JPH03190837A - 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法 - Google Patents

第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法

Info

Publication number
JPH03190837A
JPH03190837A JP32909589A JP32909589A JPH03190837A JP H03190837 A JPH03190837 A JP H03190837A JP 32909589 A JP32909589 A JP 32909589A JP 32909589 A JP32909589 A JP 32909589A JP H03190837 A JPH03190837 A JP H03190837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tertiary
para
meta
mixture
butyltoluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32909589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738093B2 (ja
Inventor
Toshiharu Yokoyama
横山 寿治
Naoko Matsuyama
松山 直子
Takao Maki
真木 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1329095A priority Critical patent/JP2738093B2/ja
Publication of JPH03190837A publication Critical patent/JPH03190837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738093B2 publication Critical patent/JP2738093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/41Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrogenolysis or reduction of carboxylic groups or functional derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は香料等の原料として有用な第3級ブチルベンズ
アルデヒドのメタ及びパラ異性体混合物の製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、パラー第3級ブチルベンズアルデヒドはトルエン
のクロロメチル化法等により製造されているが、製造の
際に副生ずる若干のメタ異性体が、そのまま製品に混入
している。しかして、この製造プロセスは、多量の副原
料を必要上し、また副生廃棄物の量も多くコスト高であ
るので、より工業的な新規製造法の確立がのぞまれてい
た。一方、芳香族カルボン酸を気相において直接水素化
し、高収率で芳香族アルデヒドを製造する方法がある(
特開昭61−115043等)。
この方法により、パラ−第3級ブチルトルエンさらには
パラ−第3級ブチル安息香酸から、高純度のパラ−第3
級ブチルベンズアルデヒドを高収率で安価に製造するこ
とができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、パラー第3級プチルヘンズアルデヒドを
香料原料として使用する場合は、これをプロピオンアル
デヒドと縮合・水素化して、いわゆるリリーアルデヒド
として用いられるが、異性体純度のきわめて高いパラー
第3級ブチルアルデヒドから得られるリリーアルデヒド
は香料特性として若干問題があり、少量のメタ−異性体
の含有が不可欠であることが知られている。
そこで、この様に極めて微量のメタ−異性体を含有する
パラー第3級ブチルベンズアルデヒドを得る方法として
は、別途メタ−第3級ブチル安息香酸からメタ−第3級
ブチルベンズアルデヒドを製造し、これをパラ−第3級
ブチルベンズアルデヒドに配合することも考えられるが
、一般にこのようなメタ−アルキル置換体の選択的かつ
安価な製造法には困難が多く、工業上有用な方法とは言
い難い。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、出発原料として工業的に容易に入手可能なパ
ラ−第3級ブチルI・ルエンから三工程よりなる簡単な
プロセスにより香料原料として有用なメタ、パラー第3
級ブチルベンズアルデヒド混合物を高収率で且つ安価に
製造できる方法を提供するものである。
そして、本発明の要旨は、次の通りである。
下記工程[1]〜[3]より成るパラー第3級ブチルト
ルエンからパラ−第3級ブチルベンズアルデヒド及びメ
タ−第3級ブチルベンズアルデヒド含有混合物の製造方
法。
■ パラ−第3級ブチルトルエンをトルエン及び塩化ア
ルミニウム触媒の存在下異性化し、パラ−第3級ブチル
トルエン及びメタ−第3級ブチルトルエン含有混合物を
製造する工程■ 第■工程で得られた第3級ブチルトル
エンのメタ及びパラ異性体混合物をコバルト触媒の存在
下、分子状酸素により酸化し、第3級ブチル安息香酸の
メタ及びパラ異性体混合物を製造する工程 ■ 第■工程で得られた第3級ブチル安息香酸のメタ及
びパラ異性体混合物をジルコニア触媒の存在下分子状水
素により水素化し、第3級ブチルベンズアルデヒドのメ
タ及びパラ異性体混合物を製造する工程。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の出発原料であるパラー第3級ブチルトルエンは
、トルエンを硫酸等の酸触媒によりイソブチレンでアル
キル化すれば容易に得られる。
本発明の第■工程は、パラー第3級ブチルトルエンを、
塩化アルミニウム触媒の存在下異性化し、第3級ブチル
トルエンのパラ異性体及びメタ異性体混合物を得る。パ
ラー第3級ブチルトルエンのメタ異性体への異性化は、
例えばJ、Am、chem、Soc。
75、361 (1953)に、臭化アルミニウム触媒
による例が報告されているが、臭化アルミニウムは高価
な薬品であり、工業的観点からは実用的でない。本発明
者らは検討の結果、安価な塩化アルミニウムでも反応条
件によって十分異性化反応を行ないうろことを確認した
。ここで塩化アルミニウム触媒としては特に限定されな
いが、無水の状態のものがよい。また、第■工程の反応
を無溶媒、あるいは−船釣なフリーデル−クラフッ溶媒
で行なうと、第3級ブチルトルエンの不均化反応が併発
し、メタ−及びパラ−異性体混合物の回収率は激減する
ので好ましくない。しかしながら、本発明に従い、トル
エンを異性化反応溶媒に用いると、不均化反応が十分に
抑制され、目的物を高収率で回収することが出来る。
第一工程での異性化反応は通常、温度0℃〜150℃、
塩化アルミニウムの使用量(AβCβ3/4− (t)
−ブチルトルエン)O,QO1〜0.5(重量比)、ト
ルエンの全反応混合物に対する使用量5〜90(重量)
%、反応時間10分〜5時間程度で実施される。異性化
反応はパラ体の100%メタ体への転換は起こらず、平
衡状態(メタ体(mob)/パラ体(moj2) #2
.0)で停止する。
本発明方法では、第■工程でこのような平衡組成混合物
を用いることができるが、場合により平衡に達していな
いパラ体過剰の組成物でも十分使用しうる。
得られた反応生成物は常法により、触媒の除去、精製等
の処理をして第3級ブチルトルエンのパラ及びメタ異性
体混合物を得る。本発明では各異性体に分離する必要は
なく、次の工程に供することができる。
第■工程は、第3級ブチルトルエンの酸化による第3級
ブチル安息香酸の製造である。パラ−第3級ブチルトル
エンの酸素酸化によるパラー第3級ブチル安息香酸の製
造に関しては、例えば特開昭49−24934号、DE
−3128147、DB−3440407等により既に
よく知られた反応である。
酸化反応は、通常、可溶性コバルト塩を触媒として用い
、液相において、酢酸等の不活性溶媒の存在あるいは不
存在下、50〜250℃程度の加熱状態で空気を吹きこ
むことにより行われる。触媒には必要に応じコバルトに
加えてブロム化合物、マンガン塩等を併用しても良い。
本発明者らの検討では、第3級ブチルトルエンのメタ及
びパラ異性体混合物の酸化は、パラ第3級ブチルトルエ
ンのみの場合とほとんど同様に酸化反応が進行すること
が確認されたので、該異性体混合物は、常法に従い酸化
反応に付することができる。反応終了後、得られた第3
級ブチル安息香酸の異性体混合物は反応生成物から晶析
分離し、要すれば精製した後、次の工程に送られる。
第■工程では、第3級ブチル安息香酸の直接水素化反応
により第3級ブチルベンズアルデヒドを製造する。従来
、該水素化反応を固体触媒上、気相水素により実施した
例は少なく、収率、触媒寿命等の点で満足できるものは
無かった。しかして、第3級ブチル置換安息香酸の異性
体混合物の水素化反応に対し、触媒としてジルコニア必
須成分とする触媒を用いることがわかった。触媒の組成
としては純品のジルコニアでも使用可能であるが、クロ
ム、インジウム、レニウム、コバルト等の助触媒をジル
コニアに添加したものを用いても良い。
反応は気相固定床で行なわれ、通常温度200℃〜50
0℃、圧力常圧ないし〜若干の加圧、空間速度L HS
 Vは0.01〜1 hr−’、水素の空間速度、GH
3V−100〜10. 000hr−’、水素/カルボ
ン酸(モル比)5〜200程度の条件が好適である。反
応生成物は冷却捕集後蒸留等により、第3級ブチルベン
ズアルデヒドのメタ及びパラ異性体混合物が高収率にて
得られる。
本発明方法によれば、第■工程で得られる第3級ブチル
トルエンのメタ及びパラ異性体混合物の平衡組成割合は
、第■及び第■工程での各反応を経て得られる第3級ブ
チルベンズアルデヒドのメタ及びパラ異性体混合物にお
いてもほとんど変らず維持される。それ故、メタ異性体
が過剰に含まれている平衡組成物に必要に応じ、純パラ
−第3級ブチルベンズアルデヒドを配合すれば、所望割
合の異性体を含むアルデヒド組成物を取得することが出
来る。異性体の配合は、製品としての第3級ブチルベン
ズアルデヒドを混合することによって実施しても良いが
、場合により、第■工程で得られる第3級ブチル安息香
酸混合物の組成割合を調整し引続いて水素化反応を行う
ことにより組成割合に変化を生じることなくベンズアル
デヒドとすることも出来る。特に、通常メタ異性体含有
率が数%以下である香料原料としてのパラ第3級ブチル
ベンズアルデヒドを容易に製造することが出来るので、
本発明方法は工業的に極めて有用な方法である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限りこれら実施例により何等
限定されるものではない。
実施例1 〈第■工程〉 市販のパラ第3級ブチルトルエン(メタ体3%含有)2
00gr、トルエン200grからなる溶液中に、無水
塩化アルミニウム4.0grを加えた後、室温下、1時
間攪拌を行った。反応終了後、触媒を分離し、得られた
有機層の水洗を行った後、蒸0 留により第3級ブチルトルエンを分離精製した。
蒸留精製物中の第3級ブチルトルエンの純度は、98%
で、パラ体二メタ体の組成比は、33:67 (モル比
)であり、オルト化については、認、められなかった。
〈第■工程〉 第■工程で得られた第3級ブチルトルエンの異性体混合
物を用い酸化反応を行った。第3級ブチルトルエン異性
体混合物100grに、酢酸35gr、酢酸コバルト4
水和物0.5 gr、臭化ナトリウム0゜5grを加え
、反応温度100℃、空気吹込量−〇。
5 n /min 、圧力−25KGの条件で、220
分間酸化反応を実施した。
反応液を冷却後、得られた結晶をろ別し、結晶を更に、
150grの50%酢酸水溶液で洗浄後乾燥し、第3級
ブチル安息香酸の異性体混合物108grを得た。この
混合物のパラ体:メタ体の含有比は、33 : 67で
あった。
〈第■工程〉 第■工程で得られた第3級ブチル安息香酸異性体温金物
に、パラ第3級ブチル安息香酸を加え、水素化反応用原
料を調製した(メタ体含有率−8%)。
クロムとジルコニウムの酸化物からなる触媒を用い、第
3級ブチル安息香酸の空間速度L HS V−〇、 1
21hr−’、水素の空間速度GH3V=1250hr
”、反応温度−365℃の条件で、第3級ブチル安息香
酸異性体混合物の水素化反応を行った。
通液後、5時間目の反応成績は、第3級ブチル安息香酸
の転化率98.5%、パラ及びメタ−第3級ブチルベン
ズアルデヒドの選択率は95%であり、パラ体二メタ体
の組成比は、92:8であった。
得られた、水素化反応生成物を蒸留により分離精製し、
得られた異性体混合物に別途パラ第3級ブチル安息香酸
の水素化反応により得られた、パラ第3級ブチルベンズ
アルデヒドを所定量加える事により、香料向けのメタ体
含有量4%の第3級ブチルベンズアルデヒド 1 2 〔発明の効果〕 本発明方法によれば、香料原料として適当なメタ異性体
を含むパラー第3級プチルヘンズアルデヒドを、シンプ
ルな技術的に安定したプロセスにより、異性体分離工程
を省略して、容易にかつ安価に製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記工程[1]〜[3]より成るパラ−第3級ブ
    チルトルエンからパラ−第3級ブチルベンズアルデヒド
    及びメタ−第3級ブチルベンズアルデヒド含有混合物の
    製造方法。 [1]パラ−第3級ブチルトルエンをトルエン及び塩化
    アルミニウム触媒の存在下異性化 し、パラ−第3級ブチルトルエン及びメタ −第3級ブチルトルエン含有混合物を製造 する工程 [2]第[1]工程で得られた第3級ブチルトルエンの
    メタ及びパラ異性体混合物をコバルト 触媒の存在下、分子状酸素により酸化し、 第3級ブチル安息香酸のメタ及びパラ異性 体混合物を製造する工程 [3]第[2]工程で得られた第3級ブチル安息香酸の
    メタ及びパラ異性体混合物をジルコニ ア触媒の存在下分子状水素により水素化し、第3級ブチ
    ルベンズアルデヒドのメタ及び パラ異性体混合物を製造する工程。
JP1329095A 1989-12-19 1989-12-19 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2738093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329095A JP2738093B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329095A JP2738093B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03190837A true JPH03190837A (ja) 1991-08-20
JP2738093B2 JP2738093B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=18217557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329095A Expired - Lifetime JP2738093B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522125A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 3−第三ブチルベンズアルデヒドジメチルアセタールを製造するための電気化学的方法
JP2013519637A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 触媒としてイオン液体を用いる異性化によるm−置換アルキルトルエンの製造方法
JP2016040308A (ja) * 2009-10-23 2016-03-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se アルキル化によってm−またはp−置換フェニルアルカノールを製造するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367875B2 (en) 2010-02-11 2013-02-05 Basf Se Process for the preparation of m-substituted alkyltoluenes by isomerization with ionic liquids as catalysts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522125A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 3−第三ブチルベンズアルデヒドジメチルアセタールを製造するための電気化学的方法
JP2016040308A (ja) * 2009-10-23 2016-03-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se アルキル化によってm−またはp−置換フェニルアルカノールを製造するための方法
JP2013519637A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 触媒としてイオン液体を用いる異性化によるm−置換アルキルトルエンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738093B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03190837A (ja) 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法
US3038940A (en) Process for preparation of aromatic ketones
JACOBS et al. SUBSTITUTED α-DIALKYLAMINOALKYL-1-NAPHTHALENEMETHANOLS. II. 1-HALONAPHTHALENES IN THE FRIEDEL AND CRAFTS REACTION1
JP2008534577A (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
JPH0673042A (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
JPS6148492B2 (ja)
JP2001213817A (ja) 4’−トリフルオロメチル−2−メチルビフェニルおよび4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸をo−トリルメタレートから製造する方法
JPS6185350A (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
JPH04364146A (ja) ビタミンk4及びビタミンk4ジアセテートの製法
JPS6137753A (ja) ケイ皮アルデヒドの酸化方法
JP3371544B2 (ja) 芳香族アルデヒドの製造方法
JP3573245B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル安息香酸エステル類の製造方法
JPS6412257B2 (ja)
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JP2521984B2 (ja) 2,3,6−ナフタレントリカルボン酸の製造方法
JP2009079024A (ja) 2−ナフトール誘導体の製造方法
JP2001039904A (ja) ブロモアルキルナフタレンの製造方法
JP2001247505A (ja) 1−インダノン類の製造方法
JP2010222302A (ja) 7,8−ジフルオロ−2−ナフトールの製造方法
JPH09241184A (ja) フリーデル−クラフト−アルキル化反応生成物の製造方法
JPS6354697B2 (ja)
JPS6330449A (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製法
JPH0768183B2 (ja) 5―トリクロロメチル―2―トリフルオロメチルニトロベンゼンおよびその製造法
JPS61210052A (ja) 2.3−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH04330035A (ja) 4,4′−ビス(4−クロロベンゾイル)ベンゾフェノンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term