつて
いる。なお、第10図および第11図に示すよう
に磁極板10の下側水平部37は上側水平部36
よりも若干長く形成され、ヨーク7の立壁部24
よりもアマチユア21の垂直部23側へ突出して
いる。そしてアマチユア21の垂直部23は、磁
極板10の下側水平部37と接触するように若干
長く設計されている。
第10図は励磁コイル20に通電しない状態の
磁路説明図で、永久磁石9磁極性10の上側水平
部36→磁極板10の垂直連結部38→磁極板1
0の下側水平部37→アマチユア21の垂直部2
3→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の水平部→
永久磁石9の閉ループ磁路が形成される。
磁路説明図で、永久磁石9磁極性10の上側水平
部36→磁極板10の垂直連結部38→磁極板1
0の下側水平部37→アマチユア21の垂直部2
3→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の水平部→
永久磁石9の閉ループ磁路が形成される。
第11図は励磁コイル20に通電した状態の磁
路説明図で、永久磁石9→(磁極板10の上側水
平部36)→鉄心16→アマチユア21の水平部
22→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の水平部
8→永久磁石9の閉ループ磁路が形成される。
路説明図で、永久磁石9→(磁極板10の上側水
平部36)→鉄心16→アマチユア21の水平部
22→ヨーク7の立壁部24→ヨーク7の水平部
8→永久磁石9の閉ループ磁路が形成される。
他の構成や動作などは前記実施例と同様である
ので、それらの説明は省略する。
ので、それらの説明は省略する。
本考案は前述のような構成になつており、アマ
チユアはヨークの外側から単に載置するだけでよ
いから組立作業性が良好で、コストの低減を図る
ことができ、しかも永久磁石と電磁石のオン、オ
フとによつて接点の切換え動作が確実に行なわれ
る。
チユアはヨークの外側から単に載置するだけでよ
いから組立作業性が良好で、コストの低減を図る
ことができ、しかも永久磁石と電磁石のオン、オ
フとによつて接点の切換え動作が確実に行なわれ
る。
第1図ないし第4図は本出願人が提案した電磁
リレーを説明するためのもので、第1図は電磁リ
レーの通電しない状態を示す要部を断面にした斜
視図、第2図は電磁リレーの通電時の状態を示す
要部を断面にした斜視図、第3図はその電磁リレ
ーの通電しない状態での磁路説明図、第4図はそ
の電磁リレーの通電状態での磁路説明図、第5図
ないし第8図は本考案の第1実施例に係る電磁リ
レーを説明するためのもので、第5図はその電磁
リレーの通電しない状態を示す一部を断面にした
斜視図、第6図はその電磁リレーに用いられるヨ
ークと磁極板の斜視図、第7図はその電磁リレー
の通電しない状態での磁路説明図、第8図はその
電磁リレーの通電状態での磁路説明図、第9図な
いし第11図は本考案の第2実施例に係る電磁リ
レーを説明するためのもので、第9図はその電磁
リレーの通電しない状態を示す一部を断面にした
斜視図、第10図はその電磁リレーの通電しない
状態での磁路説明図、第11図はその電磁リレー
の通電状態での磁路説明図である。 1……コイルボビン、2……下側水平部、5…
…収容部、7……ヨーク、8……水平部、9……
永久磁石、10……磁極板、11……嵌入穴、1
2……突部、13……嵌入凹部、14……透孔、
15……中央孔、16……鉄心、18……小径
部、20……励磁コイル、21……アマチユア、
22……水平部、23……垂直部、24……立壁
部、26……板バネ、27……可動接点、29…
…下側固定端子、30……上側固定端子、32…
…貫通部、33……突出部、34……大屈曲部、
35……上端、36……上側水平部、37……下
側水平部、38……垂直連結部。
リレーを説明するためのもので、第1図は電磁リ
レーの通電しない状態を示す要部を断面にした斜
視図、第2図は電磁リレーの通電時の状態を示す
要部を断面にした斜視図、第3図はその電磁リレ
ーの通電しない状態での磁路説明図、第4図はそ
の電磁リレーの通電状態での磁路説明図、第5図
ないし第8図は本考案の第1実施例に係る電磁リ
レーを説明するためのもので、第5図はその電磁
リレーの通電しない状態を示す一部を断面にした
斜視図、第6図はその電磁リレーに用いられるヨ
ークと磁極板の斜視図、第7図はその電磁リレー
の通電しない状態での磁路説明図、第8図はその
電磁リレーの通電状態での磁路説明図、第9図な
いし第11図は本考案の第2実施例に係る電磁リ
レーを説明するためのもので、第9図はその電磁
リレーの通電しない状態を示す一部を断面にした
斜視図、第10図はその電磁リレーの通電しない
状態での磁路説明図、第11図はその電磁リレー
の通電状態での磁路説明図である。 1……コイルボビン、2……下側水平部、5…
…収容部、7……ヨーク、8……水平部、9……
永久磁石、10……磁極板、11……嵌入穴、1
2……突部、13……嵌入凹部、14……透孔、
15……中央孔、16……鉄心、18……小径
部、20……励磁コイル、21……アマチユア、
22……水平部、23……垂直部、24……立壁
部、26……板バネ、27……可動接点、29…
…下側固定端子、30……上側固定端子、32…
…貫通部、33……突出部、34……大屈曲部、
35……上端、36……上側水平部、37……下
側水平部、38……垂直連結部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外周に励磁コイルを巻装したコイルボビン
と、そのコイルボビンの中央孔に挿入された鉄
心と、その鉄心の一端に磁極板を介して接続さ
れた永久磁石と、立壁部と水平部とを有し水平
部が前記永久磁石に接触しているL字形のヨー
クと、水平部と垂直部とを有し水平部が前記鉄
心の他端と対向するように垂直部が前記磁極板
の一端と対向するように前記ヨークの立壁部上
端に回動可能に支持された略逆L字形のアマチ
ユアと、そのアマチユアに連結されてアマチユ
アの水平部が鉄心の他端から離れる方向にかつ
アマチユアの垂直部が磁極板の一端と接触する
方向にアマチユアを弾性付勢する導電性の板バ
ネと、その板バネの自由端に取り付けられた可
動接点と、アマチユアの水平部が鉄心の他端か
ら離れた状態のときに前記可動接点が接触する
ように配置された第1の固定端子と、アマチユ
アの水平部が鉄心の他端と接触した状態のとき
に前記可動接点が接触するように配置された第
2の固定端子とを備えたものにおいて、 前記略逆L字形アマチユアの屈曲部内側がヨ
ークの立壁部上端に回動可能に載置され、アマ
チユアの垂直部がヨークの立壁部外側に配置さ
れて、前記磁極板の一端がヨークの立壁部を越
えてアマチユアの垂直部と対向するように外側
へ突出していることを特徴とする電磁リレー。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載におい
て、前記ヨークの立壁部に貫通部が設けられ、
前記磁極板の一端に形成された突出部が前記貫
通部を貫通して外側へ突出するとともに、ヨー
クの立壁部と磁極板の一端が非接触状態になつ
ていることを特徴とする電磁リレー。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項記載において
前記磁極板が上側水平部と下側水平部と両水平
部の一端どうしを連結する垂直連結部とを有
し、その磁極板の上側水平部が前記永久磁石と
鉄心との間に介在され、磁極板の垂直連結部が
前記ヨークの立壁部に対して反対側に設置され
て、その磁極板の垂直連結部ならびに下側水平
部が永久磁石の側面ならびにヨークの水平部と
接触しないように、磁極板の上側水平部と下側
水平部との間にヨークの水平部ならびに永久磁
石が配置されて、磁極板の下側水平部の先端が
ヨークの立壁部より外側へ突出していることを
特徴とする電磁リレー。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項記載におい
て、前記コイルボビンの基部に水平方向に向け
て延びた収容部が形成され、その収容部とコイ
ルボビンの中央孔が貫通しており、収容部に前
記ヨークの水平部と永久磁石と磁極板とが順次
挿入され、コイルボビンの中央孔から挿入され
た鉄心の一端が磁極板を介して永久磁石に接続
されていることを特徴とする電磁リレー。 (5) 実用新案登録請求の範囲第4項記載におい
て、前記永久磁石の鉄心と対応する側に嵌入凹
部が設けられ、前記磁極板の嵌入凹部と対向す
る位置に透孔が形成されて、鉄心の一端がこの
透孔を貫通して永久磁石の嵌入凹部に挿入され
ていることを特徴とする電磁リレー。 (6) 実用新案登録請求の範囲第4項または第5項
記載において、前記ヨークの水平部に嵌入部が
設けられ、前記永久磁石に形成された突部がヨ
ークの嵌入部に挿入されていることを特徴とす
る電磁リレー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5202783U JPS59158255U (ja) | 1983-04-09 | 1983-04-09 | 電磁リレ− |
DE19833332487 DE3332487C2 (de) | 1983-04-09 | 1983-09-08 | Elektromagnetisches Relais |
GB08327051A GB2137813B (en) | 1983-04-09 | 1983-10-10 | Polorised electromagnetic relay |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5202783U JPS59158255U (ja) | 1983-04-09 | 1983-04-09 | 電磁リレ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59158255U JPS59158255U (ja) | 1984-10-24 |
JPS647552Y2 true JPS647552Y2 (ja) | 1989-02-28 |
Family
ID=30182397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5202783U Granted JPS59158255U (ja) | 1983-04-09 | 1983-04-09 | 電磁リレ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59158255U (ja) |
-
1983
- 1983-04-09 JP JP5202783U patent/JPS59158255U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59158255U (ja) | 1984-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09190752A (ja) | 電磁継電器 | |
JPS647552Y2 (ja) | ||
JP3876576B2 (ja) | 電磁リレー | |
GB2137813A (en) | Polarised Electromagnetic Relay | |
JP2005183097A (ja) | 電磁リレー | |
JPS644212Y2 (ja) | ||
JPS61218033A (ja) | 有極リレー | |
JPH0260020A (ja) | 有極電磁石装置 | |
JP3076383B2 (ja) | 有極リレー | |
JPH057714Y2 (ja) | ||
JP2529889Y2 (ja) | リレー | |
JPS6337719Y2 (ja) | ||
JPS5841624Y2 (ja) | リレ−の構造 | |
JPS63236235A (ja) | 電磁継電器 | |
JP2533199B2 (ja) | 電磁継電器の製造方法 | |
JPS6348375B2 (ja) | ||
JPH05174689A (ja) | 有極リレー | |
JPS5852287B2 (ja) | 有極継電器 | |
JPH0731971B2 (ja) | 電気機器の基台 | |
JPH0436534Y2 (ja) | ||
JPS6310602Y2 (ja) | ||
JPH0243077Y2 (ja) | ||
JPH05298997A (ja) | 有極リレー | |
JPH05298996A (ja) | 有極リレー | |
JPH026179B2 (ja) |