JPH03188067A - アミノピリジン類及びピコリルアミン類から得られるベンジルセレノベンズアミド類、及びその製造方法 - Google Patents

アミノピリジン類及びピコリルアミン類から得られるベンジルセレノベンズアミド類、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03188067A
JPH03188067A JP2305880A JP30588090A JPH03188067A JP H03188067 A JPH03188067 A JP H03188067A JP 2305880 A JP2305880 A JP 2305880A JP 30588090 A JP30588090 A JP 30588090A JP H03188067 A JPH03188067 A JP H03188067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
benzylselenobenzamides
represented
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2305880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778040B2 (ja
Inventor
Juergen Biedermann
ユルゲン ビーダーマン
Michel Evers
ミシェル エバー
Rolf Terlinden
ロルフ テルリンデン
Sigurd Leyck
ジグート ライック
Erich Graf
エリッヒ グラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Natterman und Cie GmbH
Original Assignee
A Natterman und Cie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Natterman und Cie GmbH filed Critical A Natterman und Cie GmbH
Publication of JPH03188067A publication Critical patent/JPH03188067A/ja
Publication of JPH0778040B2 publication Critical patent/JPH0778040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C391/00Compounds containing selenium
    • C07C391/02Compounds containing selenium having selenium atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、新規なベンジルセレノベンズアミド類、及び
これらの化合物を製造するための方法と中間体、又、こ
れらの化合物を含有する医薬品に関するものである。
〔従来の技術] 今日までに、セレン(Se)を含有する化合物に関して
は数多くの研究がなされており、又、これらの化合物の
製造方法についても数多くの報告がある。
しかしながら、アミノピリジン類及びピコリルアミン類
から得られるベンジルセレノベンズアミド類及びその製
造方法に関する報告はない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、アミノピリジン類及びピコリルアミン類から
得られる新規なベンジルセレノベンズアミド類を提供す
ることを課題とする。又、本発明は、これらの化合物を
製造するための方法と中間体を提供することを課題とす
る。
〔課題を解決をするための手段〕
本発明の化合物は、下記の一般式Iで表されるものであ
る。
尚、上式において、Rは水素、メチル又はエチルを示し
、 R1はピリジル基を示し、上記ピリジル基は、フッ素、
塩素、臭素、C1−4のアルキル、Cl−4のアルコキ
シ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ジメチルアミノ又は
ニトロで置換されても良く、R2、R1及びRaは同じ
ものであるが、あるいはそれぞれ異なるものであって、
水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、Cl
−4のアルキル1Cl−nのアルコキシ、ヒドロキシ、
シアノ又はニトロを示すか、あるいはR】とRaが一緒
になったメチレンジオキシを示し、 nは0又はlである。
一般式Iで表される化合物においては、nが0で、R及
びR2が水素を示し、R1がピリジル基であって、Rコ
及びR4が同じものであるか、あるいはそれぞれ異なる
ものであって、水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオ
ロメチル、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、シアン又は
ニトロを示すか、あるいはR3とR′が一緒になったメ
チレンジオキシを示すものが好ましい。
又、−JIQ式Iで表される化合物においては、nが】
で、R及びR2が水素を示し、R1が置換されていない
ピリジル残基であって、R3及びR1が同しものである
か、あるいはそれそ′れ異なるものであって、水素、フ
ッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、メチル、メト
キシ、ヒドロキソ、シアノ又はニトロを示すか、あるい
はR3とR′が一緒になったメチレンジオキシを示すも
のも好ましい。
本発明の化合物の具体例としては、以下に示す化合物 2−ベンジルセレノ−N−(2−ピリジル)ベンズアミ
ド 2−ベンジルセレノ−N−(3−ピリジル)ベンズアミ
ド 2−ベンジルセレノ−N−(II−ピリジル)ベンズア
ミド 2−ベンジルセレノ−N−(2−ピコリル)ベンズアミ
  ド 2−ベンジルセレノ−N−(3−ピコリル)ベンズアミ
ド 2−ペンジルセレノート(4−ピコリル)ベンズアミド 2−(ヘンシルセレノ)−N−(3−ビリジルシン−ト
リフルオロメチルベンズアミド 2−ベンジルセレノ−N−(11−ピコリル)ベンズア
ミド 2−ヘンシルセレノ−3−フルオロ−N−(3−ピリジ
ル)ベンズアミド U、g−ジメチル−2−(2−ヘンシルセレノ−3−フ
ルオロフェニル)i、3−オキサソ゛リン2−ベンジル
セレノ−3−フルオロ安息8Mが挙げられる。
本発明の化合物は、下記の一般式■で表される、相当す
る2−ベンジルセレノ安息香酸(上式において、R2、
R3及びR&は、前記の一般式■に示されるものと同じ
ものを示す)を、塩素化された炭化水素中でクロロメチ
レンジメチルイミニウムクロリド(Vilsmeier
試薬)及び、これと反応するピリジル化合物又はピコリ
ル化合物と反応させる(下記の第1式の反応機構1参照
)か、あるいはこのような酸のイミダゾリドと、ピリジ
ルアミン又はピコリルアミンとを反応させる(下記の第
1式の反応機構2参照)ことによって製造することがで
きる。
本発明の化合物を製造するための別の方法としては、上
記一般式■で表される化合物を2−クロロ−1−メチル
ピリジニウムヨーシト及びピリジン環を含むアミンと反
応させる方法がある(第2式参照)。
本発明の化合物を合成するのに適した出発物質としては
、例えば下記の化合物 2−ベンジルセレノ安息香酸 2−(4−メチルベンジルセレノ)安息香酸2−(4−
メトキシベンジルセレノ)安息香酸2−(IJ−ブロモ
ベンジルセレノ)安息香酸2−(11−シアノベンジル
セレノ)安息香酸2−(4−ニトロベンジルセレノ)安
息香酸2−(11−フルオロベンジルセレノ)安息香酸
2−(4−クロロベンジルセレノ)安息香酸2−ベンジ
ルセレノ−3−メトキシ安息香酸2−ベンジルセレノ−
3−フルオロ安息香酸2−ベンジルセレノ−3,4−メ
チレンジオキシ安息香酸 2−ベンジルセレノ−3〜トリフルオロメチル安息香酸 2−ベンジルセレノ−4−メチル安息香酸が挙げられる
本発明は又、活性を有する成分として、前記一般式Iで
表される化合物を含有することを特徴とする医薬品に関
するものでもある。本発明の医薬品は、経腸、並びに経
口、直腸、又は非経口投与される形態を有するものであ
って、医薬学的に活性な成分を単独で、あるいは医薬品
に通常使用される付形剤と共に含有する。
このような活性な成分を医薬学的に製造するには、−単
位で服用される形態とすることが好ましく、好ましい投
与方法としては、例えば錠剤、糖剤、カプセル、座薬、
顆粒、溶液、乳濁液又は懸濁液等が適用される。
又、このような物質の投与量は、通常、−日あたり10
〜1000mgの範囲であって、好ましくは一日あたり
30〜300mgの範囲である。そして、投与する際に
は1回で投与しても良いし、あるいは数回に分けて投与
しても良いが、好ましくは一日に2.3回に分けて投与
する0本発明の医薬品は、優れた炎症治療効果を有する
ものであることが確認された。
次に、以下に示す実施例により、本発明において開示さ
れる、このような物質の製造方法について詳細に説明す
る。
尚、以下の実施例において記載される化合物の融点は、
Bi、1chi 510 @点測定機を使用して決定し
たものであって、°Cで表示されており、補正されたも
のではない。
〔実施例〕
実施例1:2−ベンジルセレノ安息香酸の製造380m
j!の水にジセレノサリチル酸50.0g(0,125
モル)を添加して撹拌することにより得た懸濁液に、水
酸化ナトリウム38.0 g(0,95モル)を添加す
ると、溶液の温度は45°Cに上昇し、上記の酸は溶液
に溶解した。その後、更に炭酸ナトリウム100g(0
,94モル)と亜ニチオン酸ナトリウム58g(0,3
33モル)を添加すると、溶液の温度は55℃にまで上
昇した。このようにして得られた混合溶液を加熱して2
時間還流した後、放置して室温になるまで冷却し、臭化
ベンジル47.6 m l(68,4g ; 0.4モ
ル)を1o分間以内で滴下して加えた。その後、更に1
00mff1の水を添加し、混合溶液を室温で更に14
時間攪拌した。
その後、塩酸(32%)355mj!を反応混合物に攪
拌しながら添加し、沈澱した白色の固体を1遇した後、
中性となるまで水で洗浄した。
湿気を含んだ状態の生成物には3gの活性炭を添加し、
1600m/!の2−プロパツールから再結晶した。収
量は48.8g(67%)であった。尚、母液には更に
12g(16,5%)の2−ベンジルセレノ安息香酸が
含まれていた。
収量 60.8g(83,5%) 融点 209〜210 ’C 実施例2:2−ベンジルセレノ−N−(2−ピリジル)
ヘンズアミドの製造 2−ヘンシルセレノ安息香酸イミダゾリド(テトラヒド
ロフラン中で2−ベンジルセレノ安息香酸とN、N’ 
−カルボニルジイミダゾールとを反応させて製造したも
の)2.94g(0゜0086モル)と、2−アミノピ
リジン0.81g<0.0Qa6モル)とを、20mj
2のジメチルホルムアミドに溶解させ、150℃の温度
にて14時間加熱した。その後、200mj2の水を添
加し、油状の反応生成物を50mi、ずつのジクロロメ
タンで2回抽出を行った。有機相を乾燥させて、溶媒を
除去し、引き続いて2−プロパツール(20mI!、)
とトル、:c7(20mjlりから再結晶した。
得られた結晶を破砕することによって、2ベンジルセレ
ノ安息香酸の残留成分を除去してから、INの水酸化ナ
トリウム溶液(50mffi)を加えて攪拌し、中性に
なるまで洗浄した後、2−プロパツール(20m7りか
ら再結晶した。
収量 0.65g(20,6%) 融点 134〜135 ”C 1C11fN : 2−ベンジルセレノ−N−(3−ピ
リジル)ベンズアミドの製造 30m1のジクロロメタンに2−ベンジルセレノ安息香
酸5.82g(0,02モル)を懸濁させた懸濁液を、
−5℃にまで冷却しておき、クロロメチレンジメチルイ
ミニウムクロリド2.82g(0,022モル)を添加
し、室温にて2時間撹拌を続けた。その後、30m1の
ジクロロメタンに3−アミノピリジン2.07g(0,
022モル)及びトリエチルアミン4.79g(0,0
47モル)を溶解した溶液を、10分間以内に滴下して
加え、得られた混合溶液を14時間攪拌した後、50m
j!の水で抽出した。水にもジクロロメタンにも溶解し
ない固体(反応生成物の塩酸塩)を濾過し、60mj!
の酢酸エチル、40fNのジエチルエーテル及び2mf
のエタノールから成る混合溶液中に懸濁させ、INの水
酸化ナトリウム溶液50m1を加えて撹拌した。有機相
を分離し、中性になるまで水で洗浄した後、乾燥させ、
溶媒を除去し、2−プロパツール(60mmりから再結
晶した。
収量 3.0g(40,8%) 融点 151〜153°C 実mN4 : 2−ベンジルセレノ−N−(4−ピリジ
ル)ヘンズアミドの製造 25mfのジクロロメタンに2−ベンジルセレノ安息香
酸(実施例1参照)2.91g(0,01モル)及びト
リエチルアミン1.4mj!(0,01モル)ヲ溶解し
た溶液に、2−クロロ−1メチルピリジニウムヨーシト
2.56g(0,01モル)を添加し、混合溶液を1時
間攪拌した。
その後、25mj!のジクロロメタンに4−アミノピリ
ジン0.94g(0,01モル)及びトリエチルアミン
1.4mff1(0,01モル)を溶解した溶液を加え
て2時間攪拌を続けた。その後、混合溶液を50m1ず
つの水で2回抽出し、乾燥を行い、溶媒を除去した。得
られた生成物を最後に2−プロパツール(40m l 
) / n −ヘキサン(40mmりから再結晶した。
収量 1.8g(49%) 融点 58“C 実m例5 : 2−ベンジルセレノ−N−(2−ピコリ
ル)ベンズアミドの製造 20mj!のジクロロメタンに2−ベンジルセレノ安息
香酸(実施例1参照)4.0g(0,0137モル)を
懸濁させた懸濁液を、−10″Cにまで冷却しておき、
クロロメチレンジメチルイミニウムクロリド(Vils
meier試薬)]、88g0.0146モル)を加え
、得られた混合溶液を2時間撹拌した。その後、10m
j!のジクロロメタンに2−ピコリルアミン1.49g
(0,0138モル)及びトリエチルアミン3.0g(
0゜03モル)を熔解した溶液を、10分間以内に滴下
して加え、混合溶液を14時間攪拌した。
それから、引き続いて50m!!、の水、INの水酸化
ナトリウム溶液50ml、5%酢酸溶液50m1及び5
0m1.の水を用いて抽出し、ジクロロメタン相を乾燥
させ、溶媒を除去し、残留物を60mlずつの2−プロ
パツールで2回再結晶した。
収1 3.48g(66,6%) 融点 141〜142°C 実施例6:2−ベンジルセレノ−N−(3−ピコリル)
ベンズアミドの製造 2−ベンジルセレノ安息香酸(実施例1参照)4.0 
g (0,0137モル)及び3−ピコリルアミン1.
49g(0,0138モル)を使用する以外は、実施例
5に記載される方法を繰り返して行い、反応生成物とし
て2−ベンジルセレノN−(3−ピコリル)ベンズアミ
ドを得た。
収量 2.84g(54,4%) 融点 156〜157°C 実施例7 : 2−ベンジルセレノ−N−(4−ピコリ
ル)ベンズアミドの製造 2−ベンジルセレノ安息香酸(実施例1参照)4.0 
g (0,0137モル)及び4−ピコリルアミン1.
49g(0,0138モル)を使用する以外は、実施例
5に記載される方法を繰り返して行い、反応生成物とし
て2−ベンジルセレノN−(4−ピコリル)ベンズアミ
ドを得た。
収量 1.52g(29,1%) 融点 151〜152°C 実施例8F4.4−ジメチル−2−(2−ヘンシルセレ
ノ−3−フルオロフェニル) 1.3−オキサゾリンの製造 400mj!の無水テトラヒドロフランに4゜4−ジメ
チル−2−(3−フルオロフェニル)13−オキサゾリ
ン30.0 gを溶解させた溶液を、−45°Cにまで
冷却しておき、n−ヘキサンに溶解させたn−ブチルリ
チウムの1.6M溶液100m/!を、溶液の温度が一
40゛C以上にならないような速度(25分間)で滴下
して加えた。−45°Cで2時間攪拌した後、反応混合
液をO′Cまで加熱し、250rr+j!の無水テトラ
ヒドロフランにジベンジルセレニド54.7g(0,1
6モル)を熔解させた溶液を、20分間以内で滴下して
加えた。その後、反応混合液を室温で18時間攪拌した
。その後、フラスコ内の内容物を、300gの氷と30
0mj2の水が入れられたものの中に投入し、300m
ff1ずつのジエチルエーテルを2回使用して抽出を行
った。引き続いて、有機相を、200mfの水、200
mfの10%炭酸水素ナトリウム溶液、及び200m1
の水で順次抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒
を減圧下で除去した。
未精製の生成物(58,3g )は、カラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル/ジクロロメタン)により精製を
行った。
収量 43.5g(75%) 融点 95°C uI例9 F 2−ベンジルセレノ−3−フルオロ安息
香酸の製造 102.6g(0,6モル)の臭化ベンジルに44−ジ
メチル−2−(2−ベンジルセレノ−3−フルオロフェ
ニル)−1,3−オキサゾリン43.5g(0,12モ
ル)を懸濁した懸濁液を、室温にて24時間攪拌し、そ
の後、溶媒を除去した。得られた残留物は、20%苛性
ソーダ溶液1.81とメタノール1.81から成る混合
溶液に溶解させた後、加熱して12時間還流を行い、反
応混合物を300mlのジエチルエーテルで抽出した。
水溶性の相は、濃塩酸でpHが1になるようにして調整
した後、沈澱した固体を濾過し、200mj!の水で洗
浄した後、乾燥させた。抽出した後、エーテル相の残留
物は、もう−度臭化ベンジルに溶解させ、上記の方法を
繰り返して行った。水溶液のpHを1に調整した後、沈
澱物を水で洗浄し、その後、乾燥させ、n−へキサンで
洗浄した。
全収量 29.9g(80,6%) 融点  137〜138°C 実施例10:2−ベンジルセレノ−3−フルオロN−(
3−ピリジル)ベンズアミ ドの製造 90mj2のジクロロメタンに2−ベンジルセレノ−3
−フルオロ安息香酸14.5g(0,047モル)及び
トリエチルアミン6、54 m lを溶解させた溶液を
、0°Cにまで冷却しておき、固体のビス〔2−オキソ
−3−オキサゾリジニル〕ホスホリルクロリド11.9
 g (0,047モル)を少しずつ加えた。10分間
攪拌した後、40m1のジクロロメタンに溶解させた3
−アミノピリジン4.42 g (0,047モル)を
室温にて滴下して加え、それから更に15分間攪拌した
後に、トリエチルアミン6、54 m !!が20mj
l!のジクロロメタン中に溶解された溶液を添加した。
室温にて48時間後、得られた反応混合液を150mI
!、の水で洗浄し、有機相を、引き続いて、2Nの苛性
ソーダ溶液100+nf!、10%塩酸100m1及び
水100m12で抽出した。
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を水流ポン
プによって除去し、カラム(シリカゲル/ジクロロメタ
ン)を通して精製した。そして、濃縮され、しかも精製
された分別結晶はジクロロメタン(8:2)の混合溶液
350mfを用いて再結晶した。
収量 10.2g(57%) 融点 130〜I 31 ’C 〔発明の効果〕 本発明により、アミノピリジン類及びピコリルアミン類
から新規なペンジルセレノヘンズアミドが得られる。又
、本発明の方法を用いることにより、これらの化合物を
簡単に製造することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (上式において、 Rは水素、メチル又はエチルを示し、 R^1はピリジル基を示し、上記ピリジル基は、フッ素
    、塩素、臭素、C_1_−_4のアルキル、C_1_−
    _4のアルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ジメ
    チルアミノ又はニトロで置換されても良く、 R^2、R^3及びR^4は同じものであるか、あるい
    はそれぞれ異なるものであって、水素、フッ素、塩素、
    臭素、トリフルオロメチル、C_1_−_4のアルキル
    、C_1_−_4のアルコキシ、ヒドロキシ、シアノ又
    はニトロを示すか、あるいはR^3とR^4が一緒にな
    ったメチレンジオキシを示し、 nは0又は1である) で表されるベンジルセレノベンズアミド類。
  2. (2)nが0であって、R及びR^2が水素を示す一方
    、R^1、R^3及びR^4が請求項1に示されるもの
    と同じものであることを特徴とする、請求項1記載の一
    般式 I により表されるベンジルセレノベンズアミド類
  3. (3)nが1であって、R及びR^2が水素を示す一方
    、R^1、R^3及びR^4が請求項1に示されるもの
    と同じものであることを特徴とする、請求項1記載の一
    般式 I により表されるベンジルセレノベンズアミド類
  4. (4)下記一般式IIの化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼II (上式において、R^2、R^3及びR^4は、請求項
    1に示されるものと同じものを示す) を、塩素化された炭化水素中に懸濁させた後、N,N′
    −カルボニルジイミダゾールと反応させ、その後、アミ
    ノピリジンと反応させて得られた生成物を反応混合物中
    より単離することを特徴とする、請求項1〜3記載の上
    記一般式 I で表される化合物の製造方法。
  5. (5)上記一般式IIの化合物を、塩素化された炭化水素
    中で2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド及び
    ピリジン環を含んだアミンと反応させ、得られた生成物
    を反応混合物中より単離することを特徴とする、請求項
    1〜3記載の化合物の製造方法。
  6. (6)上記一般式IIの化合物を、塩素化された炭化水素
    中でクロロメチレンジメチルイミニウムクロリド及びピ
    コリルアミンと反応させ、得られた生成物を反応混合物
    中より単離することを特徴とする、請求項3記載の化合
    物の製造方法。
  7. (7)活性を有する成分として、混合物中に通常の医薬
    品添加物及び付形剤と共に請求項1〜3記載の上記一般
    式 I で表される化合物を含有することを特徴とする、
    炎症治療効果のある医薬品。
JP2305880A 1989-11-08 1990-11-08 アミノピリジン類及びピコリルアミン類から得られるベンジルセレノベンズアミド類、及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0778040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3937170.0 1989-11-08
DE3937170A DE3937170A1 (de) 1989-11-08 1989-11-08 Benzylselenobenzamide von aminopyridinen und picolylaminen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188067A true JPH03188067A (ja) 1991-08-16
JPH0778040B2 JPH0778040B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=6393106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305880A Expired - Lifetime JPH0778040B2 (ja) 1989-11-08 1990-11-08 アミノピリジン類及びピコリルアミン類から得られるベンジルセレノベンズアミド類、及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5114954A (ja)
EP (1) EP0427160B1 (ja)
JP (1) JPH0778040B2 (ja)
KR (1) KR100194246B1 (ja)
AT (1) ATE120736T1 (ja)
DE (2) DE3937170A1 (ja)
DK (1) DK0427160T3 (ja)
ES (1) ES2071723T3 (ja)
GR (1) GR3015706T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2688813B1 (fr) * 1992-01-31 1994-06-03 Robert Marcel Recuperateur automatique d'eau pluviale sur conduit vertical d'evacuation.
FR2774596B1 (fr) * 1998-02-11 2000-03-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Utilisation de composes selenies dans la prevention et le traitement de la maladie d'alzheimer
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3027075A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-18 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Benzisoselenazolone, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3443467A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Mercaptanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3626554A1 (de) * 1986-08-06 1988-02-18 Nattermann A & Cie Diselenobis-benzoesaeureamide primaerer heterocyclischer amine, verfahren zur ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0427160B1 (de) 1995-04-05
GR3015706T3 (en) 1995-07-31
EP0427160A1 (de) 1991-05-15
JPH0778040B2 (ja) 1995-08-23
KR910009653A (ko) 1991-06-28
DK0427160T3 (da) 1995-06-19
ES2071723T3 (es) 1995-07-01
DE59008844D1 (de) 1995-05-11
KR100194246B1 (ko) 1999-06-15
DE3937170A1 (de) 1991-05-16
US5114954A (en) 1992-05-19
ATE120736T1 (de) 1995-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW411328B (en) Aromatic compounds, their preparation and intermediate therefrom, and pharmaceutical compositions containing them
KR100360633B1 (ko) Nos 억제제로서 유용한 6-페닐피리딜-2-아민 유도체
JP5180998B2 (ja) 多酸性塩基化合物の酸付加塩の製造方法
OA11163A (en) Nicotinamide derivatives
WO2000061556A1 (fr) Composes heterocycliques contenant de l'azote et composes de benamide et medicaments contenant ces composes
KR20050108358A (ko) 이마티니브의 제조 방법
JPH05148228A (ja) 新規1,4−二置換ピペリジン、その製法と治療用途
AU2005219689A1 (en) Novel cyclic compound having 4-pyridylalkylthio group having (un)substituted amino introduced therein
JP2767321B2 (ja) ピペラジン誘導体及びこれを含有する医薬
JPS6310767A (ja) イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体
JPH02275858A (ja) ピリジン化合物
JPH03188067A (ja) アミノピリジン類及びピコリルアミン類から得られるベンジルセレノベンズアミド類、及びその製造方法
CN107922375A (zh) 靶向idh2突变的抗肿瘤化合物及其使用方法
JP2768008B2 (ja) アルコキシフェニルアルキルアミン誘導体
JPH05286936A (ja) ホルムアミド誘導体の製造法及び新規ホルムアミド誘導体
CN100408561C (zh) 2,3'-联吡啶类衍生物作为环加氧酶-2的抑制剂
JP2004525927A (ja) ランソプラゾール及びその中間体の製造方法
JPH0334967A (ja) ブタン化合物またはその塩およびその医薬用途
JPH0778039B2 (ja) アミノピリジン類、アニリン類及びピコリルアミン類から得られるピコリルセレノベンズアミド類及びそれらの塩類、及びその製造方法
JPH0222273A (ja) ピリジン化合物およびその医薬用途
JPS63183577A (ja) ベンズイミダゾ−ル誘導体
JPS62205077A (ja) ピリジニウム誘導体およびその製造法
JPS62187467A (ja) 4−アセチルイソキノリノン化合物の新規製造法
JPS58128365A (ja) 5−スルフアモイルサリチルアミド誘導体、その製造法および用途
JPS62167765A (ja) 置換フエノキシプロピルアミド誘導体およびその製造法