JPH03188808A - 給茶器 - Google Patents

給茶器

Info

Publication number
JPH03188808A
JPH03188808A JP1327306A JP32730689A JPH03188808A JP H03188808 A JPH03188808 A JP H03188808A JP 1327306 A JP1327306 A JP 1327306A JP 32730689 A JP32730689 A JP 32730689A JP H03188808 A JPH03188808 A JP H03188808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
hot water
water container
heater
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1327306A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Sato
佐藤 秀美
Kimie Kashiwagi
柏木 公江
Hiroko Imamura
今村 浩子
Mayumi Watanabe
真弓 渡辺
Takane Suzuki
鈴木 たかね
Hiromi Kimura
裕美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1327306A priority Critical patent/JPH03188808A/ja
Publication of JPH03188808A publication Critical patent/JPH03188808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は日本茶、ウーロン茶あるいは紅茶などを自動的
にかつ美味しく入れるための給茶器の改良に関するもの
である。
[従来の技術] 事務所や工場あるいは家庭などで、手軽にお茶を入れる
のに、従来のどびんや急須に代わって新しい型式の給茶
器が開発されている。
第2図はその一例である本発明と同時に出願された上記
給茶器の断面図で、図中1は加熱部、2は水槽、3は加
熱用ヒータ、4はポンプ、5は給湯管、6は茶漉し部、
7は湯槽、8は電磁弁、9はフィルタ、10はポット支
持台、1]は保温用ヒータ、12はサーバポット、13
は制御部、14は茶の葉である。
通常お茶の味を決定する要素は、お茶の種類は別として
、茶成分の抽出温度すなわちお茶を入れる湯の温度と、
茶成分の抽出時間すなわちお茶の葉の湯内での滞留時間
とである。前者はお茶の種類によって概ね決まっており
、例えば紅茶や番茶をいれるには沸騰した湯を用い、玉
露や煎茶はもっと低い温度の湯を利用する。後者につい
ては個人の嗜好による部分もあり、濃いお茶の好きな人
は滞留時間を長くし、薄茶を好む人は短くする。
また水道水を使用することの多い今日では、水は一度沸
騰させてから使用するのが、お茶の味を良くする必須要
件となっている。
こうした条件のもとに、上記のように構成された給茶器
は次のように動作する。
図において、加熱部1の水槽2内に貯留された水がヒー
タ3により加熱され沸騰すると、湯はポンプ4及び給湯
管5を介し茶漉し部6の湯槽7内に送られる。なお玉露
や煎茶のように抽出温度の低いお茶を入れる場合は、沸
騰後ヒータ3をOFFとして水槽2内の湯を放冷し、適
温まで降温した湯が湯槽7に送られる。湯槽7内にはお
茶の葉14を収容したフィルタ9が収納されており、湯
槽7内に湯が貯留されると、茶の葉14が湯の中に浸漬
されるので、茶の成分が湯の中に抽出される。湯槽7内
の湯の滞留時間が所定時間に達すると、電磁弁8が開き
、湯槽7内のお茶は下のサーバボット12内に落下し、
ボット12内に貯留される。後はボット12内のお茶を
各自の茶碗に注げばよい。サーバボット12はヒータ1
1により保温されているので、常に温かいお茶を飲むこ
とができる。
なお上記給茶器の各部品の動作は、始めに水槽2へ所定
量注水するとともにフィルタ9へ所定量の茶の葉14を
供給し、水槽2内の湯の放冷時間と湯槽7内の湯の滞留
時間とをタイマにセットしてスタートさせれば、爾後の
動作は制御部13により自動的に行われる。
[発明が解決しようとする課題] ところで上記給茶器は一時に多量のお茶を必要とする場
合あるいは手軽にお茶を入れたい場合などは使用に便利
な器具であるが、湯槽7内の渦中に茶の成分を抽出させ
るには、茶の葉を入れたフィルタ9を湯槽内に所定時間
浸漬して行う構成となっている。したがって加熱部から
送られた湯の温度が何等かの理由で低過ぎた場合や、抽
出中に例えば低い室温のため湯温が降下したりすると、
抽出がうまくゆかず所期の入れ加減のお茶が得られない
こととなる。さらに最大の難点は麦茶や薬草などのよう
に煮出す必要のあるものの場合は使用できないことであ
る。
本発明は従来装置の上記問題点を解消するためになされ
たもめで、湯槽内の湯の温度を常に適温に保持し、茶成
分の抽出時間を早くして抽出効率を上げ、常に美味しい
お茶を入れることができるとともに、麦茶や薬草の煮出
しを可能とする給茶器を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明に係る給茶器は、茶漉
し部の湯槽の底部に加熱用ヒータを配置した。
[作用] 上記のように構成された給茶器においては、上記ヒータ
を作動することにより、湯槽内の湯を加熱昇温させるこ
とができるので、湯槽内の湯温を常に最適温度に保持す
ることが可能となる。したがって茶成分の抽出が早くな
り、抽出効率が上昇する。しかも抽出温度を自在に変え
られるのでお茶の入れ加減を自由に制御でき、美味しい
お茶を入れることができる。さらに麦茶や薬草などを煮
出すことが可能となる。
[発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す給茶器の断面図で、図
中1〜14は従来の給茶器と同一または相当部品、20
は加熱用ヒータである。
図にみるように、茶漉し部の湯槽7の底部に、湯槽7内
の湯を加熱するためのヒータ20を配設する。該ヒータ
20への通電の0N10FFは制御部13により行われ
る。
この給茶器を使用してお茶を入れる際は、加熱部の水槽
2に所定量の水を貯留し、フィルタ9内に茶の葉14を
収容するとともに、水槽2内の湯の放冷時間t1と、湯
槽7内の茶の葉の滞留時間t2とを制御部13のタイマ
にセットして給茶器をスタートさせる。このとき沸騰後
の湯をお茶の種類に応じた適温まで降温させるための放
冷時間t1、及び茶の入れ加減を決定する茶の葉14の
湯槽内の滞留時間t2は、茶の種類、水温、茶の葉の量
さらにヒータ20への通電その他を勘案して経験的に選
択されるべきものである。
スタートすると、ヒータ3により水槽2内の水が加熱さ
れ沸騰し、その後放冷時間t1が経過して湯が適温に達
すると、ポンプ4が作動して水槽内の湯は茶漉し部の湯
槽7内に送られる。湯槽7に配置された温度センサ(図
示せず)により湯槽内の湯温が所定温度以下になったこ
とが検知されると、ヒータ20への通電が始まり湯槽7
は底部から加熱される。このため湯槽7内の湯は常に最
適温度に保持され、したがって茶成分の抽出効率は向上
しお茶の味もよくなる。さらに麦茶や薬草など煮出す必
要のある場合は、湯槽7内の湯を長時間高温に保持でき
るので、十分に煮出すことが可能となる。タイマにセッ
トした所定の滞留時間t2が経過すると、ヒータ20へ
の通電は停止され、開閉弁8が開いで湯槽7内のお茶は
サーバポット12内に落下し、サーバポット12内にお
茶が貯留される。スタート後の上記動作はすべて制御部
13により自動的に行われる。
[発明の効果] 本発明は給茶器の茶漉し部の湯槽の底部に加熱用ヒータ
を配設したので、次に述べるような優れた効果を挙げる
ことができた。
(1)茶成分の抽出が早くなり、抽出効率が向上する。
(2)適温で抽出できることとなり、常に美味しいお茶
が得られる。
(3)抽出中ヒータを使用することにより、麦茶や薬草
などを煮出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である加熱用ヒータを湯槽底
部に装着した給茶器の断面図、第2図は従来の給茶器の
断面図である。 図中6は茶漉し部、7は湯槽、20は加熱用ヒータであ
る。 なお図中の同一符号は同一または相当部品を示すものと
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  水を加熱するための加熱部と、該加熱部より送給され
    た湯内に、茶の葉を収容したフィルタを浸漬させて茶成
    分を抽出するための茶漉し部と、該茶漉し部の下部に装
    着された開閉弁と、茶漉し部の下方に取り出し自在に配
    置されたサーバポットと、タイマを有し、給茶器の各部
    品の動作を時系列的に制御する制御部とを備えてなる給
    茶器において、上記茶漉し部の湯槽の底部に、湯槽内の
    湯を加熱するためのヒータを備えたことを特徴とする給
    茶器。
JP1327306A 1989-12-19 1989-12-19 給茶器 Pending JPH03188808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327306A JPH03188808A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 給茶器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327306A JPH03188808A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 給茶器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188808A true JPH03188808A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18197657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327306A Pending JPH03188808A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 給茶器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03188808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619157B1 (ko) * 2006-03-24 2006-09-05 (주)향토산업가치혁신센터 녹차 메이커
CN103040359A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 宁波绿之品电器科技有限公司 蓄水式快速泡茶机
CN103720351A (zh) * 2013-09-18 2014-04-16 江西龙天茶业有限公司 一种机用泡茶方法及装置
CN110575069A (zh) * 2019-09-16 2019-12-17 六安堰山自动化设备销售有限公司 一种智能泡茶机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619157B1 (ko) * 2006-03-24 2006-09-05 (주)향토산업가치혁신센터 녹차 메이커
CN103040359A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 宁波绿之品电器科技有限公司 蓄水式快速泡茶机
CN103720351A (zh) * 2013-09-18 2014-04-16 江西龙天茶业有限公司 一种机用泡茶方法及装置
CN110575069A (zh) * 2019-09-16 2019-12-17 六安堰山自动化设备销售有限公司 一种智能泡茶机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997007722A1 (fr) Machine a cafe
US4309940A (en) Infusion type beverage maker
US4208957A (en) Automatic filter-type coffee maker
JPH03188808A (ja) 給茶器
JPS59209318A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS59174120A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH03188809A (ja) 給茶器
JPH05207935A (ja) 飲料供給装置
JPH03188811A (ja) 給茶器
JPH03188810A (ja) 給茶器
JPS5851870Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS5851871Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH0538687Y2 (ja)
JPH05137653A (ja) 飲料抽出装置
JPH0415134Y2 (ja)
CN206700019U (zh) 一种新型滴漏式咖啡壶
JPH0440599Y2 (ja)
JPS6135130Y2 (ja)
JPH038212Y2 (ja)
JP2001112631A (ja) コーヒー沸かし器
JPS6211550Y2 (ja)
JPS60222015A (ja) コ−ヒ−沸し器
JP2581099Y2 (ja) コーヒサーバ
JPH0329617A (ja) 電気コーヒー沸し器
JPH0626534B2 (ja) コ−ヒ−沸し器