JPH0319166A - カートリッジシャッターの開放装置 - Google Patents

カートリッジシャッターの開放装置

Info

Publication number
JPH0319166A
JPH0319166A JP1155371A JP15537189A JPH0319166A JP H0319166 A JPH0319166 A JP H0319166A JP 1155371 A JP1155371 A JP 1155371A JP 15537189 A JP15537189 A JP 15537189A JP H0319166 A JPH0319166 A JP H0319166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
shutter
lever
opening
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1155371A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishida
石田 正博
Tsutomu Hamada
力 浜田
Fujio Ito
富士雄 伊藤
Ritsu Takeda
立 武田
Minoru Saito
実 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1155371A priority Critical patent/JPH0319166A/ja
Publication of JPH0319166A publication Critical patent/JPH0319166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気ディスクあるいは光ディスク等の円盤状記
憶媒体(以下ディスクと称する)を収納するカートリッ
ジにおけるシャッターの開放装置に関するものである。
従来の技術 持ち運びが簡便でかつ頑丈なハードケースに収納された
ディスクカートリッジは、ユーザーにとって大変扱い易
くフロッピーディスク用カートリッジにみられるように
近年の普及は目ざましいものがある。
以下図面を参照しながら上述した従来のカートリッジシ
ャッターの開放装置の一例について説明する。
第8図は従来の3.5インチフロッピーディスク用カー
トリッジ及びそのシャッター開放装置を示すものであり
、lはフロッピーディスク2を収納するカートリッジ、
3はディスク2を外部のゴミ、塵埃から保護するシャッ
ター 4は記録用ヘッド(図示せず)が侵入するために
カートリッジ1に設けられた開口部である。5はカート
リッジ1に設けられた後述オープナービンと当接する段
差部で、後述オープナー7の回動により、前記シャッタ
ー3が矢印方向l2に開口される。6はドライブ装置側
に設けられカートリッジ1を案内するカートリッジホル
ダー、7ほこのカートリッジホルダー6上に設けられ回
動軸8を回動中心とするシャッター3のオープナー、9
はその一端に固定されたオープナービンで、カートリッ
ジ1の進入に対して段差部5と当接する位置に設定され
、カートリッジ1の進入によりオープナー7を矢印方向
10に回動させる。6′はこのオープナービン9の軌跡
に沿ってカートリッジホルダー6に設けられた長穴部、
11はオープナー7の復帰用バネである。
以上のように構成された従来におけるシャツターの開放
装置について、以下その動作について説明する。
使用者がカートリッジ1をドライブ装置に挿入すると前
述の如くまずオープナービン9がカートリッジの段差部
5に当接する。この状態からオープナー7の復帰用バネ
11の付勢力に抗して更にカートリッジ1を挿入させて
ゆくと、オープナー7は回動軸8を中心として矢印方向
10に強制的に回動される。このときオープナービン9
はカートリッジの段差部5に押されると同時にシャッタ
ー3の側面を押し、オープナー7の回動によりシャッタ
ー3を所定ストローク押し開けるものであった。
第9図は従来におけるシャッター開放装置の第2の例を
示すもので、同図において13は同様にオープナー 1
4はオープナービン、15は復帰用バネであるが、回動
軸16は第8図に示す第1の従来例と違ってドライブ装
置の奥後方に位置しており、カートリッジ1が挿入され
るに従って矢印方向16にオープナー13が回動されシ
ャツター3を開放せしめるものである。これら上述した
従来例においてはいずれも簡単な構成でカートリッジの
挿入感も良好であるが、第1の従来例に示すシャッター
の開放機構は回動軸8の位置関係から、第2の従来例に
比べ大型化し、従ってその回動に要するスペースも大き
くなり、この方法を部品集積度の高い例えば光ディスク
ドライブ装置に利用させようとしたとき、スペースの有
効活用を計ってゆく場合にはこのシャッター開放機構の
スペースが無視できないものとなってくる。
発明が解決しようとする課題 一般にシャッターの移動ストロークは前述開口部の中で
決定され、開口巾の小さいものはシャッターストローク
も小さく、開口巾の大きいものはシャッターストローク
も当然大きくなる。先に示した第1,第2の従来例はい
ずれも3.5インチフロッピーディスクカートリッジに
おけるもので開口巾も小さく両者の開放機構とも非常に
簡単で軽快な開放手段が得られた。しがしながら第10
図に示すような開口巾の大きい例えば光ディスク用カー
トリッジになるとシャッターストロークも大きくなり、
第1の従来例における方法においてはカートリッジの挿
入感に従来と変化はないが、第2の従来例における方法
においては同図に示すようにカートリッジの段差部5と
オープナービン14とが当接する位置と回動輪16との
為す角θが小さくなり、カートリッジ1を挿入するに要
する力がシャッター3の開き際で増加し挿入感が著しく
悪化することは想像にたやすい。しかし前述したように
第1の従来例に比してそのオープナーの回動スペースを
例えば回路実装等に有効利用できる第2の従来例におけ
る方法はドライブ装置の小型化を計る上で大きな要素と
なる。
本発明は上記問題点に鑑み、シャッターストロークの大
きいカートリッジに対しても従来の第2の従来例の手段
においてカートリッジの挿入感を改善しスペース効率の
良いシャッターの開放装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のカートリッジシャ
ッターの開放装置はディスクを収納するカートリッジと
、このカートリッジに設けられた開口部と、この開口部
を通常は遮蔽し必要に応じ開口するシャッターと、ドラ
イブ装置に設けられ進入してくるカートリッジを案内す
るカートリッジホルダーと、前記シャッターを進入して
くるカートリッジを利用して機械的に開口せしめる開放
手段とから成り、この開放手段の回動中心はドライブ装
置におけるカートリッジ収納位置より奥後方に設定され
、かつ各々回動可能な主レバー及び副レバーから構成さ
れていることを特徴とし、また前記副レバー単独におい
てシャッターを開口させる回動角度は、少なくとも主レ
バー及び副レバー相互の回動中心線を越えるように設定
され、かつこの副レバーの運動の軌跡は前記カートリッ
ジホルダーに設けられたカム穴により案内制御されるこ
とを特徴とする。
作   用 本発明は上述したようにシャッターの開放手段が2枚の
レバーから構成されているため、レバーの回動中心がド
ライブ装置の奥後方に位置していても、カートリッジの
挿入時最も抵抗の大きいシャッターの開き際においては
、回動中心を前記と異にした第2のレバーを動作させる
ことにより、開口巾の大きい即ちシャッターストローク
の大きいカートリッジに対しても抵抗感なくスムーズに
シャッターを開口させることが可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例のカートリッジシャッターの開放
装置について、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例におけるカートリッジシ
ャターの開放装置の外観を示すものである。第1図にお
いて、21は光ディスク用のカートリッジで、ディスク
を内蔵するものであって、22はカートリッジ21に設
けられた開口部を通常は遮蔽し必要に応じて開口するシ
ャッターで復帰用バネ〈図示せず)が内蔵されている。
34はドライブ装置に設けられ進入してくるカートリッ
ジ21を案内するカートリッジホルダーである。23は
カートリッジ挿入時最初に後述オープナービンと当接す
る段差部、24はシャッター22の開放装置であって、
24aはその回動中心がドライブ装置におけるカートリ
ッジ収納位置より奥後方に位置している主レバー、24
bはこの主レバー24aの他端に回動中心を持つ副レバ
ー、26はこの副レバー24bの一端に固定されたオー
プナービン、27は副レバー24bに設けられたストッ
パで、主レバー24aに当接することでそれ自身の回動
運動を制止させる。また28a、28bは前述した各々
のレバーの復帰用バネであり、復帰用バネ28bの力は
復帰用バネ28aのそれより小さく設定さむている。
以上のように構成されたシャッターの開放機構について
・以下第2図を用いてその動作を説明する。
第2図はシャッター22の開口状態を順次説明するもの
であって、カートリッジ21が挿入されると最初にオー
プナービン26にカートリッジの段差部23が当接する
(第2図(a))。゜この状態からカートリッジ21力
く更に進入すると復帰用バネ28bの付勢力に抗して副
レバー24bは主レバー24aの一端を回動中心にスト
ツパ27が当接するまで回動せられ、この運動に伴って
シャッター22はオープナービン26を介して第2図(
b)において距離2名だけ開口される。この状態からカ
ートリッジ21を更に進入させてゆくと、副レバー24
bはストツバ27に当接してそれ以上は回動できず、従
って今度は復帰用バネ28aの付勢力に打ち勝つ挿入力
によって主レバー24aが回動せられる。このときオー
プナービン26はシャッター22の側面に係合したまま
であるので主レバー24aの回動により、シャッター2
2は矢印29に示す運動軌跡を描きながら所定ストロー
ク1Z移動し、シャッター22は開口状態となる(第2
図(C))。
以上説明したように本発明の第1の実施例においてはシ
ャッターの開放装置は従来例に比較し2枚の主レバー2
4a、副レバー24bから構成され、更に副レバー24
bの回動中心はカートリッジ21とオープナービン26
との最初の当接位置に対して第2図(a)に示すように
角度αと第10図におけるそれより有利に設定されてい
るので、シャッター22を開口させる場合最も抵抗の大
きいシャッター22の開き際も抵抗なくスムーズに開口
でき、また主レバー24aが開口を始める位置について
もオープナービン26の予備的な回動により既に角度が
大きくなっており、シャッター22の開口はスムーズに
行なわれるものである。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。第3図、第4図において31a、3lbは第
1の実施例と同様に主レバー及び副レバーであって、本
発明の第1の実施例と同様に副レ/<−3lbの回動中
心は主レバー31aの一端にある。40は同レバーに設
けられた副レバー3lbの戻り方向に対するストッパ、
32は副レバー3lbに固定されたオープナービン、3
3a、33bは主レバー31a、副レバー3lbを復帰
させる復帰用バネで、付勢力は復帰用バネ33bに比べ
復帰用バネ33aが大きく設定してある。また34はド
ライブ装置に設けられ、進入してくるカートリッジ21
を案内するカートリッジホルダーで主レバー31aの回
動中心軸35が固定されている。また36はその内壁面
36aにおいてオープナービン32と係合し、開口動作
における副レバー3lbの運動軌跡を案内するカム穴で
あって、その他は本発明における第1の実施例と同様の
構成である。
次にこの本発明第2の実施例の動作について説明する。
カートリッジ21がカートリッジホルダー34内に進入
してくると前述と同様にカートリッジの段差部23とオ
ープナービン32が当接し、副レバー3lbは主レバー
31aの一端Pを支点にして回動すると同時にシャッタ
ー22を徐々にに開口してゆく。この第2の実施例にお
いては第1のそれとは興なり副レバー3lbにそれ自身
の回動動作を制止するストッパが設けられておらず、そ
のままカートリッジ2lを挿入してゆけば、副レバー3
lbを回動させる挿入力と復帰用バネ33aとの付勢力
とが釣り合う位置まで副レバー3lbは回動せられる。
第4図はこの状態を示しており、このとき人の手による
挿入力と、復帰用バ不33aの付勢力とがバランスする
位置は同図に示すように主レバー31aの回動中心と副
レバー3lb相互の回動中心を結ぶ線より角度θだけ通
り越したところになるようにレバーの回動中心位置、レ
バー長さ等が設定されている。さてこの状態から更にカ
ートリッジ21を挿入してゆく場合、仮に前述のカート
リッジホルダー34に設けられている副レ/<−’st
b案内用のカム穴36が無いとすると、シャッター22
の最終の開口状態は第5図に示す如く前記角度θをほぼ
保ったまま主レバー31aの回動に沿って押し上げられ
たままの状態となり、これではシャッター22を所定ス
トローク開口させることはできない。本実施例において
は前記カム穴36を設けていることにより第4図の状態
から副レバー3lbの先端部、すなわちオープナービン
32はカム穴36の内壁面36aを案内にして運動し、
第6図に示すようにカム穴36の設定により所定のシャ
ッター22の開口ストロークを得ることができる。また
前記角度θの設定が仮に第7図に示すような位置、即ち
両レバー31a、3lbの回動中心を結ぶ線の内側にあ
る場合は、前記カム穴36が設けられてあってもカム内
壁面36aと副レバー3lbとが突っ張ってしまい、主
レバー31aのみが回動することとなり、この場合もシ
ャッター22を所定ストローク開口させることはできな
い。最後に本発明の第1及び第2の実施例の比較である
が、両者共カートリッジ21の挿入感は良好であるが、
第1の実施例においては第2図(a)の矢印39に示す
カートリッジ21の左端を押した場合に、その位置が副
レバー3lbの回動中心に対してより鋭角的になり挿入
感が悪化する恐れがあり、第2の実施例の方が安定した
良好な挿入感覚が得られる。
発明の効果 以上述べたように本発明のカートリッジ開放手段に2枚
のレバーから構成され、各々のレバーに対してそれぞれ
回動中心を設定させ、かつカートリッジの挿入において
最も力のかかるシャッターの開き際に対しては副レバー
でシャッターを開口させるようにしたことで開放手段の
回動中心をドライブ装置の奥後方に設定しても、シャッ
ターは軽くスムーズに開口でき、非常な省スペースにお
ける軽快なシャッターの開放手段が得られ、ドライブ装
置全体のスペース利用の観点からみても例えば制御回路
の一部が実装できるなどその効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるカートリッジシ
ャッターの開放装置の外観斜視図、第2図(a) . 
(b) . (e)は夫々その動作状態を示す平面図、
第3図は本発明の第2の実施例におけるカートリッジシ
ャッターの開放装置の外観斜視図、第4図〜第7図は同
装置の動作状態を示す平面図、第8図及び第9図はそれ
ぞれ従来のカートリッジシャッターの開放装置の外観斜
視図、第10図は第9図の開放装置動作を説明する平面
図である。 21・・・・・・カートリッジ、22・・・・・・シャ
ッター31a・・・・・・主レバー、3lb・・・・・
・副レバー、34・・・・・・カートリッジホルダー、
36・・・・・・カム穴。 第2図 2f−−一カートリソじ 2!−−−シャ−,9− 241L一  主レ)\1− 3+−M−L’)ソ″J’r49’−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスクを収納するカートリッジと、このカート
    リッジに設けられた開口部と、この開口部を通常は遮蔽
    し必要に応じ開口するシャッターと、ドライブ装置に設
    けられ進入してくるカートリッジを案内するカートリッ
    ジホルダーと、前記シャッターを進入してくるカートリ
    ッジを利用して機械的に開口せしめる開放手段とから成
    り、この開放手段の回動中心はドライブ装置におけるカ
    ートリッジ収納位置より奥後方に設定され、かつ各々回
    動可能な主レバー及び副レバーから構成されていること
    を特徴とするカートリッジシャッターの開放装置。
  2. (2)副レバー単独においてシャッターを開口させる回
    動角度は、少なくとも主レバー及び副レバー相互の回動
    中心線を越えるように設定され、かつ、この副レバーの
    運動の軌跡はカートリッジホルダーに設けられたカム穴
    により案内制御されることを特徴とする請求項1記載の
    カートリッジシャッターの開放装置。
JP1155371A 1989-06-16 1989-06-16 カートリッジシャッターの開放装置 Pending JPH0319166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155371A JPH0319166A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 カートリッジシャッターの開放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155371A JPH0319166A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 カートリッジシャッターの開放装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319166A true JPH0319166A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15604470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155371A Pending JPH0319166A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 カートリッジシャッターの開放装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319166A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763498B2 (ja) ミニディスクプレーヤーにおいてのディスクカートリッジのシャッター開閉装置
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JP2756376B2 (ja) カートリッジシャッタ開放装置
JPH0319166A (ja) カートリッジシャッターの開放装置
JP2000030399A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000156061A (ja) ディスクカートリッジ
JPS593741A (ja) 磁気デイスク装置
JP3105026B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JPS6222265A (ja) デイスク駆動装置
JP2663758B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0734516Y2 (ja) カセットプレーヤ
JP2844903B2 (ja) 情報記録装置のローディング構造
JPH07182760A (ja) ディスクカートリッジのイジェクト機構
JPH0411257Y2 (ja)
JP2928524B2 (ja) ディスク装置
JP2892702B2 (ja) シャッタ開閉機構
JPH02260168A (ja) フロッピーディスク装置のシャッタオープン機構
JP2643750B2 (ja) 光ディスクカートリッジ
JP3105198B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JP3606726B2 (ja) カートリッジホルダー回転保持装置
JPH0757448A (ja) マガジン挿入口開閉装置
JP2595502Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH08315473A (ja) 記録媒体カートリッジ装着装置
JP2779230B2 (ja) ケース装着・排出機構
JPH026560Y2 (ja)