JPH01215248A - 養魚用飼料 - Google Patents

養魚用飼料

Info

Publication number
JPH01215248A
JPH01215248A JP63039224A JP3922488A JPH01215248A JP H01215248 A JPH01215248 A JP H01215248A JP 63039224 A JP63039224 A JP 63039224A JP 3922488 A JP3922488 A JP 3922488A JP H01215248 A JPH01215248 A JP H01215248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
proline
fish
oils
larvae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63039224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559793B2 (ja
Inventor
Yoshito Suga
菅 善人
Hirofusa Nishinaka
西中 弘興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP63039224A priority Critical patent/JP2559793B2/ja
Publication of JPH01215248A publication Critical patent/JPH01215248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559793B2 publication Critical patent/JP2559793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は魚貝類の種苗生産に用いる飼料に係わり、その
目的とするところは、養殖魚の活力を高め、生残率の向
上および成長促進を図るために養魚用飼料を提供するも
のである。
従来の技術 近年、水産養殖の発展は目覚ましいものがあり、陸水性
・海水性を問わず多魚種の仔稚魚が警笛生産され、育成
に成功しており、年々その数は増大している。これに伴
って、養殖魚貝類の種苗生産用上よび育成用の人工配合
飼料の開発等が行われており、すでに、マダイ、ヒラメ
、アユ、クルマエビなどで実用化されている。しかしな
がら、魚類栄養学的にはまだ多くの問題を残しており、
種苗生産ならびに育成時にこれらの人工配合飼料を使用
して育成した仔稚魚の活力は低く、仔稚魚の生残率およ
び成長率は養着魚の量産化に耐えられるものではない。
発明が解決しようとする課題 従来の人工配合飼料の原料としては、魚粉、カゼイン、
イカミール、その他の動物質性原料、大豆軸、小麦粉、
α化澱粉、飼料用酵母、その他の植物質性威料、動物質
性油脂、植物質性油脂、ビタミン類、ミネラル類、アミ
ノ酸混合物、抗酸化剤が使われている。アミノ酸混合物
のアミノ酸としては、アラニン、グリシン、メチオニン
、スレオニン、トリプトファン、リジン、グルタミン酸
イソロイシンおよびアルギニンが知られており、プロリ
ンを使用することは知られていない。
これらの原料によって作られた人工配合飼料を使用して
育成した仔稚魚は活力が低く、成長が不良であるため、
それらの改善が望まれている。
課題を解決するための手段 −本発明者らはこれらの改善のために鋭意研究の結果、
魚体内でグルタミン酸から生合成されるプロリンは、生
合成途中での要求量が満たされないことを見出した。プ
ロリンは飼料原料由来として、通常飼料中には1.5〜
2.0%程度含有されているが、この飼料を卿化直後の
仔稚魚に与えても仔稚魚の活力は低く、成長が不良とな
る。この成長不良は、飼料中のプロリンを充分に利用す
ることができないことに起因すると同時に、グルタミン
酸の生合成による供給が追いつかないことに起因するも
のと考えられる。そこで、不足するプロリンを遊離の形
で給与することによりこの問題を解決することができる
ことを見出した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明は遊離のプロリンを0.05%(w/w)以上の
割合で人工配合飼料に含有させてなる養魚用飼料に関す
る。
本発明によればプロリンを通常の人工配合飼料に含有さ
せ、魚に投与することにより、魚の活力を改善し、成長
促進効果を得ることができる。
人工配合飼料としては、魚粉、カゼイン、イカミール、
その他の動物質性原料、大豆粕、小麦粉。
α化澱粉、飼料用酵母、その他の植物質性原料。
動物質性油脂、植物質性油脂、ビタミン類、ミネラル類
、アミノ酸および抗酸化剤などを原料とする人工配合飼
料があげられる。
遊離のプロリンの添加量は0.05 (W/11)以上
が    ′好ましいが、0.4%を越えると効果は平
衡に達するので、経済的には0.4%以下で充分である
プロリンの光学異性体はL型上よびDL型いずれでも良
い。
適用できる養殖魚としては、マダイ、ヒラメ。
アユ、ブリ、クルマエビなどがあげられる。
本発明養魚用飼料の養殖魚への投与は通常の養殖魚への
投与と同様に行う。
以下に実施例を示す。
実施例1゜ 飼料組成として、カゼイン58g、アミノ酸混合物(ス
レオニン、ロイシン、イソロイシンの等量混合物)3g
、デキストリン5g、α化澱粉5g、ミネラル混合物(
マツカラム塩)6g、ビタミン混合物(ハルバー処方)
6g、魚肝油4g。
大豆レシチン5gおよび活性グルテン2gを混合し、さ
らに、DL−プロリン0.05. 0.1. 0.2゜
0.4.および0.5gをそれぞれ添加混合し、これに
対してツェイン6gを加え混合し直ちに60%エタノー
ル水溶液15 Qmlを添加し、超高速攪拌機(15,
00Orpm)で3分間急速に攪拌混合し、凍結真空乾
燥して人工配合飼料を得た。
比較実施例1゜ 100f水槽に平均全長7.1鮒の日令6日のアユ仔魚
を1.500尾ずつ収容し、実施例10本発明によるD
L−プロリン添加人工配合飼料およびプロリン無添加飼
料(プロリンを添加しない以外は実施例1と同様に製造
した。)を19日間投与した。これらの人工配合飼料を
毎日、8回にわけて、アユ仔魚が飽食するまで与えた。
結果を表1に示す。
表1飼育結果 なお、本実施例のプロリン無添加飼料中の全アミノ酸組
成は表4に示す。
比較実施例2゜ 5001水槽に平均全長3.2mgの日令7日のマダイ
仔魚を5.000尾ずつ収容し、実施例10本発明によ
るDL−プロリン添加人工配合飼料およびプロリン無添
加飼料(プロリンを添加しない以外は実施例1と同様に
製造した。)を16日間投与した。これらの人工配合飼
料を毎日、8回6゛こわけて、マダイ仔魚が飽食するま
で与えた。
結果を表2に示す。
表2飼育結果 なお、本実施例のプロリン無添加飼料中の全アミノ酸組
成は表4に示す。
比較実施例3゜ 5001水槽に平均全長9.8 mmの日令27日のマ
ダイ仔魚を1.000尾ずつ収容し、実施例10本発明
によるDL−プロリン添加人工配合飼料およびプロリン
無添加飼料(プロリンを添加しない以外は実施例1と同
様に製造した。)を9日間投与した。これらの人工配合
飼料を毎日、8回にわけて、マダイ仔魚が飽食するまで
与えた。
結果を表3に示す。
表3飼育結果 なお、本実施例のプロリン無添加飼料中の全アミノ酸組
成は表4に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊離のプロリンを0.05%(w/w)以上の割合で人
    工配合飼料に含有させてなる養魚用飼料。
JP63039224A 1988-02-22 1988-02-22 養魚用飼料 Expired - Lifetime JP2559793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039224A JP2559793B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 養魚用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039224A JP2559793B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 養魚用飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215248A true JPH01215248A (ja) 1989-08-29
JP2559793B2 JP2559793B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=12547158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039224A Expired - Lifetime JP2559793B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 養魚用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559793B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005835A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Aliments pour poissons
WO2003101191A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-11 Oceanbait Limited Fish bait
JP2009508515A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ノース−ウエスト ユニヴァーシティ アミノ酸およびそのアミノ酸補給剤の使用
EP2880989A4 (en) * 2012-08-03 2016-03-23 Kyowa Hakko Bio Co Ltd FODDER FOR NUTRITION FISH AND METHOD FOR GROWTH PROMOTION OF FISH FISH THEREWITH

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULLETIN OF THE JAPANESE SOCIETY OF SCIENTIFIC FISHERIES=1986 *
BULLETION OF THE JAPANESE SOCIETY OF SCIENTIFIC FISHERIES=1984 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005835A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Aliments pour poissons
WO2003101191A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-11 Oceanbait Limited Fish bait
JP2009508515A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ノース−ウエスト ユニヴァーシティ アミノ酸およびそのアミノ酸補給剤の使用
EP2880989A4 (en) * 2012-08-03 2016-03-23 Kyowa Hakko Bio Co Ltd FODDER FOR NUTRITION FISH AND METHOD FOR GROWTH PROMOTION OF FISH FISH THEREWITH

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559793B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dupree et al. Amino acids essential for the growth of channel catfish, Ictalurus punctatus
Pongmaneerat Potential of soybean meal as a protein source in extruded pellets for rainbow trout.
Arai Eel, Anguilla spp.
US20150208696A1 (en) Feed for farmed fish and method for promoting growth of farmed fish using the same
JP2004057156A (ja) 養魚用飼料
JP3308541B2 (ja) 魚用成長促進組成物及びその使用方法
PT1064853E (pt) Alimentos compostos em grânulos pequenos, para juvenis
JPS58857B2 (ja) 魚類用餌料及びその製造法
JPH01191650A (ja) 養魚用飼料
JPH01215248A (ja) 養魚用飼料
CA2017565C (en) Feed composition for culturing fishes
Kamaszewski et al. The role of dipeptide on fish growth and digestive enzyme activity modulation in common carp (Cyprinus carpio L.).
JP2013179929A (ja) 魚類又は甲殻類用飼料組成物、及び魚類又は甲殻類の飼育方法
Miller et al. ANEMIA AND HYPOPROTEINEMIA: Weight Maintenance Effected by Food Proteins but Not by Mixtures of Pure Amino Acids
Wang et al. Application of microparticle diets for Japanese flounder Paralichthys olivaceus larvae
JPH02231041A (ja) 育雛用低蛋白飼料
Escaffre et al. Survival and growth of first-feeding common carp larvae fed artificial diets containing soybean protein concentrate
JP4829413B2 (ja) 養魚用飼料
RU2228069C2 (ru) Белково-витаминно-минеральная добавка "россия" для кур-несушек
Vasquez-Anon et al. The use of methionine hydroxy analog in aquaculture feeds
JPH03244351A (ja) 養魚用飼料
JP2001186848A (ja) 魚粉代替植物性蛋白質の摂餌低下改善方法及び魚粉代替植物性蛋白質組成物
JPH07106123B2 (ja) ブリ幼魚用餌料
Satoh Eel, Anguilla spp. 22
JPS6143977B2 (ja)