JPS5951235A - 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法 - Google Patents

2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法

Info

Publication number
JPS5951235A
JPS5951235A JP57161048A JP16104882A JPS5951235A JP S5951235 A JPS5951235 A JP S5951235A JP 57161048 A JP57161048 A JP 57161048A JP 16104882 A JP16104882 A JP 16104882A JP S5951235 A JPS5951235 A JP S5951235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methyl
pentyl
analysis
anthraquinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57161048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319215B2 (ja
Inventor
Shigeaki Numata
繁明 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP57161048A priority Critical patent/JPS5951235A/ja
Publication of JPS5951235A publication Critical patent/JPS5951235A/ja
Publication of JPH0319215B2 publication Critical patent/JPH0319215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な化合物である2−(4−メチル−ペン
チル)−アントラキノン(MPAQと略す) 本発明の化合物は、過酸化水素製造用のアルキルアント
ラキノン系の触媒、パルプ蒸解助剤及びゴムの老化防止
剤として用いられる。
本発明のMPAQは、次の反応に従って製造される。
本発明の化合物を製造するための原オ゛1の−・つであ
る2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1+ ’I 
+ 4 a、9 a−テトラじトロアントラキノン(M
 P T HA Q  と略す)は、1.4−ナフトキ
ノンとミルセン(z3−メチレン−7−メチル−1,嘱
)イールスーアルダー反応させることによって111ら
れる。
MPTHAQからMPAQを製造するご1′3−の)i
 v、jことしては、次の方法か↑1゛われる。即ち、
■先ずMPTHAQを弱塩基の存在Fで分子・状1s−
r4ξを用いてFi’、<化して2−(4−メチル−3
−ペンテニル)−1,4−ジヒドロ−アントラキノン(
M P D HA Qと略す)とし、■ついて、このM
PDHAQを強塩基の存在Fて分子−状酸素を用いて酸
化し2−(4−メチルー:(−ペンテニル)−アントラ
キノン(MPEAQと1118 ス。)とし、■このM
PEAQを水素還元触媒の存在Fで水素1ヒし、2−(
4−メチル−ペンチル)アントラヒドロキノン(MPA
HQと1116す)とし、■このJA P A HQを
空気等の分子・状酸素てtq> fヒすることによりλ
IPAQを製造するノj法である。
■のfl程に43いて、弱塩基としては、例えばアンモ
ニア;酢酸ナトリウムなどの弱酸塩;モノ−、ノーない
しトリエチルアミン、トリメチルアミン、ジイソプロピ
ルアミンなとのアミンを挙げることができる。反応媒1
づ・とじては、メタノール、エタノールなどのアルコー
ル;アセトン、メチルエチルケトンなとのケトンか用い
られる。反応温度は1.一般に0〜l (10’C1好
1しくは2(]〜50 ”Cてあり、ぞの際の反応時間
は約1〜211.を間あれば1−分である。
■の1−程において、強塩基としては、例えば水酸化す
トリウム、水酸化カリウムなとの水酸(しアルカリ;水
出fシテトラメチルアンモニウムなとの水1唆化第・1
級アンモニウムか挙げられる。
そのする2用いる反応〃11(体、反応温Iα、反応時
間は、■のI:程におりる場合と同様でよい。
■の[程にむいて、水素還元触媒としては例えばパラジ
ウム触媒、白金触媒及びロジウムflpJH媚なとの白
金族触媒又はニツウ゛ル触媒が乎ム−)られ、好−まし
くはパラジウム触媒又は白金触媒である。反1ノL、は
、0〜+ +10 ”(:、好ましくけ2()〜50 
’C,水素圧0.5〜20ム9/cni、好ましくはプ
ロパツールなどのアルコール;ベンゼン、シクロヘキサ
ン、ペンタンなどの炭化水素;ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフランなとのエーテル;酢酸メチル々とのエス
テル;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトンなと
の不活性媒体の存在ト′で行われる。
■のし程日、■の工程に引きつづいて実施するのが好都
合である。即ち、■のE程の反応液をP別して触媒を分
頗トした後、1戸液[D〜I fl +1°Cで分子−
状酸素を導入することにより容易にMPAQをili!
!造することができる。勿論、■の1′。
程で得られたMPAHQを11を離して塩基なとの触媒
の存在下もしくは不イf在Fて、水性な11(体中てl
1’> (ヒすることも++)能である。
M P D HA QからMPAQを製造する方法とし
ての1−記方法は反応1′、程か多く複雑であるので、
4・1発明りはさらに簡rljな[程を開発すべく検討
した結果、M P D HA Qを水素還元触媒の在住
ドに学に熱処理することによって、MPDHAQの1 
、4位の水素かペンテニルJ1(の二重結合に移動する
ことにより、MPAQ、を有利に、高収率で製造しうろ
ことを県出した。
即ち、本発明の第2は、MPDH’AQを水素還元触媒
の存(「ド、不活性雰囲気中で処理することを特徴とす
るMPAQの製造方法に存する。
水素還元触41(とじては、一般に白余族触媒、ニッケ
ル触媒か用いられ、好ましくはパラジウム触媒および白
金触媒である。これらの触媒はI!!持されていてもt
いし、あるいはされていなくてもJ二い。通常(づ、パ
ラジウム−カーボン(pd/cと1116す)か使いよ
い。
触媒Lt I#11、触媒のJilI’iま′lによっ
ても異なるが一般にj皇別に利して、3〜10%が適当
である。
反応媒体は使用しなくてもよいし、又は不活性な媒体例
えばルーヘキサン、シクロヘギサン、ヘプタン等の炭化
水素;メタノール、エタノール、イソプロパツール 酩酊なとのカルボン階を用いて不発明の方法を実施例 反応は窒素なとの不活性雰囲気中、反応〆晶度1 0 
0 〜3 0 (1”C,好ましくは+ 5 (1〜2
 5 o”c,反応は 圧常圧〜5oム9 /cu!、約05〜:3時間で1j
″ゎれる。
”A また、原4゛N+としてMPDHAQの代りにMPTH
AQを用いることも可能である。その場合、水素還元触
媒の存在F、加熱処理することに、Lす、先ずMPAH
Qが生じるので、これをう)r・状酸素を用いて酸化す
ることに上り容vJにMPAQを製造することができる
応待間はMPDHAQを原料とした除の5°1を性化の
条件と全く同じである。
MPAHQのM P A Q,へのf14!2化は、M
 P T IIΔ(?、のM P A I( Q への
異性化に引き続いて行うのが好都合である。即ち、異性
化の反応液を濾過して触媒を分離した後、2()〜10
0℃好ましくけ:つ()〜50℃で1時間、分子・状酸
素を導入すれば良い。
しかして得られるMPAQをN 44のクラフト及びソ
ーダバルブ蒸解に際して、蒸解助剤としてチップの絶乾
:、j, K対して0()2〜(]55%いて蒸111
¥したところ、jj(添加の場合に比1]「りして蒸解
速度が増大し、蒸解歩留も高かった。
又、過酸化水素の製造用111!I!媒として用いた結
果、曲のアルギルアントラキノンと同4:Q す効宋を
示した。
次に、本願発明を実施例によって詳細に説明するか、〔
%〕はとくに断らないかぎり,r< +,j,%を表わ
す。
実施例1。
(11  1.4−−す7)A−ノン1 0 0 g 
((1.6 :4モ# )、ミルセン150g(対1.
4ーナフトキノン17倍モル)、エタノール:( fl
 (l mlの混合物を、窒素雰17W気f1攪拌しな
がら3時間、85℃で加熱還流した。反応路r後、エタ
ノールを留去し、−5〜−In″Cに冷却した。
ついで冷エタノールを加えてスラリー化し、?7’ j
i’!IL/て白色結晶17(1((1.58モル)(
収率91モル%)を得た。この生成物をエタノールから
再結晶して得た結晶(融点5イ)〜6。
℃)を元素分析、密計スペクトル分析、IR分析、’H
 NMR  分析に上りM P T H A Qである
ことを確認した。
分析結果は以ドのとおりである。
a 元素分析 020 H22 02 計fp.’ (、(i  0 8 1.6 0% H 
7. 5 :3%実測(fj  08+.fi2% 8
 760%11、  τ【:1;スペクトル分析 モル
t]〔:1)計  算  f直   2 !l 4 実41り値 294 0、IR分析 V (0’=0)  + 6 8 5c
m〜1d.  ’HNMR分析(cDcl!3)61、
60 (S 、 3H)、 、1.li8 (S 、 
3H) 、2.0 −2.2 (br、 4 H) 、
2.2〜2.6 (brm 、 =l H)、;(2〜
、う5(m、2H) 5、(1〜5.2 (br 、 I H) 、5.4〜
5.5 (br、 I H)、7.7〜7.!l (m
 、 2 )]) 、8.0〜8.2 (m 、 2 
H)+21  v P’T HA <)、 2 g、 
4シ((11モル)、エタノール15 (l me δ
3 ヨヒ4 N水tqy化アンモニウム水溶tt’ti
+ o meからなる混合物を20℃で11L拌しなか
ら、十分な111の空気をンfk中に導入し、1時間反
1+i:: した。生した黄色沈殿を沖過し、水洗した
後、乾燥して黄色粉末27.29(収率り113モル%
)を得た。このものをエタノールから+Ij結晶して白
^′7色の結晶を得た。この結晶の分析によりM P 
D HA Qであることをfli詔した。
分析結t14 N以トのJlすりである。
a、 ラ1素分析 02u H2++ 02111算値
 C82,16%H,6,80%実測値 (!82.0
9%H662% b、質111スペクトル分析 モル性情実測値 292 c、IR分析 ν(0= 0 )  I li li 
Ocar+−1d、  ’HNMR分析(CDCe3)
δ1.63 (s 、:うH) 、1.7 n (s 
、 3 +り、■L〜2.3 (brm14 H) 、
:4.fl 〜:L:((br、4 II)、:(,1
7(brs、 I H) 、:(,6(brs、 l 
H)、7、5〜8.3 (m 、 4 H) (31MPDHAQ29.29(+1.1モル)をエタ
ノール2 fl Omeに浴解し、次いて該溶l夜に水
酸(9−hリウム289を411 rneの水に溶1す
・1′シて加えた。
その結果生成した黒ずんた/lシ合物に1゛分;1:の
空気を50 ”Cで2時間導入した。反応後、生成した
黄色沈殿をl濾過し、水bLシ、乾i・°tして生成物
27.49 (0,(194モル)をiiIな。(収率
94モル%)。このものをエタノールから118結晶し
て黄色釘状結晶216gを71すだ。結晶の融点は、9
1〜92.5”Cであり、元素分析、質111スペクト
ル分析、IR分析、NMR分析により、この結晶がkl
 P E A Qであることを(I゛6+j4’ シた
。分析結末は以Fの通りである。
a2元素分析 02D II802 計 券  1直   082.73 %  H625%
実測値 C82,56%H604% b、質11;スペクトル分析 モル質(1:、rl  
 3′?1直   2 リ 0実測イ、(t  2 ’
、l Ll c、 IR分析 v (0−+1)  1 (570c
m−1d、” HNMR(CDO,(?3) δ1.53 (s 、:4t() 、1.66 (s 
、 3H)、2.13  (+、 、 2+1) 、2
.7:((dt、 2H)、5.2 (1,、I II
) 、7.5〜8.+1 (m 、 4 H)、8.0
〜8.4 (m 、 :4 H)(4) N4PEAQ
、l:l (fl、1)45モル)、メタノールI 1
1 fl mt!、5%Pd / 0 (1,(i 9
の混合物を、オートクレーブ中8 h)/clの水素定
圧F、45°Cで13時間水素化した。反応後、Pd1
0 を戸別して除き、アセトン5 fl mlで洗浄し
P液と合わせた。
?;IられたM P A HQの混合溶液を、還流冷却
器を1ltifえた反応器に入れ、空気を5(ビCで1
時間導入しMPAHQを酸化した。反応後、約60 m
lの溶媒を留去し、ついて0°Cに冷却し晶出した結晶
を濾過し、黄白色の結晶98g(01134モル)(収
率76モル%)を得た。
品 このものをメタノールから[1f結△し、M!l!点8
5〜86°Cの黄白色結晶を得た。)C素分析、質;1
1スペクトル分析、IR分析、NMR分析の結果は次の
通りである。
a1元素分析 02oH2oo、。
語′9f値 C82,l G%tl 6.)t !1%
実測値 081.9fi%Hli、!111%b、  
’f(11iスヘク) ル分析 モル質11(語算値 
292 実測値 292 C1丁R分析 ν(0=0)  1fi7fi(7)−
1cl、  ’HNMR分析(CDCe3)δ(1,!
] 2 (d 、 6 H) 、1.1−2.+1 (
brm、 5 H)、2.3−3.0 (m 、 2 
H) 、7.47〜7.9 :う(m 、 3 H)、
8.00−8.4 (m 、 4 H)実1i11il
り112 MPDHAQ 2.flg(6,8ミリモル)及び5%
P’d / C(1,2gをオートクレーブ中窒素雰囲
気ド、2 +111 ”Cで1時間処理した。こ′の反
1也、物にアセトン211 miを廂えて抽出した後P
d、10を炉別した。ついで、このP液を濃縮乾固して
、黄色粉末1. li g(5,,5ミ’Jモル)を得
た。
(収4 s oモル%)。この粉末をメタノールから再
結晶し、黄白色の結晶0.5!IIを得た。
結晶あ分析結果は、実施例1で得られたMPAQの分析
結果と一致した。
実施例:(。
MPTHAQ、3り (10ミリモル)及び5%pa/
c (1,:(9をオートクレーブ中窒素雰囲気ド、2
00℃で1時間処賃!シた。この生成物にアセトン5 
(l meを加えて抽出し、ついでPd/Cを戸別した
。得られたMPAHQ、のアセトン溶液を還流冷却器を
つけた反応器に入れ、5(ビCで空気を1時間導入しM
PAHQを酸化した。反応後、生成した黄色溶液を濃縮
乾固し、2.29(7,5ミリモル)の1.l(色粉末
を再実施例1で得られたM、PAQと−・致した。
1)L、用例 理 ソ連g N 4AチップI、 O(109を回転式電熱
モジュールを用いて、F記の条件ドでバルブ1ヒした。
液苅木利比  :(、5’ : 1 チツプに対して27%の水酸化ナトリウム水溶液、チッ
プに対して0085%の2−(4−メチル−ペンチル)
−アントラキノンを粉体で添IJli Q スケジュール 170℃まで6()分、17()°Cで
60分。
次に蒸)リイチツプを離解機で(成域的に繊維離1’+
イした。
収   率     47 % カッパー価    65 比較応用例 ソ連型N材チップ2.0 +109をF記の条件Fでパ
ルプ化した。
i(を対木祠比  35:l チップに対してコ(0%の水酸化ナトリウム水溶液(M
PAQ無添加) スケジュール 170°Cまで60分、次いで170℃
で60分 次に蒸解チップを離)1イ機で機械的に繊維比11解し
た。
収   率     44 % カッパー価    7゜ 代 表 者   丸  川     傅 +i、V。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (112−(4−メチル−ペンチル)−アントラキノン
    。 (2)’2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1゜4
    −ジヒドロアントラキノンを水素還元触媒の存在ド、不
    活性雰囲気中で処理することを特徴とする2−(4−メ
    チル−ペンチル)−アントラキノンの製造法。 (3)  水素還元触媒が白金族触り!11又はニッケ
    ル触媒である特許請求の範囲第2項記載の方法。 (4) 白金族触媒がパラジウム触媒、白金触媒である
    特許請求の範囲第3項記載の方法。 (5)’2−(4−メチル−ペンチル)−1,4゜4a
    、9a−テトラヒドロアントラキノンを水素還元触媒の
    存在下、不活性雰囲気中で処理し、ついで、分子状市素
    を用いて酸化すること全特徴とする2−(4−メチル−
    ペンチル)−アントラキノンの製造法。 (6)  水素還元触媒が白金族触媒又はニッケル触媒
    である特許請求の範囲第5項記載の方法。 (7)  白金族触媒がパラジウム触媒、白金触媒であ
    る特許請求の範囲第6項記載の方法。
JP57161048A 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法 Granted JPS5951235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161048A JPS5951235A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161048A JPS5951235A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951235A true JPS5951235A (ja) 1984-03-24
JPH0319215B2 JPH0319215B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=15727607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161048A Granted JPS5951235A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052819A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-21 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von wasserstoffperoxid und reaktionsträger zu seiner durchführung
US6127580A (en) * 1995-09-06 2000-10-03 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of substituted anthraquinones
AU2002300310B8 (en) * 1998-04-11 2002-12-19 Evonik Degussa Gmbh 2-(4-Methylpentyl)-beta-tetrahydroanthraquinone and methods for making same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941040A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS5129393A (en) * 1974-09-05 1976-03-12 Mitsubishi Gas Chemical Co Kasankasuiso no seizoho
JPS52155202A (en) * 1976-06-02 1977-12-23 Australian Paper Manufacturers Process for making cellulose pulp
JPS5482402A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Oji Paper Co Alkali sulphide pulping method
JPS5547639A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of alkylanthraquinone

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941040A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS5129393A (en) * 1974-09-05 1976-03-12 Mitsubishi Gas Chemical Co Kasankasuiso no seizoho
JPS52155202A (en) * 1976-06-02 1977-12-23 Australian Paper Manufacturers Process for making cellulose pulp
JPS5482402A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Oji Paper Co Alkali sulphide pulping method
JPS5547639A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of alkylanthraquinone

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127580A (en) * 1995-09-06 2000-10-03 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of substituted anthraquinones
WO1999052819A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-21 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von wasserstoffperoxid und reaktionsträger zu seiner durchführung
US6153169A (en) * 1998-04-11 2000-11-28 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Method of producing hydrogen peroxide and reaction promoters therefor
US6355815B1 (en) 1998-04-11 2002-03-12 Degussa Ag Method of producing hydrogen peroxide and reaction promoters therefor
AU752501B2 (en) * 1998-04-11 2002-09-19 Evonik Degussa Gmbh Method for producing hydrogen peroxide and reaction carriers for carrying out the method
AU2002300310B8 (en) * 1998-04-11 2002-12-19 Evonik Degussa Gmbh 2-(4-Methylpentyl)-beta-tetrahydroanthraquinone and methods for making same
AU2002300310B9 (en) * 1998-04-11 2002-12-19 Evonik Degussa Gmbh 2-(4-Methylpentyl)-beta-tetrahydroanthraquinone and methods for making same
AU2002300310B2 (en) * 1998-04-11 2004-09-23 Evonik Degussa Gmbh 2-(4-Methylpentyl)-beta-tetrahydroanthraquinone and Methods for Making Same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319215B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5951235A (ja) 2―(4―メチル―ペンチル)―アントラキノンの製造法
CN101016275B (zh) 5-氨基-6-羟基-2-(对羧基苯基)苯并噁唑盐的合成方法
CN107698471A (zh) 一种对甲砜基苯甲醛制备方法
CN110734382B (zh) 一种合成特布他林的方法
US3153066A (en) Process for dicarbonyl compounds
JPH0161096B2 (ja)
JP2000119208A (ja) アントラセン誘導体及びその製造方法
US4946566A (en) Photochemical production of hydrogen peroxide
US2068197A (en) Production of beta-brazin-5, 11-dione
US2764586A (en) Manufacture of n, n'-dihydroanthraquinone-azine
US5581000A (en) Sulfonic acid-substituted anthrahydroquinone alkylammonium salts
Black et al. Nitrones and Oxaziridines. XXIX. Synthesis and reactions of 2, 3-Diaryl-1-pyrroline 1-oxides
JP2000072737A (ja) オキシムの製造方法
JP2606367B2 (ja) キニザリンの製造方法
CN116621764A (zh) 一种3,3-二甲基-6-硝基-1,3-二氢吲哚-2-酮的制备方法
JPH01192711A (ja) ヒドラジン類の包接錯体、その製法及び該錯体を用いる分離法
US772857A (en) Trioxyanthraquinone dye.
US5763624A (en) Process for the synthesis of 1-pyridiniumpropane-3-sulphonate
JPS6045169B2 (ja) 6,10,14‐トリメチルペンタデカ‐2‐オンの製造
JPS62142139A (ja) 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法
JPS60123461A (ja) m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法
CN113292423A (zh) 邻甲基环已基醋酸酯的合成方法
JPH01121230A (ja) p,p’‐ビフェノールの製造方法
US1893575A (en) Manufacture of benzanthrone
JPS63255243A (ja) 中間化合物の製造方法