JPS5934689B2 - 6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法 - Google Patents

6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS5934689B2
JPS5934689B2 JP11639875A JP11639875A JPS5934689B2 JP S5934689 B2 JPS5934689 B2 JP S5934689B2 JP 11639875 A JP11639875 A JP 11639875A JP 11639875 A JP11639875 A JP 11639875A JP S5934689 B2 JPS5934689 B2 JP S5934689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
trimethoxy
trimethoxyphenol
producing
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11639875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5242835A (en
Inventor
静正 貴島
功 山津
法夫 南
裕一 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP11639875A priority Critical patent/JPS5934689B2/ja
Publication of JPS5242835A publication Critical patent/JPS5242835A/ja
Publication of JPS5934689B2 publication Critical patent/JPS5934689B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (工程口) 本発明は、6−メチルー2.3、4−トリメトキシ−フ
ェノールの新規な製法に関するものである。
本発明の方法により得られる6−メチルー2、3、4−
トリメトキシ−フェノールは補酵素Qlo合成の中間体
である2、3−ジメトキシー5−メチルー 1、4−ベ
ンゾキノンの原料として価値のある化合物である(特公
昭49−28503参照)。6−メチルー 2、3、4
−トリメトキシ−フェノールの製法としては次の特公昭
49−48937号の方法が知られている。
本方法は次の2工程よりなる。(工程イ) 2、3、4−−トリメトキシ−フェノールに二硫化炭素
、ホルムアルデヒド、ジメチルアミンを反応させて6−
(N、N−ジメチルージチオカルバモイル)−メチルー
2、3、4−トリメトキシ−フェノールを得る(次式
)。
工程イで得た6−(N、N−ジメチルージチオカルバモ
イル)−メチル−2,3,4−トリメトキシーフエノー
ルをラネーニツケルで還元して目的とする6−メチル−
2,3,4−トリメトキシーフエノールを得る(次式)
この方法には次の如き欠点がある〇 1)工程イ、工程口とも反応操作に長時間を要する事〇
2)工程イのN,N−ジメチルージチオカルバモイルメ
チル基の導入のための反応の条件および操作が煩雑であ
る事〇3)工程口のラネーニツケル触媒使用に際して乾
燥溶媒を使用しなければならない等の煩雑な条件が必要
である事〇本発明者等はこれらの欠点を解除して目的と
する6−メチル−2,3,4−トリメトキシーフエノー
ルをより工業的に得るための方法を探索し、本発明の方
法に到達した〇本発明の方法は次の2工程よりなる0即
ち、工工程1:2−ハイドロオキシ−3,4,5−トリ
メトキシ−安息香酸にクロル炭酸低級アルキルエステル
を反応させて式(1)(式中Rは前記の意味を表わす) で表わされる混合酸無水物〔化学名:低級アルコキシカ
ルボニル一(2一低級アルコキシカルボニルオキシ−3
,4,5−トリメトキシ)−ベンゾエート〕とする工程
および工程2: 工程1で得られた混合酸無水物を水素化硼素系還元剤で
処理して6−メチル−2,3,4−トリメトキシーフエ
ノールとする工程からなる0工程1の混合酸無水物(1
)の調製は通常の混合酸無水物調製法〔例えばJ.Or
g.Chem.22,245(1957)参照〕を採用
して行なう事ができる。
クロル炭酸低級アルキルエステルとしては通常クロル炭
酸エチルエステルが、脱酸剤としては通常トリエチルア
ミンが使用される。また反応溶媒としては醋酸エチルエ
ステル、テトラハイドロフラン等が使用される。得られ
た混合酸無水物(1)は比較的不安定な物質であるので
、反応混合物から単離することなく直ちに次の工程に移
行させるのが望ましい〇工程2は還元反応であるが、水
素化硼素系還元剤としては通常水素化硼素ナトリウム、
水素化硼素カリウム、水素化硼素カルシウム等が用いら
れるo反応溶媒としてはテトラハイドロフラン、含水イ
ソプロパノール等が用いられる。本発明の方法を行なう
事により、反応操作に要する時間が工程1,2を通して
3〜5時間と大幅に短縮した。
また工程1の混合酸無水物は容易に得る事ができ、更に
工程2の還元操作で還元剤として水素化硼素系還元剤を
使用する事が可能なので溶媒の脱水化等の操作は不要で
ある〇次に実施例により本発明を説明する。
実施例 1〕 6−メチル−2,3,4−トリメトキシーフエノールの
合成a)エトキシカルボニル一(2−エトキシカルボニ
ルオキシ−3,4,5−トリメトキシ)−ベンゾエート
の合成2−ハイドロオキシ−3,4,5−トリメトキシ
安息香酸45.69を醋酸エチルエステル200dに溶
解し、攪拌下トリメチルアミン449を加え、後30℃
以下にてクロル炭酸エチル47.2yを滴下した0次い
で室温にて30分間攪拌後、氷水200d中に注ぎ有機
層を分取した0有機層をNa2sO4乾燥後濃縮し、黄
色油状物749を得た〇この油状物をシリカゲル1,0
00f11溶出溶媒としてベンゼン一n−ヘキサンの混
合液を用いてカラムクロマトを行なつて精製し、649
の無色透明油状物を得た(収率86%)。
b)6−メチル−2,3,4−トリメトキシーフエノー
ルの合成a)の方法によつて得たエトキシカルボニル一
(2−エトキシカルボニルオキシ−3,4,5−トリメ
トキシ)−ベンゾエート47.09をイソプロパノール
200!Nll水100iIL1からなる溶媒に溶解し
、これに攪拌下、20〜26℃に保ちながら、NaBH
4l5.O9を水50.0dに溶解した溶液を滴下した
0滴下終了後、攪拌を継続して反応を完結したのち反応
混合物に水100dを加え、次いでベンゼン4001L
eで抽出を行なつた0ベンゼン抽出区分を水100dで
洗滌したのち、5(f)苛性ソーダ水溶液200dで抽
出し、苛性ソーダ水溶液抽出区分をベンゼン100dに
て洗滌、濃塩酸を加えて液性を酸性とし、ベンゼン抽出
した0ベンゼン抽出区分を水洗し、芒硝で乾燥したのち
、ベンゼン留去し淡褐色油状物22.99を得た0収率
91.5%本品は冷暗所に保存して結晶化させた〇融点
25.0〜26.3晶C 元素分析値 ClOHl4O4として 実施例 2〕 6−メチル−2,3,4−トリメトキシーフエノールの
合成2−ハイドロオキシ−3,4,5−トリメトキシ−
安息香酸21.79、トリエチルアミン24.39をテ
トラハイドロフラン150!!Leに溶解して得た溶液
に、5℃以下に冷却下にクロル炭酸エチルエステル26
.19を40分を要して滴下した0滴下終了後1時間3
0分攪拌し、反応を完結せしめた〇反応混合物を済過し
、淵過物はテトラハイドロフランで洗滌し、洗液は先の
戸液と合し、水、重炭酸ソーダ水溶液で順次洗滌した後
、溶媒を減圧留去して褐色粘稠物質35f!を得、精製
する事なく実施例1〕b)に従つて処理し、淡黄色油状
物16.39を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2−ハイドロオキシ−3,4,5−トリメトキシ−
    安息香酸にクロル炭酸低級アルキルエステルを反応させ
    て得られる式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは低級アルキル基を表わす。 )で表わされる混合酸無水物となし、これを水素化硼素
    系還元剤で処理する事を特徴とする、6−メチル−2,
    3,4−トリメトキシ−フェノールの製法。
JP11639875A 1975-09-29 1975-09-29 6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法 Expired JPS5934689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11639875A JPS5934689B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11639875A JPS5934689B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5242835A JPS5242835A (en) 1977-04-04
JPS5934689B2 true JPS5934689B2 (ja) 1984-08-24

Family

ID=14686043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11639875A Expired JPS5934689B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934689B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710868Y2 (ja) * 1979-01-25 1982-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5242835A (en) 1977-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104557572A (zh) 左旋沙丁胺醇中间体及左旋沙丁胺醇盐酸盐的合成方法
CN110698467B (zh) 恩格列净的合成方法
US4748278A (en) Process for the isolation of p-hydroxybenzaldehyde
CN106167459B (zh) 一种合成烯基硫氰酸酯衍生物的方法
JPS5934689B2 (ja) 6−メチル−2、3、4−トリメトキシ−フエノ−ルの製法
KR860000873B1 (ko) 페닐알카노산의 제조방법
CN109265385B (zh) 一种手性催化剂的合成工艺
US3968163A (en) Preparation of 4 and 5-methylindanes
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
CN112209814B (zh) 一种合成维生素k2的新方法
RU2817042C1 (ru) Способ синтеза промежуточного соединения для получения ингибитора натрий-зависимого котранспортера глюкозы (sglt)
CN117756625A (zh) 一种邻乙氧基苯甲酰氯的制备方法
EP4212520A1 (en) Synthesis method for preparing sglt inhibitor intermediate
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
CN116239558A (zh) 圣草酚的制备方法
CN113636964A (zh) 一种芳基二硒醚类有机硒化合物的绿色制备方法
JPH0262886A (ja) 光学活性なフェロセニルホスフィンおよびその製法
CN114539080A (zh) 一种2-(2-氨基-6-氯苯基)-乙酸钠的制备方法
CN115819307A (zh) 一种前列腺素e1的制备方法
CN115650824A (zh) 手性二醇及其制备方法、制得的催化剂及制备方法和应用
JPS6051462B2 (ja) α−チオ−γδ−不飽和カルボニル化合物を製造する方法
JPS6213935B2 (ja)
JPS58203950A (ja) α−アミノメチルベンジルアルコ−ル誘導体の製造法
JPS6039345B2 (ja) ベンゾインの製造方法