JPH03188180A - 導電性フイルム状接着剤,接着法,半導体装置および半導体装置の製造法 - Google Patents

導電性フイルム状接着剤,接着法,半導体装置および半導体装置の製造法

Info

Publication number
JPH03188180A
JPH03188180A JP32806489A JP32806489A JPH03188180A JP H03188180 A JPH03188180 A JP H03188180A JP 32806489 A JP32806489 A JP 32806489A JP 32806489 A JP32806489 A JP 32806489A JP H03188180 A JPH03188180 A JP H03188180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
resin
semiconductor device
conductive film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32806489A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yamazaki
山崎 充夫
Iwao Maekawa
前川 磐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP32806489A priority Critical patent/JPH03188180A/ja
Publication of JPH03188180A publication Critical patent/JPH03188180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICやLSIのリードフレームへの接合用材
料、すなわち、ダイボンディング用材料として用いられ
る導電性フィルム状接着剤、接着法、半導体装置及び半
導体装置の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、IC,LSIのリードフレームへの接合には、A
u−3t共晶合金、半田及び銀ペーストなどが用いられ
ている。Au−5t共晶合金は、耐熱性、半導体に対す
る耐湿信鎖性は高いが、高価であり、且つ弾性率が高い
ため大チップへ適用した場合に割れるという問題がある
。半田は安価であるが、半田の融点温度以上には耐えら
れず、また、弾性率に関しては、Au−3i共晶合金と
同様に高く、大チップへ適用が困難である。また、銀ペ
ーストは安価であり、半導体素子に対する耐湿信転性も
高く、弾性率も王者の中では最も低く、耐熱性において
も350°Cの熱圧着型ワイヤボンダーに適用できるな
どの利点があり、現在のIC1LSIのリードフレーム
への接合用材料の主流となってきている。
しかし、近年、IC,LSIの高集積化が進み、それに
伴ってチップが大型化してきており、このようなIC,
LSIを銀ペーストを用いてリードフレームに接合させ
ると、銀ペーストをチップ全面に均一に拡げ、塗布する
ことが困難となってくる。そこで、接着剤をフィルム状
とし、チップ全面に接着剤層を拡げようとする要求が高
まっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ダイボンド用導電性フィルム状接着剤と
して開示されている方法(MICROELECTRON
ICMANUFACTURING AND TESTI
NG、 1988年6月、9真参照)は、熱可塑性樹脂
に導電性フィラーを充填するものであり、熱可塑性樹脂
の融点付近まで温度を上げて加圧して接合させるもので
ある。熱可塑性樹脂の融点が低いと、接合時の温度が低
いためリードフレームの酸化による変色やチップに与え
るダメージは少なくてすむが、ダイボンド後の熱処理、
例えばワイヤボンド、封止工程、実装工程での半田付け
などで加えられる熱に耐えられないという欠点がある。
また、逆に、グイボンド後の熱処理に耐えられるような
高融点の熱可塑性の樹脂を用いると、ダイボンド時の温
度が非常に高温であることが必要となり、チップに与え
るダメージ、リードフレームの酸化、変色が起こりやす
くなる。
本発明は、グイボンド時の熱処理は、通常の銀ペースト
と同じような条件で比較的低温で行うことができ、ワイ
ヤボンドの熱処理に耐えられるよう、熱硬化性樹脂をベ
ースとしたグイボンド用導電性フィルム状接着剤、これ
を用いた接着法、半導体装置及び半導体装置の製造法を
得ることを目的としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(A)エポキシ樹脂 100重量部(B)フ
ェノール樹脂    2〜100重量部(C)フェノキ
シ樹脂    5〜200重量部(D)導電性フィラー
  60〜3600重量部及び(E)硬化促進剤   
  1〜50重量部を含有してなる導電性フィルム状接
着剤、この接着剤を用いた接着法、これを用いた半導体
装置及びこれを用いた半導体装置の製造法に関する。
本発明に(A)成分として用いるエポキシ樹脂は、特に
制限はないが、硬化性や硬化物特性の点からフェノール
のグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂が好ましい。
このようなエポキシ樹脂の例としては、ビスフェノール
A、AD、S、F又はハロゲン化ビスフェノールAとエ
ビクロロヒドリンとの縮合物(例えば、シェル化学製エ
ピコート828.1001.1004.1007、東部
化成製YDF−170、YDB−340、三井石油化学
製R−710等)、フェノールノボラック樹脂のグリシ
ジルエーテル(例えば、ダウケミカル製DEN−438
)、タレゾールノボラック樹脂のグリシジルエーテル(
例えば、東部化成製YDCN−702)等の他、ポリグ
リシジルエーテル(例えば、シェル化学製エピコート1
031)などが挙げられる。
本発明にCB)成分として用いられるフェノール樹脂は
、エポキシ樹脂の硬化剤として用いられるものであり、
特に制限はなく、例えば、明相化成製ノボラック型フェ
ノール樹脂H−1、丸善石油化学製p−ビニルフェノー
ル樹脂レジンM、日立化成製ビスフェノールAノボラッ
ク樹脂PZ6000などが挙げられる。
フェノール樹脂の添加量としては、エポキシ樹脂100
重量部に対して2〜100重量部とされ、これよりも多
くても少なくても硬化性が不充分となる。
本発明に(C)成分として用いられるフェノキシ樹脂は
、接着剤にフィルム成型性を付与するために添加される
もので、例えば、東部化成製YP−50などが挙げられ
る。
フェノキシ樹脂の添加量はエポキシ樹脂100重量部に
対して5〜200重量部とされ、これよりも少ないとフ
ィルム成型性が劣り、これよりも多いと接着性、特に熱
時接着性が劣る。
本発明で(D)成分として用いる導電性フィラ−は、接
着性に導電性を付与する目的で添加されるものであり、
銀粉、金粉、銅粉などの導電性金属粉体を単独、又は2
種以上の導電性フィラーを混合して用いることも可能で
あり、更にこれらの導電性フィラーに導電性を損なわな
い範囲でシリカ、アルミナ、チタニア、ガラス、酸化鉄
などの無機絶縁体を混合して使用することも可能である
これらの導電性フィラーの中では、耐酸化性、コスト、
導電性、熱伝導性の面で、銀粉をその主成分として用い
ることが好ましい。
これらの導電性フィラーの使用量は、エポキシ樹脂10
0重量部に対して60〜3600重量部とされ、これよ
りも少ない場合は充分な導電性が得られにくく、これよ
りも多いと接着性が劣る。
本発明で(E)成分として用いられる硬化促進剤として
は、イミダゾール類(例えば、四国化成製2E4MZ−
CN、2P4M1(Z、2PH2゜2E4MZ−AZI
NE、2MA−OK、2P4MZなど)、ジシアンジア
ミド、ジカルボン酸ジヒドラジド(例えば、日本ヒドラ
ジン製アジピン酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド
)、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニ
ウムテトラフェニルボレート塩、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール−テトラフェニルボレート塩、1.8−
ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7−テトラ
フェニルボレート塩などを用いることができる。
これらの硬化促進剤は、2種以上を併用してもよく、そ
の添加量はエポキシ樹脂100重量部に対し1〜50重
量部とされる。これよりも少ない時は、促進効果が認め
られず、これよりも多いと経日安定性が劣る。
また、本発明の導電性フィルム状接着剤に、必要に応じ
てシランカップリング荊、チタン系カップリング剤など
の接着力向上剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面
活性剤、シリコーン系添加剤などのぬれ性改良剤を適宜
加えることも可能である。
上述の材料を用いて導電性フィルム接着剤を調製する工
程としては、まず、比較的低沸点の溶剤(例えば、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブアセテートなど)を用いて、エポ
キシ樹脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂を加熱撹拌
して溶解し、この溶解物と導電性フィラー、硬化促進剤
及び必要に応じて添加される添加剤を混ぜ合わせる。こ
の場合、通常の撹拌器、らいかい機、三本ロール、ボー
ルミルなどの分散機を適宜組み合わせて、混練を行って
もよい。
こうして得たペースト状混合物を、例えばポリエステル
製シート上に均一に塗布し、所定条件で乾燥させること
により導電性フィルム状接着剤が得られる。
なお、導電性フィルム状接着剤の調製方法は、この方法
に限られるものではない。
本発明になる導電性フィルム状接着剤は、IC1LSI
等の半導体素子とリードフレーム、セラミックス配線板
、ガラスエポキシ系配線板等の支持部材との接着に用い
られる。
本発明になる導電性フィルム状接着剤を半導体素子と支
持部材との間に挟み、加熱圧着して半導体素子と支持部
材とは接着される。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1〜8 エポキシ樹脂YDCN−702(東部化成製、エポキシ
当量220)100重量部、ノボラック型フェノール樹
脂H−1(明相化成製、OH当量106)48重量部及
びブチルセロソルブ100重量部を100°Cで60分
間加熱撹拌してワニスAを得た。
フェノキシ樹脂YP−50(東部化成製、数平均分子量
12000)40重量部及びブチルセロソルブアセテー
ト60重量部を120°Cで60分間加熱撹拌してワニ
スBを得た。
得られたワニスA及びワニスBに硬化促進剤としてイミ
ダゾール2PHz、銀粉TCG−1(徳力化学製)を第
1表に示す量で添加し、実施例1〜8のペーストを得た
。このペーストを50μm厚さに、ポリエステルフィル
ム(表面に離型剤処理を施したもの)上に塗布し、70
°Cで5時間乾燥させ、導電性フィルム状接着剤を得た
この導電性フィルム状接着剤のフィルム成型性、フィル
ム折り曲げ性を指触にて判定し、さらに2×2mmの大
きさに切り、2×2−のシリコンチップと銀メツキ付き
リードフレームとの間にはさみ50gの荷重をかけて1
80°Cで1時間硬化させたときの接着強さを測定した
。第1表に評価結果を示すが、フェノキシ樹脂の割合が
多くなる程、また、銀粉の割合が少なくなる程、350
°Cの熱時接着強さが劣る。
比較例 実施例1においてワニスBの添加量Oの場合を比較例と
して第1表に示す。フェノキシ樹脂が添加されないと、
フィルム成型性が悪く、フィルム歇〃ア *フィルム接着性 O:ベトッキがなく、ポリエステルフィルムから容易に
はがすことができる。
×:ベトッキがあり、ポリエステルフィルムからはがす
ことができない。
**フィルム折り曲げ性 O:直径10mmのガラス管に巻きつけたとき折れない
×:直径10鵬のガラス管に巻きつけたとき折れる。
接着強さの評価方法 2X2mo+のシリコンチップをAgメツキ付リードフ
レームに導電性フィルム状接着剤を用いて接合させた時
の剪断接着力をプッシュプルゲージを用いて、室温及び
350“C/20秒後の熱時において測定した。
〔発明の効果〕
本発明の導電性フィルム状接着剤を用いれば、IC,L
SIの大型のチップに均一に接着剤層を設けることが可
能となり、また、熱硬化性のため、接着後の耐熱性に優
れ、半導体装置の製造を安価に高生産性で、しかも高信
頬性で遂行することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)エポキシ樹脂100重量部 (B)フェノール樹脂2〜100重量部 (C)フェノキシ樹脂5〜200重量部 (D)導電性フィラー60〜3600重量部及び(E)
    硬化促進剤1〜50重量部 を含有してなる導電性フィルム状接着剤。 2、請求項1記載の導電性フィルム状接着剤を半導体素
    子と支持部材との間に挟み、加熱圧着する半導体素子と
    支持部材との接着法。 3、請求項1記載の導電性フィルム状接着剤により半導
    体素子と支持部材とを接着した半導体装置。 4、請求項1記載の導電性フィルム状接着剤により半導
    体素子と支持部材とを接着する半導体装置の製造法。
JP32806489A 1989-12-18 1989-12-18 導電性フイルム状接着剤,接着法,半導体装置および半導体装置の製造法 Pending JPH03188180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32806489A JPH03188180A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 導電性フイルム状接着剤,接着法,半導体装置および半導体装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32806489A JPH03188180A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 導電性フイルム状接着剤,接着法,半導体装置および半導体装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188180A true JPH03188180A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18206115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32806489A Pending JPH03188180A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 導電性フイルム状接着剤,接着法,半導体装置および半導体装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03188180A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010697A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive resin pastes and multilayer ceramic capacitors having a terminal electrode comprised of the same
JP2008138147A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 接着剤組成物
KR100845092B1 (ko) * 2006-12-01 2008-07-09 주식회사 엘지화학 접착수지 조성물, 접착필름, 다이싱 다이본딩 필름 및반도체 장치
JP2009227963A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物及び接着層
JP2010261003A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 回路接続用フィルム接着剤の製造方法
JP2011061241A (ja) * 2006-04-26 2011-03-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤
JP2011082559A (ja) * 2010-12-24 2011-04-21 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム
JP2011236435A (ja) * 2011-08-10 2011-11-24 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状回路接続材料の製造方法
DE102012100535A1 (de) 2012-01-23 2013-07-25 Schott Solar Ag Verfahren zum Herstellen eines elektrisch leitenden Kontakts auf einer Solarzelle
JPWO2014103569A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 住友金属鉱山株式会社 導電性接着剤組成物及びそれを用いた電子素子

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010697A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive resin pastes and multilayer ceramic capacitors having a terminal electrode comprised of the same
JP2012216843A (ja) * 2006-04-26 2012-11-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着テープ及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2011061241A (ja) * 2006-04-26 2011-03-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤
JP2011066448A (ja) * 2006-04-26 2011-03-31 Hitachi Chem Co Ltd 接着テープ及びそれを用いた太陽電池モジュール
US8969707B2 (en) 2006-04-26 2015-03-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
US8969706B2 (en) 2006-04-26 2015-03-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
KR100845092B1 (ko) * 2006-12-01 2008-07-09 주식회사 엘지화학 접착수지 조성물, 접착필름, 다이싱 다이본딩 필름 및반도체 장치
JP2008138147A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 接着剤組成物
JP2009227963A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物及び接着層
JP2010261003A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 回路接続用フィルム接着剤の製造方法
JP2011082559A (ja) * 2010-12-24 2011-04-21 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム
JP2011236435A (ja) * 2011-08-10 2011-11-24 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状回路接続材料の製造方法
DE102012100535A1 (de) 2012-01-23 2013-07-25 Schott Solar Ag Verfahren zum Herstellen eines elektrisch leitenden Kontakts auf einer Solarzelle
WO2013110607A1 (de) 2012-01-23 2013-08-01 Schott Solar Ag Verfahren zum herstellen eines elektrisch leitenden kontakts auf einer solarzelle
US9666751B2 (en) 2012-01-23 2017-05-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V Method for producing an electrically conductive contact on a solar cell
JPWO2014103569A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 住友金属鉱山株式会社 導電性接着剤組成物及びそれを用いた電子素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1591465B1 (en) Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device using the same, and process for producing semiconductor device
JP4537555B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JPS62275180A (ja) 導電性樹脂ペ−スト
JP2006249426A (ja) 低応力導電性接着材
JP4642173B2 (ja) フィルム状接着剤用組成物
JP4507488B2 (ja) 接合材料
JPH03188180A (ja) 導電性フイルム状接着剤,接着法,半導体装置および半導体装置の製造法
JP2001288244A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その製法及びそれを用いた製品
JP5376147B2 (ja) 液状樹脂組成物、接着層付き半導体素子、その製造方法および半導体装置
JP2003129017A (ja) 導電性接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JPH1117075A (ja) 半導体装置
JP2001131517A (ja) 熱硬化性接着材料とその製造方法及び用途
JPH11297904A (ja) 半導体装置
JPH09263683A (ja) 導電性エポキシ樹脂組成物
JP2001207031A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JPH0726235A (ja) 導電性ペースト
JP3922618B2 (ja) 半導体素子及び半導体装置並びに半導体実装構造
JP4064025B2 (ja) 樹脂組成物およびこれを使用して作製した半導体装置。
JP2002252235A (ja) 半導体用樹脂ペースト及びそれを用いた半導体装置
JP2003206469A (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2922672B2 (ja) 半導体装置の製法
JP5167570B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JPH06151479A (ja) 導電性樹脂ペーストおよび半導体装置
JPH09194813A (ja) 導電性樹脂ペースト組成物及び半導体装置
JPS62285429A (ja) 半導体装置の製造方法