JPH03187349A - 抗菌性養魚飼料 - Google Patents

抗菌性養魚飼料

Info

Publication number
JPH03187349A
JPH03187349A JP1323933A JP32393389A JPH03187349A JP H03187349 A JPH03187349 A JP H03187349A JP 1323933 A JP1323933 A JP 1323933A JP 32393389 A JP32393389 A JP 32393389A JP H03187349 A JPH03187349 A JP H03187349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protamine
fish
feed
ppm
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1323933A
Other languages
English (en)
Inventor
Terushige Motohiro
元廣 輝重
Hideyuki Ando
安東 秀之
Hidenori Akachiku
赤築 秀憲
Tadakazu Kumayama
熊山 忠和
Setsuo Notsu
能津 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashikane Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Hayashikane Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashikane Sangyo Co Ltd filed Critical Hayashikane Sangyo Co Ltd
Priority to JP1323933A priority Critical patent/JPH03187349A/ja
Publication of JPH03187349A publication Critical patent/JPH03187349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗菌性養魚飼料に関する。さらに詳しくは、本
発明は養魚飼料に魚類の感染症の原因である細菌、類に
対して抗菌活性を有するプロタミンを配合した抗菌性養
魚飼料に関する。
〔従来の技術〕
近年、養殖技術の進歩に伴い、日本の漁業も獲る漁業か
ら育てる漁業へと変化してきている。
しかしながら、養殖業界に於ては、現在、養殖魚類の感
染症が多発しその被害が増大している。
養殖魚類の感染症は、ブリ、ハマチ、カンバチ、チダイ
、マダイ、ヒラメ、クロソイ、ニジマス、コイ、キンギ
ョ、ウナギ、アユ、アマゴ、ナマズ、ティラピア、クル
マエビ等が細菌類に感染して発症するもので、かかる感
染症として、連鎖球菌症、類結節症、ビブリオ病、パラ
コロ病、シュードモナス症、カラムナリス病、せっそう
病、ノカルジア症等がある。
各種細菌感染症を予防法するために、飼育密度、餌の種
類、給餌量を適切に選択したり、鮮度の良い餌を用いた
り、死亡魚をすみやかに回収する等の細かい配慮をする
ことによって、健康で疾病に強い魚類を作ることに努め
てはいるが、予防し難く、各種感染症が多発し、多大な
被害が出ているのが現状である。
また、各種細菌感染症が発症した場合の治療法としては
、連鎖球菌症の場合の絶食等があるが、はとんどの場合
、テトラサイクリン系、クロラムフェニコール、オキソ
リン酸、アンピシリン等の抗生物質の投与による治療法
がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
抗生物質による治療については、法律で規制されており
、この抗生物質の魚類体内の残留については、近年、大
きな社会問題ともなっている。
また、耐性菌の出現などによって、これに対して有効な
抗生物質を選択しなければならず、また、養殖魚類を出
荷する前の一定期間は体薬期間として抗生物質の使用が
制限されているため、現状では、その間の被害を抑える
ことはできない。また、養殖魚類の連鎖球菌症の絶食に
よる治療及び抗生物質投与中の給餌量の抑制は、魚類の
成長を極端に遅らせてしまう結果となる。
本発明者らは、遊離プロタミン又はその鉱酸塩が前記し
たごとき種々の魚類の感染症の原因となる種々の菌類に
対して抗菌活性を有することを知見して本発明を完成し
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、養魚飼料に遊離プロタミン又はプロタ
ミン鉱酸塩を抗菌剤として配合したことを特徴とする抗
菌性養魚飼料が提供される。
本発明で用いられるプロタミンは、サケ、ニシン、カツ
オ等の魚類精巣から抽出される遊離プロタミン又はプロ
タミン鉱酸塩いずれの形でもよい。
このプロタミンを、養魚飼料に一般的に用いられる原料
、例えば、蛋白質、炭水化物、脂質、ビタミン類、ミネ
ラル類と共に配合して、抗菌性養魚飼料を得る。プロタ
ミンを飼料に配合する場合、飼料に対して5 ppm 
−100,000ppmの範囲、好ましくはloOpp
m 〜5.000ppmの範囲で配合する。
本発明によれば、天然の蛋白質であるプロタミンを配合
した抗菌性養魚飼料を調製し、この養魚飼料を養殖魚類
に投与することにより、前記したごとき各種の魚類の感
染症を予防することができる。
また、プロタミンを配合していない養魚飼料を養殖魚類
に投与して飼育している間に感染症が発症した場合でも
、プロタミンを配合した本発明の抗菌性養魚飼料に切り
換えて投与することにより、養殖魚類を成長させながら
治療することが可能である。連鎖球菌症の場合は、絶食
することなしに治療することが可能であり、絶食して治
療する場合はさらに効果的である。
更に、プロタミンは、天然の蛋白質として高い安全性を
有するため、養殖魚類の出荷前の一定期間又は出荷時に
於てさえも、抗生物質のように体薬せずに投与すること
ができ、従って高い出荷歩留りを得ることが可能である
〔実施例〕
本発明で使用するプロタミン又はその鉱酸塩の抗菌活性
を示す試験例と本発明の抗菌性養魚飼料を例示する実施
例を以下に示す。
基ju乳−」− ハマチ、ティラピア及びメバルの連鎖球菌症部位から分
離したストレプトコカス種ヒ旦聾旦Ω2ussp、)の
菌に対するプロタミンの活性を試験した。
プロタミン濃度500.1000.1500又は200
0ppmに調整したプレインハートインフュージョン寒
天培地に、あらかじめプレインハートインフュージョン
ブイヨン培地中で25℃、24時間培養したス時間培養
後、ストレプトコカス種菌の発育状態を調べた結果、5
00.11000ppで発育を阻害し、1500ppm
でほとんど発育を阻害し、2000ppmで完全に発育
を阻害、した。
試験例 2 類結節症に感染したハマチから分離したバステウレラ 
ビシシダ (Pasteurella piscici
da)に対するプロタミンの抗菌活性を試験した。
プロタミン濃度100.200.300.400又は5
00ppmに調整した1、5%NaC1加プレインハー
トインフユージヨン寒天培地に、あらかじめ1.5%N
aC1加プレインハートインフユージヨン寒天培地中で
25℃で24時間培養したパステウレラ ビシシダ菌液
0.1−を塗布し、25℃で24時間後の発育状態を調
べた結果、200.300ppmで発育を阻害し、40
0ppmで完全に発育を阻害した。
μ見立−ユ エドワジエラ感染症に感染したヒラメ、タイから分離し
たエドワジェラ タルダ(Edwards ie I 
1atarda)に対するプロタミンの抗菌活性を試験
した。
プロタミン濃度500.1000.1500又は200
0ppmに調整した1、5%NaC1加普通寒天培地に
、あらかじめ1.5%NaC1加普通ブイヨン培地中で
30℃、24時間培養したエドワジエラ タルダ菌液0
. in/を塗布し、30℃で24時間培養後の発育状
態を調べた結果、500.11000ppで発育を阻害
し、1500ppmでほとんど阻害し、2000ppm
で完全に発育を阻害した。
試験例 4 ビブリオ病に感染したアユ、クルマエビから分離したビ
ブリオ アングイラルム(Vibrio anヱ垣ニー
larum)に対するプロタミンの抗菌活性を試験した
プロタミン濃度100.200.300.400又は5
00ppmに調整した1、5%NaCl加普通寒天培地
に、あらかじめ1.5%NaC1加普通ブイヨン培地中
で25℃、24時間培養した ビブリオ アングイラル
ム菌液0、 liを塗布し、25°Cで24時間培養後
の発育状態を調べた結果、300ppmで発育を阻害し
、400ppmでほとんど阻害し、500ppmで完全
に発育を阻害した。
試験例 5 鰭赤病に感染したウナギから分離したアエロモ+、1 
 ヒドロフイラ(Aeromonas hu皿u旦1に
対するプロタミンの抗菌活性を試験した。
プロタミン濃度500.1000.1500又は200
0ppmに調整した1、5%NaC1加普通寒天培地に
、あらかじめ1.5%NaC1加普通ブイヨン培地中で
28℃、24時間培養した。アエロモナス ヒドロフィ
ラ菌液0.11nlを塗布し、28℃で24時間培養後
の発育状態を調べた結果、500ppmで発育を阻害し
、11000ppでほとんど阻害し、1500ppmで
完全に発育を阻害した。
実1建[−上 遊離プロタミン2000ppmを添加した配合飼料を調
製した。
この配合飼料を体重約400g/尾のティラピア700
0尾に対して、45kg/日の割合で1力月間給餌した
。遊離プロタミン無添加の配合飼料を同様の条件で給餌
し、対照区とした。その結果、対照区では、連鎖球菌症
で723尾が斃死したのに対して、プロタミン添加区で
は、斃死数が103尾であった。
実施例 2(斃死の多い状態での実施)体重約500g
のティラピア5000尾を飼育している水槽で連鎖球菌
症による斃死が増加し、斃死数が40尾となった日に、
遊離プロタミン2000ppmを添加して調製した配合
飼料に切り換え、40kg/日の割合で給餌を開始した
。その結果、第1図に示すごとく、給餌開始5日目には
斃死数がlO尾台に減少し、2週間後には、■桁合に減
少した。
実施例 3 体重約600g/尾のティラピア5000尾を飼育して
いる水槽で連鎖球菌症による斃死数が増加の傾向にある
ため、3日間の絶食後、遊離プロタミン1500ppm
添加し調製した配合飼料を50kg /日の割合で給餌
を開始した。その結果、第2図に示すごとく、給餌開始
後188日目連鎖球菌症はほぼ終息した。
上記実施例で使用した配合飼料は下記の組成を有する: 魚   粉                  45
%小麦粉        30% 大豆粕        10% 飼料用酵母            5%脱脂糠   
      5% ビタミン・ミネラル混合       5%
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2における本発明の抗菌性養魚飼料の給
飼日数とティラピアの斃死数の関係を示すグラフである
。 第2図は実施例3における本発明の抗菌性養魚飼料の給
飼日数とティラピアの斃死数の関係を示すグラフである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 養魚飼料に遊離プロタミン又はその鉱酸塩を抗菌剤とし
    て配合したことを特徴とする抗菌性養魚飼料。
JP1323933A 1989-12-15 1989-12-15 抗菌性養魚飼料 Pending JPH03187349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323933A JPH03187349A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 抗菌性養魚飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323933A JPH03187349A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 抗菌性養魚飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187349A true JPH03187349A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18160251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323933A Pending JPH03187349A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 抗菌性養魚飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187349A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012407A1 (en) * 1994-10-21 1996-05-02 Inve Aquaculture N.V. Method for reducing bacterial contamination in an aquaculture
JP5283007B1 (ja) * 2012-08-30 2013-09-04 株式会社片山化学工業研究所 養殖漁場における滑走細菌の殺滅方法
WO2015146581A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社J-オイルミルズ 魚類の防疫方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012407A1 (en) * 1994-10-21 1996-05-02 Inve Aquaculture N.V. Method for reducing bacterial contamination in an aquaculture
JP5283007B1 (ja) * 2012-08-30 2013-09-04 株式会社片山化学工業研究所 養殖漁場における滑走細菌の殺滅方法
WO2015146581A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社J-オイルミルズ 魚類の防疫方法
JP2015181452A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社J−オイルミルズ 魚類の防疫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gatlin III Nutrition and fish health
JP5461432B2 (ja) 動物においてグラム陽性バクテリアにより引き起こされる感染症の予防及び処置の為のラクチレート
BR112021012742A2 (pt) Suplementos alimentares
JPH03187349A (ja) 抗菌性養魚飼料
CA2071974C (en) Vaccine compositions for fish
EP0104630A2 (en) Animal growth promotant and method of use for animal growth
JP2749871B2 (ja) 魚類の養殖法および養魚用飼料
KR20090111329A (ko) 어류 및 갑각류의 생장을 향상시키기 위한 조성물 및 방법
JP2001081034A (ja) 動物用抗原虫剤
JP2001190231A (ja) 養魚用の抗病性組成物およびその使用方法
JP2558715B2 (ja) 仔稚幼魚の飼育方法
JPWO2014003069A1 (ja) 甲殻類用飼料
JPH04158750A (ja) 養魚用飼料
JPH0748274A (ja) 養殖漁業における病原微生物感染症の予防並びに治療用飼料の製法
JP2878781B2 (ja) 成長促進性養魚飼料
JP2669908B2 (ja) 魚類の表皮保護剤
JPH01215248A (ja) 養魚用飼料
JPS62138148A (ja) 水産養魚用飼料添加剤
JPS60244262A (ja) 養殖魚の肉質を改善する方法
KR100295581B1 (ko) 갑각류동물용먹이및먹이첨가제
JPH04222561A (ja) ブリ用飼料
JPH06141784A (ja) スベリヒユを含有する家畜、家禽用の飼料
JPH10194980A (ja) 水産養殖動物のウイルス感染防除方法、ウイルス感染防除剤及び酪酸菌死菌体の使用
JPH07106123B2 (ja) ブリ幼魚用餌料
JP2000245358A (ja) サケ・マス類の養殖用飼料及び養殖方法