JPH0319215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319215B2
JPH0319215B2 JP57161048A JP16104882A JPH0319215B2 JP H0319215 B2 JPH0319215 B2 JP H0319215B2 JP 57161048 A JP57161048 A JP 57161048A JP 16104882 A JP16104882 A JP 16104882A JP H0319215 B2 JPH0319215 B2 JP H0319215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
analysis
reaction
mpaq
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57161048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951235A (ja
Inventor
Shigeaki Numata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP57161048A priority Critical patent/JPS5951235A/ja
Publication of JPS5951235A publication Critical patent/JPS5951235A/ja
Publication of JPH0319215B2 publication Critical patent/JPH0319215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な化合物である2−(4−メチ
ル−ペンチル)−アントラキノン(MPAQと略
す)の製造法に関する。
本発明の化合物は、過酸化水素製造用のアルキ
ルアントラキノン系の触媒、パルプ蒸解助剤及び
ゴムの老化防止剤として用いられる。
本発明のMPAQは、次の反応に従つて製造さ
れる。
本発明の化合物を製造するための原料の一つで
ある2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,
4,4a,9a−テトラヒドロアントラキノン
(MPTHAQと略す)は、1,4−ナフトキノン
とミルセン(3−メチレン−7−メチル−1,6
−オクタジエン)とを常法に従つてデイールス・
アルダー反応させることによつて得られる。
MPTHAQからMPAQを製造する一般の方法
としては、次の方法が行われる。即ち、先ず
MPTHAQを弱塩基の存在下で分子状酸素を用い
て酸化して2−(4−メチル−3−ペンテニル)−
1,4−ジヒドロ−アントラキノン(MPDHAQ
と略す)とし、ついで、このMPDHAQを強塩
基の存在下で分子状酸素を用いて酸化し2−(4
−メチル−3−ペンテニ)−アントラキノン
(MPEAQと略す)とし、このMPEAQを水素
還元触媒の存在下で水素化し、2−(4−メチル
−ペンチル)アントラヒドロキノン(MPAHQ
と略す)とし、このMPAHQを空気等の分子
状酸素で酸化することによりMPAQを製造する
方法である。
の工程において、弱塩基としては、例えば、
アンモニア;酢酸ナトリウムなどの弱酸塩;モノ
−、ジ−ないしトリエチルアミン、トリメチルア
ミン、ジイソプロピルアミンなどのアミンを挙げ
ることができる。反応媒体としては、メタノー
ル、エタノールなどのアルコール;アセトン、メ
チルエチルケトンなどのケトンが用いられる。反
応温度は、一般に0〜100℃、好ましくは20〜50
℃であり、その際の反応時間は約1〜2時間あれ
ば十分である。
の工程において、強塩基としては、例えば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化ア
ルカリ;水酸化テトラメチルアンモニウムなどの
水酸化第4級アンモニウムが挙げられる。その際
用いる反応媒体、反応温度、反応時間は、の工
程における場合と同様でよい。
の工程において、水素還元触媒としては例え
ばパラジウム触媒、白金触媒及びロジウム触媒な
どの白金族触媒又はニツケル触媒が挙げられ、好
ましくはパラジウム触媒又は白金触媒である。反
応は、0〜100℃、好ましくは20〜50℃、水素圧
0.5〜20Kg/cm2、好ましくは1〜10Kg/cm2、触媒
量はMPEAQに対して約0.01〜100%の条件下お
よびメタノール、エタノール、イソプロパノール
などのアルコール;ベンゼン、シクロヘキサン、
ペンタンなどの炭化水素;ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフランなどのエーテル;酢酸メチルな
どのエステル;アセトン、メチルエチルケトンな
どのケトンなど不活性媒体の存在下で行なわれ
る。の工程は、の工程に引きつづいて実施す
るのが好都合である。即ち、の工程の反応液を
濾別して触媒を分離した後、濾液に0〜100℃で
分子状酸素を導入することにより容易にMPAQ
を製造することができる。勿論、の工程で得ら
れたMPAHQを単離して塩基などの触媒の存在
下もしくは不存在下で、水性媒体中で酸化するこ
とも可能である。
MPDHAQからMPAQを製造する方法として
の上記方法は反応工程が多く複雑であるので、本
発明者はさらに簡単な工程を開発すべく検討した
結果、MPTHAQを水素還元触媒の存在下に単に
熱処理することによつて、MPTHAQの1,4又
は9a,10a位の水素がペンテニル基の二重結合及
び9,10位の酸素基に移動することにより、
MPAHQを得、ついで酸化することにより
MPAQを有利に、高収率で製造しうることを見
出した。
即ち、本発明はMPTHAQを水素還元触媒の存
在下、不活性雰囲気中で処理し、ついで分子状酸
素を用いて酸化することを特徴とするMPAQの
製造法に存する。
水素還元触媒としては、一般に白金族触媒、ニ
ツケル触媒が用いられ、好ましくはパラジウム触
媒及び白金触媒である。これらの触媒は担持され
ていてもよいし、あるいはされていなくてもよ
い。通常は、パラジウム−カーボン(Pd/Cと
略す)が使いよい。
触媒量は、触媒の種類によつても異なるが一般
に原料に対して3〜10%が適当である。
反応媒体は使用しなくてもよいし、又は不活性
な媒体例えばn−ヘキサン、シクロヘキサン、ヘ
プタン等の炭化水素;メタノール、エタノール、
イソプロパノールなどのアルコール;酢酸、酪酸
などのカルボン酸;アセトン、メチルエチルケト
ンなどのケトンを用いて本発明を方法を実施して
も良い。
水素の移動する反応は窒素などの不活性雰囲気
中、反応温度100〜300℃、好ましくは150〜250
℃、反応圧は常圧〜50Kg/cm2、約0.5〜3時間で
行なわれる。
また、原料としてMPTHAQを用いる場合、水
素還元触媒の存在下、加熱処理することにより、
先ずMPAHQが生じるので、これを分子状酸素
を用いて酸化することにより容易にMPAQを製
造することができる。
MPAHQのMPAQへの酸化は、MPTHAQの
MPAHQへの異性化に引き続いて行うのが好都
合である。即ち、異性化の反応液を濾過して触媒
を分離した後、20〜100℃好ましくは30〜50℃で
1時間、分子状酸素を導入すれば良い。
しかして得られるMPAQをN材のクラフト及
びソーダバルプ蒸解に際して、蒸解助剤としてチ
ツプの絶乾量に対して0.02〜0.5%用いて蒸解し
たところ、無添加の場合に比較して蒸解速度が増
大し、蒸解歩留も高かつた。
又、過酸化水素の製造用触媒として用いた結
果、他のアルキルアントラキノンと同様な効果を
示した。
次に、本願発明を実施例によつて詳細に説明す
るが、(%)はとくに断らないかぎり重量%を表
す。
参考例 1 (1) 1,4−ナフトキノン100g(0.63モル)、ミ
ルセン150g(対1,4−ナフトキノン1.7倍モ
ル)、エタノール300mlの混合物を、窒素雰囲気
下、撹拌しながら3時間、85℃で加熱還流し
た。反応終了後、エタノールを留去し、−5〜
−10℃に冷却した。ついで冷エタノールを加え
てスラリー化し、濾過して白色結晶170g
(0.58モル)(収率91モル%)を得た。この生成
物をエタノールから再結晶して得た結晶(融点
59〜60℃)を元素分析、質量スペクトル分析、
IR分析、1H NMR分析によりMPTHAQである
ことを確認した。
分析結果は以下のとおりである。
a 元素分析 C20H22O2 計算値 C81.60% H7.53% 実測値 C81.62% H7.60% b 質量スペクトル分析 モル質量 計算値 294 実測値 294 c IR分析 ν(C=0) 1685cm-11H NMR(CDCl3) δ1.60(s,3H)、1.68(s,3H)、2.0〜2.2
(br,4H)、2.2〜2.6(brm,4H)、3.2〜3.5
(m,2H) 5.0〜5.2(br,1H)、5.4〜5.5(br,1H)、
7.7〜7.9(m,2H)、8.0〜8.2(m,2H) (2) MPTHAQ29.4g(0.1モル)、エタノール150
mlおよび4N水酸化アンモニウム水溶液10mlか
らなる混合物を20℃で撹拌しながら、十分な量
の空気を液中に導入し、1時間反応した。生じ
た黄色の沈澱を濾過し、水洗した後、乾燥して
黄色粉末27.2g(収率93モル%)を得た。この
ものをエタノールから再結晶して白黄色の結晶
を得た。この結晶の融点は、87〜88.6℃であ
り、元素分析、質量スペクトル(MS)分析、
IR分析及びNMR分析によりMPDHAQである
ことを確認した。分析結果は以下の通りであ
る。
a 元素分析 C20H20O2 計算値 C82.16% H6.80% 実測値 C82.09% H6.62% b 質量スペクトル分析 モル質量 計算値 292 実測値 292 c IR分析 ν(C=0) 1660cm-11H NMR分析(CDCl3) δ1.63(s,3H)、1.70(s,3H)、1.9〜2.3
(brm,4H)、3.0〜3.3(br,4H)、3.17
(brs,1H)、3.6(brs,1H)、7.5〜8.3(m,
4H) (3) MPDHAQ29.2g(0.1モル)をエタノール
200mlに溶解し、次いで該溶液に水酸化カリウ
ム2.8gを40mlの水に溶解して加えた。その結
果生成した黒ずんだ混合物に十分量の空気を50
℃で2時間導入した。反応後、生成した黄色沈
澱を濾過し、水洗し、乾燥して生成物27.4g
(0.094モル)を得た。(収率94モル%)。このも
のをエタノールから再結晶して黄色針状結晶
21.6gを得た。結晶の融点は、91〜92.5℃であ
り、元素分析、質量スペクトル分析、IR分析、
NMR分析により、この結晶がMPEAQである
ことを確認した。分析結果は以下の通りであ
る。
a 元素分析 C20H18O2 計算値 C82.73% H6.25% 実測値 C82.56% H6.04% b 質量スペクトル分析 モル質量 計算値 290 実測値 290 c IR分析 ν(C=0) 1670cm-11H NMR分析(CDCl3) δ1.53(s,3H)、1.66(s,3H)、2.43(t,
2H)、2.73(dt,2H)、5.2(t,1H)、7.5〜
8.0(m,4H)、8.0〜8.4(m,3H) (4) MPEAQ13g(0.045モル)メタノール100
ml、5%Pd/C0.6gの混合物を、オートクレ
ープ中8Kg/cm3の水素定圧下、45℃で3時間水
素化した。反応後、Pd/Cを濾別して除き、
アセトン50mlで洗浄し炉液と合わせた。
得られたMPAHQの混合溶液を、還流冷却
器を備えた反応器に入れ、空気を50℃で1時間
導入しMPAHQを酸化した。反応後、約60ml
の溶媒を留去し、ついで0℃に冷却し晶出した
結晶を濾過し、黄白色の結晶9.8g(0.034モ
ル)(収率76モル%)を得た。このものをメタ
ノールから再結晶し、融点85〜86℃の黄白色結
晶を得た。元素分析、質量スペクトル分析、
IR分析、NMR分析の結果は次の通りであり、
MPAQであることを確認した。
a 元素分析 C20H20O2 計算値 C82.16% H6.80% 実測値 C81.96% H6.90% b 質量スペクトル分析 モル質量 計算値 292 実測値 292 c IR分析 ν(C=0) 1676cm-1 1H NMR分析(CDCl3) δ0.92(d,6H)、1.1〜2.0(brm,5H)、2.3
〜3.0(m,2H)、7.47〜7.93(m,3H)、
8.00〜8.4(m,4H) 実施例 1 MPTHAQ3g(10ミリモル)及び5%Pd/
C0.3gをオートレーブ中窒素雰囲気下、200℃で
1時間処理した。この生成物にアセトン50mlを加
えて抽出し、ついでPd/Cを濾別した。得られ
たMPAHQのアセトン溶液を還流冷却器をつけ
た反応器に入れ、50℃で空気を1時間導入し
MPAHQを酸化した。反応後、生成した黄色溶
液を濃縮乾固し、2.2g(7.5ミリモル)の黄色粉
末を得た。収率75モル%。この粉末の分析結果は
参考例1の(4)で得られたMPAQと一致した。
応用例 2−(4−メチル−ペンチル)−アントラキノン
を蒸解助剤として用いたソーダバルブ化処理。
ソ連型N材チツプ1000gを回転式電熱モジユー
ルを用いて、下記の条件下でパルプ化した。
液対木材比 3.5:1 チツプに対して27%の水酸化ナトリウム水溶
液、チツプに対して0.085%の2−(4−メチル−
ペンチル)−アントラキノンを粉体で添加。
スケジユール 170℃まで60分、 170℃で60分。
次に蒸解チツプを離解機で機械的に繊維離解し
た。
収 率 47% カツパー価 65 比較応用例 添加剤なしのパルプ化処理 ソ連型N材チツプ2000gを下記の条件下でパル
プ化した。
液対木材比 3.5:1 チツプに対して30%の水酸化ナトリウム水溶液
(MPAQ無添加) スケジユール 170℃まで60分、次いで 170℃で60分。
次に蒸解チツプを離解機で機械的に繊維離解し
た。
収 率 44% カツパー価 70

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,
    4,4a,9a−テトラヒドロアントラキノンを水
    素還元触媒の存在下、不活性雰囲気中で処理し、
    ついで分子状酸素を用いて酸化することを特徴と
    する2−(4−メチル−ペンチル)−アントラキノ
    ンの製造法。 2 水素還元触媒が白金族触媒又はニツケル触媒
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 白金族触媒がパラジウム触媒、白金触媒であ
    る特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP57161048A 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法 Granted JPS5951235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161048A JPS5951235A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161048A JPS5951235A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951235A JPS5951235A (ja) 1984-03-24
JPH0319215B2 true JPH0319215B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=15727607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161048A Granted JPS5951235A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951235A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127580A (en) * 1995-09-06 2000-10-03 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of substituted anthraquinones
AU2002300310B2 (en) * 1998-04-11 2004-09-23 Evonik Degussa Gmbh 2-(4-Methylpentyl)-beta-tetrahydroanthraquinone and Methods for Making Same
DE19816297A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid und Reaktionsträger zu seiner Durchführung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941040A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS5129393A (en) * 1974-09-05 1976-03-12 Mitsubishi Gas Chemical Co Kasankasuiso no seizoho
JPS52155202A (en) * 1976-06-02 1977-12-23 Australian Paper Manufacturers Process for making cellulose pulp
JPS5482402A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Oji Paper Co Alkali sulphide pulping method
JPS5547639A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of alkylanthraquinone

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941040A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS5129393A (en) * 1974-09-05 1976-03-12 Mitsubishi Gas Chemical Co Kasankasuiso no seizoho
JPS52155202A (en) * 1976-06-02 1977-12-23 Australian Paper Manufacturers Process for making cellulose pulp
JPS5482402A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Oji Paper Co Alkali sulphide pulping method
JPS5547639A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of alkylanthraquinone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951235A (ja) 1984-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319215B2 (ja)
JPH0246590B2 (ja)
JPH0161096B2 (ja)
JPH0768163B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製法
SU585809A3 (ru) Способ получени 2-пирролидона или его алкилзамещенных
JPS627180B2 (ja)
JPS58170726A (ja) メタアクロレンアセタ−ルを原料とするジヒドロタゲトンの製造法
US5075496A (en) Manufacture of 2,6-hydroxynaphthoic acid
JPS6122058A (ja) 3−(4−フルオロフエノキシ)プロピオニトリル及び該化合物を用いる6−フルオロ−4−クロマノンの製造法
JP2571939B2 (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
Feuer et al. Preparation and Reactions of α, α'-Dibromo-α, α'-dinitrocyclic Ketones1
JPS6016942B2 (ja) N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−ブチルアミン類およびその製造方法
JPS59110658A (ja) フエニルエタノ−ルアミン類の製法
SU592827A1 (ru) Способ получени 3,6-диформиатовтранс-триолов стеринов
CN114456057A (zh) 一种卡龙酸的合成方法
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル
JPS604180B2 (ja) テトラヒドロ − 4h − ピラン − 4 ーオンの製造法
JPS6151595B2 (ja)
JPS63255243A (ja) 中間化合物の製造方法
JPS6210975B2 (ja)
JPH04230374A (ja) 2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−2h−フラン−3−オンの製造法
JPS6130653B2 (ja)
JPS5934689B2 (ja) 6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法
JPS6323861A (ja) インド−ルの製造法
JPS6252733B2 (ja)